連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Significance of hot rolling to produce heavy plates from continuously-cast slabs with low carbon and low alloying elements is analyzed from metallurgical point of view, special attention being paid to the influence of solidification structure on the mechanical properties of plates. The major conclusions are as follows ; a) Brittle fracture characteristics (νTrs) is not affected by microsegregation existing in either columnar dendrites or equiaxed grains. b) The appropriate reduction ratio in terms of mechanical properties in the thru-thickness direction is approximately 1.5-3, depending on the rolling shape factor which is a function of slab thickness, radius of rolls, and reduction per pass. c) Some elements such as S, P, Mn, N, and C are detected by an Auger electron microscope on the surface of center porosities which can be annihilated by hot rolling. Based upon the results it is suggested that combination of fine initial austenite grain, large rolling shape factor, and low total reduction ratio is a sufficient condition to procure sound mechanical properties of heavy plates manufactured from continuously-cast slabs.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-02-01
著者
-
井上 泰
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)第一技研
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
南雲 道彦
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
井上 泰
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
山本 広一
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
南雲 道彦
新日本製鉄君津技術研究部
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)先端技術研究所新材料研究部
-
南雲 道彦
早大理工
関連論文
- 70MPa水素ステーション蓄圧器用SNCM439鋼の疲労特性に及ぼす水素と繰返し速度の影響
- 水素ステーション水素漏洩トラブルの解析とSUS316Lフレキシブルホースの疲労寿命予測
- 900MPa級低合金鋼SCM435の引張特性に及ぼす水素の影響
- 3519 水素ステーション蓄圧器用低合金鋼SCM435の引張強度特性に及ぼす水素の影響(S20-4 水素環境での静的強度と破壊じん性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- オーステナイト系ステンレス鋼の疲労き裂進展挙動および絞り低下に及ぼす水素の影響
- 薄手連続鋳造スラブからの厚板製造における圧延条件とその材質
- 計算材科学への期待
- 計算材料学への期待
- Al含有Fe-Si-B-C急冷凝固薄帯の組織観察
- PVDによるTi-C-N薄膜生成に及ぼすイオンの効果
- 粒子分散セラミックス基複合材料の破壊靭性に及ぼす内部応力乱れの影響
- Mn-Znフェライトの昇温過程におけるクラック発生機構
- 711 脆性破壊伝播停止特性と見かけの表面エネルギーの関係(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 707 制御圧延材の脆性破壊伝播停止特性を支配する冶金因子の検討(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 545 水素誘起割れの停止支配因子 : 高強度ラインパイプ鋼の水素誘起割れ機構 2(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 544 水素誘起割れの発生, 伝播の素過程の解析 : 高強度ラインパイプ鋼の水素誘起割れ機構 1(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
- 572 連鋳厚板材の脆性破壊を支配する冶金要因の検討(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 厚板材質に対する連鋳鋳片の熱間圧延の冶金的意義 (厚板特集)
- 521 フェライト・パーライト鋼のへき開破壊におよぼす結晶粒径と炭化物の影響(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 518 交流電位差法による延性破壊発生の検出と R カーブの作成(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 451 連鋳による厚鋼板の製造法について(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 450 ポロシティを圧着させる厚板圧延法 : CC 鋳片の圧延に関する研究 IV(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 449 連鋳スラブ中のポロシティの圧延による消滅過程 : CC 鋳片の圧延に関する研究 III(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 448 連鋳スラブから圧延した厚鋼板の性質におよぼす圧下比の効果 : CC 鋳片の圧延に関する研究 II(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 23 低合金鋼の焼きもどしにおける粒界、ミクロ界面への偏析挙動の解析(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 867 Fe/Ti 固相接合材の接合界面組織の解析(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 817 低炭素鋼の A_ 点以下における固相接合(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 801 伸線加工した非晶質金属細線の機械的性質(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 560 方向性電磁鋼板のへき開破壊におよぼす機械試験法の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 34 α鉄におけるりんの粒界偏析量の変動とその要因(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- マルテンサイト鋼の疲労における点欠陥の生成
- 629 高周波焼入焼戻された高張力鋼の耐遅れ破壊特性におよぼす高純化の効果(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 連鋳製高炭素鋼線材の伸線加工性におよぼす中心偏析の影響
- 743 低炭素鋼線の再結晶挙動におよぼす B 添加の効果 : 低炭素鋼線の焼鈍結晶粒成長挙動(第 4 報)(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 712 連鋳製高炭素鋼線材の Mn ミクロ偏析におよぼす溶鋼過熱度の影響 : 連鋳製高炭素鋼線材の中心偏析に関する研究(第 2 報)(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 711 連鋳製高炭素鋼線材の中心偏析とその伸線加工性におよぼす影響 : 連鋳製高炭素鋼線材の中心偏析に関する研究(第 1 報)(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 低炭素鋼線の焼鈍における柱状粗大粒の生成機構(結晶粒成長)(再結晶・粒成長)
- 低炭素鋼線の焼鈍における異常粒成長におよぼす AlN の析出状態の影響(結晶粒成長)(再結晶・粒成長)
