今井 秀樹 | 東京大学生産技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今井 秀樹
東京大学生産技術研究所第3部
-
今井 秀樹
独立行政法人産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター:中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
花岡 悟一郎
産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター
-
花岡 悟一郎
東京大学生産技術研究所
-
古原 和邦
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
今井 秀樹
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
古原 和邦
東京大学生産技術研究所
-
四方 順司
東京大学生産技術研究所
-
四方 順司
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
松本 勉
横浜国立大学
-
河野 隆二
横浜国立大学大学院 工学研究院:独立行政法人情報通信研究機構uwb結集型特別グループ
-
井坂 元彦
東京大学生産技術研究所
-
井坂 元彦
東京大学 生産技術研究所
-
松本 勉
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
河野 隆二
横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻
-
花岡 悟一郎
独立行政法人産業技術総合研究所
-
大塚 玲
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
岩村 恵市
キャノン画像技術研究所
-
鄭 玉良
Dcpartrment Of Software And Information Systems University Of North Carolina At Charlotte
-
松浦 幹太
東京大学生産技術研究所
-
岩村 恵市
東京理科大学 工学部 第一部 電気工学科
-
萩原 学
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
繁富 利恵
独立行政法人 産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター
-
萩原 学
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター:中央大学研究開発機構
-
四方 順司
横浜国立大学大学院環境情報学府 研究院
-
四方 順司
横浜国立大学
-
松本 渉
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
松本 渉
三菱電機株式会社
-
末松 俊成
ソニー株式会社品川tec
-
石井 直人
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
長塚 美波
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
今福 健太郎
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
今福 健太郎
産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター
-
Fossorier Marc
University Of Hawaii At Manoa Dept.electrical Engineering Usa.
-
大塚 玲
東京大学生産技術研究所
-
萩原 学
東京大学生産技術研究所
-
尾崎 哲
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
西岡 毅
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
西岡 毅
三菱電機 情報技総研
-
小川 貴英
津田塾大学
-
Fossorier Marc
ハワイ大学電気工学科
-
Fossorier Marc
The Author Is With The University Of Hawaii Department Of Electrical Engineering
-
Shu Lin
University Of Hawaii At Manoa Dept.electrical Engineering Usa.
-
小川 貴英
津田塾大学大学院 理学研究科
-
小川 貴英
津田塾大学情報数理科学科
-
繁富 利恵
東京大学生産技術研究所
-
大竹 剛
NHK放送技術研究所
-
真島 恵吾
NHK放送技術研究所
-
小川 一人
NHK放送技術研究所
-
加藤 拓
東京大学 生産技術研究所
-
藤井 亜里砂
日本放送協会
-
小川 一人
Japan Broadcasting Corp. Tokyo Jpn
-
鈴木 譲
大阪大学大学院理学研究科
-
末松 俊成
ソニー株式会社大崎東TEC
-
小山田 公之
Nhk放送技術研究所ネットワークシステム
-
Morelos-zaragoza Robert
Advanced Telecommunications Laboratory Sony Computer Science Laboratories Inc.
-
盛合 志帆
ソニー株式会社
-
盛合 志帆
通信・放送機構 横浜リサーチセンター
-
ナシメント アンダーソン
東京大学生産技術研究所
-
杉田 誠
Ntt未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
Fossorier Marc
The Department Of Electrical Engineering University Of Hawaii
-
Fossorier M
University Of Hawaii
-
山本 貴久
キヤノンイメージング研究所
-
Lin Shu
California Univ. Ca Usa
-
Morelos-Zaragoza Robert
LSI LOGIC Corporation, Milpitas CA, USA.
