717 圧延工程における未再結晶温度域予測の一方法(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-09-05
著者
-
瀬沼 武秀
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
尾上 泰光
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
尾上 泰光
新日本製鉄八幡技術研究所
-
寺沢 健
新日本製鐵(株)鋼管研究センター
-
吉江 厚彦
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
吉江 淳彦
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
藤井 利光
新日本製鉄(株)素材第一研究センター
-
寺沢 健
新日本製鉄(株)鋼管研究センター
-
吉江 淳彦
新日本製鐵 鉄鋼研
-
吉江 淳彦
新日本製鉄生産技術研究所
-
瀬沼 武秀
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
寺沢 健
新日本製鉄
-
吉江 淳彦
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
関連論文
- 薄鋳片-簡略熱延プロセスにおける軟質冷延鋼板の析出制御
- 低炭素 Nb 鋼におけるオーステナイト域熱間加工時の NbC 析出モデルの開発
- 鋳片凝固後圧延開始までの析出挙動と圧延材の材質(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- Ti 添加極低炭素鋼の熱間圧延における集合組織形成
- 低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
- 高速連続熱間加工における炭素鋼オーステナイト組織の変化(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- 脆性き裂伝播停止性能の優れた表層超細粒鋼板
- 強歪伸線加工されたパーライト鋼細線の微細組織
- Ti 添加極低炭素冷延鋼板の析出物制御による焼付硬化性
- 極低炭素鋼における Nb 炭窒化物の析出機構とそのモデル化
- 219 高靱性圧延鋼材の研究(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 83 50Kg/mm^2高張力鋼の溶接性の改良について
- 133 溶接ボンド部の破壊靱性に及ぼす鋼材, 溶接金属強度の影響 : 低炭素当量高張力鋼の性能 第2報
- 132 低炭素当量高張力鋼の溶接性 : 低炭素当量高張力鋼の性能 第1報
- 611 Nb-B 複合添加制御圧延-加速冷却鋼のγ-α変態挙動(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 494 微量 Nb 添加加速冷却鋼の材質におよぼす制御圧延中のγの回復・再結晶挙動の影響 : 加速冷却鋼の材質形成メカニズムの検討第 1 報(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 606 直送圧延厚鋼板の組織, 材質に及ぼす微量 Ti の影響 : 厚鋼板の直送圧延に関する冶金学的検討 1(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 356 寒冷地向深海海洋構造物用極厚鋼板の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 624 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 6 報)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 717 圧延工程における未再結晶温度域予測の一方法(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 608 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす冷却条件及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 5 報)(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 660 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 4 報)(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 668 低炭素当量 50 キロ級制御圧延制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 3 報)(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 628 制御冷却型 50kgf/mm^2 鋼の大入熱継手強度(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 538 低炭素当量 50 キロ級制御圧延・制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 537 制御冷却による高降伏点鋼の開発(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 536 制御冷却による耐応力除去焼鈍用 50 キロ鋼の開発(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 664 低炭素当量海洋構造物用 50 キロ鋼の開発 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造第 4 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 654 制御圧延-制御冷却材の材質, ミクロ組織に及ぼすプロセス条件の影響 : 制御圧延-制御冷却によるラインパイプ製造法の研究第 2 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 653 ラインパイプ材の Hot Charge Rolling の研究(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 630 熱間加工と変態挙動-フェライト細粒化挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 777 極低炭素当量 50 キロ級制御圧延制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 1 報)(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 576 ホットチャージプロセスにおける含 Nb 鋼の強度特性と Nb の析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究第 5 報(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 30 厚板製造における制御圧延および制御冷却の冶金的特性におよぼす影響(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 482 極低炭素当量 HT-50 厚手材製造法の研究 : 厚板新製造法の研究(第 4 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 261 溶接性高張力鋼の強度, 靱性に対する Al の影響 : Al 添加の影響に関する研究 I(高張力鋼・介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 134 100kg/mm^2 および 80kg/mm^2 級厚鋼板の材質 : IN 処理高張力鋼の特性について I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 2.1 水冷型TMCP(Thermo Mechanical Control Process)鋼板の開発(技術高度化志向と日本造船)
- 熱間加工オーステナイトの再結晶粒の成長速度に及ぼす未再結晶部の転位密度の影響
- 熱間加工後のオーステナイトの回復と再結晶に伴う転位密度の減少過程の定式化
- 加工硬化と動的回復を考慮した微量 Nb 添加鋼の熱間加工応力の定式化
