オーステナイト未再結晶域各パス大圧下によるフェライト粒微細化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-28
著者
-
児島 明彦
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
児島 明彦
新日鐵 鉄鋼研
-
渡部 義之
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
寺田 好男
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
為広 博
新日本製鐵株式会社技術開発本部鉄鋼研究所鋼材第二研究部
-
為広 博
千葉工業大学
-
寺田 好男
新日本製鐵(株)
-
寺田 好男
新日本製鐵株式会社君津技術研究所
-
吉江 淳彦
新日本製鐵 鉄鋼研
-
吉江 淳彦
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
為広 博
新日本製鐵(株)
-
渡部 義之
新日本製鐵(株) 君津技術研究部
関連論文
- Ti添加での Excess C 制御による低降伏点鋼の高靭性化
- Tiオキサイド鋼の粒内変態に及ぼすMn欠乏の役割 : Tiオキサイド鋼の粒内変態機構-3
- 2-1 鋼の製造と性質(第2章 金属材料と溶接性,溶接接合教室 基礎を学ぶ)
- 570 大入熱溶接継手靭性の優れた YP42kgf/mm^2 級海洋構造物用鋼板の開発 : オキサイド系高 HAZ 靭性鋼の開発 VI(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 9-12%Cr系ボロン添加耐熱鋼のクリープ強化メカニズム
- 225 高水素溶接時のビード下割れにおよぼす鋼材組成の影響
- ハイドロフォーミングにおける成形性におよぼす材料特性の影響
- 高強度ラインパイプの歪み時効特性
- 高強度ラインパイプの機械的特性の評価方法
- 高強度ラインパイプの塑性変形挙動の金属組織因子
- 高強度ラインパイプ鋼のメタラジー
- 加工γ域から急冷したボロン添加鋼のBの存在状態に及ぼすNbとMoの影響
- 脆性き裂伝播停止性能の優れた表層超細粒鋼板
- セメンタイト/フェライト界面での合金元素の偏析挙動
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-2 -YP420MPa級鋼板の機械的性質-
- 強歪伸線加工されたパーライト鋼細線の微細組織
- 純マグネシウムおよびMg-Al合金溶湯における鉄の溶解度
- 608 溶接継手部 CTOD 特性の優れた海洋構造物用厚鋼板の開発 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の開発 5(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 発電ボイラ用電気抵抗溶接合金鋼鋼管火STBA24-EGの開発と実缶試験結果
- 討 20 制御圧延低合金鋼の機械的性質, ミクロ組織におよぼすホットチャージ圧延の影響(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 611 Nb-B 複合添加制御圧延-加速冷却鋼のγ-α変態挙動(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 610 制御圧延-加速冷却鋼における Nb-B 複合添加の効果(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 721 耐水素誘起割れ特性に及ぼす制御圧延後の冷却条件の影響(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 606 直送圧延厚鋼板の組織, 材質に及ぼす微量 Ti の影響 : 厚鋼板の直送圧延に関する冶金学的検討 1(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 624 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 6 報)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 717 圧延工程における未再結晶温度域予測の一方法(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 608 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす冷却条件及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 5 報)(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 660 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 4 報)(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 668 低炭素当量 50 キロ級制御圧延制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 3 報)(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 628 制御冷却型 50kgf/mm^2 鋼の大入熱継手強度(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 538 低炭素当量 50 キロ級制御圧延・制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 537 制御冷却による高降伏点鋼の開発(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 536 制御冷却による耐応力除去焼鈍用 50 キロ鋼の開発(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 630 熱間加工と変態挙動-フェライト細粒化挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- AZ91マグネシウム合金の時効折出挙動および機械的性質に及ぼすマンガンの影響
- AZ31マグネシウム合金の冷間圧延における加工および再結晶組織
- AZ31マグネシウム合金の多軸圧縮加工および再結晶組織
- AZ91マグネシウム合金の時効処理による析出現象
- マグネシウム合金の組織・機械的性質に及ぼす微細分散粒子の効果
- 2.1 水冷型TMCP(Thermo Mechanical Control Process)鋼板の開発(技術高度化志向と日本造船)
- 熱間加工オーステナイトの再結晶粒の成長速度に及ぼす未再結晶部の転位密度の影響
