福井 須賀男 | 桜橋渡辺病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福井 須賀男
桜橋渡辺病院循環器内科
-
南野 隆三
桜橋渡辺病院循環器内科
-
扇谷 信久
桜橋渡辺病院循環器内科
-
福井 須賀男
大阪急性冠症候群研究会(oacis)
-
浜野 裕
桜橋渡辺病院循環器内科
-
佐藤 秀幸
桜橋渡辺病院循環器内科
-
加藤 修
桜橋渡辺病院内科
-
後藤 顕
大手前病院内科
-
濱野 裕
桜橋渡辺病院循環器内科
-
藤井 謙司
桜橋渡辺病院
-
藤井 謙司
桜橋渡辺病院内科
-
後藤 顕
桜橋渡辺病院循環器内科
-
三宅 佐栄子
桜橋渡辺病院循環器内科
-
東 裕
桜橋渡辺病院循環器内科
-
井上 通敏
阪大第一内科
-
金 奉賀
国立大阪南病院循環器科
-
渡辺 文子
大手前病院内科
-
後藤 浩一
桜橋渡辺病院循環器内科
-
後藤 浩一
大阪大第一内科
-
佐藤 邦友
桜橋渡辺病院循環器内科
-
石田 良雄
国立循環器病センター・内科心臓部門
-
渡辺 文子
桜橋渡辺病院循環器内科
-
安井 潔
桜橋渡辺病院循環器内科
-
森田 久樹
桜橋渡辺病院循環器内科
-
金 奉賀
桜橋渡辺病院循環器内科
-
井上 宏子
桜橋渡辺病院循環器内科
-
島津 敬
大阪急性冠症候群研究会(oacis)
-
上木 昇
兵庫医大第三内科
-
益田 収二
桜橋渡辺病院循環器内科
-
上木 昇
桜橋渡辺病院循環器内科
-
宋 興康
阪大第二内科
-
阿部 裕
阪大第一内科
-
石田 良雄
阪大第一内科
-
星田 四郎
桜橋渡辺病院循環器内科
-
宋 興康
桜橋渡辺病院循環器内科
-
星田 四郎
大阪労災病院循環器内科
-
井上 通敏
大阪大第一内科
-
大西 修作
桜橋渡辺病院循環器内科
-
酒井 敬
桜橋渡辺病院 心外
-
大西 修作
大阪労災病院循環器内科
-
鈴木 敬一郎
大阪大学医学部生化
-
安村 良男
桜橋渡辺病院循環器内科
-
谷 明博
桜橋渡辺病院循環器内科
-
鈴木 敬一郎
桜橋渡辺病院循環器内科
-
河内 寛治
桜橋渡辺病院心臓外科
-
児玉 和久
桜橋渡辺病院
-
河内 寛治
桜橋渡辺病院循環器外科
-
福島 正勝
阪大第一内科
-
北村 惣一郎
奈良県立医科大学第3外科
-
清水 徹
桜橋渡辺病院循環器内科
-
松尾 裕英
阪大第一内科
-
多田 道彦
阪大第一内科
-
松本 正幸
大阪大第一内科
-
朴 勝彦
桜橋渡辺病院循環器内科
-
川島 康生
阪大第一外科
-
島津 敬
阪大第一内科
-
佐藤 重夫
桜橋渡辺病院心臓外科
-
堅山 仁根
桜橋渡辺病院内科
-
北畠 顕
阪大第一内科
-
星田 四朗
桜橋渡辺病院循環器内科
-
森 透
阪大第一外科
-
北村 惣一郎
阪大第一外科
-
西村 純子
桜橋渡辺病院循環器内科
-
平中 俊行
桜橋渡辺病院心臓外科
-
松尾 裕英
大阪大第一内科
-
田内 潤
大阪急性冠症候群(oacis)研究会
-
久掘 周次郎
関西労災病院
-
間瀬 恒
桜橋渡辺病院循環器内科
-
加納 康至
桜橋渡辺病院循環器内科
-
松本 正幸
阪大第一内科
-
川島 康生
大阪大第一外科
-
田内 潤
桜橋渡辺病院循環器内科
-
井原 勝彦
紀南綜合病院(社保)
-
久堀 周治郎
桜橋渡辺病院
-
竪山 仁根
桜橋渡辺病院循環器内科
-
阿部 裕
大阪大第一内科
-
藤井 謙司
大阪大第一内科
-
安井 潔
阪大第一内科
-
北村 惣一郎
大阪大第一外科
-
森 透
大阪大第一外科
-
賀来 克彦
大阪大学
-
佐藤 重夫
大阪大第一外科
-
西本 好広
桜橋渡辺病院
-
堀 正二
大阪大第一内科
-
斉藤 裕之
桜橋渡辺病院循環器内科
-
佐々木 達哉
桜橋渡辺病院循環器内科
-
中埜 粛
大阪大第一外科
-
井原 勝彦
大阪大第一外科
-
中埜 粛
阪大第一外科
-
井原 勝彦
桜橋渡辺病院循環器外科
-
福島 正勝
桜橋渡辺病院
-
楽木 宏美
桜橋渡辺病院循環器内科
-
楠岡 英雄
阪大第一内科
-
島津 敬
大阪大第一内科
-
石田 良雄
大阪大第一内科
-
田中 敏彦
桜橋渡辺病院循環器内科
-
広瀬 一
阪大第一外科
-
河内 寛治
阪大第一外科
-
東野 順彦
桜橋渡辺病院循環器内科
-
佐藤 重夫
阪大第一外科
-
谷口 和博
大阪労災病院心臓血管外科
-
千田 彰一
阪大第一内科
-
村田 紘崇
桜橋渡辺病院
-
谷口 和博
桜橋渡辺病院心臓外科
-
渡辺 修治
桜橋渡辺病院循環器内科
-
阿部 裕
労働福祉事業団大阪労災病院内科
-
辻岡 克彦
桜橋渡辺病院
-
古川 俊之
阪大第一内科
-
村田 紘崇
関西労災病院心臓外科
-
扇谷 信久
大阪府立病院
-
井原 勝彦
阪大第一外科
-
堀田 隆久
大阪大第一外科
-
奥田 彰洋
紀南総合病院心臓外科
-
久堀 周次郎
関西労災病院内科
-
堀田 隆久
桜橋渡辺病院心臓外科
-
楽木 宏実
大阪大学医学部第四内科
-
北畠 顕
大阪大第一内科
-
葛谷 恒彦
阪大第一内科
-
葛谷 恒彦
桜橋渡辺病院
-
安井 潔
大阪大第一内科
-
星田 四朗
大阪大第一内科
-
西岡 稔
大手前病院内科
-
楽木 宏実
桜橋渡辺病院循環器内科
-
星田 四郎
大阪大学医学部第一内科
-
島崎 靖久
阪大第一外科
-
奥田 彰洋
阪大第一外科
-
南部 隆三
桜橋渡辺病院循環器内科
-
松尾 裕英
阪大中検
-
松村 龍一
大阪大学医学部 第一外科
-
村田 弘隆
阪大第一外科
-
井原 勝彦
国立呉病院心血外科
-
松村 竜一
大阪府立成人病センター研究所
-
前田 世礼
大阪大学第一外科
-
前田 世礼
紀南綜合病院(社保)
-
繁田 幸男
滋賀医科大学
-
島崎 靖久
桜橋渡辺病院
-
松村 龍一
桜橋渡辺病院
-
望月 茂樹
桜橋渡辺病院
-
藤川 正博
桜橋渡辺病院心臓外科
-
北村 惣一郎
奈良医大第三内科
-
西村 恒彦
国立循環器病センター放射線診療部
-
三嶋 正芳
大阪大第一内科
-
葛谷 恒彦
大阪大第一内科
-
多田 道彦
大阪大第一内科
-
石田 良雄
国立循環器病センター放射線診療部アイソトープ診療科
-
内藤 道夫
大阪警察病院情報管理部
-
山本 浩二
喜多医師会病院循環器科
-
千田 彰一
大阪大第一内科
-
阿部 裕
大阪労災病院 内科
-
森田 久樹
阪大第一内科
-
友国 隆
桜橋渡辺病院
-
葛谷 恒彦
大阪大学
-
井上 通敏
大阪大学医学部医療情報部
-
斉藤 裕之
大阪大第四内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
堀 正二
大阪大学 第一内科
-
清水 幸宏
関西労災病院心臓血管外科
-
楠岡 英雄
国立大阪病院臨床研究部
-
川島 康生
国立循環器病センター心臓血管外科
-
河内 寛治
大阪大第一外科
-
川島 康生
阪大曲直部外科
-
賀来 克彦
阪大第一外科
-
秦 石賢
阪大第一外科
-
前田 世礼
阪大第一外科
-
宮本 勝彦
大阪大第一外科
-
前田 世礼
