辻村 英一郎 | 大阪労災病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
辻村 英一郎
大阪労災病院循環器内科
-
辻村 英一郎
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
福並 正剛
大阪府立病院心臓内科
-
熊谷 和明
大阪府立病院心臓内科
-
山田 貴久
大阪府立病院心臓内科
-
大森 正晴
大阪府立病院心臓内科・外科
-
福並 正剛
大阪府立病院
-
山田 貴久
大阪府立病院 神経内科
-
伯耆 徳武
大阪府立病院心臓内科
-
辻村 英一郎
大阪府立病院心臓内科
-
伯耆 徳武
大阪府立病院
-
阿部 泰士
大阪府立病院心臓内科・外科
-
金銅 伸彦
大阪府立病院心臓内科
-
岩倉 克臣
大阪府立病院心臓内科
-
大森 正晴
大阪急性冠症候群研究会 (oacis)
-
西川 永洋
大阪府立病院心臓内科・外科
-
阿部 泰士
大阪厚生年金病院循環器科
-
南野 哲男
大阪府立病院心臓内科
-
植原 敏勇
大阪大学医学部附属病院中央放射線部(現 植原医院)
-
植原 敏勇
国立循環器病センター研究所
-
植原 敏勇
国立循環器病センター放射部
-
植原 敏勇
大阪大学医学部附属病院中央放射線部:(現)植原医院
-
Uehara T
Departments Of Radiology And Nuclear Medicine
-
西村 恒彦
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
西村 恒彦
大阪大学医学部
-
楠岡 英雄
大阪大学医学部トレーサー情報解析
-
金 智隆
大阪府立病院心臓内科・外科
-
植原 敏勇
大阪大学医学部
-
酒井 朋子
東大阪市立総合病院循環器科
-
長谷川 新治
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
中川 雄介
東大阪市立総合病院循環器内科
-
金 智隆
大阪府立病院心臓内科
-
木島 祥行
東大阪市立総合病院循環器科
-
波多 丈
東大阪市立総合病院循環器科
-
神野 豊久
東大阪市立総合病院
-
池 信平
東大阪市立総合病院
-
辻村 英一郎
東大阪市立総合病院
-
波多 丈
東大阪市立中央病院循環器内科
-
中川 雄介
東大阪市立総合病院循環器科
-
池 信平
東大阪市立総合病院循環器科
-
金 智隆
大阪府立病院・心臓内科
-
木島 祥行
東大阪市立総合病院
-
吉岡 淳
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
山口 仁史
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
山口 仁史
大阪大学大学院医学研究科トレーサ情報解析
-
山口 仁史
大阪大学 トレーサ情報解析
-
Uehara Toshiisa
Division Of Tracer Kinetics Biomedical Research Center Osaka University Medical School
-
西村 恒彦
大阪大学トレーサ解析
-
楠岡 英雄
大阪大学トレーサー情報解析
-
辻村 英一郎
大阪大学トレーサ情報解析
-
西村 恒彦
大阪大学トレーサ
-
長谷川 新治
大阪大学トレーサ情報解析学研究部
-
田内 潤
大阪労災病院内科
-
西野 雅巳
大阪労災病院循環器科
-
堀 正二
大阪大学第一内科
-
棚橋 秀生
大阪労災病院内科
-
山田 義夫
大阪労災病院内科
-
田内 潤
大阪労災病院
-
田内 潤
大阪大学
-
江神 康之
大阪労災病院循環器内科
-
星田 四朗
大阪労災病院循環器内科
-
武田 理宏
大阪労災病院循環器内科
-
川畑 雅義
大阪労災病院循環器内科
-
星田 四朗
八尾市立病院 内科
-
山田 義夫
大阪労災病院 循環器科
-
山田 義夫
大阪労災病院 脳卒中内科
-
棚橋 秀生
大阪労災病院循環器科
-
谷池 正行
大阪労災病院循環器科
-
谷池 正行
大阪労災病院 循環器科
-
橋本 克次
国立病院大阪医療センター循環器科
-
江神 康之
大阪労災病院 循環器科
-
棚橋 英生
大阪労災病院内科
-
星田 四朗
大阪労災病院
-
西野 雅巳
大阪労災病院循環器内科
-
福地 一樹
大阪大学トレーサ情報解析
-
山田 義夫
大阪労災病院
-
西野 雅巳
大阪労災病院内科
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
鎌田 武信
大阪労災病院 消化器科
-
加藤 順司
大阪労災病院循環器内科
-
鎌田 武信
大阪大学第1内科
-
植原 敏勇
大阪大学トレーサ解析
-
加藤 順司
大阪労災病院
-
松田 伸一
大阪大学トレーサ情報解析
-
橋本 克次
大阪大学トレーサ情報解析
-
小笠原 延行
東大阪市立総合病院循環器科
-
福地 一樹
国立循環器病センター 放射線診療部
-
福地 一樹
国立循環器病センター
-
堀 正二
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
和泉 徹
北里大学医学部附属病院
-
南野 哲夫
大阪府立病院心臓内科
-
古本 渉
大阪労災病院循環器内科
-
南野 哲夫
