増山 理 | 大阪大学第1内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
増山 理
大阪大学第1内科
-
堀 正二
大阪大学第一内科
-
鎌田 武信
大阪大学第1内科
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
山本 一博
大阪大学第一内科
-
内藤 丈詞
大阪大学第一内科
-
近藤 寛也
大阪大学医学部第一内科
-
近藤 寛也
大阪大学第一内科
-
永野 玲子
大阪大学第一内科
-
真野 敏昭
大阪大学第一内科
-
土井 泰治
大阪大学第一内科
-
田内 潤
大阪大学第一内科
-
土井 泰治
大阪府済生会千里病院 循環器内科
-
井上 通敏
大阪大学医学部医療情報部
-
真野 敏昭
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
武田 裕
大阪大学医学部医療情報部
-
真野 敏昭
大阪大学医学部第一内科
-
李 正明
兵庫医科大学病院循環器内科
-
李 正明
市立貝塚病院内科
-
成山 和功
市立貝塚病院内科
-
増山 理
兵庫医科大学 循環器内科
-
北畠 顕
大阪大学第一内科
-
高橋 宏
市立貝塚病院循環器内科
-
高橋 宏
偕行会名古屋共立病院透析医療部
-
李 正明
大阪ニトログリセリンスプレー研究会
-
林 英宰
河内総合病院 心臓センター 内科
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
伊藤 浩
桜橋渡辺病院内科
-
岩倉 克臣
桜橋渡辺病院内科
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
伊藤 浩
桜橋渡辺病院循環器内科
-
田内 潤
大阪労災病院内科
-
鎌田 武信
大阪労災病院 消化器科
-
田内 潤
大阪労災病院
-
谷山 義明
桜橋渡辺病院循環器内科
-
滝内 伸
桜橋渡辺病院循環器内科
-
永田 正毅
関西労災病院
-
増山 理
大阪大学医学部第一内科
-
中 真砂士
市立柏原病院 循環器内科
-
西川 永洋
桜橋渡辺病院循環器内科
-
鷹野 譲
関西労災病院内科
-
南都 伸介
関西労災病院内科
-
大原 知樹
関西労災病院内科
-
小谷 順一
関西労災病院内科
-
中 真砂士
国立大阪南病院
-
土井 泰治
市立柏原病院循環器内科
-
木下 直和
国立大阪南病院循環器科
-
石原 謙
国立大阪病院臨床研究部
-
中真 砂士
国立大阪南病院循環器科
-
南都 伸介
関西労災病院 内科
-
小谷 順一
関西労災病院 循環器科
-
大原 知樹
関西労災病院 循環器科
-
石原 謙
国立大阪病院
-
藤井 謙司
桜橋渡辺病院内科
-
両角 隆一
関西労災病院 循環器科
-
中山 博之
関西労災病院内科
-
小山 徹
大阪大学遺伝情報実験施設
-
福井 温
河内総合病院循環器科
-
三嶋 正芳
河内総合病院循環器科
-
藤井 謙司
桜橋渡辺病院
-
別府 慎太郎
大阪大学保健学科
-
小濱 章夫
大阪急性冠症候群研究会(OACIS)
-
三嶋 正芳
河内総合病院 心臓センター 内科
-
南都 伸介
大阪大学先進心血管治療学
-
小山 徹
市立貝塚病院内科
-
東野 順彦
桜橋渡辺病院循環器内科
-
南野 隆三
桜橋渡辺病院循環器内科
-
南野 隆三
大阪大学循環器内科
-
南野 隆三
大阪大学医学部附属病院 病理
-
南野 隆三
桜橋渡辺病院循環器科
-
土井 玲子
大阪大学医学部第一内科
-
浅沼 博司
河内総合病院循環器科
-
坂田 泰彦
大阪警察病院心臓センター
-
北風 政史
大阪大学第一内科
-
赤松 義樹
国立大阪南病院循環器科
-
菱田 英二
国立大阪南病院循環器科
-
塩谷 一成
国立大阪南病院循環器科
-
石原 謙
愛媛大学 医学部 附属病院 医療情報部
-
別府 慎太郎
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野機能診断科学講座
-
山本 一博
Mayo Clinic心臓内科
