今井 克次 | 国立大阪南病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今井 克次
国立大阪南病院循環器科
-
木下 直和
国立大阪南病院循環器科
-
尾崎 仁
大阪大学医学部第一内科
-
木下 直和
大阪南医療センター循環器科
-
横山 裕司
大阪大学医学部第一内科
-
中 真砂士
市立柏原病院 循環器内科
-
中 真砂士
国立大阪南病院
-
中真 砂士
国立大阪南病院循環器科
-
赤松 義樹
国立大阪南病院循環器科
-
堀 正二
大阪大学第一内科
-
赤松 義樹
大阪南医療センター循環器科
-
今井 克次
大阪大学第一内科
-
鎌田 武信
大阪大学第1内科
-
佐藤 秀幸
大阪大学第一内科
-
菱田 英二
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
堀 正二
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
菱田 英二
国立大阪南病院循環器科
-
大宮 茂幹
国立大阪南病院循環器科
-
佐藤 秀幸
大阪大学医学部第一内科
-
横山 裕司
大阪大学第一内科
-
金城 都博
国立大阪南病院循環器科
-
尾崎 仁
大阪大学第一内科
-
勝部 芳樹
神戸掖済会病院内科
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
金城 都博
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
金城 都博
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
今井 克次
大阪大学医学部第一内科
-
鎌田 武信
大阪大学医学部
-
鎌田 武信
大阪大学医学部第一内科
-
佐藤 秀幸
大阪大学病態情報内科学
-
武田 裕
大阪大学医学部医療情報部
-
井上 通敏
大阪大学医学部医療情報部
-
彦惣 俊吾
国立大阪南病院
-
黒飛 俊哉
桜橋渡辺病院心臓・血管センター内科
-
苅田 真子
大阪大学医学部第一内科
-
安部 訓世
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
大家 晃子
国立大阪南病院循環器科
-
安部 訓世
国立大阪南病院
-
金城都 博
大阪大学病態情報内科学
-
塩谷 一成
大阪大 大学院医学系研究科 情報伝達医学病態情報内科
-
竹屋 泰
国立大阪南病院循環器科
-
塩谷 一成
大阪大学大学院病態情報内科学
-
苅田 真子
大阪大学第一内科
-
勝部 芳樹
大阪大学第一内科
-
黒飛 俊哉
国立大阪南病院
-
足立 孝好
国立大阪南病院循環器科
-
松本 專
大阪大学循環器内科学
-
橋弥 尚孝
国立大阪南病院循環器科
-
橋弥 尚孝
大阪大学 加齢医学
-
牧野 寛史
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
鎌田 武信
大阪労災病院 消化器科
-
是恒 之宏
大阪大学医学部第一内科
-
福田 雅行
国立大阪南病院循環器科
-
織田 博行
国立大阪南病院循環器科
-
塩谷 一成
国立大阪南病院循環器科
-
足達 英悟
国立大阪南病院
-
塩谷 一成
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
牧野 寛史
国立大阪南病院循環器科
-
勝部 芳樹
大阪大学医学部第一内科
-
苅田 真子
大阪第一病院循環器内科
-
織田 博行
国立大阪南病院
-
足達 英悟
国立病院機構大阪南医療センター循環器科
-
福田 雅行
大阪大学医学部加齢医学
-
土井 泰治
大阪府済生会千里病院 循環器内科
-
金城都 博
国立大阪南病院循環器科
-
松本 専
国立大阪南病院
-
森川 正章
大阪大学医学部第一内科
-
中真 砂士
国立大阪南病院
-
楠岡 英雄
国立大阪病院臨床研究部
-
増山 理
大阪大学医学部第一内科
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
増山 理
大阪大学第1内科
-
土井 泰治
市立柏原病院循環器内科
-
楠岡 英雄
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
楠岡 英雄
大阪大学医学部トレーサー情報解析
-
船矢 寛治
大阪大学医学部医療情報部
-
伯井 美紀子
国立大阪南病院循環器科
-
福並 正剛
大阪府立急性期・総合医療センター
-
土井 泰治
大阪大学第一内科
-
中 眞砂士
国立大阪南病院
-
堂坂 宜雄
国立大阪南病院循環器科
-
木下 直之
国立大阪南病院循環器科
-
松本 專
国立大阪南病院循環器科
-
堂阪 宣雄
国立大阪南病院循環器科
-
松下 英嗣
国立大阪南病院循環器科
-
松下 英嗣
大阪大学遺伝子治療学
-
佐藤 洋
京都医療センター統括診療部医療技術部研究検査科
-
服部 芳樹
大阪大学第一内科
-
船矢 寛治
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
八木田 あけみ
国立大阪南病院循環器科
-
大田 晃子
国立大阪南病院循環器科
-
中眞 砂士
国立大阪南病院循環器科
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
森川 正章
大阪大学第一内科
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
岩井 泰博
愛仁会高槻病院病理部
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
山本 一博
大阪大学医学部第一内科
-
武田 善樹
淀川キリスト教病院病理部
-
堀 正二
大阪大学病態情報内科学
-
是恒 之宏
国立大阪病院循環器科
-
堂阪 宜雄
大阪大学老年腎臓内科
-
田内 潤
大阪労災病院
-
北風 政史
大阪大学医学部第一内科
-
星田 四朗
大阪労災病院循環器内科
-
平山 篤志
大阪警察病院 心臓センター 大阪
-
福並 正剛
大阪府立急性期・総合医療センター心臓内科
-
星田 四朗
八尾市立病院 内科