- 熱間加工後のオーステナイトの回復と再結晶に伴う転位密度の減少過程の定式化
- 加工硬化と動的回復を考慮した微量 Nb 添加鋼の熱間加工応力の定式化
- 670 厚板 TMCP 鋼における材質設計モデルの考え方 : 物理冶金学的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 1(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 737 直接焼入れ型 HT60 の材質に及ぼす搬送時間の影響 : 直接焼入れ型 HT60 の製造条件検討 2(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 736 直接焼入れ型 HT60 の材質に及ぼす冷却速度の影響 : 直接焼入れ型 HT60 の製造条件検討 1(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 602 厚手氷海域用 50Kgf/mm^2 鋼板の開発 : 厚板新造法による高張力鋼板の開発第 7 報(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 微細粒子によるHAZ組織微細化技術を適用した厚鋼板の開発
- Cu析出強化型予熱低減HT780鋼の開発
- 543 耐水素誘起割れ特性に及ぼす制御冷却条件の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼材料中の水素の可視化 オーステナイトステンレス鋼SUS316L材のトリチウム透過電顕オートラジオグラフィ
- 海洋構造物用継手CTOD保証YS500N/mm^2鋼の開発
- 2000MPa級亜鉛めっき鋼線及び2300MPa級PCストランド用線材の開発 (棒線特集)
- フェライト系耐熱鋼のクリープ特性に及ぼすB添加の効果
- 鋼の熱間加工オーステナイト組織の回復再結晶初期段階におけるNbの存在状態
- 低炭素鋼の大入熱溶接HAZ靭性に及ぼすオーステナイト中のボロン存在状態の影響
- 22381 建築鉄骨用大入熱溶接対応490〜590N/mm^2級厚板の開発(溶接(3),構造III)
- 寒冷地用耐サワーラインパイプの開発
- 低温用耐サワーUOE鋼管の開発
- 組織微細化のための鋼中析出物の界面分析
- 低温用高強度高延性ラインパイプの開発 (鋼管特集)
- 微細粒子によるHAZ細粒高靭化技術"HTUFF"の開発 (厚板特集)
- Tiオキサイド鋼の粒内フェライト生成に及ぼすS、N、Mnの影響 : Tiオキサイド鋼の粒内変態機構-1
- 微細粒子による溶接熱影響部の組織微細化技術『HTUFF』を適用した厚鋼板の開発
- 228 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の機械的性質の改善 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第1報)
- 微細粒子によるHAZ組織微細化と大入熱溶接用鋼への適用
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-1 -溶接熱影響部靭性の向上の基本的な考え方とYP350MPa鋼の製造結果-
- オーステナイト未再結晶域各パス大圧下によるフェライト粒微細化
- 446 CC (急冷凝固プロセス)の有効利用に関する研究(第 1 報) : CC スラブの加熱時のオーステナイト粒について(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 伸線加工による過共析鋼線の加工硬化に及ぼすCrの影響
- 伸線加工による高炭素鋼の加工硬化特性の定式化
- 0.8%C上部ベイナイト線材の伸線特性 (ベイナイト線材の開発-2)
- 8%C材の上部ベイナイト組織の強度と延性 (ベイナイト線材の開発-1)
- 直接焼入れ鋼の組織と特性に対する圧延及び焼戻し条件の影響
- 671 C-Mn 鋼のγ→F_P 変態挙動に対する圧延条件の影響 : 物理冶金学的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 2(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋼の凝固時核生成現象とその材質制御への応用について
- 652 水素誘起割れ防止のための中心偏析許容限界(腐食疲労・腐食(応力腐食・水素), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- Ti脱酸鋼の大入熱溶接相当再現HAZの低温靭性に及ぼすMnの影響(相変態・材料組織)
- アトムプロ-ブ電界イオン顕微鏡による建築用耐火鋼中の超微細炭窒化物の解析 (解析科学小特集)
- 600℃まで耐える建築構造用耐火鋼材
- 598 直接圧延焼入れプロセスにおける適正 Al-Ti-B-N バランスの検討(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 670 低温加熱-制御圧延法による低温用鋼の製造 : 現場試作と使用性能調査結果第 2 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- Cu-Ti添加電縫鋼管の溝食抑制機構
- 造船用鋼材の最近の進歩
- 内圧を受ける圧力配管の曲がり部における応力解析
- 天然ガス・原油輸送用大径ラインパイプの製造技術の進歩
- X100ラインパイプの開発 (鋼管小特集)
- ラインパイプ用鋼管製造におけるプロセスメタラジー
- T成形におけるTRIP型高強度鋼管の成形性
- 鋼中非金属介在物を利用した粒内変態フェライトによる組織制御
- 粒内変態フェライトの変態起点MnSの断面TEM観察
- 669 低温加熱-制御圧延法による低温用鋼の製造 : 最適加熱圧延条件の検討第 1 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- インライン熱処理型線材の開発 (棒線特集)
- 高強度鋼板の材質におよぼすTi, C量の影響
- アトムプロ-ブ電界イオン顕微鏡(AP-FIM)法による鋼の熱間加工オ-ステナイト組織の回復段階におけるNbの存在状態の解析
- 672 TMCP 鋼の組織と材質の関係 : 物理冶金学的アプローチによる厚板材質設計モデルの開発 3(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 630 制御圧延による低 C-Ni-Nb 系低温用ラインパイプ材の検討(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 492 Cu の析出硬化を利用したラインパイプ用厚鋼板の開発(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- ボロン添加による鋼の高温クリープ特性向上に関する研究の現状
- 僕の研究室 : 千葉工業大学 為広研究室