急性心筋梗塞症との鑑別が紛らわしかった巨細胞性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
岩井 泰博
愛仁会高槻病院病理部
-
武田 善樹
淀川キリスト教病院病理部
-
今井 克次
国立大阪南病院循環器科
-
山田 真
高槻病院
-
武田 善樹
兵庫県立塚口病院病理部
-
岩井 泰博
高槻病院病理科
-
岩井 泰博
高槻病院 病理部
-
今井 克次
愛仁会高槻病院内科
-
山下 宜繁
愛仁会高槻病院内科
-
松島 由美
愛仁会高槻病院内科
-
永井 勝也
愛仁会高槻病院内科
-
山田 真
愛仁会高槻病院内科
-
岩井 泰博
愛仁会高槻病院 病理科
関連論文
- 7.救命しえなかった先天性気管狭窄症の1例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 腸閉塞および虫垂炎で発症した腸管子宮内膜症の2例
- 耳下腺原発の basal cell adenocarcinoma の1例
- 後腹膜傍神経節腫の1例 : 第138回関西地方会
- 0534 重症心室性不整脈発生におけるQT dispersionとlate potentialの意義
- 202) 陳旧性心筋梗塞患者における重症心室性不整脈の予測に対するQT dispersionの有用性
- 24) 第一対角枝閉塞による前壁心筋梗塞が原因となった前乳頭筋断裂の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 132) 洞調律の回復に肺静脈隔離術が有効と考えられた持続性心房細動の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 131) 発作性心房細動患者対する肺静脈隔離術後の早期再発に及ぼすC-reactive protein値の意義(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 114) 心タンポナーデをきたした劇症型心筋炎の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 心房細動に対する電気的除細動により胸椎圧迫骨折が出現した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- P521 心筋梗塞後のうつ症状と心血管イベントについての検討
- 158 甲状腺CASTLEの一例
- 急性心筋梗塞症との鑑別が紛らわしかった巨細胞性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 3.異常血管のない肺分画症 : 異常血管のあるCCAM(セッションII[一般演題:CCAMと肺分画症II],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 36. 腹腔内に播種をきたした卵巣原発未熟奇形腫の2例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 20. Human tail(人尾)の1例(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
- 132 多彩な細胞像を呈したCombined small cell carcinomaの1例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 3.肺癌に伴う肺梗塞の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 4.MRI が診断に有用であった小児肺分画症の1例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 287 肝転移で発見された胸腺癌の1例
- Central Neurocytomaの1例
- 7)慢性心不全に対するニルバジピンの長期効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 131) 心臓原発性悪性リンパ腫の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 0121 心筋梗塞患者における運動後のQTc dispersionの経時的変化
- 123)冠攣縮性狭心症(VSA)と冠微小血管性狭心症(MVA)の併存を認めた一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 152) MR増悪を唯一の虚血徴候として急速に進行した心不全の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 108) 冠微小循環障害により多発性の心筋気絶を生じた一例
- 113) 慢性心不全における運動後副交感神経再興奮におよぼすspironplactone単回投与の効果
- 0489 心筋虚血を認めない再狭窄病変に対する再PTCAの適否について : 非施行群との予後比較
- 慢性心不全の運動後副交感神経再興奮に対するジゴキシンと変換酵素阻害薬の効果
- 172) 慢性心不全における反復運動後の体液性因子の蓄積効果(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 59) 副交感神経再興奮に及ぼす喫煙の影響 : 運動後心拍数減衰曲線による解析(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 234)副交感神経活動に及ぼすジギタリスとACE阻害薬の効果 : 運動後心拍数減衰曲線による解析(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 163)慢性心不全における運動中の血中フリーラジカルおよびサイトカイン(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P351 慢性心不全におけるスタン心筋類似の運動後遷延性左室拡張機能障害
- 0802 歩行に要する酸素コストと心筋酸素消費量からみた健康人および慢性心不全患者の最適歩行速度
- 肺動脈血栓症との鑑別に苦慮した肺動脈内膜肉腫の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 104) 巨大壁在血栓を有し, 病理学的に非特異的な所見を呈した, 拡張型心筋症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 新生児期MASに対してECMOを施行し,13年後に右中下葉切除を行った気管支拡張症の1例
- 気管支閉鎖症の切除肺に先天性嚢胞性腺腫様奇形を認めた1例
- 腹壁原発の滑膜肉腫の1例
- 19.胸膜引き込みを伴った野口A型小型肺腺癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 25.4年間の経過観察後診断された両側小型肺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 41. pn2の診断に難渋したGGO像を呈する肺腺癌の1例
