高強度低合金鋼溶接熱影響部の 600℃付近での粒界割れ感受性におよぼす微量元素の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stress-annealing tests (constant load, or constant displacement) on smooth bars which were given a prior treatment to simulate a heat-affected zone in a welded joint were used to characterize the susceptibility to intergranular fracture at about 600℃ of various heats of a pressure vessel steel, SA 508-2. Micro-alloying to cerium or zirconium in the steel proved to have the effect of suppressing the intergranular fracture, whereas phosphorus, arsenic, antimony, or copper did not have any substantial effect on the susceptibility. Remarkable enrichment of sulfur was found on the intergranular facets with an Auger spectrometer, which is quite dissimilar to the grain boundary segregation in temper-embrittle low alloy steels. The extent of the sulfur enrichment proved to reduce with lowering of the quenching temperature in a prior treatment (two step austenitizing), corresponding to the decrease in the susceptibility to the intergranular fracture. On the basis of these results, a new model is proposed to explain the mechanism that the intergranular fracture is promoted by the enriched sulfur in cavity surfaces.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-07-01
著者
関連論文
- 連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
- ボロン鋼の焼入性におよぼすオーステナイト化温度および冷却速度の影響
- 耐力 70kgf/mm^2 級鋼の硫化物応力腐食割れ感受性に及ぼす短時間焼もどし熱処理の影響
- ボロンを含有する高張力鋼の連鋳スラブ表面割れ発生機構と防止策
- 22265 建築構造用590N/mm^2極厚H形鋼の素材性能
- 534 13Cr 油井管の機械的性質に及ぼす熱処理条件および成分の影響(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 717 圧延工程における未再結晶温度域予測の一方法(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 281 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に対する脆化度と粒界偏析量の関係 (II) : Cu および粒界析出物の影響(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 294 フェライト及びオーステナイト中における P 及び Mn の粒界偏析挙動(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 230 α→γ′逆変態に及ぼすボロンの効果とベイナイト変態(変態・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 212 延性粒界破壊に及ぼす MnS と不純物元素の役割(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 290 窒素による含ボロン鋼の焼入れ性低下機構(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 288 ボロンの変態抑制効果に及ぼす熱間圧延の影響(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 494 STBA22ERW 鋼管電縫溶接部の高温長時間時効後の高温特性 : ERW 鋼管電縫溶接部の信頼性に関する研究 I(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- Ti-B 系大入熱溶接用鋼の HAZ 微視組織の特徴
- 657 圧延直接焼入性試験方法の確立(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼の Ca 添加による応力除去焼なまし割れの改善
- 651 SR 割れにおよぼす極低 S および B の影響 : Ca 添加鋼に関する研究 4(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 538 Ca 添加による SR 割れの改善 : Ca 添加鋼に関する研究 3(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 659 オンライン加速冷却における水冷停止及び低温焼もどし効果の検討(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 776 新厚板製造法による大入熱低温用 YP36 キロ級 HT50 の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の溶接部靱性向上の研究 (III)(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- GROSSMANNの式に代わる鋼の焼入性の新しい予測式
- GROSSMANN の焼入性予測式の実験的検討
- 鋼の焼入性改善に寄与する最適ボロン量
- 全自動ジョミニー試験装置の開発
- 高強度低合金鋼溶接熱影響部の 600℃付近での粒界割れ感受性におよぼす微量元素の影響
- 280 圧潰強度の優れた油井管 : 圧潰の研究第 5 報(加工特性など・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 279 圧潰特性に及ぼす鋼管製造条件の影響 : 圧潰の研究第 4 報(加工特性など・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 715 セラミックスの破壊靱性評価(セラミックス : 焼結, 破壊特性, 被覆, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 462 小型 DWTT 脆性破壊停止特性の冶金的要因 : 第 1 報 P, S, N, Al の影響(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 460 誘導加熱熱処理材の焼もどし特性 : 誘導加熱による油井用鋼管の熱処理法の開発第 2 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 459 鋼の焼入れ性の推定式 : 誘導加熱による油井用鋼管の熱処理法の開発第 1 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 含 Ti オキサイド鋼における粒内フェライト変態におよぼす B の効果
- 685 極低炭素当量 50 キロ級制御圧延冷却材の強化要因 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 2 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)