大阪大第一外科
-
奥田 彰洋
大阪大第一外科
-
村田 弘隆
大阪大第一外科
-
陳 世礼
桜橋渡辺病院循環器外科
-
賀来 克彦
大阪大学第一外科
-
広瀬 一
大阪大第一外科
-
鬼頭 義次
国立東静病院循環器科
-
宮本 勝彦
大阪市立小児保健センター心臓外科
-
平中 俊行
紀南綜合病院
-
河内 寛治
奈良医大第三外科
-
竪山 仁根
富永神経外科病院内科
-
伯耆 徳武
桜橋渡辺病院
-
河本 知秀
桜橋渡辺病院心臓外科
-
田内 潤
大阪大第一内科
-
星田 四郎
大阪大学第一内科
-
多田 道彦
大阪大学第一内科
-
宗 興康
桜橋渡辺病院循環器内科
-
一森 三千男
大阪大第一内科
-
古川 俊之
阪大第1内科
-
井上 通敏
阪大第1内科
-
福島 正勝
阪大第1内科
-
阿部 裕
阪大第1内科
-
楠岡 英雄
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
井上 通救
大阪大第一内科
-
南野 降三
桜橋渡辺病院循環器内科
-
原 宏子
大阪大学医学部第四内科
-
藤井 謙司
大阪大学第1内科
-
松本 正幸
大阪大学第一内科
-
井上 通敏
大阪大学第一内科
-
辻岡 克彦
大阪大第一内科
-
千田 彰一
香川大第二内科
-
松尾 裕英
香川大第二内科
著作論文
- 174)冠動脈肺動脈異常交通症の1手術治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 169)造影上,有意の冠状動脈病変を認めない心筋梗塞後の左室瘤切除の1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 188) 重症大動脈弁閉鎖不全症の2治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 179) 弁膜疾患に対する手術成績の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 172) P波同期型ペースメーカを用いた完全房室ブロックの治療経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 47) 心筋梗塞急性期における心破裂に対する手術治療経験とその検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 44) 虚血性心疾患に対する外科治療 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 11) 急性心筋梗塞患者に対するIABP治療の問題点と限界 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 冠動脈性疾患に対する IABP 治療の経験 : 特に急性心筋硬塞における IABP 治療開始時期について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷試験による A-C bypass 術の評価 :第1報 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋梗塞後の左室瘤の長期予後 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 左室収縮様式からみた僧帽弁狭窄症に対する交連切開術の評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左冠状動脈肺動脈異常起始症の1治験例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 88)PTCR,PTCAおよび緊急ACbypass術にて救命し得たLMT梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の梗塞拡大阻止治療の検討 : ウロキナーゼによる線溶療法とOKY(thromboxane合成酵素阻害剤)投与の比較検討
- 急性心筋梗塞における血中prostanoids(TXA_2, PGI_2)の変動とその臨床的意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 梗塞前狭心症の病態と予後について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 28)急性心筋梗塞症の長期予後の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 6)心筋梗塞症の運動負荷試験(第3報) : 運動負荷時血行動態と長期予後 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の左室ポンプ機能の評価 : 重症ポンプ失調例における再梗塞の意義について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症における左室ポンプ機能の規定因子の解析 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の急性期予後とその関与因子の検討(第2報) : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 82)心筋梗塞の運動負荷試験 : 非梗塞部冠血管病変の評価 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 229) 心不全患者に対するNitroglycerin Ointment療法の経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 174) 甲状腺機能低下症における心電図変化の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 110) 運動負荷時における左室壁動態解析 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 24) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : 負荷中の血行動態とその臨床的意義 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 17) 急性心筋梗塞症における急性期血行動態の臨床的評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症に合併する高度徐脈性不整脈の臨床的検討 : 特に後下壁梗塞における予後に関与する諸因子について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 86)中間型の解析 : 急性重症冠不全について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 160)急性心筋梗塞に合併する心室中隔穿孔の急性期断層心エコー図所見について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 8)労作性狭心症における病歴と倒副血行路の発達について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 6)急性心筋梗塞症の心ポンプ機能の解析 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 非貫壁性心筋梗塞の病型と梗塞病態