-
加藤 洋二
国立大阪南病院循環器科
-
加藤 洋二
国立大阪南病院 循環器科
-
佐藤 秀蔵
武田薬品工業(株)医薬研究本部 研究戦略部
-
菱田 英二
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
塩谷 一成
大阪大 大学院医学系研究科 情報伝達医学病態情報内科
-
土井 玲子
大阪大学第一内科
-
南都 伸介
河内総合病院循環器科
-
小濱 章夫
河内総合病院循環器科
-
坂田 泰史
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
青山 司
市立貝塚病院内科
-
鎌田 武信
大阪労災病院
-
山田 義夫
大阪労災病院内科
-
山本 恵司
武田薬品工業株式会社 開発研究センター
-
渡部 徹也
関西労災病院内科
-
南部 伸介
関西労災病院内科
-
坂本 賢哉
関西労災病院内科
-
中谷 大作
河内総合病院循環器科
-
石蔵 文信
大阪警察病院心臓センター
-
坂田 泰史
河内総合病院循環器科
-
朝倉 正紀
河内総合病院循環器科
-
山田 義夫
大阪労災病院 循環器科
-
山田 義夫
大阪労災病院 脳卒中内科
-
今井 克次
国立大阪南病院循環器科
-
古川 俊之
国立大阪病院 臨床研究部
-
内藤 丈詞
大阪警察病院
-
古川 俊之
大阪医療センター
-
古川 俊之
国立大阪病院
-
中谷 大作
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
土井 泰治
大阪労災病院循環器内科
-
山口 あけみ
国立大阪南病院循環器科
-
松下 英嗣
国立大阪南病院循環器科
-
渡部 徹也
関西労災病院 循環器科
-
松下 英嗣
大阪大学遺伝子治療学
-
明比 教幸
摂津医誠会病院
-
小野 恵子
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
南部 伸介
関西労災病院
-
勝部 芳樹
神戸掖済会病院内科
-
Popp Richard
Stanford大学心臓内科
-
西川 永洋
大阪大学第一内科
-
丸山 敦司
大阪大学医学系研究科トレーサ情報解析学
-
佐藤 秀蔵
武田薬品工業薬剤安全性研究所
-
丸山 敦司
桜橋渡辺病院循環器内科
-
駒村 和雄
大阪大学第一内科
-
勝部 芳樹
国立大阪南病院循環器科
-
永野 玲子
国立大阪南病院循環器科
-
明比 教幸
大阪ニトログリセリンスプレー研究会
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
西野 雅巳
大阪労災病院循環器科
-
中西 成元
虎の門病院循環器センター内科
-
江角 章
大阪鉄道病院循環器内科
-
江角 章
兵庫医科大学 内科学 循環器内科
-
棚橋 秀生
大阪労災病院内科
-
星田 四朗
大阪労災病院循環器内科
-
川畑 雅義
大阪労災病院循環器内科
-
伊東 達夫
大阪労災病院循環器内科
-
加藤 順司
大阪労災病院循環器内科
-
増山 理
兵庫医科大学 内科学 循環器内科
-
増山 理
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
脇 英彦
大阪警察病院臨床検査科
-
上松 正朗
大阪警察病院循環器科
-
藤本 研治
大阪警察病院内科
-
久保 光彦
大阪警察病院内科
-
益澤 学
大阪警察病院内科
-
黒田 暁生
関西労災病院内科
-
小濱 章夫
大阪鉄道病院循環器内科
-
西村 佳子
大阪鉄道病院循環器内科
-
阿部 諭吉
大阪鉄道病院循環器内科
-
和田 佳宏
大阪労災病院循環器内科
-
川野 成夫
河内総合病院循環器科
-
柏瀬 一路
河内総合病院循環器科
-
水野 裕八
河内総合病院循環器科
-
西村 佳子
大阪医科大学第一内科
-
加藤 順司
大阪労災病院
-
鍵谷 俊文
大阪大学医学部第一内科
-
鍵谷 俊文
大阪大学第一内科
-
福田 雅行
国立大阪南病院循環器科
-
金城都 博
国立大阪南病院循環器科
-
井上 通敏
大阪大学第一内科