- 670 厚板 TMCP 鋼における材質設計モデルの考え方 : 物理冶金学的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 1(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 737 直接焼入れ型 HT60 の材質に及ぼす搬送時間の影響 : 直接焼入れ型 HT60 の製造条件検討 2(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 736 直接焼入れ型 HT60 の材質に及ぼす冷却速度の影響 : 直接焼入れ型 HT60 の製造条件検討 1(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 602 厚手氷海域用 50Kgf/mm^2 鋼板の開発 : 厚板新造法による高張力鋼板の開発第 7 報(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 490 Nb 添加鋼のフェライト変態挙動 : 物理冶金的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 4(厚板, 熱延鋼板の相変態と形鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 281 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に対する脆化度と粒界偏析量の関係 (II) : Cu および粒界析出物の影響(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 494 STBA22ERW 鋼管電縫溶接部の高温長時間時効後の高温特性 : ERW 鋼管電縫溶接部の信頼性に関する研究 I(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 657 圧延直接焼入性試験方法の確立(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼の Ca 添加による応力除去焼なまし割れの改善
- 651 SR 割れにおよぼす極低 S および B の影響 : Ca 添加鋼に関する研究 4(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 538 Ca 添加による SR 割れの改善 : Ca 添加鋼に関する研究 3(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
- 484 低炭素当量非調質高張力鋼板の製造 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 1 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- EBSPによるTi添加極低炭素冷延鋼板の再結晶挙動の解明
- 2000MPa級亜鉛めっき鋼線及び2300MPa級PCストランド用線材の開発 (棒線特集)
- 109 低 C ベーナイト鋼形鋼(ベイナイト・析出, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 高強度薄鋼板の組織制御と材料特性(第 124 回(平成 4 年秋季)講演大会討論会まとめ)
- 684 極低炭素当量 HT-50 製造法の研究 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 1 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 耐割れ感受性のすぐれた 50kg/mm^2 級鋼の開発
- 772 加工熱処理におけるベイナイト変態臨界冷却速度と組織の関係(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 656 ストレッチレジューサー圧延を利用した加工熱処理による高強度鋼管の開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗特性に及ぼす金属組織の影響
- 659 オンライン加速冷却における水冷停止及び低温焼もどし効果の検討(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 776 新厚板製造法による大入熱低温用 YP36 キロ級 HT50 の開発 : Si-Mn 系低温用鋼の溶接部靱性向上の研究 (III)(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト未再結晶域各パス大圧下によるフェライト粒微細化
- 256 鋼の海水腐食におよぼす二, 三の合金元素の影響(表面処理・腐食・耐候性・さび, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- α域熱延した低炭素薄鋼板の集合組織形成に及ぼす成分の影響
- 伸線加工による過共析鋼線の加工硬化に及ぼすCrの影響
- 伸線加工による高炭素鋼の加工硬化特性の定式化
- 0.8%C上部ベイナイト線材の伸線特性 (ベイナイト線材の開発-2)
- 8%C材の上部ベイナイト組織の強度と延性 (ベイナイト線材の開発-1)
- 直接焼入れ鋼の組織と特性に対する圧延及び焼戻し条件の影響
- 高強度低合金鋼溶接熱影響部の 600℃付近での粒界割れ感受性におよぼす微量元素の影響
- 造船用鋼材の最近の進歩
- 304 寒冷地向ラインパイプ素材の開発 : 新プロセスによるラインパイプ素材製造法の研究(第 1 報)(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 213 溶接割れのない 50kg/mm^2 高張力鋼の研究(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 組合せ荷重を受ける平板の最終強度 : 第3報 : 圧縮と剪断を受ける矩形板
- 組合せ荷重を受ける平板の最終強度 : 第2報 : 圧縮と水圧を受ける矩形板
- 715 セラミックスの破壊靱性評価(セラミックス : 焼結, 破壊特性, 被覆, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- インライン熱処理型線材の開発 (棒線特集)
- 325 オーステナイト域における AlN 析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究(第 4 報)(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 546 冷薄用および加工用熱延 Al-キルド鋼のホットチャージプロセス : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 3 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 545 ホットチャージプロセスにおける Nb 系 HSLA 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 2 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 544 ホットチャージプロセスにおける C-Mn 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 1 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 462 小型 DWTT 脆性破壊停止特性の冶金的要因 : 第 1 報 P, S, N, Al の影響(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 108 低 C ベーナイト鋼熱延薄板-BHT_(ベイナイト・析出, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 166 低 C ベーナイト鋼(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 685 極低炭素当量 50 キロ級制御圧延冷却材の強化要因 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 2 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 原子炉鋼材の技術開発の方向 (原子炉構造材料特集)