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
福並 正剛
大阪府立急性期・総合医療センター
-
石川 誠
大塚製薬徳島研究所
-
古賀 けい子
大塚製薬(株)徳島研究所
-
辻村 英一郎
大阪大学第一内科
-
古賀 けい子
大塚製薬徳島研究所
-
福地 一樹
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
森 豊樹
大塚製薬徳島新薬第二研究所
-
和泉 徹
北里大学医学部内科
-
森 豊樹
大塚製薬・徳島新薬研
-
森 豊樹
大塚製薬徳島新薬二研
-
岸本 寿男
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
坂田 泰史
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
前野 良人
関西労災病院重症治療部
-
楠岡 英雄
国立大阪病院臨床研究部
-
広野 暁
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
虎頭 廉
大阪府立病院病理
-
広野 暁
新潟大学医学部第一内科
-
鎌田 武信
大阪労災病院 脳卒中内科
-
堺 昭彦
大阪府立病院心臓内科
-
松本 昌泰
神戸市立中央市民病院 神経内科
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
両角 隆一
大阪大学医学部第一内科
-
長谷川 新治
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
山本 一博
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
是恒 之宏
大阪大学第一内科
-
鎌田 信
大阪労災病院循環器内科
-
岡崎 裕
大阪労災病院高血圧卒中内科
-
福永 隆三
大阪労災病院高血圧卒中内科
-
今橋 憲一
大阪大学大学院医学研究科トレーサ情報解析
-
松村 泰志
大阪大学医学部医療情報部
-
今井 克次
国立大阪南病院循環器科
-
井上 通敏
大阪大学医学部医療情報部
-
今橋 憲一
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
丸山 敦司
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
前野 良人
大阪府立病院救急診療科
-
虎頭 廉
大阪府立病院病理科
-
流田 智史
大阪府立病院病理
-
外村 篤志
大阪府立病院心臓内科
-
山本 一博
大阪大学第一内科
-
西村 恒彦
大阪大学大学院医学系研究科トレーサ情報解析学研究部
-
是恒 之宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター治験管理センター
-
松村 泰志
大阪大学医学部附属病院
-
木地 達也
医真会八尾総合病院心臓センター外科:(現)奈良県立医科大学第3外科
-
尾崎 仁
大阪大学医学部第一内科
-
両角 隆一
大阪大学第一内科
-
岸本 寿男
国立感染症研究所
-
真田 昌爾
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
松本 昌泰
大阪大学第一内科
-
寶學 英隆
大阪大学大学院内科学(脳卒中センター)
-
今橋 憲一
大阪大学医学部トレーサ情報解析学研究部
-
橋本 克次
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
前野 良人
大阪大学第二外科:京都大学分子細胞情報
-
前野 良人
国立病院機構大阪医療センター 救命救急センター
-
前野 良人
大阪府立病院心臓内科
-
岡崎 裕
大阪労災病院 脳卒中内科
-
山口 明満
医真会八尾総合病院心臓センター外科
-
山本 一博
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター
-
桑原 敬介
大阪大学第一内科
-
今井 克次
大阪大学第一内科
-
堀 正二
大阪大学内科学講座循環器内科学
-
佐藤 洋
京都医療センター統括診療部医療技術部研究検査科
-
井上 文隆
大阪府立中河内救命救急センター循環器科
-
中井 健仁
大阪府立中河内救命救急センター
-
井上 文隆
奈良県立奈良病院循環器科
-
井上 文隆
大阪府立中河内救命救急センター
-
寳學 英隆
大阪大学 第1内科
-
木村 泰之
大阪大学第一内科
-
高島 成二
大阪大学第一内科
-
真田 昌爾
大阪大学第一内科
-
森田 孝
大阪大学第一内科
-
坂田 泰史
大阪大学第一内科
-
葛谷 恒彦
大阪大学第一内科
-
寶學 英隆
大阪大学第一内科
-
尾崎 仁
大阪大学第一内科
-
丸山 敦司
大阪大学医学系研究科トレーサ情報解析学
-
森田 孝
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
中村 顕
大阪府立病院救急診療科
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
西村 恒彦
大阪大学トレーサ情報解析
-
西村 恒彦
北野病院
-
奥山 裕司
大阪大学医学部第二薬理
-
毛利 育子
