内藤 丈詞 | 大阪警察病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内藤 丈詞
大阪警察病院
-
平山 篤志
大阪警察病院 循環器科
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
三嶋 正芳
大阪警察病院 心臓センター内科
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
岡崎 康司
大阪警察病院心臓センター内科
-
大原 知樹
大阪警察病院心臓センター
-
平山 篤志
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
西田 和彦
大阪警察病院心臓センター
-
南都 伸介
大阪警察病院
-
朝田 真司
大阪警察病院心臓センター
-
松田 外志朗
大阪警察病院心臓センター
-
橋村 一彦
医真会八尾総合病院心臓センター内科
-
橋村 一彦
大阪警察病院心臓センター内科
-
山本 一博
大阪警察病院心臓センター内科
-
足立 孝好
大阪警察病院心臓センター内科
-
三嶋 正芳
大阪警察病院心臓センター
-
南都 伸介
大阪警察病院心臓センター内科
-
松田 外志朗
大阪警察病院心臓センター内科
-
内藤 丈詞
国立大阪病院循環器科
-
是恒 之宏
国立大阪病院循環器科
-
陳 若富
国立大阪病院循環器科
-
陳 若富
大阪医療センター循環器科
-
是恒 之宏
国立大阪病院
-
是恒 之宏
国立病院機構大阪医療センター 治験管理センター
-
安岡 良典
国立大阪病院循環器科
-
是 恒之宏
国立病院機構大阪医療センター臨床研究部
-
安岡 良典
大阪南医療センター循環器科
-
林 亨
国立大阪病院循環器科
-
習田 龍
国立大阪病院循環器科
-
上田 恭敬
大阪警察病院
-
楠岡 英雄
国立大阪病院臨床研究部
-
吉田 純一
国立大阪病院循環器科
-
阪本 紀子
国立大阪病院循環器科
-
清水 政彦
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
清水 政彦
大阪警察病院
-
清水 政彦
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
鷹野 譲
大阪警察病院心臓センター内科
-
鷹野 譲
大阪警察病院心臓センター
-
大谷 朋仁
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
奥山 裕司
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
小松 誠
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
小松 誠
尼崎中央病院循環器科
-
大谷 朋仁
大阪警察病院
-
楠岡 英雄
国立大阪病院
-
奥山 裕司
大阪警察病院心臓センター
-
宇佐美 雅也
大阪警察病院心臓センター
-
宇佐美 雅也
大阪鉄道病院循環器内科
-
竹田 泰治
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
井上 通敏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
溝手 勇
大阪警察病院心臓センター
-
竹田 泰治
大阪警察病院心臓センター
-
岡 崇史
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
溝手 勇
大阪大学附属病院循環器内科
-
井上 通敏
国立大阪病院
-
駒村 和雄
大阪警察病院心臓センター
-
李 正明
兵庫医科大学病院循環器内科
-
浅生 雅人
国立大阪病院循環器科
-
松村 泰志
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
浅生 雅人
大阪大学
-
浅生 雅人
国立大阪病院
-
李 正明
大阪警察病院心臓センター
-
本多 加津雄
大阪警察病院心臓センター
-
岡崎 康司
理化学研究所ゲノム科学総合センター遺伝子構造・機能研究グループ
-
岡崎 太郎
国立大阪病院循環器科
-
松村 泰志
大阪警察病院心臓センター
-
西田 和彦
大阪大学付属病院循環器内科
-
橋本 克次
国立大阪病院
-
橋本 克次
国立病院大阪医療センター循環器科
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
山本 一博
大阪大学医学部第一内科
-
楠岡 英雄
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
吉田 貞夫
国立大阪病院循環器科
-
楠岡 英雄
大阪医療センター循環器科
-
鎌田 武信
大阪大第一内科
-
内藤 丈詞
大阪大学医学部第一内科
-
小野 恵子
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
本多 加津雄
桜橋渡辺病院循環器内科
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
増山 理
大阪大学医学部第一内科
-
土井 玲子
大阪大学医学部第一内科
-
北畠 顕
大阪大第一内科
-
葛谷 恒彦
大阪大学医学部第一内科
-
近藤 寛也
大阪大学医学部第一内科
-
小野 恵子
大阪大学医学部第一内科
-
堀 正二
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
土井 玲子
大阪大学医学部情報伝達医学病態情報内科学
-
別府 慎太郎
大阪大学医学部保健学科
-
岡崎 康司
埼玉医科大学ゲノム医学研究センターゲノム科学部門
-
市川 稔
国立大阪病院循環器科
-
別府 慎太郎
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野機能診断科学講座