- 梗塞後狭心症の病態と発生機序の検討
- 急性心筋梗塞発生機序と冠血管病変
- 切迫梗塞の病態と予後 : 発生機序,冠血管病変からの検討
- 急性心筋梗塞のUK全身投与とPTCR療法の比較検討
- 急性心筋梗塞のPTCR効果とその評価 : 断層心エコー図法とCPK遊出動態による検討
- 急性心筋梗塞におけるPTCR療法とその評価
- 71) 切迫梗塞の病態と予後 : 第3報 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 70) 心筋梗塞の梗塞量の検討 : 第2報 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 69) 非貫壁性急性心筋梗塞症の臨床像の検討 : 第2報 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 67) 急性心筋梗塞症の心ポンプ機能の解析 : 冠動脈病変の意義について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 28) 急性心筋梗塞におけるasynergyの経時的変化の意義 : 第3報 : 前壁梗塞と下壁梗塞におけるasynergyのreversibilityの解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 27) 再梗塞における左室壁asynergyの経時的変化について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 169)断層心エコー法による左室瘤形成過程の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 127)非貫壁性心筋梗塞の予後 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 99)非貫壁性心筋梗塞の心電図の解析 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 45)PTCA療法後の再狭窄 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 38)PTCA療法に伴うcoronary dissectionの検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 13)心不全を合併する急性心筋梗塞の治療 : 特にPTCR療法の有効性について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 12)心筋梗塞の急性期予後 : PTCR例の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 71)非貫壁性心筋梗塞の冠血管病変の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 70)不安定狭心症(発作持続型)における冠血管病変の解析 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 69)早期梗塞後狭心症の臨床的検討(第2報) : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 37)急性心筋梗塞の心電図変化 : 特に再開通との関連性 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 36)非貫壁性心筋梗塞の心電図所見とその臨床的意義 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 24)急性心筋梗塞における局所壁運動異常と冠血病変およびPTCR効果 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 23)急性心筋梗塞におけるPTCR療法と残存狭窄 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 21)急性心筋梗塞(AMI)の血栓溶解療法と梗塞量 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 1)慢性期完全閉塞病変に対するPTCA療法の経験 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 97)非貫壁性心筋梗塞の心電図とCPK動態 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 92)早期梗塞後狭心症の臨床的検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 91)不安定狭心症の急性期冠血管病変と病態及び予後 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 90)切迫梗塞の病態とその予後 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 170)断層心エコー法による再梗塞例, 心不全合併例における左室壁動態の評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 13)急性心筋梗塞におけるasynergyの経時的変化の意義(第2報) : 急性下壁梗塞におけるreversible asynergyの解析 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の急性期予後の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 急性下壁梗塞の梗塞部位, 拡がりの評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 断層心エコー法による左室瘤形成過程の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 233)断層心エコー法による下壁梗塞例の梗塞の拡がり, 