井上 通敏 | 大阪大学医学部医療情報部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 通敏
大阪大学医学部医療情報部
-
北風 政史
大阪大学医学部第一内科
-
武田 裕
大阪大学医学部医療情報部
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
堀 正二
大阪大学第一内科
-
鎌田 武信
大阪大学第1内科
-
鎌田 武信
大阪大学医学部第一内科
-
南野 哲男
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
北畠 顕
大阪大学医学部第一内科
-
野出 孝一
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
野出 孝一
佐賀医科大学循環器内科
-
尾崎 仁
大阪大学医学部第一内科
-
佐藤 洋
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
増山 理
大阪大学第1内科
-
近藤 寛也
大阪大学医学部第一内科
-
山本 一博
大阪大学第一内科
-
内藤 丈詞
大阪大学第一内科
-
高島 成二
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
近藤 寛也
大阪大学第一内科
-
南野 哲男
大阪大学循環器内科学
-
横山 裕司
大阪大学医学部第一内科
-
田内 潤
大阪大学第一内科
-
佐藤 秀幸
大阪大学医学部第一内科
-
鍵谷 俊文
大阪大学医学部第一内科
-
船矢 寛治
大阪大学医学部医療情報部
-
真野 敏昭
大阪大学第一内科
-
鎌田 武信
大阪労災病院 消化器科
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
楠岡 英雄
大阪大学医学部トレーサー情報解析
-
多田 道彦
大阪大学医学部 第1内科
-
是恒 之宏
大阪大学医学部第一内科
-
北畠 顕
大阪大学第一内科
-
土井 泰治
大阪大学第一内科
-
栗原 敏修
大阪大学医学部第一内科
-
松山 泰三
大阪大学医学部
-
佐藤 秀幸
大阪大学第一内科
-
今井 克次
国立大阪南病院循環器科
-
永野 玲子
大阪大学第一内科
-
篠崎 芳郎
東海大学医学部
-
篠崎 芳郎
東海大学医学部生理科学・外科・放射線科・再生医学センター
-
森岡 敏一
大阪労災病院循環器内科
-
苅田 真子
大阪大学第一内科
-
福島 正勝
桜が丘ホスピテル
-
福島 正勝
国立大阪循環器科
-
盛 英三
東海大学医学部 生体構造機能学
-
横山 裕司
大阪大学第一内科
-
松本 正幸
大阪大第一内科
-
楠岡 英雄
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
真野 敏昭
大阪大学医学部第一内科
-
松本 正幸
大阪大学医学部
-
真野 敏昭
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
児玉 和久
大阪警察病院
-
伊藤 浩
桜橋渡辺病院循環器内科
-
田内 潤
大阪労災病院
-
田内 潤
大阪大学医学部
-
篠崎 芳郎
東海大学医学部生理学二部門
-
盛 英三
東海大学医学部生理学二部門
-
阿部 裕
労働福祉事業団大阪労災病院内科
-
阿部 裕
国立大阪病院
-
土井 泰治
大阪府済生会千里病院 循環器内科
-
松村 泰志
大阪大学医学部医療情報部
-
北風 政史
大阪大学第一内科
-
伊藤 浩
大阪大学医学部第一内科
-
福島 正勝
国立大阪病院循環器科
-
石原 謙
国立大阪病院臨床研究部
-
島津 敬
大阪大学医学部
-
浜中 康彦
大阪大第一内科
-
田内 潤
大阪労災病院内科
-
石田 良雄
大阪大学医学部第一内科
-
島津 敬
大阪急性冠症候群研究会(oacis)
-
井上 通敏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
葛谷 恒彦
大阪大学医学部第一内科
-
石原 謙
愛媛大学 医学部 附属病院 医療情報部
-
多田 道彦
大阪大学大学院病態情報内科学
-
児玉 和久
大阪警察病院 循環器内科
-
栗原 敏修
大阪大学第一内科
-
扇谷 信久
桜橋渡辺病院循環器内科
-
福井 須賀男
桜橋渡辺病院循環器内科
-
玉井 淳
国立循環器病センター内科心臓部門
-
藤原 誠
香川医大検査部
-
繁田 幸男
滋賀医科大学
-
吉田 豊
新潟大学医学部薬理学教室
-
西村 恒彦
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
上松 正朗
大阪警察病院循環器科
-
増山 理
大阪警察病院心臓センター
-
石田 良雄
国立循環器病センター・内科心臓部門
-
是恒 之宏
大阪大学第一内科
-
佐藤 秀幸
大阪大学病態情報内科学
-
井上 通敏
大阪大学 医学部
-
苅田 真子
大阪大学医学部第一内科
-
鍵谷 俊文
大阪大学第一内科
-
古川 俊之
国立大阪病院 臨床研究部
-
福並 正剛
大阪府立病院
-
中 真砂士
大阪警察病院
-
勝部 芳樹
大阪大学第一内科
-
西村 恒彦
大阪大学医学部
-
古川 俊之
大阪医療センター
-
古川 俊之
国立大阪病院
-
石原 謙
大阪大学医学部第一内科
-
森田 利男
大阪大学医学部第一内科
-
藤井 謙司
大阪大学医学部第一内科
-
吉田 豊
大阪大学医学部第一内科
-
安井 潔
国立大阪病院循環器科
-
橋本 克次
国立病院大阪医療センター循環器科
-
藤原 誠
大阪大学医学部
-
橋本 克次
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
安井 潔
桜橋渡辺病院 循環器内科
-
石川 誠
大塚製薬徳島研究所
-
星田 四朗
大阪大学医学部第一内科・病理病態
-
林 英宰
河内総合病院 心臓センター 内科
-
延吉 正清
小倉記念病院
-
関口 守衛
東京女子医大心研内科
