南雲 道彦 | 早大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
南雲 道彦
早大理工
-
南雲 道彦
早稲田大学
-
南雲 道彦
九州大学:(独)産業技術総合研究所
-
南雲 道彦
早稲田大学理工学部物質開発工学科
-
南雲 道彦
早稲田大学理工学部
-
福島 良博
九大
-
福島 良博
九州大学:(独)産業技術総合研究所
-
村上 敬宜
九州大学
-
村上 敬宜
九州大学工学部
-
村上 敬宜
九州大学:(独)産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター
-
南雲 道彦
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
横山 賢一
材料技術研究所
-
南雲 道彦
新日本製鉄君津技術研究部
-
南雲 道彦
材料技術研究所
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
落合 征雄
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
吉田 博司
早稲田大学理工学部
-
横山 賢一
早稲田大学 材料技術研究所
-
大羽 浩
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
松岡 三
九州大学:(独)産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター
-
高井 健一
Ntt 技術協力センタ
-
松岡 三郎
金材技研
-
大羽 浩
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
松岡 三部
科学技術庁金属材料技術研究所
-
福島 良博
九州大学大学院工学研究院機械科学部門
-
福島 良博
九州大学大学院工学研究院:(独)産業技術総合研究所
-
石川 寛朗
早稲田大学
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究院機械科学部門
-
原田 昭治
九州工業大学工学部
-
原田 昭治
九州工業大学
-
進藤 達雄
九州産業大学工学部
-
遠藤 達雄
九州産業大学工学部
-
福島 良博
九州工業大学工学部
-
村上 敬宜
九州大学大学院工学研究科
-
裘 平建
早稲田大学
-
遠藤 達雄
九州工業大学
-
村上 敬宜
九大
-
南雲 道彦
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
勝元 弘
早稲田大学
-
勝元 弘
早稲田大学 大学院
-
松岡 三郎
九大
-
田中 裕之
九州大学大学院工学府:(現)日産自動車(株)
-
松岡 三郎
九州大学大学院工学研究院機械科学部門
-
早川 浩
新日本製鐵(株)素材第二研c
-
高井 健一
日本電信電話株式会社 技術協力センタ
-
為広 博
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
南雲 道彦
新日鐵君津技術研究部
-
落合 征雄
新日鐵君津技術研究部
-
飛田 洋史
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
落合 征雄
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
西口 廣志
佐世保工業高等専門学校機械工学科
-
中村 真理子
早稲田大学大学院
-
早川 浩
早稲田大学
-
内山 重和
富士重工
-
早川 浩
早稲田大学大学院
-
村田 正彦
新日本製鉄(株)君津技術研究部:(現)新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
本間 紳浩
九州大学大学院工学府
-
福島 良博
九州大学
-
高井 健一
上智大学理工学部機能創造理工学科
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)第一技研
-
加藤 弘
新日本製鉄(株)薄板研究センター
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
井筒 香
早稲田大学:(現)ntt技術開発支援センタ
-
林 博昭
鈴木金属工業(株)技術開発部
-
落合 征雄
鈴木金属工業(株)技術開発部
-
飛田 洋史
新日鐵君津
-
山内 五郎
日本電信電話株式会社技術協力センタ
-
飛田 洋史
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