-
Morelos-Zaragoza Robert
東京大学生産技術研究所
-
繁富 利恵
津田塾大学
-
花岡 裕都子
NTT DoCoMo
-
花岡 裕都子
NTTドコモ マルチメディア研究所
-
田中 良明
早稲田大学大学院国際情報通信研究科:早稲田大学国際情報通信研究センター:早稲田大学理工学研究所
-
櫻井 幸一
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
渡邊 裕治
日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所
-
辛 星漢
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
ATTRAPADUNG Nuttapong
産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター
-
張 鋭
産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター
-
藤井 亜里砂
NHK放送技術研究所
-
杉田 誠
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステム研究部
-
小山田 公之
NHK放送技術研究所
-
長谷川 俊夫
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
渡邊 裕治
東京大学生産技術研究所
-
瀬崎 薫
東京大学生産技術研究所
-
四方 順司
大阪大学大学院理学研究科
-
ZHENG Yuliang
School of Comp. and Info. Tech., Monash University
-
鄭 玉良
School of Comp. & Info. Tech., Monash University
-
蓑輪 正
通信総合研究所
-
蓑輪 正
東京大学生産技術研究所
-
杉田 誠
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
楊 鵬
東京大学
-
瀬崎 薫
大学院国際情報通信研究科
-
瀬崎 薫
東京大学生産技術研究所:東京大学空間情報科学研究センター
-
曽瀬 徹
東京大学生産技術研究所
-
大塚 玲
情報処理推進機構セキュリティセンター
-
石塚 裕一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
今福 健太郎
東京大学生産技術研究所
-
H-s カン
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
呉 建明
横浜国立大学工学部
-
大塚 玲
情報処理推進機構:産業技術総合研究所
-
岩村 恵市
キヤノン株式会社画像技術研究所
-
桜井 幸一
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
岩村 恵市
キヤノンイメージング研究所
-
岩村 恵市
キヤノン中央研究所
-
崔 洋
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター:中央大学研究開発機構
-
楊 鵬
東京大学生産技術研究所
-
崔 洋
東京大学生産技術研究所
-
張 鋭
東京大学生産技術研究所
-
山中 晋爾
東京大学生産技術研究所
-
盛 拓生
東京大学生産技術研究所第3部
-
今井 秀樹
中央大学理工学部
-
小川 一人
日本放送協会 放送技術研究所
-
手塚 悟
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
久保田 周治
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
宮崎 邦彦
(株)日立製作所システム開発研究所
-
吉浦 裕
電気通信大学 人間コミュニケーション学科
-
佐々木 良一
東京電機大学
-
須田 博人
Ntt移動通信網 (株) ワイヤレス研究所
-
上原 一浩
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
久保田 周治
NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部
-
櫻井 幸一
九州大学大学院 システム情報科学研究科 情報工学専攻
-
櫻井 幸一
九州大学
-
三浦 晋示
ソニー株式会社メディアプロセッシング研究所
-
原澤 隆一
大阪大学大学院理学研究科
-
岩垂 好裕
多摩大学大学院
-
大竹 剛
日本放送協会
-
真島 恵吾
日本放送協会
-
小山田 公之
日本放送協会
-
村上 豊
松下電器産業株式会社ネットワーク開発本部
-
金子 敏信
東京理科大学
-
張 〓
富士通ディジタル・テクノロジ株式会社
-
宮崎 邦彦