-
廣田 誠一
大阪大学医学部 病理
-
廣田 誠一
大阪大学病理
-
三輪 岳志
大阪大学遺伝情報実験施設
-
赤松 義樹
大阪南医療センター循環器科
-
塩谷 一成
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
金城 都博
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
原田 研吾
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
久保 光彦
大阪警察病院 消化器内視鏡センター
-
藤本 研治
市立貝塚病院内科
-
吉田 純一
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
吉田 純一
大阪労災病院循環器内科
-
岡田 健一郎
大阪労災病院循環器科
-
岩井 邦充
大阪労災病院循環器科
-
金城都 博
大阪大学病態情報内科学
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
両角 隆一
大阪大学第一内科
-
藤本 研治
大阪警察病院 内科
-
藤本 研治
国立病院機構 南和歌山医療センター 内科
-
真田 昌爾
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
野出 孝一
佐賀医科大学循環器内科
-
星田 四朗
大阪大学第一内科
-
益澤 学
医誠会病院 消化器肝臓センター
-
益澤 学
大阪警察病院 内科
-
廣田 誠一
大阪大学附属病院病理部
-
木下 直和
大阪南医療センター循環器科
-
棚橋 英生
大阪労災病院内科
-
金城 都博
国立大阪南病院循環器科
-
阿部 諭吉
大阪急性冠症候群研究会 (OACIS)
-
高島 成二
大阪大学第一内科
-
真田 昌爾
大阪大学第一内科
-
葛谷 恒彦
大阪大学第一内科
-
石原 謙
愛媛大学大学院医学系研究科 医学専攻 医療情報学
-
上田 恭敬
大阪大学第一内科
-
八木田 あけみ
国立大阪南病院循環器科
-
南野 哲男
大阪大学第一内科
-
野出 孝一
大阪大学第一内科
-
三輪 岳志
大阪大学 大学院 病態情報内科学
-
鍵谷 俊文
全日本空輸株式会社大阪健康管理センター
-
内藤 丈嗣
大阪大学第一内科
-
岡田 健一郎
大阪府済生会千里病院 循環器内科
-
中西 成元
虎の門病院
-
岩井 邦充
大阪労災病院循環器内科
著作論文
- 頸動脈における血管壁肥厚と超音波組織性状の関係 : 超音波 integrated backscatter を用いて
- 9) 冠灌流圧一冠血流速同時計測にて得られる冠コンダクタンス指標(Flow Pressure Slope Index)に及ぼす大動脈圧の影響 : Coronary Fl
- 85) 陳旧性心筋梗塞領域における冠微小循環動態
- P165 Acoustic Densitometry法を用いた心筋内収縮能較差についての検討 : 正常例と心筋梗塞例の比較
- 1062 心筋梗塞壁運動障害と心筋内収縮能較差との相関:Acoustic Densitometry法を用いた検討
- 0928 心筋梗塞急性期におけるIntegrated Backscatter解析の臨床的意義 : 再潅流効果の判定
- 1225 安静時に正常な心機能を有する高血圧心で運動時の在室収縮性の亢進が制限される機序に関する検討
- 0919 心筋コントラストエコーによる局所心筋血流動態の定量的評価 : Integrated Backscatter解析の有用性
- P271 Electrical Stunningの回復過程に対する再疎通前Residual Flowの影響
- 0453 再疎通前梗塞領域内に存在した残存血流の心筋救済効果:心筋コントラストエコー法による検討
- P132 乳頭筋機能不全の背景となる乳頭筋ならびに近接左室心筋灌流評価 : 心筋コントラストエコー法による臨床的検討
- 0245 経静脈左心系コントラストエコー法により左室心筋潅流評価は可能か?