八木 毅
早稲田大学
-
高井 健一
NTT技術協力センタ
-
土生 隆一
新日本製鉄株式会社生産技研
-
内山 重和
早稲田大学 理工学部
-
土生 隆一
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
村田 正彦
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
林 博昭
鈴木金属工業 技術開発部
-
小山 一夫
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
田中 裕之
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)先端技術研究所新材料研究部
-
永田 晃市
九大院
-
周 世栄
九州大学愛学院工学府
-
為広 博
新日本製鉄
-
永田 晃市
九州大学大学院工学府
-
小山 一夫
新日本製鐵(株)技術開発本部 君津技術研究部
-
村田 正彦
新日本製鉄 君津製鉄所
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
矢野 大樹
九州大学大学院工学府
-
MACADRE Arnaud
九州大学大学院工学府
-
FURTADO Jader
九州大学
-
松岡 三郎
九州大学
-
戸室 仁一
(財)エンジニアリング振興協会技術部水素プロジェクト室
-
荒木 秀樹
阪大工
-
水野 正隆
阪大工
-
松田 英樹
早稲田大学 大学院
-
高橋 稔彦
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
井上 泰
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
村上 敬宜
(独)産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター
-
金崎 俊彦
(独)産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター
-
福島 良博
(独)産業技術総合研究所水素材料先端科学研究センター
-
久保山 孝治
(財)エンジニアリング振興協会
-
松栄 雅樹
大阪ラセン管工業(株)
-
伊藤 義雄
大阪ラセン管工業(株)
-
安藤 晴彦
経済産業省
-
本間 紳浩
九大院
-
田中 裕之
九大院
-
峯 洋二
九州大学大学院工学研究院機械工学部門 産業技術総合研究所水素先端材料科学研究センター
-
金崎 俊彦
九州大学大学院工学府
-
金崎 俊彦
九大院
-
井上 靖秀
(株)日産アーク
-
山田 直臣
新日本製鐵(株)ステンレス・チタン研究チタン部
-
織田 昌彦
新日本製鐵(株) 広畑技術研究部
-
宇山 英幸
早稲田大学 大学院
-
織田 昌彦
新日本製鉄(株)広畑技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
茶谷 隆
早稲田大学理工学部
-
井上 泰
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
山本 広一
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
飴山 惠
立命館大学理工学部機械工学科
-
志村 弘樹
早稲田大学(院)
-
本間 芳和
日本電信電話(株)ntt物性科学基礎研究所
-
本間 芳和
日本電信電話株式会社境界領域研究所
-
白井 泰治
Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
為広 博
新日本製鐵株式会社技術開発本部鉄鋼研究所鋼材第二研究部
-
白井 泰治
阪大工
-
榊 浩司
AIST
-
伊藤 明洋
早稲田大学:(現)中部電力(株)
-
大羽 浩
新日鐵君津
-
落合 征雄
鈴木金属工業(株)
-
芹川 修道
新日鐵君津技術研究部
-
芹川 修道
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
村上 敬宜
九大工
-
西田 新一
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
西田 新一
新日本製鉄(株)中央研究本部八幡技術研究本部
-
勝亦 正昭
神鋼(技開)鉄鋼技術センター
-
長谷川 俊永
新日鐵鉄研
-
南 久雄
早稲田大学大学院
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