-
明比 教幸
大阪大学医学部第一内科
-
明比 教幸
摂津医誠会病院
-
南部 伸介
関西労災病院
-
明比 教幸
大阪ニトログリセリンスプレー研究会
-
別府 真太郎
国立循環器病センター研究所
-
真野 敏昭
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
水野 裕八
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
辻本 正彦
大阪警察病院臨床病理科
-
是恒 之宏
大阪医療センター臨床研究センター
-
増山 理
大阪大学第1内科
-
内藤 丈詞
大阪大学第一内科
-
榊原 哲夫
大阪警察病院心臓血管外科
-
辻本 正彦
大阪警察病院
-
辻本 正彦
大阪警察病院臨床検査科
-
井上 通敏
大阪大医療情報部
-
南部 伸介
大阪警察病院心臓センター内科
-
真野 敏昭
大阪大学医学部第一内科
-
是恒 之宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター治験管理センター
-
井上 道敏
国立大阪病院循環器科
-
是垣 之宏
国立大阪病院循環器科
-
岡 嵩史
大阪警察病院心臓センター内科
-
正井 崇史
大阪警察病院心臓センター外科
-
榊原 哲夫
大阪警察病院 心臓センター 外科
-
永田 正毅
関西労災病院
-
水野 裕八
大阪大学循環器内科学
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
柏瀬 一路
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
堀 正二
大阪大学第一内科
-
磯部 文隆
国立大阪病院心臓血管外科
-
恵谷 秀紀
国立大阪病院総合内科
-
橋村 和彦
大阪府立病院心臓センター
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
両角 隆一
関西労災病院 循環器科
-
北風 政史
大阪大学医学部第一内科
-
岡野 錦弥
大阪警察病院研究検査科
-
増山 理
兵庫医科大学 循環器内科
-
真野 敏昭
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
脇 英彦
大阪警察病院臨床検査科
-
鷹野 譲
関西労災病院内科
-
大原 知樹
関西労災病院内科
-
中山 博之
関西労災病院内科
-
小谷 順一
関西労災病院内科
-
南部 伸介
関西労災病院内科
-
坂本 賢哉
関西労災病院内科
-
黒田 暁生
関西労災病院内科
-
増山 理
大阪警察病院心臓センター
-
小山 徹
大阪大学遺伝情報実験施設
-
佐藤 秀幸
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
土井 泰治
大阪府済生会千里病院 循環器内科
-
土井 泰治
市立柏原病院循環器内科
-
楠岡 英雄
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
今井 克次
国立大阪南病院循環器科
-
楠岡 英雄
大阪大第一内科
-
佐藤 洋
大阪大第一内科
-
堀 正二
大阪大第一内科
-
上松 正朗
大阪大第一内科
-
柏瀬 一路
大阪警察病院循環器科
-
三輪 岳志
大阪大学遺伝情報実験施設
-
尾崎 俊也
幸循会OBPクリニック
-
土井 泰治
大阪大学第一内科
-
永野 玲子
大阪大学第一内科
-
真野 敏昭
大阪大学第一内科
-
内藤 丈詞
大阪警察病院心臓センター
-
岡野 錦弥
大阪警察病院病理
-
岡野 錦弥
大阪警察病院病理部
-
大畑 雄咲
大阪警察病院・研究検査科
-
田村 栄稔
国立大阪病院心臓外科
-
林 享
国立大阪病院循環器科
-
坂本 紀子
国立大阪病院循環器科
-
榊原 哲夫
大阪警察病院心臓センター外科
-
古河 聡
国立大阪病院総合内科脳循環グループ
-
恵谷 秀紀
国立大阪病院 放
-
小谷 順一
関西労災病院 循環器科
-
奥山 祐司
大阪警察病院心臓センター
-
大原 知樹
関西労災病院 循環器科
-
佐藤 洋
京都医療センター統括診療部医療技術部研究検査科
-
三島 正芳
大阪警察病院心臓センター
-
勝部 芳樹
神戸掖済会病院内科
-
松村 泰志
大阪大第一内科
-
上松 正明
大阪大第一内科
-
三輪 岳志
大阪大学 大学院 病態情報内科学
-
平岡 篤志
大阪警察病院心臓センター
-
竹田 義冶
大阪警察病院心臓センター内科
-
南都 伸介
河内総合病院循環器科
-
駒村 和雄
ハーバード大学
-
植田 俊夫
国立大阪病院救命救急センター
-
上松 正明
大阪警察病院心臓センター
-
尾崎 俊也
医療法人財団幸循会 幸循会OBPクリニック 医療部 臨床検査科
-
小野 恵子
大阪大学第一内科
-
黒田 暁生
大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学
-
大畑 雄咲
大阪警察病院研究検査科
-
大畑 雄咲
大阪警察病院 臨床工学課
-
三島 正芳
河内総合病院心臓センター内科
-
田村 栄稔
国立大阪病院救命救急センター
-
田村 栄稔
国立大阪病院循環器外科
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
橋村 和彦
大阪警察病院心臓センター
-
松村 素志
大阪警察病院心臓センター
-
古河 聡
国立大阪病院内科
-
林 英宰
河内総合病院
-
小鍛冶 伸幸
大阪警察病院研究検査科
-
松村 泰志
大阪大医療情報部
-
北畠 顕
大阪警察病院心臓センター内科
-
脇 英彦
大阪警察病院 臨床検査科
-
Roland Jahns
大阪大学医学部第一内科
-
本田 加津雄
大阪警察病院心臓センター
-
GERHARD INSELMANN
大阪大学医学部第一内科
-