-
竹内 秀子
大阪大学手術部
-
池田 卓也
大阪大学手術部
-
楠岡 英雄
国立大阪病院臨床研究部
-
鈴木 貢
弘前大学医学部歯科口腔外科学教室
-
北畠 顕
大阪大学一内
-
島田 桂吉
神戸大学医学部口腔外科学講座
-
神原 啓文
京都大学医学部 第三内科
-
河合 忠一
京都大学医学部 第三内科
-
小谷 朗
信州大学医学部歯科口腔外科学教室
-
福並 正剛
大阪府立病院心臓内科
-
大森 正晴
大阪府立病院心臓内科・外科
-
大西 健二
大阪府立病院心臓センター
-
細田 超
川崎医科大学 口腔外科
-
小林 芳夫
大阪府立病院心臓センター
-
小林 芳夫
大阪府立病院
-
朝田 真司
大阪警察病院心臓センター
-
佐藤 洋
大阪警察病院心臓センター
-
中 真砂士
国立大阪南病院
-
中 真砂士
大阪警察病院心臓センター
-
谷浦 弘一
大阪警察病院心臓センター
-
木村 佳弘
大阪警察病院心臓センター
-
中村 仁信
大阪大学医学部放射線医学教室
-
稲邑 清也
大阪大学医学部医用工学講座
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
植原 敏勇
大阪大学医学部
-
国定 慶太
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科学
-
池添 潤平
大阪大学医学部放射線医学教室
-
中村 仁信
大阪大学放射線部
-
中村 仁信
阪大 ・ 医
-
近藤 博史
徳島大病院
-
小坂 博昭
大阪大学第一病理
-
辻村 英一郎
大阪労災病院循環器内科
-
佐伯 英次郎
大阪大学医学部医療情報部
-
楠岡 英雄
大阪大学トレーサー情報解析
-
松村 泰志
大阪大学第一内科
-
楠岡 英雄
大阪大学第一内科
-
生駒 良雄
大阪大学医学部第一内科
-
浅生 雅人
国立大阪病院循環器科
-
谷浦 武仁
北大阪病院心臓血管外科・循環器科
-
井上 靖彦
名古屋市立大学 歯科
-
池添 潤平
済生会今治病院 放射線科
-
国定 慶太
桜橋渡辺病院循環器内科
-
山浦 哲明
富士レビオ(株)医薬研究所
-
常岡 豊
常岡病院
-
吉間 英雄
大阪府立病院
-
中篠 光章
東海大学医学部・生理科学
-
原納 優
滋賀医科大学第3内科
-
小林 明男
埼玉医科大学医学部口腔外科学
-
吉田 謙一
山口大学医学部法医学
-
近藤 博史
大阪大学 生体情報医
-
富田 敏司
大阪大学手術部
-
鳥居 克
大阪大学手術部
-
中谷 博
大阪大学中央手術部
-
植原 敏勇
大阪大学医学部附属病院中央放射線部(現 植原医院)
-
植原 敏勇
国立循環器病センター研究所
-
栗原 敏修
国立大阪病院循環器科
-
松村 泰志
大阪大学医学部附属病院
-
小濱 章夫
大阪急性冠症候群研究会(OACIS)
-
笹垣 三千宏
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
浅生 雅人
国立大阪病院
-
笹垣 三千宏
徳島大学病院 医療情報
-
中真 砂士
国立大阪南病院循環器科
-
両角 隆一
大阪大学第一内科
-
尾崎 仁
大阪大学一内
-
佐藤 秀幸
大阪大学一内
-
堀 正二
大阪大学一内
-
鎌田 武信
大阪大学一内
-
新谷 博一
昭和大学医学部第三内科
-
盛 英三
東海大学生理学
-
篠崎 芳郎
東海大学生理学
-
近藤 博史
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
森 嘉信
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
水野 明夫
浜松医科大学
-
中島 宏
ユニチカ株式会社中央研究所
-
宮本 徳廣
大阪大学医学部附属病院 中央手術部
-
辻村 英一郎
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
伊藤 輝夫
長崎大学医学部附属病院第一歯科口腔外科
-
谷浦 武仁
大阪警察病院心臓センター
-
河井 敏博
大阪大学中央手術部
-
池田 卓也
大阪大学中央手術部
-
宮本 徳廣
大阪大学中央手術部
-
中田 精三
大阪大学中央手術部
-
森 隆比古
大阪大学中央手術部
-
鳥居 克
大阪大学中央手術部
-
富田 敏司
大阪大学中央手術部
-
竹内 秀子
大阪大学中央手術部
-
津田 恵子
大阪大学中央手術部
-
加藤 俊夫
大阪大学第一内科産業医学研究会
著作論文
- P298 スタン心筋における心筋構造蛋白の変化
- スタン心筋発生機序における細胞内プロテアーゼの役割 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 虚血・再灌流心筋における収縮蛋白の変化 : Ca依存性プロテアーゼとの関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 圧負荷に対する細胞内代償機序の検討 : 高血圧自然発症ラット(SHR)における筋線維収縮特性の変化 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左室内血流速の正常値およびその加令による変化 : 断層心エコー・ドプラー法による検討
- 慢性心不全患者の運動能力および心機能におよぼす新しい血管拡張薬flosequinanの有効性
- PCを端末としたHIS, RIS, PACSとの現状と構想について
- 25.ハイビジョンの医療への応用
- P151 運動時死腔負荷法による呼吸筋酸素コスト/換気成果比の評価 : 慢性心不全におけるコストパーフォーマンスの悪化
- 0036 骨格筋ポンプ依存性の活動筋自己灌流システム : 生理的役割と慢性心不全における変化
- 0802 歩行に要する酸素コストと心筋酸素消費量からみた健康人および慢性心不全患者の最適歩行速度
- 大阪大学大型計算機センターデーベース小委員会
- P134 拡張型心筋症における超音波心筋組織性状評価 : 予後の推定