松本 和博
日本ガス協会
-
Furtado Jader
九州大学:air Liquide Crcd.
-
本間 芳和
Ntt 境界領域研
-
本間 芳和
日本電信電話株式会社 Ntt物性科学基礎研究所
-
高井 健一
NTT技協センタ
-
関口 さちこ
早稲田大学 理工学部
-
渡辺 純
早稲田大学
-
関 純一
日本電信電話(株) 技術協力センタ
-
勝亦 正昭
(株)神戸製鋼所加古製鉄所
-
永冨 邦昌
東陶機器(株)
-
安東 秀夫
三菱重工業(株)
-
末弘 健次郎
九州工業大学
-
山口 弘幸
九州工業大学
-
坂田 利光
住友電工(株)
-
竹島 一行
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
西口 廣志
九州大学大学院工学府
-
村上 敬宣
九州大学大学院工学研究院
-
遠藤 岳晴
早稲田大学(院)
-
渕上 博邦
早稲田大学大学院
-
近江澤 猛
早稲田大学大学院
-
下村 洋輔
早稲田大学 大学院
-
門倉 利明
早稲田大学 大学院
-
山口 珠樹
早稲田大学 大学院
-
吉沢 満
早稲田大学 大学院
-
時田 弘幸
早稲田大学 理工学部
-
安川 晶子
早稲田大学理工学部物質開発工学科
-
川森 重弘
株式会社超高温材料研究所
-
佐々木 伸行
株式会社超高温材料研究所
-
石川 文敬
早稲田大学理工学部材料工学科
-
奥村 達志
立命館大学理工学部機械工学科
-
勝亦 正昭
神鋼リサーチ(株)
-
村田 正彦
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
本田 淳
九大
-
川森 重弘
玉川大学工学部機械システム学科
-
川森 重弘
北海道大学大学院
-
水野 正隆
阪大院工
-
西口 廣志
九大院
-
本田 淳
九大院
-
西田 新一
新日本製鉄(株)中央本部八幡技術研究部
-
Araki H
Dakin Ind. Ltd. Osaka Jpn
-
鈴木 謙二
関東特殊製鋼
-
山田 直臣
新日本製鉄
-
渡辺 純
早稲田大学:(現)日本冶金工業(株)
-
榊 浩司
阪大工
-
平戸 雅浩
早大理工
-
戸山 恭平
九州大学大学院
-
周 世栄
九州大学工学府
-
福島 良博
九州大学工学研究院
-
ベレッタ ステファノ
ミラノ工科大学
-
福島 良博
九大工
-
黒田 幸雄
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
為広 博
新日本製鐵(株)
-
飴山 惠
立命館大学
-
熊谷 忠義
新日鐵君津
-
青山 一春
新日鐵君津技術研究部
-
横川 賢一
早稲田大学材料技術研究所
-
〓 平建
早稲田大学大学院
-
Araki H
Osaka Univ. Suita Jpn
-
井上 達也
早稲田大学大学院:(現)住友電気工業(株)
-
Shirai Yasuharu
Dep. Of Materials Sci. And Engineering Kyoto Univ.
著作論文
- 70MPa水素ステーション蓄圧器用SNCM439鋼の疲労特性に及ぼす水素と繰返し速度の影響
- 水素ステーション水素漏洩トラブルの解析とSUS316Lフレキシブルホースの疲労寿命予測
- 900MPa級低合金鋼SCM435の引張特性に及ぼす水素の影響
- 3519 水素ステーション蓄圧器用低合金鋼SCM435の引張強度特性に及ぼす水素の影響(S20-4 水素環境での静的強度と破壊じん性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- オーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動および絞り低下に及ぼす水素の影響
- 薄手連続鋳造スラブからの厚板製造における圧延条件とその材質
- 連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
- マルテンサイト鋼の疲労における点欠陥の生成
- 629 高周波焼入焼戻された高張力鋼の耐遅れ破壊特性におよぼす高純化の効果(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 連鋳製高炭素鋼線材の伸線加工性におよぼす中心偏析の影響