- P106 肥大型心筋症における左室拡張機能異常の評価 : Tissue Doppler Imagingの有用性
- 0440 Tissue Doppler Imagingを用いた左室拡張機能異常の検出 : 左室流入血流パターン正常例を含む検討
- P343 連続波ドプラ僧帽弁逆流血流速波形を用いた左室弛緩評価 : 不全心における検討
- 0133 Doppler Guide Wireによる冠灌流圧 : 冠血流速同時計測指標の冠微小循環動態評価における有用性
- 0812 経皮的冠動脈形成術(PTCA)中の心筋虚血 : 虚血耐性におけるアデノシンの役割
- 81) 左室拡張末期圧が冠血流動態に及ぼす影響 : 冠血流速-圧関係からの検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 133)肥大型心筋症および拡張型心筋症におけるカラーMモード・ドプラ左室流入血流動態の異常(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 2)左室流入血流の左室内減衰 : 拡張動態の異なる時相での対比(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P352 急性心不全例で肺静脈血流の計測により左室流入偽正常化が検出できるか? : その可否と理由について
- P134 拡張型心筋症における超音波心筋組織性状評価 : 予後の推定
- 1137 心不全例での血管拡張薬投与に伴う心拍出量変化量の推定 : ドプラ左室流入拡張早期波減速時間の意義
- 1064 超音波組織性状診断による梗塞領域の線維化およびviabilityの評価 : 心筋シソチグラムとの比較
- 0521 サブトラクションエコー法による拡張期壁運動評価と左室造影法との対比
- 0244 臨床使用可能な低用量QW3600Injectionによる経静脈性心筋コントラストエコー法
- 超音波Integrated backscatterを用いた心筋組織性状評価 : ドブタミン負荷による健常例と拡張型心筋症例との対比 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 血管内皮依存性血管反応に関する検討 : 血管内エコーを用いた評価 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 超音波Integrated backscatterを用いた心筋組織性状評価 : 加齢による影響および従来の心エコー図心機能諸指標との対比 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 高血圧心における肺静脈血流速波形解析の臨床的意義 : 超音波ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心室中部閉塞性肥大型心筋症に認めた左室内異常血流の薬剤投与による変化 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ドブタミン負荷による心筋虚血誘発時の左室流入血流計測の意義: パルスならびにカラー M モード・ドプラ法の対比による検討
- 0862 心筋虚血後のDiastolic Stunning : ドブタミン負荷後ドプラ左室流入計測の意義
- 47) 梗塞部壁厚と心筋 biability : 心筋組織性状診断による検討
- 0922 急性心筋梗塞再潅流後No Reflow領域の経時的変化 : 梗塞サイズとの相関
- 0243 心筋虚血再潅流後のATP冠動脈内投与によるNoreflow現象の改善ならびに梗塞縮小効果の実験的検討
- 経胸壁ドプラ法による肺静脈心房収縮期逆行性血流信号の解析 : 経静脈コントラストドプラ法の有用性
- P173 肺静脈心房収縮期逆行性血流信号の解析における経静脈コントラストドプラ法の有用性
- 240)左室流入血流速波形における経胸壁法と軽食道法との比較検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P264 DOB投与に伴う拡張早期ピーク速増大は左室拡張性改善か左房圧上昇か? : 肺静脈血流速波形による鑑別
- ドブタミン負荷に伴う左房圧上昇の非侵襲的推定 : ドプラ肺静脈血流速波形の解析による : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺静脈血流速波形 : 経食道法と経胸壁法による計測の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドプラ肺静脈血流速波形の解析による左房圧および心係数の非侵襲的推定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 容量負荷に伴うドプラ肺静脈血流速波形の変化 : 左室前負荷予備能の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P559 左室拡張期asynchronyの非侵襲的評価 : Tissue Doppler Imagingによる検討
- P555 M-mode Tissue Doppler Imagingを用いた左室拡張動態評価の意義 : パルスドプラ左室流入血流との対比による検討