大阪府立病院小児科
-
脇田 洋輔
大阪府立病院心臓内科
-
金銅 信彦
大阪府立病院心臓内科
-
辻村 英一朗
大阪府立病院心臓内科
-
伯者 徳武
大阪府立病院心臓内科
-
阿倍 泰士
大阪府立病院心臓内科
-
鴇田 尚樹
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
西村 恒彦
阪大バイオメディカルセ
-
広谷 信一
大阪大学第一内科
-
奥山 裕司
大阪大学第一内科
-
金銅 信彦
大阪警察病院心臓センター循環器科
-
松田 伸一
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
両角 隆一
大阪大学内
-
松村 泰志
大阪大学医学部附属病院 医療情報部
-
鴇田 尚樹
大阪大学大学院医学系研究科トレーサ情報解析学研究部
-
鎌田 武信
大阪大学医学部
-
西村 恒彦
大阪大学大学院トレーサ情報解析学研究部
-
伊藤 康志
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
中村 顕
大阪府立病院心臓内科
-
井上 通敏
大阪大学医学部付属病院医療情報部
著作論文
- 58) β遮断薬療法が無効な重症心不全でピモペンダンが有用であった2症例
- 84) 慢性非弁膜症性心房細動に対する電気的除細動後洞調律維持のANP値による予測(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 117) 来院時洞調律であったにもかかわらず,入院中に施行した経食道心エコーにて左心耳内巨大血栓を検出しえた一例
- 核医学定量診断セミナー(123)Tc-99m MIBI心電図同期心筋長軸SPECTによる心機能評価
- 塞栓発作後、高血糖を呈したInsulinomaの1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 0170 BMIPPとDeoxygiucoseによる梗塞心筋急性期のviability評価
- 126) 急性期心不全治療に良好に反応した産褥性心筋症の一症例
- 48)心嚢液貯留, 甲状腺機能異常を認め, 血清中に高分子Immunogloblinの過剰発現をみた大動脈炎症候群の1例
- アミノフィリンが著効した大動脈閉鎖不全症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性左心不全に対する塩酸ニカルジピン投与の有効性 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 発作性心房性頻拍により右心不全を呈した心房中隔欠損の一症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 原発性肺高血圧症の治療にBTSが有効であった症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 左房内への冠動脈瘻が消失した心筋炎の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 頭部外傷により発症したRomano-Ward症候群の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心筋炎合併により長期持続型心房頻拍を呈したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ファロー四徴症根治術後、14年を経て生じた心室頻拍の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 急性転帰をとった心アミロイドーシスの一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心不全患者における血中アデノシン濃度の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症における心筋線維化タイプと交感神経活性連関 : β-ブロッカー療法の観点から : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 発作性心房細動における発作頻度および持続時間と心房遅延電位との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患の危険因子としての低HDL-コレステロール血症の重要性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症における心筋線維化の種類と炎症細胞浸潤との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患患者における運動耐容能に対するアミノフィリンの効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症患者の生存率・心機能におよぼす長期β-blocker療法の効果に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房遅延電位による発作性心房細動の予知に関するprospective study : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 洞房伝導時間の非侵襲的評価の試み : P波同期式体表面平均加算心電図を用いて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房性期外収縮症例における心房遅延電位出現頻度の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)患者に対するβブロッカーの投与期間に対する検討