大畑 雄咲
大阪警察病院 心臓センター、生理検査室
著作論文
- 85) 陳旧性心筋梗塞領域における冠微小循環動態
- 0614 心保護効果を期待できる間欠的ミルリノン投与法 : 重症心不全患者における検討
- 0227 Optisonを用いた経静脈心筋コントラストエコー図法の有用性と限界 : 経胸壁アプローチによる検討
- 0215 ハイフレームレートKinetic Image法による局所左室壁運動様式・asynchronyの可視化
- 0042 "どこでもMモード"エコー法による簡便で正確な左室径計測
- 0501 非弁膜性心房細動患者における脳塞栓予防 : 低用量ワーファリンの有効性に関する検討
- 74) 心房細動に急性上腸間膜動脈塞栓症を併発しPTAで救命しえた一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 67) 注意深い心エコー・ドプラーの観察にて早期に診断し得た大動脈弁位人工弁機能不全(stuck valve)の一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 131) 重症大動脈弁狭窄症に対し経皮的大動脈弁形成術(PTAV)を施行した3症例
- 95) ワルファリン投与中至適コントロール下においても脳塞栓を発症した非弁膜症性心房細動の一例
- 58) ニコランジルによるischemic preconditioning効果 : 経口投与による検討
- P277 糖尿病患者における超音波integrated backscatterの心筋層内較差計測の意義 : 本指標がdiabetic cardiomyopathyを予測する指標と成り得るか?
- 1088 Isolated diastolic heart failure発症に至る左室remodelingへのrenin-angiotensin系およびendothelin系の関与について : ダール食塩感受性ラットを用いた検討
- 陳旧性心筋梗塞と残存虚血 : ペーシング負荷時の局所乳酸代謝と運動負荷Tl-201心筋シンチグラムの対比による検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 冠血流予備能の加齢による影響 : ドプラーカテーテルによる検討
- 急性心筋梗塞の急性期に心停止をきたした肺血栓塞栓症を生じた一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 房室結節回帰性頻拍とATP感受性心房頻拍の相互移行がみられた1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 三尖弁輪上に起源を有する心房内リエントリー性頻拍の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 左主幹部心筋梗塞による心室細動にて心肺停止を呈しPCPSを離脱し得た1症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性前壁梗塞発症第2病日に下壁梗塞を発症し, oozing type LV ruptureを合併した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- PCI症例における血管内視鏡像とdistal protection deviceの有効性の検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性冠症候群におけるプラーク破綻形態の予測因子についての検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 168)急性期に致死的不整脈を合併したたこつぼ型心筋症の一例
- 129)肺静脈隔離術目的で左房内に挿入したシースに付着する血栓が形成された1症例
- 122)大動脈弓部動脈瘤か鎖骨下動脈瘤か判定困難な部位に動脈瘤を認めた一例
- 84)特異なIVUS所見を呈した若年性冠動脈解離の1例
- 58)組織ドプラ法による急性心筋梗塞例における慢性期心機能の早期予測
- 21)再狭窄予測因子としての血管内視鏡所見についての検討
- 2)血管内視鏡にてACS lesionを認め,Distal protection deviceが有効と考えられた一例
- 66)腹部感染性大動脈瘤十二指腸穿破の1例
- 心内腔より消失した左房内腫瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 冠循環補助の必要性を示唆した左冠動脈主幹部病変に対する Supported PTCAの1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 0397 心原性来院時心肺停止症例におけるPaCO_2測定の意義
- 90)アミオダロンとの相互作用によりジギタリス中毒を呈した催不整脈源性右室異形成(ARVC)の1例
- 71)糖尿病患者における超音波心筋組織性状
- 右房内腫瘤に対し経食道心エコー下に生検を行った Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy の一例
- P493 糖尿病患者における心筋組織性状評価 : 超音波integrated backscatterによる検討
- P232 心房細動における冠循環調節 : 模擬ペーシングによる検討
- 0738 心臓移植待機患者におけるβ遮断薬投入の限界とアミオダロンの有用性
- 0211 左室拡張能評価における心房収縮能計測の意義 : 経皮的冠動脈形成術における検討
- 超音波 integrated backscatter による糖尿病患者の心筋組織性状評価 : integrated backscatter の心筋層内較差計測の意義
