楠岡 英雄 | 国立大阪病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
楠岡 英雄
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
楠岡 英雄
国立大阪病院臨床研究部
-
楠岡 英雄
大阪医療センター循環器科
-
是 恒之宏
国立病院機構大阪医療センター臨床研究部
-
陳 若富
大阪医療センター循環器科
-
是恒 之宏
国立大阪病院循環器科
-
是恒 之宏
大阪医療センター臨床研究センター
-
井上 通敏
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
安岡 良典
国立大阪病院循環器科
-
陳 若富
国立大阪病院循環器科
-
井上 通敏
国立大阪病院
-
橋本 克次
国立大阪病院
-
安村 良男
国立循環器病センター内科心臓部門
-
川口 義廣
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
楠岡 英雄
国立病院機構 大阪医療センター
-
林 亨
国立大阪病院循環器科
-
内藤 丈詞
国立大阪病院循環器科
-
吉田 純一
国立大阪病院循環器科
-
習田 龍
国立大阪病院循環器科
-
阪本 紀子
国立大阪病院循環器科
-
廣岡 慶治
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
小向 賢一
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
山戸 昌樹
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
佐々木 典子
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
安村 良男
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
石津 宜丸
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
小出 雅雄
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
山元 博義
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
浅生 雅人
国立大阪病院循環器科
-
岩破 俊博
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
岡崎 太郎
国立大阪病院循環器科
-
市川 稔
国立大阪病院循環器科
-
篠田 幸紀
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
安部 晴彦
国立大阪病院循環器内科
-
入野 宏昭
国立大阪病院循環器科
-
廣岡 慶治
国立大阪病院循環器科
-
中川 彰人
大阪医療センター循環器科・臨床研究部
-
岡垣 篤彦
国立病院機構大阪医療センター
-
岡垣 篤彦
国立大阪病院産婦人科国立大阪病院総合内科
-
今橋 憲一
大阪大学大学院医学研究科トレーサ情報解析
-
東堂 龍平
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
東堂 龍平
国立大阪病院総合内科
-
大江 洋介
国立大阪病院 臨床研究部
-
片岩 秀朗
和歌山県立医科大学附属病院循環器内科
-
松村 泰志
大阪大学医学部医療情報部
-
河原 邦光
国立大阪病院臨床検査科病理
-
政道 修二
国立大阪病院 循環器科
-
佐々木 典子
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
小向 賢一
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
山戸 昌樹
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
山元 博義
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
廣岡 慶治
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
陳 若富
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
川口 義廣
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
安村 良男
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
堀 正二
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科
-
長谷川 新治
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学
-
楠岡 英雄
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
楠岡 英雄
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター治験管理センター
-
武田 裕
大阪大学医学部医療情報部
-
木村 明
国立大阪病院臨床検査科病理
-
藤田 幸久
国立大阪病院臨床検査科病理
-
河野 明
国立大阪病院臨床検査科病理
-
林 輝子
国立大阪病院臨床検査科病理
-
大橋 澄子
国立大阪病院臨床検査科病理
-
倉田 明彦
国立大阪病院臨床検査科病理