- アミノフイリンによる虚血性心疾患患者の運動耐容能改善効果 : エンドポイント徴候による差異
- 発作性心房細動例における心房遅延電位の体表面空間分布の検討
- 拡張型心筋症における心筋線維化率の体表面平均加算化心電図による非観血的評価
- P714 Tc-99m Tetrofosmin心電図同期心筋SPECT多断面放射状長軸断層解析法による左室駆出率評価 : 心電図同期心プールSPECTとの対比
- 0632 I-123 BMIPP心筋集積/洗い出しの臨床的意義 : 心体積補正心筋集積率(UT/V)の有用性
- 0622 同時計数方式によるF-18 FDG-SPECTの有用性評価 : 心筋梗塞患者における検討
- 0059 急性心筋炎におけるTI-201, BMIPP集積の検討
- SIV-10 Emission Tomographyとしての心筋虚血・viability評価の新しい展開
- 8) Chlamydia pneumoniae, Helicobacter pyroliの血中抗体価と虚血性心疾患の病態不安定性との関連(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 126)心房心室順次ペーシングにより左室内圧較差が消失した心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0663 スタン心筋の糖取込み亢進におけるグルコーストランスポータ(GLUT)の役割
- 0052 I-123-iodophenyl-9-methyl pentadecanoic acidを用いた虚血性心疾患の診断 : Tl-201, I-123 BMIPPとの比較
- P183 microsphere法を用いた^Tc-Tetrofosminによる心筋血流定量化
- 123) 心室頻拍を伴う左室瘤合併心筋症3症例の臨床的特徴
- 81) 急性心筋梗塞患者における緊急99mTc tetrofosmin心筋Quantitative Gated SPECT(QGS)の有用性に関する検討
- 142) ^I-MIBG-scintigramにて異常集積を認めなかった褐色細胞腫の1例
- 97) 血栓吸引装置ハイドロライザーを用いた肺塞栓症の新しい治療法の試み
- 63) 抗酸化剤が著効した若年性冠攣縮性狭心症の1例
- 82)大動脈炎症候群(異型大動脈縮窄型)の外科的治療前後の心筋シンチ(TI, BMIPP)を施行した1例
- P410 糖尿病心の虚血耐性機序
- 145) Tc-99m MIBI心電図同期心筋長軸SPECTによる虚血性心疾患の新しい新機能評価の試み(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P608 自己免疫性心筋炎ラットにおける心筋血流および心筋糖代謝の検討
- 軽労作負荷β-メチル-p-(^I)-ヨードフェニルペンタデカン酸(^I-BMIPP)心筋シンチグラフィが心筋虚血の検出に有用であった2症例
- 左房後壁原発性血管周皮腫の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 洞不全症候群におけるP波同期式体表面加算平均心電図による発作性心房細動の予測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞機能不全症候群におけるP波同期式体表面加算平均心電図の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性心房細動患者におけるIndium-111血小板シンチ法による活動性左房内血栓同定の臨床的重要性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P波同期式体表面加算平均心電図の心房波初期成分の解析による洞房伝導時間の非観血的評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 体表面平均加算化心電図の自律神経機能検査としての有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞の急性期における再疎通と血清Aminoterminal Type III procollagen peptide(PIIIP)値の関係についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 発作性心房細動から慢性心房細動への移行予測 : P波同期式体表面加算平均心電図を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0456 組織低酸素マーカーTc-99m-HL91による虚血再灌流心筋の描出 : C-14 deoxyglucose集積との比較