- 1064 超音波組織性状診断による梗塞領域の線維化およびviabilityの評価 : 心筋シソチグラムとの比較
- 超音波Integrated backscatterを用いた心筋組織性状評価 : ドブタミン負荷による健常例と拡張型心筋症例との対比 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 血管内皮依存性血管反応に関する検討 : 血管内エコーを用いた評価 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 超音波Integrated backscatterを用いた心筋組織性状評価 : 加齢による影響および従来の心エコー図心機能諸指標との対比 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 急性微小冠循環障害における冠血流自己調節能の破綻 : アデノシンの関与について
- アデノシンの冠血管拡張作用におけるα_2交感神経作用の役割
- 経食道超音波ドプラー・エコー法による冠動脈洞血流量の評価
- 虚血性心疾患における左室拡張機能障害への等容性弛緩期Asynchronyの関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症と高血圧性肥大心の鑑別 : 超音波心筋組織性状の心室壁層内較差計測による : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における線維化の壁層内分布の非侵襲的評価 : 超音波組織性状診断法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- サブトラクションエコー法による虚血性心疾患における左室局所拡張機能障害の検出 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症における超音波心筋組織性状評価 : 心筋生検所見との対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室遅延電位の発生おける散在性心筋線維化の関与 : コンピュータ・シミュレーションによる検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 超音波心筋組織性状指標の前負荷・後負荷・心収縮性に対する依存性の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法を用いたin vivo動脈硬化血管の内皮機能障害の評価 : 薬剤反応性の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 労作性狭心症における拡張期左室壁弛緩の遅延 : デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症と健常例における心収縮性の変化が超音波組織性状に及ぼす変化の解離 : dobutamine負荷を用いた検討
- 連続波ドプラ法を用いた左室弛緩指標の推定 : 生理的僧帽弁逆流および大動脈弁逆流を用いた検討
- 血液リファレンスを用いた新たな心筋組織性状評価法 : 経胸壁による超音波の減衰、散乱の影響に関する検討
- 拡張型心筋症における冠閉塞圧(zero-flow pressure;Pzf)の上昇が冠予備能低下に及ぼす影響
- デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による動脈硬化の硬化病変の非侵襲的評価
- 血液リファレンス法を用いた貫壁性心筋梗塞および非貫壁性心筋梗塞の超音波組織性状に関する検討
- 運動負荷時の左室形態と収縮性の変化を左室外径(内径+壁厚)の観点からみた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ガスクロマトグラフィー・マススペクトロメトリー(GC / MS)による血管壁アラキドン酸代謝物質の定量解析法の開発とその応用
- 冠循環障害における血管内膜損傷とアラキドン酸代謝変動 : サイクロオキシゲネース・リポキシゲネース系代謝よりの解析
- β遮断薬とβ刺激薬併用の薬理学的特徴 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 慢性心不全患者の運動後心機能の経時変化 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 最大有酸素性運動能力における筋肉ポンプの重要性 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 0190 心筋症自然発症ハムスター(BIO 14.6)における細胞間接着分子の破綻とβ遮断薬の効果
- 心筋内エネルギー代謝の心周期内変動 : 憐核磁気共鳴法による検討
- 0663 スタン心筋の糖取込み亢進におけるグルコーストランスポータ(GLUT)の役割
- P511 アデノシン受容体慢性阻害による冠微小血栓形成
- 循環計測の動向
- 96)アデノシン増加によるischemic preconditioningの心筋壊死縮小作用の持続効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心筋虚血における血管内皮依存性弛緩物質(NO)の心筋収縮抑制・虚血改善作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- dilazepによるischemic preconditioning効果の増強 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P129 新しい冠血管作動物質diadenosine tetraphosphateの同定とその冠血流量増加メカニズムの解明
- 心筋症自然発症ハムスターにおける交感神経及び副交感神経受容体の変動