- 743 低炭素鋼線の再結晶挙動におよぼす B 添加の効果 : 低炭素鋼線の焼鈍結晶粒成長挙動(第 4 報)(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 712 連鋳製高炭素鋼線材の Mn ミクロ偏析におよぼす溶鋼過熱度の影響 : 連鋳製高炭素鋼線材の中心偏析に関する研究(第 2 報)(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 711 連鋳製高炭素鋼線材の中心偏析とその伸線加工性におよぼす影響 : 連鋳製高炭素鋼線材の中心偏析に関する研究(第 1 報)(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 低炭素鋼線の焼鈍における柱状粗大粒の生成機構(結晶粒成長)(再結晶・粒成長)
- 低炭素鋼線の焼鈍における異常粒成長におよぼす AlN の析出状態の影響(結晶粒成長)(再結晶・粒成長)
- 535 軟鋼線の焼鈍における柱状晶の発生条件 : 軟鋼線の焼鈍結晶粒成長挙動(第 3 報)(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- フェライト・パーライト組織の炭素鋼の引張特性に及ぼす水素の影響
- マルテンサイト鋼の焼戻しに伴う遅れ破壊特性と水素吸蔵特性
- 疲労を受けた高強度鋼の遅れ破壊特性
- 高強度鋼の遅れ破壊における変動応力の効果
- 昇温脱離した高強度鋼中水素の二次イオン質量分析法によるトラップサイトの同定
- 粒界フェライト析出による高強度鋼の遅れ破壊強度の改善
- 冷間伸線加工した純鉄および共析鋼の昇温脱離法による水素吸蔵特性評価
- 共析パーライト鋼の遅れ破壊特性に及ぼす伸線加工率の影響
- 微小き裂伝ぱ則に基づく繰返し軟化・硬化形材の低サイクル疲労寿命評価
- 低サイクル疲労における平均応力効果とサイクリッククリープ
- 共析鋼の高サイクル回転曲げ疲労 : 第1報,疲労強度に及ぼす表面粗さおよび微小表面欠陥の影響
- 微小き裂の発生,伝ぱに注目した低サイクル寿命評価 : 異方性極厚鍛造鋼板への応用
- 変動ひずみ下の低サイクル疲労 : レインフロー法の微小き裂伝ぱ寿命予測・評価への応用
- 破壊現象としての水素脆性 : 水素脆性機構
- 相変態に伴う水素脆性 : 水素脆性評価法
- 水素脆性研究の新しい方向(水素エネルギーシステムに使用される材料の強度問題)
- 水素脆性機構II
- 水素脆性機構I
- 水素が関与する破壊の特徴
- 液相から金属への水素侵入 II : 水素侵入に影響する因子
- 液相から金属への水素侵入I : 基本電気化学反応
- 気相水素の金属表面への吸着
- 材料中水素の状態解析法
- 材料中の水素の存在状態 III : 水素のトラップ状態(2)
- 材料中の水素の存在状態II : 水素のトラップ状態(1)
- 材料中の水素の存在状態 I : 水素の固溶状態
- 鋼の力学的挙動に及ぼす水素の影響(力学特性)
- 1MPa水素ガスパイプライン用炭素鋼STPG 370(0.19C-0.21 Si-0.56 Mn,mass%)の引張特性に及ぼす水素と予ひずみの影響
- SUS304熱延板の加工誘起変態マルテンサイトの新しいエッチング法
- 水素脆化した低炭素鋼に見られる変形組織
- SUS304曲げ円管加工における加工誘起変態相の可視化
- SUS304熱延板の加工誘起変態相の可視化
- マルテンサイト鋼の細粒化に伴う水素吸蔵と水素脆化特性
- 塑性変形誘起欠陥の水素マイクロプリント法による観察
- すべり拘束度の異なる鋼の水素による延性き裂伝播抵抗
- 高強度鋼の水素昇温放出曲線のシュミレーション
- 高強度鋼の水素脆性における粒界割れの機構
- 水素添加ポテンシャルの変動による高強度鋼の遅れ破壊促進
- Ca 添加鋼の靱性向上機構
- 水素マイクロプリント法による破面上の局所変形の可視化-2(溶接熱影響部と焼戻しマルテンサイトへの適用)
- 水素マイクロプリント法による破面上の局所変形の可視化-1
- 水素による延性き裂進展抵抗の低下
- 鋼中の水素の存在状態と格子欠陥
- Tiとへプタンあるいはグラファイトとの反応ミリング・焼結によるTiCおよびTi/TiC複合体の合成
- メカニカルアロイングで作製したTiC/Ti_5Si_3/Ti_3SiC_2微細複合体の組織と高温引張特性
- 鋼中の水素の存在状態と脆化との関係 (材料と水素) -- (鉄鋼材料における水素脆性)
- Nb-B 複合添加制御圧延-加速冷却鋼の特性におよぼす化学成分, プロセス条件の影響
- 制御圧延-加速冷却鋼における Nb-B 複合添加の効果
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍の過時効中における炭化物析出の定式化