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
手塚 悟
東京工科大学
-
鄭 玉良
モナッシュ大学
-
吉浦 裕
電気通信大学
-
佐々木 良一
東京電機大学工学部情報メディア学科
-
岩村 充
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
-
松木 武
日立電子サービス株式会社
-
秦野 康生
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
秦野 康生
(株)日立製作所システム開発研究所
-
秦野 康生
東京理科大学理工学部電気工学科
-
岩村 充
早稲田大学大学院:富士通総研経済研究所
-
宮田 好邦
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
手塚 悟
株式会社日立製作所 システム開発研究所
-
手塚 悟
第四部
-
四方 順司
大阪大学理学研究科数学教室
-
鈴木 譲
大阪大学理学研究科数学教室
-
江口 誠
東京大学生産技術研究所
-
萩原 学
情報セキュリティ研究センター
-
大畑 真生
東京大学生産技術研究所
-
村谷 博文
東芝研究開発センターコンピュータ・ネットワークラボラトリー
-
黄 楽平
東京大学生産技術研究所第3部
-
山根 弘
東京大学生産技術研究所
-
岩谷 純一
東京大学生産技術研究所
-
須田 博人
(株)NTTドコモ ワイヤレス研究所
-
落合 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
松岡 剛史
松下電器産業株式会社ネットワーク開発本部
-
神田 雅透
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
盛合 志帆
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
アッタラパドゥン ナッタポン
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
山岸 篤弘
三菱電機株式会社情報電子研究所
-
佐々木 良一
東京電機大
-
今井 秀樹
東京大学生産技術研究所情報・エレクトロニクス系部門
-
村上 豊
松下技研株式会社
-
青柳 靖
古河電気工業(株)
-
宮崎 邦彦
株式会社日立製作所
-
松下 達之
株式会社 東芝 研究開発センター
-
松下 達之
東京大学生産技術研究所
-
西岡 毅
東京大学生産技術研究所
-
西岡 毅
株式会社アドバンス
-
Mueller‐quade J
東京大学生産技術研究所
-
馬場 健介
東京大学生産技術研究所
-
久保田 周治
Ntt 未来ねっと研
-
杉田 誠
日本電信電話株式会社 無線システム研究所
-
鈴木 雅貴
東京大学生産技術研究所
-
須賀 祐治
キヤノン株式会社画像技術研究所
-
岩村 恵市
キヤノン画像技術研究所
-
岩村 恵市
キャノン映像コミュニケーション開発センター
-
大河原 良平
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
山本 貴久
キヤノン中央研究所
-
齋藤 雄一
東京大学生産技術研究所第3部
-
IMAI Hideki
University of Tokyo
-
山本屋 健二
日本発条株式会社研究開発本部第三開発室
-
須田 博人
(株)nttドコモワイヤレス研究所
-
Lin Shu
University of Hawaii at Manoa, Dept. Electrical Engineering
-
江口 誠
東京大学 生産技術研究所
-
永野 英樹
東京大学生産技術研究所
-
林 淳一
キャノン画像技術研究所
-
青柳 靖
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
大畑 真生
東京工業大学工学部情報工学科
-
Attrapadung Nuttapong
東京大学生産技術研究所
-
Nuttapong Attrapadung
東京大学生産技術研究所
-
山岸 篤弘
東京大学 生産技術研究所
-
山岸 篤弘
三菱電機株式会社情報システム研究所
-
三神 京子
津田塾大学
-
アッタラパドゥン ナッタポン
東京大学生産技術研究所情報・システム大部門今井研究室
-
花岡 悟一郎
日本学術振興会
-
鄭 玉良
Department of Software and Information Systems, University of North Carolina at Charlotte
-
ZHENG Yuliang
Department of Software and Information Systems UNC
-
米沢 祥子
東京大学生産技術研究所
-
Yuliang ZHENG
