石田 雅士 | 京都府立大学農学部付属農場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石田 雅士
京都府立大学農学部付属農場
-
石田 雅士
京都府立大学農学部
-
傍島 善次
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
傍島 善次
京都府立大学農学部
-
石田 雅士
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
稲葉 昭次
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室:(現)岡山大学農学部
-
北島 宣
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
石田 雅士
京都府大農学部
-
稲葉 昭次
京都府立大学農学部
-
北島 宣
京都府立大学農学部
-
中野 幹夫
京都府大農学部
-
中野 幹夫
京都府立大院農学研究科
-
北島 宣
京都大院農学研究科
-
弦間 洋
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
片岡 丈彦
京都府大農学部
-
石田 雅士
Laboratory of Pomology, Faculty of Agriculture, Kyoto Prefectural University
-
稲葉 昭次
Laboratory of Pomology, Faculty of Agriculture, Kyoto Prefectural University
-
傍島 善次
Laboratory of Pomology, Faculty of Agriculture, Kyoto Prefectural University
-
北島 宣
京都府大農学部
-
弦間 洋
京都府立大学農学部
-
児下 佳子
果樹試験場カンキツ部:(現)果樹試カキ・ブドウ支場
-
児島 清秀
京都府立大学農学部付属農場:(現)新潟大学農学部
-
潮崎 圭司
京都府立大学農学部付属農場
-
児島 清秀
京都府大農学部
-
児下 佳子
果樹試口之津支場
-
潮崎 圭司
京都府大農学部
-
山本 喜啓
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
瓜生 康之
京都園部農改
-
庄 東紅
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
庄 東紅
京都府立大学農学部
-
稲葉 昭次
岡山大学農学部
-
大手 桂二
京都府立大学農学部林学科砂防工学研究室
-
後藤 明彦
果樹試口之津支場
-
後藤 明彦
果樹試験場口之津支場
-
小橋 澄治
人間環境大学
-
大手 桂二
京都府立大学農学部
-
小橋 澄治
京都大学農学部
-
中尾 公一
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
児島 清秀
京都府立大学付属農場
-
本杉 日野
京都府大農学部
-
堀口 尚男
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
藤原 敏郎
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室:(現)京都府農業総合研究所
-
吉村 晴佳
岡山女子短期大学
-
本杉 日野
京都府立大院農学研究科
-
山本 洋
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
増井 敬治
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
宮脇 一徳
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
久木崎 孝弘
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
荒木 正勝
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
地崎 誠
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
山城 信行
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
吉田 珠江
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
久木崎 孝弘
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室:(現)京都府舞鶴農業改良普及所
-
宮崎 剛
和歌山県
-
奥藤 健
京都府大農学部
-
梁 若英
(現)中華人民共和国陜西省果樹研究所
-
柏 侃
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
米田 義弘
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
五井 伸明
京都大農学部
-
清川 薫雄