- 535 軟鋼線の焼鈍における柱状晶の発生条件 : 軟鋼線の焼鈍結晶粒成長挙動(第 3 報)(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 705 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす冶金的要因の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 耐力 70kgf/mm^2 級鋼の硫化物応力腐食割れ感受性に及ぼす短時間焼もどし熱処理の影響
- フェライト・パーライト組織の炭素鋼の引張特性に及ぼす水素の影響
- 討 18 冷延鋼板の IMA, AES 及び ESCA による表面分析技術(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- ボロンを含有する高張力鋼の連鋳スラブ表面割れ発生機構と防止策
- マルテンサイト鋼の焼戻しに伴う遅れ破壊特性と水素吸蔵特性
- 22265 建築構造用590N/mm^2極厚H形鋼の素材性能
- 707 硫化物応力腐食割れにおよぼす熱処理条件の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- Nb-B 複合添加制御圧延-加速冷却鋼の特性におよぼす化学成分, プロセス条件の影響
- 制御圧延-加速冷却鋼における Nb-B 複合添加の効果
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍の過時効中における炭化物析出の定式化
- 8.2.2 材料基礎技術(8.2 鉄鋼材料開発を支えた学術・技術の進歩, 8. 材料)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 純鉄における酸化物によるイオウの粒界偏析と粒界脆性破壊の抑制
- 249 凝固-冷却過程における鋼中ボロンの析出挙動と熱間脆性 : 含ボロン鋼の CC 化 1(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 202 含ボロン鋼の高温域における脆化特性(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 447 連鋳スラブの鋳造組織と厚鋼板の性質との関係 : CC 鋳片の圧延に関する研究 I(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 界面分析法の進歩と鉄鋼材料研究への応用
- 討 28 低合金鋼の焼戻脆性におよぼす P の粒界偏析と粒界析出物の役割について(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 281 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に対する脆化度と粒界偏析量の関係 (II) : Cu および粒界析出物の影響(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 287 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に対する脆化度と粒界偏析量の関係(圧力容器用鋼・マルエージ鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 294 フェライト及びオーステナイト中における P 及び Mn の粒界偏析挙動(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 230 α→γ′逆変態に及ぼすボロンの効果とベイナイト変態(変態・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 212 延性粒界破壊に及ぼす MnS と不純物元素の役割(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 290 窒素による含ボロン鋼の焼入れ性低下機構(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 288 ボロンの変態抑制効果に及ぼす熱間圧延の影響(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- Ti-B 系大入熱溶接用鋼の HAZ 微視組織の特徴
- 80kg/mm^2 級高張力鋼の Ca 添加による応力除去焼なまし割れの改善
- 623 高アレスト性を有する低温用 50kgf/mm^2 鋼の開発(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 産業連関法によるライフサイクルアセスメント (環境管理特集)
- 2a-G-10 鉄における転位密度,内部応力の歪速度依存性
- 討 17 低合金調質高張力鋼の靱性と有効結晶粒(V. 混合組織をもつ合金の強度と靱性(金属学会)鉄鋼の強化組織と靱性(鉄鋼協会)合同シンポジウム, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍における急冷中の固溶炭素量の定式化
- 高強度低合金鋼溶接熱影響部の 600℃付近での粒界割れ感受性におよぼす微量元素の影響
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の熱処理による界面強さの変化とその力学的特性への影響
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の引張強さおよび圧縮強さに及ぼす界面強さの影響
- 数種の繊維で強化した炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の曲げ強さ,圧縮強さおよび界面の性質
- 723 低温加熱-制御圧延法による低温用鋼の製造 : 大入熱低温用鋼の諸特性第 3 報(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 174 TiN の溶解凝集現象とオーステナイト粒度 : 鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の影響〔I〕(結晶粒度・析出, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 145 焼もどしマルテンサイトと焼もどしベイナイトの靱性について(靱性・脆性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 464 CC スラブ柱状晶部の特性とその熱間圧延後の諸特性についての検討(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 連鋳スラブ中のポロシティの消滅におよぼす圧延条件の影響
- 188 ポロシティの消滅におよぼす圧延条件の影響(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 123 オージェ電子分光によるセンターポロシティ内面性状の調査(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 低炭素・低合金鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の分散状態の影響
- 175 TiN の析出現象とオーステナイト粒度 : 鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の影響〔II〕(結晶粒度・析出, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 632 圧延焼き入れ焼き戻し鋼の切欠き靱性と焼き入れ組織(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 592 連鋳製厚鋼板の板厚方向中央部の性状と鋼板の諸特性(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 255 据え込み加工性に及ぼす組織, 非金属介在物の影響(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 169 セメンタイトの球状化におよぼす合金元素の効果(熱処理組織, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 純鉄の変形初期の解析 : 結晶塑性
- 236 遅れ破壊過程の AE 波形の特徴(遅れ破壊・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 235 遅れ破壊におよぼす予歪の効果(遅れ破壊・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 256 遅れ破壊過程にたいする成分元素 (C, Mo) の影響(超強力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 理想の軸受を実現する超電導バルク材料をつくる
- Mn-Znフェライトの昇温過程におけるクラック発生機構
- 含 Ti オキサイド鋼における粒内フェライト変態におよぼす B の効果
- 385 高炭素鋼の延性に及ぼすオーステナイト粒度の効果(再結晶・集合組織・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 会長就任にあたって
- 146 焼もどし脆性に関係した延性粒界破壊(熱処理・組織, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- V. 鉄鋼の水素脆化機構(第 105 回 講演大会討論会報告)