School of Network Computing, Monash University
-
金 美羅
東京大学生産技術研究所
-
Zheng Yuliang
Department Of Software And Information Systems
著作論文
- トレードオフ不正利用者追跡法
- 鍵漏洩耐性を持つ不正者追跡法
- 線形符号の復号問題に基づいた強い意味で安全な公開鍵暗号方式
- 次世代認証基盤
- 非超特異楕円曲線に対するMOVアルゴリズムの実現 (2)
- 量子計算によるECDLPの効率的解法について
- 楕円曲線暗号におけるMOV帰着とFR帰着の比較について (代数曲線とその応用論文小特集)
- 楕円曲線暗号における暗号文の冗長度を利用する方法の一提案
- マイクロセルCDMAにおける基地局アダプティブアレーアンテナの性能解析
- アレーアンテナを用いた時間・空間領域での等化アルゴリズムに関する一検討
- アレーアンテナに基づく時間・空間領域における等化条件に関する一検討
- MEMによる空間スペクトル推定法を用いたアダプティブアレーアンテナとそのスペクトル拡散通信への適用
- 最大エントロピー法を用いたアダプティブアレーアンテナの性能評価
- 不正者追跡署名を用いたソフトウェア保護方式
- 確率モデルによるProactive Systemの潜伏Virus攻撃に対する安全性の検討
- 交渉ゲームにおける鍵自己暴露戦略のインパクト : 電子署名技術の利用に係る新たな課題(セキュリティ基盤技術, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- MCMPを利用したコンピュータウィルス対策
- 量子鍵配送の光子数分割攻撃に対する頑強性と古典通信量の比較
- グラフを用いた量子符号の符号空間及び符号化器
- 復号誤りを利用した量子暗号の為のCSS型LDPC符号構成
- BB84量子鍵配送プロトコルの為の双対符号を含むLDPC符号構成法
- 2h(2j+1)準位量子状態に対する非スタビライザ型クリフォード符号構成(量子情報工学論文)
- 暗号研究の最新の動向 : 量子ワンタイムパッドの研究 (符号と暗号の代数的数理)
- 量子ワンタイムパッドに用いる作用素数に関する線形代数的アプローチ
- 位相ノイズの存在するAWGN通信路上での通信路容量限界に迫る符号の性能
- A-6-5 高符号化率(n-1)/n畳込み符号によるターボ符号について
- 鍵漏洩耐性を持つ不正者追跡法
- 一対一・放送分離形ATMスイッチ回路網の性能評価
- 放送形ATMスイッチ回路網の一対一・放送分離構成
- コンテンツ配信システムにおける不正復号器への仮定を弱めた不正者追跡手法
- Y-00の「量子性」が安全性の向上に寄与しない理由
- Y-00プロトコルが古典的なストリーム暗号と等価であることについて
- Y-00プロトコルが古典的なストリーム暗号と等価であることについて
- 量子状態を識別する問題の量子論的な表現とその応用について
- 量子力学的ヒントのあるゲームの利得最適化問題
- 不要な通信機能削除による閾値型ID-based鍵配送方式の最適化手法
- Advanced KPSにおけるprovider間の鍵の不正導出とその対応に関する一検討
- 複数の機密画像を埋め込み可能なグラフタイプ視覚復号型秘密分散方式の拡張(21世紀のコンピュータセキュリティ技術)
- 2次配布に対して安全な電子透かしシステム
- 配付者の不正に対して安全な電子透かしシステム
- 電子透かしのための双方向プロトコル
- ユークリッド法によるGMD復号
- 計算量的に安全な擬似乱数系列とブロック暗号を用いた暗号方式
- SA-8-7 ブロック暗号と計算量的に安全な疑似乱数系列を用いた暗号方式(SA-8. ブロック暗号の攻撃法とその対策,シンポジウム)
- 与えられた多次元配列を生成する最小多項式系を求めるための一手法
- GMD復号の計算量削減に関する一考察
- 2乗型疑似乱数生成器とブロック暗号を用いた実用的暗号方式
- MFSK/FH-SSMAにおけるマルチユーザ復号の高速化
- ブロック暗号Twofishの安全性について
- 8. 評価体制と標準化の内外動向(1. 21世紀初頭の暗号技術)(電子社会を推進する暗号技術)
- Practical Multilevel Coding and Multistage Decoding for Satellite Broadcasting
- Practical Multilevel Coding and Multistage Decoding for Satellite Broadcasting
- 非対称変調に基づく不均一誤り訂正符号化変調方式の誤り率特性
- 期限付き匿名貸し出しプログラムにおける一考察
- 期限付き匿名貸し出しプログラムにおける一考察
- 電子決済の一方式
- 指紋の小断片を用いた個人確認方式