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
崎山 睦
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
山野 出
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
井家 政夫
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
今井 基
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室
-
内田 隆男
京都府立大学農学部
-
小西 昌美
京都府立大学農学部
-
松山 剛士
京都府立大学農学部
-
平田 元
京都府立大学農学部
-
五井 伸明
京都大農学研究科
-
山野 出
京都府立大学農学部果樹園芸学研究室:タキイ種苗株式会社
-
石田 雅士
京都府立大学農学部 606 京都市左京区
-
堀口 尚男
京都府立大学農学部
-
庄 東紅
京都府立大学農学部 606 京都市左京区
-
北島 宣
京都府立大学農学部 606 京都市左京区
著作論文
- モモ果実の発育に関する生理学的研究 II : 果実中のペクチン物質の季節的消長(農学部門)
- 樹葉の季節的可視域分光特性変化におよぼす植物色素の影響
- 単為結実のカキの幼果における ABA, IAA および GA 様物質の内生量の変化
- 21 カキ'平核無'の果実のABA、IAA及びGAs
- カキ'平核無'の果実におけるABA、IAA及びGAsの変化
- モモにおける同化物質の枝梢及び果実への転流と蓄積について(農学)
- モモ果実の光合成による ^CO_2 の取り込みについて(農学部門)
- カキ平核無未熟胚の組織培養(農学部門)
- モモ果実の生育形質について(農学部門)
- カキ果実の発育に関する研究 III : 同化物質の転流ならびに蓄積について(農学部門)
- デラウェアブドウ果実の発育に伴う内生ホルモンの消長--とくに成熟との関係について〔英文〕
- カキ果実の発育に関する研究-2-平核無の種子の発育不全について
- ホルモン処理によるブドウ果実の成熟の調節(農学部門)
- 不稔性白桃花粉の退化過程に関する組織学的研究(農学部門)
- カキの発芽期以降における花器の発育について(農学部門)
- モモ果実の発育に関する生理学的研究 I : 果実発育に伴う組織学的変化(農学部門)
- カキ果実中の主要成分の季節的変化(農学部門)
- モモ果実の糖および有機酸の季節的変化(農学部門)
- カキ結果枝の乾物蓄積量と生理落果との関係(農学部門)
- カキの隔年結果防止に関する研究 II : 花芽分化期前後における葉内の窒素, 炭水化物ならびに核酸の消長について(農学部門)
- モモのさし木繁殖に関する基礎的研究 III : ミスト繁殖による緑枝ざしの光合成特性(農学部門)
- モモのさし木繁殖に関する基礎的研究 VI : さし穂採取母樹の枝の形質と発根の関係(農学部門)
- モモのさし木繁殖に関する基礎的研究 IV : 休眠枝ざしのさし木時期について(農学部門)
- カキの緑斑症果の発現機作に関する研究(農学部門)
- 砂耕試験による温州ミカンの異常落葉に関する研究(農学部門)
- ブドウ台木の4倍体育成とその in vitro での生育比較
- マメガキ (Diospyros lotus L.) の胚培養について(農学部門)
- カキ平核無の結果枝の発育に及ぼす台木の影響について(農学部門)
- カキ'富有'の競合関係にある無核果実と有核果実のシンク力と結実
- カキ"富有"の胚のう形成と受精過程が種子形成に及ぼす影響
- 数種プルヌス属植物の果実肥大と核割れとの関係
- モモ果実における核割れの発生要因
- モモ果実における核割れの組織学的観察及び核割れと生理的落果との関係
- カキ無核品種の種子形成および染色体数
- カキ品種"平核無"の原木及び後代の染色体数について
- "平核無"未熟種子の発育不全について
- ネクタリン幼果の気孔の発達と分布密度
- カキ (Diospyros kaki Thunb.) 2,3 の品種の幼果表面構造について(農学部門)
- ニワウメ(Prunus japonica Thunb.)の茎頂培養について
- カキの生理的落果防止に関する研究 II : 受粉および GA 処理が生理的落果に及ぼす影響ならびに果実内オーキシンの消長について(農学部門)
- カキの隔年結果防止に関する研究 : I 新梢内の窒素および炭水化物の季節的変化について(農学部門)
- 日本ナシの台木に関する研究 I : 台木実生の浸透圧価と生育状況(農学部門)
- カキ樹の生理生態学的研究(第 2 報) : 幼樹の生長に及ぼす土性, 土壌反応ならびに土壌水分の影響について(農学部門)
- カキ樹の生理生態学的研究(第 1 報) : 枝梢, 果実および根群の年生長周期について(農学部門)
- カキ富有の胚のう形成と受精過程が種子形成に及ぼす影響
- カキ無核品種の種子形成および染色体数
- ‘平核無’未熟種子の発育不全について
- ニワウメ (Prunus japonica THUNB.) の茎頂培養について
- ネクタリン幼果の気孔の発達と分布密度