-
篠田 幸紀
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
片岩 秀朗
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
種池 学
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
柚本 育世
国立大阪病院治験管理センター
-
堀川 裕子
国立大阪病院治験管理センター
-
森下 典子
国立大阪病院治験管理センター
-
今橋 憲一
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
藤島 正敏
九州大学医学部第二内科
-
近藤 和雄
お茶の水女子大学生活環境研究センター
-
大内 尉義
東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座
-
斉藤 重幸
札幌医科大学医学部第二内科
-
島本 和明
札幌医科大学医学部第二内科
-
是恒 之宏
国立病院機構大阪医療センター臨床研究部
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
友池 仁暢
国立循環器病センター
-
佐久間 一郎
北海道大学大学院 医学研究科 循環病態内科学
-
横山 光宏
神戸大学大学院医学系研究科循環呼吸器病態学
-
松崎 益徳
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科
-
土居 義典
高知大学医学部老年病科循環器科
-
板倉 弘重
国立健康・栄養研究所臨床栄養部
-
小林 正
富山医科薬科大学
-
斎藤 宗靖
自治医科大学大宮医療センター循環器科
-
斎藤 康
千葉大学大学院内科学第二講座
-
土居 義典
高知医科大学老年病学
-
原田 研介
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
本庄 英雄
京都府立医科大学産婦人科
-
馬渕 宏
金沢大学大学院医学系研究科
-
阿古 潤哉
東京大学医学部附属病院老年病科
-
ト部 諭
済生会滋賀県病院産婦人科
-
岡田 知雄
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院病態機能内科学
-
久保田 功
公立置賜総合病院
-
佐藤 啓
富山医科薬科大学医学部内科学(第一)
-
瀬尾 宏美
高知医科大学総合診療部
-
田中 伸明
山口大学医学部付属病院中央検査部
-
能登 信孝
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
武城 英明
千葉大学医学研究院臨床遺伝子応用医学
-
大橋 靖雄
東京大学大学院健康科学・看護学専攻健康科学大講座
-
岸 玲子
北海道大学大学院医学研究科予防医学
-
木全 心一
東京厚生年金病院
-
竹下 彰
九州大学大学院医学研究科循環器内科
-
松尾 裕英
四国電力中央健康管理センター
-
竹下 彰
麻生医療福祉専門学校
-
池田 善彦
国立循環器病センター病理
-
北畠 顕
J-chf
-
北畠 顕
大阪大学一内
-
斎藤 康
千葉大 病院 糖尿病代謝内分泌内科
-
島本 和明
札幌医科大学第二内科
-
大内 尉義
埼玉医科大学 第2生化学 教室
-
友池 仁暢
国立循環器病センター病院
-
清原 裕
九州大学大学院医学研究院環境医学
-
清原 裕
Ntt データ技術開発本部情報分析プラットホームグループ
-
藤島 正敏
九州大学
-
藤島 正敏
九州大学大学院医学研究院病態機能内科(第二内科)
-
藤島 正敏
九州大学大学院病院態機能内科学
-
藤島 正敏
白十字病院
-
松尾 裕英
四国電力総合健康開発センター
-
能登 信孝
日本大学 小児科
-
土居 義典
高知大学老年病科循環器科
-
西村 恒彦
大阪大学大学院医学系研究科
-
瀬尾 宏美
高知大学総合診療部
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
西村 恒彦
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
田中 伸明
山口大学医学部附属病院検査部
-
岸 玲子
釧路労災病院 循環器科
-
岸 玲子
北海道大学
-
大橋 靖雄
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻生物統計学/疫学・予防保健学
-
近藤 和雄
国立健康・栄養研究所
-
近藤 和雄
防衛医科大学校
-
近藤 和雄
茨城キリスト教大学
-
近藤 和雄
お茶の水女子大学
-
本庄 英雄
京都府立医科大学 女性生涯医科学
-
吉岡 淳
大阪大学大学院医学研究科トレーサ情報解析
-
岡田 武夫
大阪大学医学部医療情報部
-
谷口 克巳
富士通(株) 関西システム統括部
-
久米 清士
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
北川 智子
国立大阪病院治験管理センター
-
長谷川 新治
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
西村 恒彦
京都府立医科大学大学院医学研究科放射線診断治療学
-
萩原 圭祐
大阪大学医学部呼吸器・免疫アレルギー内科
-
朴 勤植
大阪市立大学 医学部 附属病院医療情報部
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学部
-
中嶋 憲一
金沢大学医薬保健研究域医学系核医学
-
磯部 文隆
国立大阪病院心臓血管外科