- 指紋を用いた持ち主確認による個人確認手法
- 指紋を用いた持ち主確認による個人確認手法
- 指紋ブロック照合の依頼計算における安全性に関する一考察
- 改ざん位置検出用電子透かしに関する考案と提案
- 周期的部分帯域干渉を受ける DS/SS システムのための送信帯域制御方式(スペクトル拡散無線通信技術論文特集)
- プライバシ保護技術の評価フレームワークに関する検討
- IDベース暗号の安全性定義とそれらの関係
- IDベース暗号の安全性定義とそれらの関係
- プライバシを考慮した評判管理システム
- プライバシ保護を配慮した認証に関する一考察
- 1. 飛躍先端技術の歩み : 1-5 情報セキュリティ技術(900号記念特集)
- 変調符号による同期誤り制御
- ID-based Encryption for Directed Acyclic Graph Hierarchies and Applications to Key-evolving Encryption Primitives
- 情報量的安全性に基づく暗号技術
- Key-Insulated 暗号の一般的構成方法
- 信頼できる仲裁者を必要としない非対称認証符号の不可能性について
- IDに基づく暗号系における鍵更新
- ペアリングを用いた不正利用者追跡法への攻撃
- 情報量的安全性に基づく暗号化方式に対する安全性の概念および構成法について
- 情報量的安全性に基づく暗号化方式に対する安全性の概念および構成法について
- 情報量的安全性に基づく暗号化方式について
- 不正者追跡可能なデジタル署名方式
- 情報量的安全性に基づく署名方式の構成法について
- 情報量的安全性に基づく署名方式の構成法について
- 有限体上の多項式環における c-secure CRT 符号の構成
- ID方式に関するメモ
- 視覚復号型秘密分散法の拡張構成方式
- 誤りの補正を考慮した画像のベクトル量子化
- 画像データ圧縮のための非可逆LZW符号の研究
- B-5-25 包絡線がクリップされたOFDM信号の通信路容量について
- 直交・双直交ウェーブレット変換に基づくサブバンド符号化のためのフィルタバンクの最適設計
- 直交・双直交ウェーブレット変換に基づくサブバンド符号化のためのフィルタバンクの最適設計
- 直交ウェーブレットフィルタを用いたフィルタバンクの階層的な最適化の一検討
- CDMAによる他局間干渉除去に対する広帯域アレーアンテナの一検討
- アダプティブアレーアンテナを用いた空間・時間領域の最適受信機
- 低密度パリティ検査(LDPC)符号によるマルチレベル符号化方式(基礎理論)
- 低密度パリティ検査(LDPC)符号を用いたブラインド同期方式(伝送方式・伝送機器)
- TA-3-2 LDPC 符号構成法の基礎と応用
- ランダム系列のラテン方陣/長方形構造によるターボ符号インタリーバの構成法
- OFDM変調方式及びMC-CDMA変調方式のハーフシンボル化の検討
- 量子マルチパーティープロトコルにおける時間限定仮定
- 紛失通信を用いたマルチパーティープロトコル
- 代数幾何符号の数理 (代数曲線とその応用論文小特集)
- ウィットネスを用いてディジタル署名の安全性を向上する手法
- Iterative Reliability-Based Decoding of Turbo-like Codes
- Multilevel Coded 16-QAM Modulation with Multistage Decoding and Unequal Error Protection
- IT2000-24 ランダム系列のラテン方陣/長方形構造によるターボ符号インタリーバの構成法
- B-5-168 多値QAMにおける送信ダイナミックレンジ抑圧の検討
- 可搬媒体を用いたクローン端末発見方法に関する検討
- マルチレベル変調符号の設計と反復復号に関する検討
- CDMAのための低レート直交連接符号及び繰り返し復号
- ターボ符号について
- 部分的なlinkabilityを付加したRfreshable Tokens
- 部分的なlinkabilityを付加したRefreshable Tokens
- CRYPTREC 2年間の活動とその意義
- 間接的情報フローを阻止する任意アクセス制御の一方式
- W. W. Peterson : Error-Correcting Codes(20世紀の名著名論)
- ヒューマンクリプトとは
- Kolmogorov Complexity に基づくサービス妨害攻撃の検知手法
- P2Pにおける匿名流通モデル
- Valkyrie:非静的ネットワークに適応可能な匿名通信方式(ネットワークセキュリティ, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- ヒューマンクリプトにおける認証に関する一考察
- 挿入・削除誤りを考慮した最尤復号に関する一考察