-
是恒 之宏
大阪大学第一内科
-
佐藤 秀幸
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
山田 義夫
大阪労災病院 脳卒中内科
-
小坂 博昭
大阪大学第一病理
-
辻村 英一郎
大阪労災病院循環器内科
-
葛谷 恒彦
国立循環器病センター 内科心臓血管 部門
-
金城 都博
大阪大学病態情報内科学
-
佐藤 洋
大阪大学病態情報内科学
-
塩谷 一成
大阪大学病態情報内科学
-
黒飛 俊哉
大阪大学病態情報内科学
-
菱田 英二
大阪大学病態情報内科学
-
葛谷 恒彦
大阪大学病態情報内科学
-
鍵谷 俊文
大阪大学医学部第一内科
-
松村 泰志
大阪大学医学部医療情報部
-
鍵谷 俊文
大阪大学第一内科
-
林 亨
国立大阪病院循環器科
-
内藤 丈詞
国立大阪病院循環器科
-
福波 正剛
大阪府立病院心臓内科
-
大森 正晴
大阪急性冠症候群研究会 (oacis)
-
福並 正剛
大阪府立病院 臨床検査科
-
福並 正剛
大阪府立病院
-
山田 真
高槻病院
-
武田 善樹
兵庫県立塚口病院病理部
-
真田 昌爾
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
野出 孝一
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
南野 哲男
大阪大学医学系研究科病態情報内科学
-
北畠 顕
大阪大学第一内科
-
田内 潤
大阪大学第一内科
-
近藤 寛也
大阪大学医学部第一内科
-
永野 玲子
大阪大学第一内科
-
山本 一博
大阪大学第一内科
-
土井 泰治
大阪大学医学部第一内科
-
岩井 泰博
高槻病院病理科
-
岩井 泰博
高槻病院 病理部
-
内藤 丈詞
大阪警察病院
-
堂阪 宜雄
国立大阪南病院
-
大宮 茂樹
国立大阪南病院
-
福並 正剛
大阪急性冠症候群研究会 (OACIS)
-
星田 四朗
大阪急性冠症候群研究会 (OACIS)
-
伊藤 浩
大阪急性冠症候群研究会 (OACIS)
-
今井 克次
大阪急性冠症候群研究会 (OACIS)
-
是恒 之宏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター治験管理センター
-
是恒 之宏
国立大阪病院
-
今井 克次
愛仁会高槻病院内科
-
山下 宜繁
愛仁会高槻病院内科
-
松島 由美
愛仁会高槻病院内科
-
永井 勝也
愛仁会高槻病院内科
-
山田 真
愛仁会高槻病院内科
-
松村 泰志
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
橋本 克次
国立病院大阪医療センター循環器科
-
山口 あけみ
国立大阪南病院循環器科
-
真田 昌爾
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
野出 孝一
佐賀医科大学循環器内科
-
橋本 克次
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
辻村 英一郎
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
Kamada Takenobu
The First Department Of Medicine And The Department Of Medical Information Science
-
南都 伸介
大阪大学先進心血管治療学
-
望月 俊男
摂津医誠会病院内科
-
望月 俊男
大阪急性冠症候群研究会(oacis)
-
平山 篤志
大阪ニルバジピン研究会
-
福並 正剛
大阪ニルバジピン研究会
-
林 亨
大阪ニルバジピン研究会
-
中 真砂士
大阪ニルバジピン研究会
-
南都 伸介
大阪ニルバジピン研究会
-
山田 義夫
大阪ニルバジピン研究会
-
井上 通敏
大阪ニルバジピン研究会
-
塩谷 一成
摂津医誠会病院循環器科
-
辻村 英一郎
大阪大学第一内科
-
田中 希望
国立大阪南病院循環器科
-
馬場 義親
国立大阪南病院循環器科
-
家串 和真
国立大阪南病院
-
鳥岡 有貴
国立大阪南病院
-
竹屋 秦
国立大阪南病院循環器科
-
山本 司郎
国立大阪南病院循環器科
-
伊藤 範尚
国立大阪南病院循環器科
-
井上 通教
大阪大学第一内科
-
服部 芳樹
大阪大学医学部第一内科
-
駒村 和雄
大阪大学医学部第一内科
-
小坂 博昭
大阪大学医学部第一生理
-
小坂 博昭
大阪大学医学部
-
山下 宜繁
大阪大学医学部第一内科
-
鍵谷 俊文
全日本空輸株式会社大阪健康管理センター
-
奥山 裕司
大阪大学医学部第二薬理
-
掘 正二
大阪大学医学部第一内科
-
馬場 義親
大阪大学老年腎臓内科
-
福並 正剛
大阪府立病院機構大阪府立急性期総合医療センター 心臓内科
-
広谷 信一
大阪大学第一内科
-
奥山 裕司
大阪大学第一内科
-
山本 司郎
国立大阪南病院 循環器科 脳内科
-
福並 正剛
大阪府立病院臨床検査科微生物
-
掘 正二
大阪大学第一内科
-
Kuzuya Tsunehiko
The First Department Of Medicine Osaka University Medicial School
著作論文
- 0534 重症心室性不整脈発生におけるQT dispersionとlate potentialの意義
- 202) 陳旧性心筋梗塞患者における重症心室性不整脈の予測に対するQT dispersionの有用性
- 24) 第一対角枝閉塞による前壁心筋梗塞が原因となった前乳頭筋断裂の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 132) 洞調律の回復に肺静脈隔離術が有効と考えられた持続性心房細動の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 131) 発作性心房細動患者対する肺静脈隔離術後の早期再発に及ぼすC-reactive protein値の意義(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 114) 心タンポナーデをきたした劇症型心筋炎の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 心房細動に対する電気的除細動により胸椎圧迫骨折が出現した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P521 心筋梗塞後のうつ症状と心血管イベントについての検討