-
高橋 俊樹
大阪医療センター心臓血管外科
-
石坂 透
大阪医療センター心臓血管外科
-
朝野 仁裕
大阪府立病院心臓内科
-
福並 正剛
大阪府立病院心臓内科
-
下永田 剛
大阪府立病院心臓内科
-
熊谷 和明
大阪府立病院心臓内科
-
扇田 久和
大阪府立病院心臓内科
-
平田 明生
大阪府立病院心臓内科
-
伯耆 徳武
大阪府立病院心臓内科
-
中島 憲一
金沢大学核医学科
-
福並 正剛
大阪府立急性期・総合医療センター心臓内科
-
真能 正幸
大阪府立成人病センター病理
-
葛谷 恒彦
大阪大学大学院医学研究科病態情報内科学
-
藤原 美都
国立大阪病院循環器科
-
山崎 邦夫
国立大阪病院薬剤科
-
矢野 一博
国立大阪病院 臨床研究部
-
古川 俊之
国立大阪病院 臨床研究部
-
長倉 俊明
鈴鹿医療技術大学 医用工学部
-
石本 一郎
国立大阪病院
-
牟田 弘
国立大阪病院
-
高橋 寛
株式会社テクノプロジェクト オープンシステム部医療システム課
-
谷口 克巳
富士通株式会社 関西システム統括部医療システム部
-
斉藤 稔
富士通株式会社 関西システム統括部医療システム部
-
金田 康秀
国立大阪病院 臨床研究部
-
石原 謙
愛媛大学 医学部 附属病院 医療情報部
-
岳 喜代春
富士通FFC
-
井上 通敏
富士通FFC
-
磯野 隆
国立大阪病院 医事課
-
佐藤 祐子
国立大阪病院 医事課
-
奈良 佳奈子
(株)滋賀富士通ソフトウェア システム統括部
-
山本 博義
大阪医療センター循環器科
-
真能 正幸
大阪医療センター臨床検査科
-
愛田 良樹
愛田クリニック
-
久米 清士
大阪医療センター循環器科
-
片岩 秀朗
大阪医療センター循環器科
-
是 悟之宏
大阪医療センター循環器科
-
久保 典代
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
難波 奈々
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
久米 清
国立病院機構大阪医療センター循環器科
-
是恒 之博
国立病院機構大阪医療センター臨床研究部
-
豊田 俊江
国立病院 大阪医療センター 治験管理センター
-
豊田 俊江
国立大阪病院治験管理センター
-
丸山 敦司
大阪大学医学部トレーサ情報解析
-
山道 芳弘
日本メジフィジックス創薬研究所
-
森下 健一
日本メジフィジックス創薬研究所
-
白神 宜史
日本メジフィジックス創薬研究所
-
石川 澄
広島大学 病院 医療情報部
-
田中 武志
広島大学 病院 医療情報部
著作論文
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 0359 トログリタゾンによるカテコラミン依存性心筋糖取り込み亢進の増強
- 156)アドリアマイシン心筋症に対するβ遮断薬の効果 : 著明改善例から学ぶこと
- 81) アミオダロンからβ遮断薬への移行により心機能が著明改善した拡張型心筋症の一例
- 52) 上・下大静脈にフィルターを留置した肺動脈血栓塞栓症例の検討
- 国立大阪病院内オーダリングシステムにおける細胞診検査のオンライン化
- 109)閉塞性肥大型心筋症を合併した腱索断裂による重症僧帽弁逆流の治療戦略(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 92)短期間に拡張相への移行を認めた肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 長期診療支援システムの構築とその利用
- 院内オーダリングシステムにおける細胞診検査のオンライン化
- 塩酸チクロピジン投与開始時の副作用監視の実施状況 : 診療支援システムを用いた検討
- 332 院内オーダリングシステムにおける細胞診検査のオンライン化の経験
- 地下街からの PHS による長時間連続ネットワーク接続について
- 年齢別死因別死亡者数における人口高齢化の影響の検討
- ユーザインターフェース層として汎用ソフトウエアを試用した電子診療録の開発
- Evaluation of Kana-Kanji Converting Dictionary for Medical Terms on Ordering System and Medical Record System
- 新GCPに対応した治験オーダリングシステムの開発
- 病院情報システムにおける統合データベースの構築とその利用
- 0757 Ischemic PreconditioningにおけるNa^+/H^+交換機構とミトコンドリアK_チャネルの役割
- 0614 心保護効果を期待できる間欠的ミルリノン投与法 : 重症心不全患者における検討
- 127) Inoueバルーンによる経皮的肺動脈弁形成術(PTPV)が著効した成人肺動脈弁狭窄症(PS)の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 97) 診断に苦慮した心Fabry病の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 80) 難治性VFから心静止となるもPCPSにより救命できた閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 9) 著明な右室拡大と三尖弁逆流にて治療に難渋した右室梗塞の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 151) 発作性高度房室ブロックの一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 