- MCMP用のランダムアクセス暗号に関する一考察
- MCMPを利用したソフトウェア保護方式に関する一考察
- ユーザのプライバシー保護が可能な超流通ラベル配送形超流通システム
- CMP(Crypto Microprocessor)を使用した超流通システムの一構成方法
- CMP(Crypto Microprocessor)の一構成方法とその応用例
- A-7-8 トランケイテッド差分解読法と不能差分解読法に対するCamelliaの安全性評価
- ブロック暗号Twofishの不能差分解読法に対する新評価手法
- EUROCRYPT2003会議報告
- EUROCRYPT 2003 会議報告
- 加算の線形特性を計算する効率の良いアルゴリズム
- 優先制御を考慮した無線マルチメディアCDMA通信方式の一検討
- 通信路情報を利用したマルチメディアCDMAシステムの一検討
- 情報量的に安全な秘密多項式評価法と電子投票への応用
- 情報量的に安全な秘密多項式評価法と電子投票への応用
- 情報量的に安全な地域内公開検証可能秘密分散法
- 情報量的に安全な地域内公開検証可能秘密分散法
- 一方向アキュムレータにおけるブラインド署名
- 情報通信システムにおける個人情報収集に関する意識調査
- Secure Electronic Transaction(SET)の高速化に関する一手法
- 単一ATMセルを用いた守秘認証機能付き鍵配送方式
- マルチレベル変調符号の設計と反復復号に関する検討
- マルチレベル変調符号の反復復号と設計に関する検討
- 誤り訂正符号の復号における確率伝搬アルゴリズム : 理論的特性限界へのアプローチ(多体問題としての情報処理-統計力学と情報科学の接点-,研究会報告)
- Turbo符号を用いたBICMの設計に関する検討
- PA-1-2 Trurbo符号復号は通信理論・技術に何をもたらしたか
- Multilevel Bit-Interleaved Coded Modulation for Unequal Error Protection
- Multilevel Bit-Interleaved Coded Modulation for Unequal Error Protection
- マルチレベル符号のビット誤り率に関する検討
- 動的な任意アクセス制御の一方法
- 動的な任意アクセス制御の一方法
- 素体を利用したターボ符号用インタリーバ
- Efficient N-Party Password-based Authenticated Key Exchange Protocol
- Efficient N-Party Password-based Authenticated Key Exchange Protocol
- A-140 New Receiver Structure for CDMA with Multilevel Coded Modulation
- コルモグロフ・コンプレキシティの複数の近似算出法とサービス妨害検知パフォーマンス(セッション4A 侵入検出とDoS)
- CDMAのための低レート直交連接誤り訂正符号
- 現実的な時限付鍵管理方式の考察
- 階層型モデルにおける情報量的安全性に基づく鍵配送の効率化
- Key Predistribution Systemにおけるオーソリティの階層化に関する考察
- グローバル・コイン・トスと分散疑似ランダム秘密生成のための非対話型分散プロトコルについて
- プライバシ保護と活用が可能な比較的低機能なRFIDとその運用方法に関する考察
- 2000-CSEC-10-33 複数の検証パスを持つデジタルタイムスタンプ
- ISEC2000-55 複数の検証パスを持つデジタルタイムスタンプ
- 攻撃とその対策
- 狭帯域サブリミナルチャネルに適した誤り制御方式 : 1キャリヤ当りの埋込みビット数を増加させる方法
- 狭帯域サブリミナルチャネルの通信路容量 : キャリヤを連続して送信する場合
- 複数ラウンド型無記名投票における途中棄権者票の悪用防止策
- 鍵共有プロトコルにおけるアドレスの役割について
- Signcryptionによる効率的なIPng鍵情報配送
- MDL 規準を導入した高階調濃淡画像の算術符号化法
- 二段階アドレス符号化を用いたMFSK/FH-CDMAシステム
- 時間軸置換を利用したPSK-type Geometrically Uniformトレリス符号
- 返済能力を越える与信を防止するクレジットシステム
- 格子の軌道分解によるGeometrically Uniform符号
- 実時間処理に適した圧縮動画像に対する電子透かし
- 実時間処理に適した圧縮動画像に対する電子透かし
- 実時間処理に適した圧縮動画像に対する電子透かし
- DS/CDMAのためのマルチユーザ形適応等化方式の一検討
- インタネット社会の情報セキュリティ(マルチメディア時代のセキュリティ)
- 暗号技術の動向
- 私の失敗
- 私の失敗