- 虚血性心疾患における左室拡張機能障害への等容性弛緩期Asynchronyの関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 末梢血流低下時の血管内皮由来弛緩物質(EDRF)の局所血流に対する作用 : 急性心不全における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症と高血圧性肥大心の鑑別 : 超音波心筋組織性状の心室壁層内較差計測による : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧症における左室拡張性異常の検出 : 左室流入および肺静脈血流速波形の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における線維化の壁層内分布の非侵襲的評価 : 超音波組織性状診断法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張不全に起因する高血圧性心不全の前負荷軽減療法に伴う心拍出量変化の推定 : 超音波ドプラ左室拡張機能指標を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮由来弛緩因子(EDRF)の急性心不全におけるafterload mismatch予防効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 早期動脈硬化血管の内皮機能障害出現時期の検討 : 薬剤負荷血管内エコー法を用いた生体内評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- End stage 拡張型心筋症における血管拡張薬投与に伴う心拍出量の変化 : 超音波ドプラ左室拡張動態指標による非侵襲的推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- サブトラクションエコー法による虚血性心疾患における左室局所拡張機能障害の検出 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症における超音波心筋組織性状評価 : 心筋生検所見との対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波心筋組織性状指標の前負荷・後負荷・心収縮性に対する依存性の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法を用いたin vivo動脈硬化血管の内皮機能障害の評価 : 薬剤反応性の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左室機能障害例における急速流入血流速の左室内減衰率 : 心房細動例、左室流入偽正常化例を含めた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 労作性狭心症における拡張期左室壁弛緩の遅延 : デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症と健常例における心収縮性の変化が超音波組織性状に及ぼす変化の解離 : dobutamine負荷を用いた検討
- 心不全における左室流入動態に及ぼす心膜の影響
- 連続波ドプラ法を用いた左室弛緩指標の推定 : 生理的僧帽弁逆流および大動脈弁逆流を用いた検討
- 血液リファレンスを用いた新たな心筋組織性状評価法 : 経胸壁による超音波の減衰、散乱の影響に関する検討
- 拡張型心筋症における冠閉塞圧(zero-flow pressure;Pzf)の上昇が冠予備能低下に及ぼす影響
- デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による動脈硬化の硬化病変の非侵襲的評価
- 血液リファレンス法を用いた貫壁性心筋梗塞および非貫壁性心筋梗塞の超音波組織性状に関する検討
- 運動負荷時の左室形態と収縮性の変化を左室外径(内径+壁厚)の観点からみた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Stunned myocardiumの診断における心筋コントラストエコー法の有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P504 心筋虚血に伴う左室拡張機能異常の検出 : ドブタミン負荷カラーMモード・ドプラ法を用いた検討
- 肺静脈血流速波形解析による左室機能障害の評価 : 左室流入血流速波形正常高血圧症例における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心不全の病態把握における肺静脈血流速波形解析の臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 122)Na_+/H_+交換機構阻害薬(KB-R9032)のno-reflow現象抑制および心筋梗塞巣縮小効果
- P342 高血圧性肥大心の経過に伴う心筋間質線維化の局在変化と左室機能障害、心不全発症におけるその意義
- P537 パルスドプラ左室流入血流速波形は高血圧患者における左室拡張機能障害の頻度を過小評価する
- P344 連続波ドプラ僧帽弁逆流血流速波形による左室弛緩の評価 : 前負荷依存性について左室流入血流速波形との対比
- 専門医トレーニング問題
- P541 冠血流速一冠灌流圧関係からzero flow pressure算出の妥当性
- ヒトにおいて Functional Border Zone は存在するか? : 心筋コントラストエコー法による検討
- P395 心筋虚血再潅流障害に伴う心筋エコー輝度の変化
- 0212 セカンドハーモニクスおよびintegrated backscatterを用いた心筋コントラストエコー法による心筋局所血流の評価
- セカンドハーモニクスおよびIntegrated Backscatter を用いた心筋コントラストエコー法による冠血流評価
- 40) 高血圧性心肥大の適応破綻 : ラットでのドプラ左室流入の経時的計測による検討
- 左室流入血流から病態を知る
- 心不全病態生理の非侵襲的評価方法の検討 : 左室流入および肺静脈血流速波形同時解析の臨床的意義について
- 超音波で心筋を見る
- 連続波ドプラ法により計測した大動脈弁逆流血流速波形からの左室弛緩特性の非侵襲的評価 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左室流入・肺静脈血流速波形の解析による左室収縮・拡張動態の評価 : 超音波パルスドプラ法による検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連