梗塞量の評価について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 98)各種心疾患におけるヒト心房性利尿ホルモン(hANP)の分泌動態に関する研究 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 232)断層心エコー法による心室瘤の臨床的検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 127)心筋梗塞後, 高度な心不全を呈した巨大左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 32)急性心筋梗塞症におけるCPK遊出動態 : 梗塞進展過程および治療効果の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 26)梗塞前狭心症の臨床的検討 : 急性期予後との関係について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 25)心筋梗塞急性期における梗塞部位, 拡がりの検討(第4報) : 前胸部誘導とIII, aV_F誘導に梗塞所見を示す心筋梗塞症の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期の左室壁 asynergy の進展について : 断層心エコー法による解析 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における血中 CPK 遊出動態の解析 : 梗塞進展過程の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の梗塞量・梗塞部位の非観血的評価 : 第3報 : 標準誘導心電図による異常Q波の出現時間との関連性 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 再梗塞例における心電図所見の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の部位・拡がり・梗塞量の評価(心電図および心エコー図による検討) (第2報) : 下壁梗塞群について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期の左室局所壁動態の評価 : 断層心エコー図による経時的追跡 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における血中 CPK 遊出動態の解析 : 冠血管病変との対比 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 84)急性心筋梗塞症の予後規定因子の検討 : 急性期死因の解析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 46)心筋梗塞に関する研究(第10報) : 各種心筋酵素の遊出機序についての検討 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 急性心筋硬塞におけるCPK測定上の問題点 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 急性心筋硬塞における血中変動曲線の臨床的検討 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- UCGによる左室後壁の動き : 心房細動時のposterior wall excursion(左室後壁振巾)と左室短軸径の変化について : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 後天性弁膜疾患再手術例の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 23) 心筋梗塞剖検心における心筋組織マッピング(第3報) : 梗塞後の血行動態を示唆する興味ある心筋梗塞辺縁病巣組織像 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 急性心筋硬塞症におけるドブタミンの使用経験 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞剖検心における硬塞の拡がり・程度の組織マッピングと硬塞心筋定量法の開発 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 48)心筋梗塞症患者の運動耐容能とその推移 : 労作性狭心症合併例について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 56) 冠血管病変と梗塞後狭心症 : 再梗塞と梗塞後狭心症 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 55) 梗塞後狭心症の病態解析 : 梗塞前狭心症との関連について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 38)梗塞前狭心症の予後の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 36)梗塞後狭心症の臨床的意義 : 病態及び再梗塞との関連 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 31)非貫壁性急性心筋梗塞症の臨床的検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 20)心筋梗塞症の運動負荷心電図の解析(第6報) : 下壁梗塞症における負荷時前胸部ST偏位の機作について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 19)心筋梗塞症の運動負荷時血行動態の解析 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 労作性狭心症の薬剤投与運動負荷試験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 心筋梗塞症の運動負荷試験 : 運動負荷時心電図ST偏位の評価とその問題点 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 切迫梗塞の病型と急性心筋梗塞との関連について : 特に進展過程に関する検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 9)労作性狭心症における運動負荷試験と冠血管病変の検討(第3報) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 