145) ARVCの特徴を有するBrugada症候群の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 104) 高DFTのため治療に難渋した若年VF survivorの一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 133)シャント側鎖骨下静脈狭窄により透析困難を来した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 110)右房内腫瘤を認めた心サルコイドーシスの一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 89)大動脈弁狭窄症を合併し,急性心不全,急性心膜炎を発症したSLEの一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 38)両側総腸骨動脈閉塞のため左正中動脈より左側副伝導路離断に成功した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 56)冠攣縮性狭心症を合併したBrugada症候群の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- よく使われる薬剤 (大きくジャ〜ンプ!臨床現場で役立つ知識)
- 58)感染性心内膜炎との鑑別が困難であった卵巣癌による非細菌性心内膜炎の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 46)髄膜腫摘出後に心室性期外収縮が著減した一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 94)遺伝性毛細血管拡張症による難治性心不全の1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 91)急性肺梗塞と急性左心不全の鑑別に難渋した一症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 内用治験薬の包装形態に対する被験者の意識調査
- 治験実施管理システムによる治験業務IT化の現状
- 臨床治験におけるスタートアップミーティングの評価
- 0236 組織低酸素マーカー^Tc-HL91の心筋内動態
- 雑学のすすめ
- 臨床研究と患者保護
- 「医学教育センター」構想
- DNA,遺伝子,ゲノム
- 医療安全向上のための戦略ツールとしての電子医療記録 : 教育研修病院における臨床過程評価を目指した構造転換
- ネットワーク型電子カルテによる病院・診療所連携情報システム
- 電子カルテにおける診療録情報の一覧表示法
- 診療録情報データの構造化
- 診療データのデータウェアハウスの構築とその意義
- P809 慢性心不全患者の予後に対するAmlodipine、Carvedilolの効果 : 二重盲検前向き試験
- 0501 非弁膜性心房細動患者における脳塞栓予防 : 低用量ワーファリンの有効性に関する検討
- 三弁(大動脈弁・僧帽弁・三尖弁)置換術を要した感染性心内膜炎の一例 : 本症例から学ぶこと(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 118)発作性心房細動における早期自然除細動後に発症した腎動脈血栓塞栓症の1症例
- 74) 心房細動に急性上腸間膜動脈塞栓症を併発しPTAで救命しえた一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 67) 注意深い心エコー・ドプラーの観察にて早期に診断し得た大動脈弁位人工弁機能不全(stuck valve)の一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 131) 重症大動脈弁狭窄症に対し経皮的大動脈弁形成術(PTAV)を施行した3症例
- 58) ニコランジルによるischemic preconditioning効果 : 経口投与による検討
- P277 糖尿病患者における超音波integrated backscatterの心筋層内較差計測の意義 : 本指標がdiabetic cardiomyopathyを予測する指標と成り得るか?
- P069 虚血時の細胞内Na^+蓄積が再灌流障害に果たす役割
- 66)腹部感染性大動脈瘤十二指腸穿破の1例
- 90)アミオダロンとの相互作用によりジギタリス中毒を呈した催不整脈源性右室異形成(ARVC)の1例
- 152)DCM様の病態を呈したLV involvement in ARVCの1例
- 71)糖尿病患者における超音波心筋組織性状
- 右房内腫瘤に対し経食道心エコー下に生検を行った Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy の一例
- P493 糖尿病患者における心筋組織性状評価 : 超音波integrated backscatterによる検討
- 0738 心臓移植待機患者におけるβ遮断薬投入の限界とアミオダロンの有用性
- 0211 左室拡張能評価における心房収縮能計測の意義 : 経皮的冠動脈形成術における検討
- 診療データのデータウェアハウスの構築とその意義
- 医療情報システムの未来
- 先輩エキスパートがコツを伝授 処方のポイント 徐脈頻脈症候群を合併した冠攣縮性狭心症に対するCa拮抗薬の使用
- 多施設共同研究報告 わが国の心臓核医学エビデンス J-ACCESS studyにおけるサブ解析の成果と総括