- ハイビジョンと広帯域統合サービスディジタル網を用いた大学医学部間遠隔交換講義の試み
- 0090 虚血再灌流による心筋障害におけるカルパインの役割
- Cepstrum解析による超音波心筋組織性状診断の基礎的検討
- in vitro梗塞心筋Bモード断層像の輝度測定に基づく超音波組織性状診断の試み
- P683 Ischemic preconditioningによるα_1アドレナリン受容体活性化による心筋保護効果
- P365 Ca拮抗薬ニソルジピンの冠血流量増加作用に及ぼす細胞内アシドーシスの関与
- P192 活性化多核白血球による冠血管収縮反応におけるアデノシンの役割 : 白血球A_2受容体刺激の意義
- Ischemic Preconditioningの心筋壊死縮小効果におけるアデノシン産生増加の意義 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 1373 心筋虚血下Nitric Oxide(NO)産生におけるα_1アドレナリン受容体活性の意義
- β受容体遮断薬およびNa^+/H^+交換阻害薬の短期投与による心筋症自然発症ハムスターの心筋組織線維化抑制作用
- P473 β受容体遮断薬およびNa^+/H^+交換阻害薬投与による心筋症自然発症ハムスターの心筋肥大、心筋組織繊維化抑制作用
- カテコラミン投与による心筋微小管構築の破綻
- スタン心筋におけるFDG取り込みの機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1306 Ischemic preconditioningの壊死縮小におけるK^+channel開口の意義:5^1-nucleotidase活性化の関与
- 199)Ischemic preconditioningによる心筋虚血軽減効果(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 8)急性心筋虚血による心不全におけるCa拮抗剤OPC13340吸入療法の前負荷軽減効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- α_1アドレナリン受容体刺激による5'-nucleotidase活性化を介する心筋細胞保護効果の獲得 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血心における微小冠血管内血栓形成・塞栓に対する内因性一酸化窒素の抑制効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血・再灌流によるアデノシン産生酵素の誘導とアデノシン産生増加現象 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素条件下における冠血管アデノシン産生増大のメカニズム : 5'-nucleotidase活性化の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全における副交感神経の運動後再興奮障害 : 心室頻拍との関連
- 心不全患者の運動能力に対する滅後負荷療法の問題点 : 血行動態的改善との解離とその機序
- 運動時の交感神経緊張に対する血行動態応答 : 心不全患者の重症度との対比
- 運動時活動筋組織PO_2と交感神経活性との関連について
- 0983 心筋虚血下におけるATP静脈内投与による虚血軽減作用 : アデノシンとNOの関与
- 0569 活性化多核白血球による冠血管収縮における接着分子ICAM-1・Mac-1の役割
- 0272 ecto-5'-nucleotidaseの脱リン酸化抑制によるischemic preconditioningのtime-window開大作用
- 0265 Ischemic preconditioningにおける内因性カテコラミンの意義
- P503 虚血心筋に対する活性化多核白血球の虚血増悪作用
- P502 虚血心におけるcyclic GMP-dependent phosphodiesterase阻害剤の冠血流増加作用
- P128 K^+channel開口薬はアデノシンの冠血管弛緩作用を増強するか
- 大動脈弁および僧帽弁弁輪部血流速動態からみた生理的ペーシングの意義 : 超音波ドプラー法を用いて
- Na^+/H^+交換阻害薬の心肥大抑制作用 : 心筋症自然発症ハムスターにおける検討
- バソプレシンのV_1レセプター刺激による心筋細胞Na^+/H^+・Na^+/Ca^交換系に及ぼす影響
- stunned myocardiumにおける微小管構築の破綻とその機序
- Ca^過負荷による心筋微小管構築の破綻
- 虚血心筋のアデノシン産生における細胞内アシドーシスの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 駆出量は左室弛緩速度を規定するか : 駆出量変化に伴う駆出終了時相の役割
- (4)糖尿病の新しい診断方法i)血糖生態のシミュレーションにもとづくIVGTTの再評価について
- vascular stunningによる冠血流自己調節障害とその回復 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Ischemic Preconditioningの壊死縮小効果におけるαアドレナリン受容体活性の役割 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心筋虚血・再潅流後の一過性アシドーシスによる梗塞巣縮小効果 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- K channel openerによるadenosine冠血管拡張作用増強効果 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 好中球活性化による好中球5'-nucleotidase活性低下を介する不可逆性細胞障害の増強効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血心におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の冠血流増加及び心筋収縮・代謝改善作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠循環のシミュレーション : 心筋内血流分布に与えるvascular active tensionの効果について