44)不安定狭心症例におけるOKY-1581の使用経験について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 28)急性心筋梗塞の心ポンプ機能の解析 : 梗塞部位の意義について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の長期予後の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 53) 心筋梗塞の冠動脈病変のprogressionと病態 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 51)急性心筋梗塞におけるPTCR療法の経験 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 34)再梗塞における冠動脈病変の変化と臨床病態 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 32)心筋梗塞の梗塞量の検討(第1報) : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 労作性狭心症の病態解析 (第9報) : 負荷心電図の評価 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 正常冠動脈造影像を呈した急性心筋梗塞症の3例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞症における冠動脈及び左室造影所見の検討 : 硬塞の部位と大きさについて : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 182)非貫壁性梗塞の病型と病態 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 181)非貫壁性梗塞の急性期心電図変化と病態 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 222.心筋梗塞例の^TI心筋シンチグラフィー各種臨床的指標との対比 : 第43回日本循環器学会学術集会 : RI
- 無痛性のST上昇を頻発した異型狭心症の1例 : 発作発現に対する自律神経系の関与の検討 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 狭心症の臨床的研究(第6報) : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞の研究(第2報) : 血中酵素変動曲線の定量的解析 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷心電図同期心プールイメージング法による梗塞心の心機能評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Papillary muscle dysfunction例の検討 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 39)エルゴメータ負荷による虚血心壁運動と血行動態指標との関連について : 断層心エコー図による解析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 31) 急性心筋梗塞症の酵素診断 : Pyruvate Kinase(PK)の臨床的意義について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 29) 前胸部STマッピング法の臨床的意義(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 190) 抗不整脈剤(Disopyramide)の使用経験 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 63) 左室壁運動動態からみた冠動脈病変の検討 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第5報) : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 61) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : ST偏位の成因について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 32) 急性心筋梗塞における冠動脈造影所見と梗塞心筋量 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 13) 急性心筋梗塞症の心血行動態の検討 : 急性期の推移とその臨床的意義 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 6) 僧帽弁膜症に合併した冠動脈塞栓に起因すると思われる急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 57. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : 心予備能の評価とその関与因子の検討 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 56. 心筋梗塞症の運動負荷試験 : 心電図ST偏位の臨床的意義と経時的推移 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 8)急性心筋硬塞における血清酵素値の研究 : Pyruvate Kinaseについて : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 85)心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 超音波断層法による穿孔部位・シャント血流の評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 35)急性心筋梗塞におけるreperfusionと心電図変化 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 2)急性心筋梗塞におけるPTCRの効果 : 左室壁運動の推移とCPK遊出動態による検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 264)再梗塞に合併する心不全の特徴 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 183)Post Infarction