- 冠動脈造影からみた冠動脈 : 肺動脈瘻の長期予後 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 下壁心筋梗塞における冠血栓溶解術の意義 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 冠動脈再疎通療法を施行した急性前壁中隔心筋梗塞における非Q波梗塞について : Regrowth of R waveとElectrical Stunningの関連についての左心機能からの検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 血栓溶解療法後のPTCAとその臨床的意義 : 急性期と慢性期のPTCAの対比検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Synchronized Retroperfusionの使用によりPT-CAを施行しえた左冠動脈主幹部病変による重症狭心症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 不安定狭心症におけるPTCAの有用性 : ミオシン軽鎖動態からの臨床的検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 重症心不全患者における間欠的ミルリノン投与により心筋保護効果は期待できるか?
- 肺動脈弁狭窄症に感染性心内膜炎を併発し呼吸不全にて死亡した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 繰り返し心筋生検を施行することにより急性期から慢性期まで経過を観察し得た心筋炎の1例
- 27)安定労作性狭心症責任病変の特徴 : 新規病変と再狭窄病変との相違
- Synchronized Retroperfusionの有効性と限界 : A-S OMI(+)例とOMI(-)例を比較して : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 不安定狭心症例に対する経皮的冠動脈形成術(PT-CA)の位置付け : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 線溶療法後のrt-PA活性の持続時間 : 緊急CABGにあたっての注意事項
- 40) 高血圧性心肥大の適応破綻 : ラットでのドプラ左室流入の経時的計測による検討
- 体内式頻拍停止装置による上室性頻拍症の治療 : 長期治療成績からみた臨床的意義
- 冠狭窄進行過程における心筋潅流と心収縮性の関係 : PTCA再狭窄例での検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 体動感知心拍応答型DDDペースメーカー植込み例の臨床的検討 : 植込み後の運動能との関係 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 拡張型心筋症に心筋梗塞を合併した症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠静脈内心電図による梗塞部位における虚血の評価法 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞患者における血中心筋ミオシン軽鎖二峰性の臨床的意義 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 慢性冠閉塞に対するPTCAの検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 梗塞責任血管に対するPTCAによる壁運動改善効果の予測 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- AAIペースメーカーにおける長期治療成績 : VVIペースメーカーとの対比検討
- 経過観察中に左室内のみならず右室内にも圧較差を認めた肥大型心筋症の1例
- 拡張型心筋症(DCM)におけるDiltiazemの左室充満動態に及ぼす影響
- 急性心筋梗塞における Troponin 測定の意義(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 修正大血管転位症の1成人例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 1年余の経過で Stunned Myocardium による左室壁運動異常が回復した心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞に合併する徐脈性不整脈に対する心房心室順次ペーシングの臨床的意義(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 陳旧性心筋梗塞領域におけるHibernating Myocardiumの予測因子としての梗塞領域心電図残存r波の意義
- 冠動脈再疎通療法を施行した急性心筋梗塞におけるElectrical Stunningの臨床的意義
- Ventriculo-arterial coupling(V-A coupling)に及ぼす心収縮予備能の影響
- 経皮的冠動脈再疎通療法における再潅流不整脈の検討
- ヒト血中Native SOD活性の梗塞サイズに及ぼす影響
- 経皮的冠動脈形成術後の再狭窄予防に対する抗血小板剤の効果と問題点
- Nicorandilの冠循環に及ぼす作用 : Doppler catheterによる臨床的検討
- 梗塞領域における心筋虚血の新たな評価法 : 冠静脈内心電図よりのアプローチ
- 冠静脈洞からの逆行性潅流(SRP)の心筋コントラストエコー法を用いた有効性の検討
- 0037 左室拡張能低下の評価における心房収縮能計測の意義 : 労作性狭心症における検討
- モノレール血管内視鏡によるPTCAの効果判定