- 29. 肺尖部肺癌との鑑別を要したsolitary fibrous tumor of the pleuraの1例
- 横隔膜重量と体成分諸指標との関連性 : 剖検症例の検討
- 副腎不全を呈した膀胱癌両側副腎転移の1例
- 58.大網原発と思われる横紋筋肉腫の1例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 236 子宮頸部のadenoid basal cell carcinomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 164 Metaplastic Meningiomaの1例
- 178 子宮頚部低分化腺癌の一例
- 159 肉芽腫性乳腺炎の一例
- 235 Alveolar soft part sarcomaの細胞像
- α-フェトプロテイン産生を示した胆嚢癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器V
- 細小肝細胞癌の細胞学的特徴
- 改良ハンセンヘマトキシリンを用いた細胞診核染色について : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
- 320 悪性神経鞘腫の細胞像 : 他の紡錘型細胞腫瘍との比較
- 306 経尿道的前立腺切除術 (TUR-P) で採取された組織の細胞学的検討
- 87.分泌型髄膜腫の細胞像 : 頭頸部・神経I
- シII-3.小肝細胞癌の細胞学的特徴 : シンポジウム〔II〕 : 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 良性結節と高分化肝癌の鑑別を中心として
- 胸腹壁の悪性腫瘍に対する広範切除と再建術
- 5. 胸部異常陰影で発見された foregut cyst の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- D-47 稀な foregut malformation の 1 例
- 5. 肺の末梢にみられた嚢胞性疾患 2 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 腹腔内原発 inflammatory myofibroblastic tumor の1例
- 3. 腹痛にて発症した肺葉外肺分画症と横隔膜挙上症を合併した 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- 5. 末梢型嚢胞性肺疾患4例の検討(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3. 縦隔リンパ節腫大による外因性気管狭窄症の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 31.生直後より呼吸障害を呈した肺分画症の特殊型(いわゆるPryce I 型)の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- II-287 AFP 産生胆嚢癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者に見られた腎細胞癌の2例 : 第141回関西地方会
- Sjogren症候群に合併した胸腺腫の1例
- 1320 転移性痔瘻癌の1例
- 骨形成を伴った腎細胞癌の1例
- 186 乳腺アポクリン癌の4例(乳腺7)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワIV-4 小肝細胞癌の細胞学的特徴(ワークショップIV : 消化器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 215. 乳腺腺腫の3例(乳腺VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 173 甲状舌管嚢胞の細胞像と鑑別を要する疾患について(甲状腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-172 小児頚部脂肪腫瘍の 2 例
- 2. 頸部脂肪芽腫の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第137回関西地方会
- 男子尿道乳頭腫の1例 : 第136回関西地方会
- 骨形成をともなった腎細胞癌の2例 : 第133回関西地方会追加掲載
- 114 Myositis Ossificansの細胞像と組織像(骨・軟部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 291 尾仙骨部脊索腫の一例(骨・軟部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 244 Central neurocytomaの2例(頭頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 315. 乳腺細胞診における筋上皮細胞の検討(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 142. 褐色細胞腫の3例(泌尿器5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- アミラーゼ産生を示した肺癌の3症例
- 188. 右下腹壁に発生したClear Cell Sarcomaの一症例(骨軟部)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 265.滑液膜肉腫ABCの一例(軟部1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 28.幼児に発症した結腸原発 inflamatory pseudotumor の1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16.膵Solid and cystic tumorの2症例(消化器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 265.乳腺穿刺吸引細胞診の検討(乳腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 175.アミラーゼ産生型肺癌の3症例(呼吸器 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 144.細胞診で診断した赤痢アメーバの3例(消化器3 : 胆嚢・大腸, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 133.胸壁血管肉腫の組織、細胞像(呼吸器7, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 発見から8年以上経過し, 内視鏡で再検し得た特発性腸間膜静脈硬化症の1例
- 34. Isolated hypoganglionosisと考えられる1例(第42回日本小児消化管機能研究会)