- 3508 ガス配管用炭素鋼SGPの水素侵入特性と強度特性(S20-2 水素チャージ材の強度特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- メカニカルアロイング法で作製したSm2Fe17Nxの磁気特性に及ぼす窒化条件の影響
- メカニカル・グライディング法で作成した非晶質Cu50Ti50合金の結晶化
- 制御圧延鋼の延性・脆性遷移温度域における破壊過程
- 3517 水素ガス流量計用圧電素子PZTの破壊靱性評価(S20-4 水素環境での静的強度と破壊じん性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 低炭素鋼の延性脆性破壊遷移挙動を支配する安定き裂伝播抵抗と脆性破壊起点
- 23aXA-9 鋼中の空孔凝集に対する水素の効果
- オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆性
- 真空中と大気中におけるモードII疲労き裂進展機構とき裂進展下限界値
- オーステナイト系ステンレス鋼の絞りに及ぼす水素および予き裂の影響(OS6-3 損傷評価・計測,OS6 エネルギー機器の維持管理と健全性評価)
- 圧延用ロールの疲労強度に及ぼす鋳造欠陥の影響とその極値統計評価法
- 三次元観察に基づく非金属介在物の極値統計評価
- 436 軸受鋼のねじり疲労におけるき裂の発生と伝ぱ
- 過大応力で発生したき裂を有する試験片の疲労限度と過小応力での進展停留挙動
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍における急冷中の固溶炭素量の定式化
- 低炭素鋼の試験法による靭性変化のFEM解析
- 低炭素鋼のCa添加による靭性向上機構
- 材料破壊の延性・脆性遷移に関する最近の研究動向
- 展望 鉄鋼の水素脆性解明の進展
- 高強度鋼の遅れ破壊(平成 6 年第 128 回秋季講演大会討論会まとめ)
- 鉄の水素脆性の基本的観点 (水素脆性)
- Ti 脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の靭性に対する熱履歴の効果
- Ti 脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の破壊靱性に及ぼす組織の役割
- Ti脱酸鋼溶接熱影響部の変形組織
- Ti脱酸鋼溶接熱影響部の破壊靭性に及ぼす再現熱サイクルの影響
- 低炭素鋼溶接熱影響部の靱性試験における荷重低下現象
- Ti脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の組織と破壊靭性
- 低炭素鋼溶接熱影響部の脆性破壊起点に及ぼす組織の影響
- 低炭素鋼の試験法による破壊遷移温度逆転現象
- 534 低炭素非時効線材の開発 : 高加工性低炭素鋼線材に関する研究(第 1 報)(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Ti脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の 性に対する熱履歴の効果
- 欧文誌の編集経験から
- 粒界フェライト核生成に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- V-C-N 鋼の初析粒界フェライト成長速度に及ぼすオーステナイト域等温保定処理の効果
- V-C-N鋼の初析粒界フェライト成長速度に及ぼすオーステナイト域等温保定処理の効果
- V 鋼の粒界初析フェライトの成長速度
- V鋼の粒界初析フェライトの成長速度
- 低炭素鋼の延性-脆性遷移域における安定き裂進展時の応力・歪場の解析
- 低炭素鋼の安定き裂成長抵抗が変化する時の各種応力・歪場の解析
- 低炭素鋼の安定き裂成長時の局所的応力・歪解析
- 492 Cu の析出硬化を利用したラインパイプ用厚鋼板の開発(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- A533 B 鋼の延・脆性遷移温度域破壊における靱性のばらつきと温度依存性
- V-N 鋼の粒界初析フェライト核生成に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 粒内フェライト変態挙動に及ぼすオーステナイト域保定の影響
- 科学技術振興調整費による総合研究 「構造材料の環境脆化における水素の機能」
- 破壊のメカニズム
- 破壊現象における水素の機能
- 低炭素鋼の安定き裂成長抵抗の力学的解析
- TiとSi3N4のメカニカルアロイングによる複合セラミックスの合成
- 研究費で研究の性格が変わる?
- 鉄鋼の魅力づくりへ