- 連続波ドプラ法により計測した大動脈弁逆流血流速波形からの左室弛緩特性の非侵襲的評価 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠血流自己調節能(coronary autoregulation)に於ける内因性アデノシンの関与
- 心筋虚血における血管内皮依存性拡張物質(EDRF)の冠血流増加・虚血軽減作用
- 2.Ca過負荷による細胞骨格の障害(計画研究 : 心不全発症機序の解明に関する研究), (日本循環器学会学術委員会(1992-1994年度報告))
- A4.心血管イメージングの新しい展開
- 運動後の副交感神経再興奮に及ぼす年齢およびトレーニングの効果 : 心拍数減衰曲線による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞症における梗塞量と左室駆出分画との関係
- パネルディスカッション心筋硬塞症の治療
- 臨床診断におけるあいまいさ
- 運動時の活動筋血流増加における筋肉ポンプの役割 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 不全心に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬の急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 市販の熱量計測計による慢性心不全治療の効果判定 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- β遮断薬とβ刺激薬併用の臨床薬理学的特徴 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 日常消費熱量の計測による心不全治療効果の判定
- K^+channel開口薬の心筋梗塞縮小効果とそのメカニズムに関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アシドーシス再灌流による梗塞サイズ縮小 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋微小管構築の破綻による細胞内小器官の位置異常 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アデノシンA_1受容体刺激による心筋細胞アデノシン産生酵素活性の低下 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 好中球活性化による好中球5′-ヌクレオチダーゼ活性・アデノシン産生量の低下 : 酸素ラジカルの関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 一過性心筋虚血による冠血管微小管消失と拡張不全 : Ca過負荷の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠血管平滑筋はアデノシンを産生するか : 低酸素条件下におけるアデノシン産生増強効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全の運動制限因子としての骨格筋ポンプ効果の低下 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Long-term effects of L-carnitine on cardiac function and exercise capacity in patients with left ventricular dysfunction.
- 経管栄養時の乳糖不耐による下痢および腹部症状に対するガランタ-ゼ散の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 急性心筋硬塞症における血中pyruvate kinase(PK)の診断的意義について
- タイトル無し
- Diurnal chronotropic effects of .BETA.1-partial agonist xamoterol for patients with cardiac insufficiency.
- タイトル無し
- Pharmacokinetics of Disopyramide in Japanese Subjects
- タイトル無し
- Acute effects of angiotensin-converting enzyme inhibitor on the failing heart.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Variation of .BETA.-receptor of leukocyte in patients with cardiac insufficiency.
- タイトル無し
- Dyspnea in effort of chronic heart failure and objective evaluation of reducing effect of nitrate drugs on dyspnea.
- Significance of changes in .BETA.-adrenergic receptors in .BETA.-blocker therapy for dilated cardiomyopathy.