Anginaの検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 44)断層心エコー図法によるPTCRの評価 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 14)AMIと血中CPK動態 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 10)切迫梗塞の病態と予後 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 5)心筋梗塞の心電図解析 : 急性期ΣST偏位と梗塞初期病態 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 20)心筋梗塞急性期におけるトロンボキサンA_2産生過剰の臨床的意義について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 心筋梗塞急性期におけるreciprocal ST下降の臨床的意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における単相曲線様ST上昇の臨床的意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 労作性狭心症の重症度評価 : 運動負荷試験と冠血管病変, 臨床症状との対比 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 246.虚血性心疾患の側副血行路の検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 急性心筋梗塞症におけるポンプ失調の治療 : 大動脈内バルン・パンピング法 (IABP) について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 20) 心筋硬塞の研究(第14報) : ノモグラムによる血清LDHの最高値の推定 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋梗塞症における梗塞前狭心症の臨床的意義について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 完全房室ブロック, 心原性ショック, 急性腎不全を合併し, 治療が困難であった下壁・右室梗塞 (再梗塞) の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 3)SSSを合併した狭心症の治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 運動負荷時の混合静脈血酸素飽和度(Svo/_2)の変動からみた弁膜症患者の重症度評価について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- ^TI 心筋シンチグラフィーによる虚血性心疾患の診断 : image defect と冠動脈病変との対比 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 109. 労作性狭心症の病態解析 : 運動負荷試験と冠動脈病変との関係について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- UCGによる左室後壁の動き : その再現性について : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 7ピンホールコリメーター利用の ^Tl 心筋断層シンチグラフィ : 心筋梗塞診断における有用性 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 27.心電図のシミュレーションに関する研究 (第14報) : 心筋梗塞症の前胸部STマッピングにおけるΣST,nSTの評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 運動負荷 ^Tl心筋イメージングにおける ^Tl 肺集積率と心機能の関係 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 38) 心筋梗塞の運動負荷心筋シンチグラフィ : 残余心筋の冠予備能の評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 80. ^Tl心筋イメージング(安静時・運動負荷時)による心筋虚血の臨床的評価 : 梗塞量・冠予備能と心機能との関係 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 89)IABP離脱不能となった重症心筋梗塞患者に対しA-C bypass術を施行にた1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症の心ポンプ機能の評価 : 再梗塞の臨床的意義について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 10)心筋梗塞症における心ポンプ機能の解析 : 冠血管病変の意義について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 急性心筋換塞症における換塞量と心機能の解析 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 労作性狭心症における運動負荷心筋シンチグラフィ : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 切迫心筋梗塞症の1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- WPW症候群に合併した急性心筋硬塞の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- UCGで診断しえた悪性腫瘍による心タンポナーデの1例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 83)有意の冠狭窄をみとめなかった心筋梗塞症の検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症における梗塞量と左室駆出分画との関係
- 45) 急性心筋硬塞におけるCPKとHBDの遊出パターンの相違について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 急性心筋硬塞症における左室ポンプ機能の評価とその規定因子の解析
- 急性心筋硬塞症における血中pyruvate kinase(PK)の診断的意義について
- 再梗塞に合併する心不全の臨床的特徴