- 急性心筋梗塞症との鑑別が紛らわしかった巨細胞性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 7)慢性心不全に対するニルバジピンの長期効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0121 心筋梗塞患者における運動後のQTc dispersionの経時的変化
- 123)冠攣縮性狭心症(VSA)と冠微小血管性狭心症(MVA)の併存を認めた一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 152) MR増悪を唯一の虚血徴候として急速に進行した心不全の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 108) 冠微小循環障害により多発性の心筋気絶を生じた一例
- 113) 慢性心不全における運動後副交感神経再興奮におよぼすspironplactone単回投与の効果
- 0489 心筋虚血を認めない再狭窄病変に対する再PTCAの適否について : 非施行群との予後比較
- 慢性心不全の運動後副交感神経再興奮に対するジゴキシンと変換酵素阻害薬の効果
- 172) 慢性心不全における反復運動後の体液性因子の蓄積効果(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 59) 副交感神経再興奮に及ぼす喫煙の影響 : 運動後心拍数減衰曲線による解析(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 234)副交感神経活動に及ぼすジギタリスとACE阻害薬の効果 : 運動後心拍数減衰曲線による解析(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 163)慢性心不全における運動中の血中フリーラジカルおよびサイトカイン(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P351 慢性心不全におけるスタン心筋類似の運動後遷延性左室拡張機能障害
- 0802 歩行に要する酸素コストと心筋酸素消費量からみた健康人および慢性心不全患者の最適歩行速度
- 0573 虚血性心疾患患者では運動負荷によりNitric Oxide(NO)産生は増加するか?
- 一過性虚血後の心筋気絶回復過程:パルス・ドップラー法を用いた左室流入血流速波形による検討
- ドブタミン負荷による心筋虚血誘発時の左室流入血流計測の意義: パルスならびにカラー M モード・ドプラ法の対比による検討
- 0862 心筋虚血後のDiastolic Stunning : ドブタミン負荷後ドプラ左室流入計測の意義
- 133) 大動脈弁狭窄症との鑑別が困難であった閉塞性肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 28)複雑病変におけるGFX stentの遠隔期成績及びその検討
- 102)低用量ドブタミン持続療法により拡張能改善を認めた急性心不全の2症例
- 45)経食道心エコー法にて診断可能であったバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例
- 0873 運動後副交感神経再興奮におよぼす虚血の影響 : 経皮的冠動脈形成術における検討
- 115) 運動時QT dispersion延長の虚血解除後の消失
- 131) 心筋梗塞発症部位とは異なる誘導にST上昇を認めた梗塞後心膜炎の一例
- 126)心房心室順次ペーシングにより左室内圧較差が消失した心室中部閉塞性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0097 慢性心不全の運動後副交感神経再興奮に対するジギタリスとアンジオテンシン変換酵素阻害薬の効果
- β遮断薬とβ刺激薬併用の薬理学的特徴 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 慢性心不全患者の運動後心機能の経時変化 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 最大有酸素性運動能力における筋肉ポンプの重要性 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 重症心不全患者における間欠的ミルリノン投与により心筋保護効果は期待できるか?
- 活動筋血流の増加に果たす骨格筋ポンプの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- SI-11 運動後心拍数減衰曲線の解析による副交感神経機能の評価 : 心不全、運動および薬剤の影響
- 運動時の活動筋血流増加における筋肉ポンプの役割 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 不全心に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬の急性効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 市販の熱量計測計による慢性心不全治療の効果判定 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Effects of digoxin and converting enzyme inhibitor on re-excitation of parasympathetic nerve after exercise in patient of chronic cardiac insufficiency.