薄鋳片-簡略熱延プロセスにおける軟質冷延鋼板の析出制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although thin slab-direct hot rolling process is expected as a future process of steel sheet production, its metallurgy has not been investigated thoroughly. In this paper, the metallurgy of mild steel in thin slab-direct hot rolling process has been discussed with special attention to the precipitation behavior of MnS and its influence on the hot-cracking at the edge of hot bands and the mechanical properties of cold rolled low carbon steel sheets. The following results are obtained : 1. The hot-cracking resistance and mechanical properties of cold rolled sheets produced through thin slab-direct hot rolling process are not inferior to those produced through a conventional process, if S content is reduced and/or proper heat treatment prior hot rolling is carried out. 2. The experimental findings indicate that MnS precipitates under a condition of the local equilibrium at the MnS/γ interface. 3. The hot-cracking is probably caused by the remelting reaction of austenite at grain boundaries occupied by sulfur. For explaining the experimental findings, not only the equilibrium but also the kinetics of the diffusional reaction must be considered for the remelting process.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1993-02-01
著者
-
秋末 治
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
林田 輝樹
新日本製鐵(株)広畑技研部
-
川崎 薫
新日本製鐵(株)広畑技研部
-
瀬沼 武秀
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
佐柳 志郎
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
川崎 薫
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
赤松 聡
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
林田 輝樹
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
秋末 治
新日本製鉄
-
瀬沼 武秀
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
瀬沼 武秀
新日本製鐡(株)鉄鋼研究所
-
瀬沼 武秀
新日本製鐵(株)八幡技研
-
川崎 薫
新日本製鐵(株)広畑技術研究部
-
佐柳 志郎
石川金属工業(株)
-
瀬沼 武秀
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
関連論文
- Ti 添加極低炭素冷延鋼板の材質に及ぼす Cu, Ni, Cr, Sn の影響
- 直送圧延による Nb 添加低炭素熱延鋼板の材質
- 冷延鋼板用アルミキルド鋼の連続鋳造・熱間圧延直結工程における AIN の析出挙動(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 552 直送圧延 Nb 添加高張力熱延鋼板の材質特性 : 直送圧延プロセスの工場実験結果 2(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 515 直送圧延 Al キルド鋼板の材質特性 : 直送圧延プロセスの工場実験結果 1(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 低炭素熱延鋼板の機械的性質及び変態挙動に及ぼすMoの影響
- 薄鋳片-簡略熱延プロセスにおける軟質冷延鋼板の析出制御
- 528 連続焼鈍素材の MnS 分布におよぼす成分, 加熱温度の影響(薄鋼板 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低炭素 Nb 鋼におけるオーステナイト域熱間加工時の NbC 析出モデルの開発
- 鋳片凝固後圧延開始までの析出挙動と圧延材の材質(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- Ti 添加極低炭素鋼の熱間圧延における集合組織形成
- 低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
- 537 熱延鋼板の組織変化予測モデルを用いた強度予測(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高速連続熱間加工における炭素鋼オーステナイト組織の変化(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 766 高速連続熱間加工における炭素鋼のオーステナイト組織の変化 : 高速連続熱延のメタラジーに関する研究第 11 報(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- 討 15 ステンレス鋼の変形抵抗(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- Nb含有フェライト系ステンレス鋼の熱疲労寿命におよぼすTi添加の影響
- Ti 添加極低炭素鋼におけるオーステナイト域での硫化物の析出挙動
- Ti 添加極低炭素冷延鋼板の析出物制御による焼付硬化性
- 極低炭素鋼における Nb 炭窒化物の析出機構とそのモデル化
- 717 圧延工程における未再結晶温度域予測の一方法(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 576 ホットチャージプロセスにおける含 Nb 鋼の強度特性と Nb の析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究第 5 報(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 558 広畑連続冷薄鋼板製造設備におけるメタラジーの考え方と材質特性(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 電析純鉄および冷延焼鈍を施した電析純鉄の深絞り性
- 248 オープンコイル焼鈍における脱窒反応について : オープンコイル脱窒焼鈍法の研究 I(部会報告講演会・加工, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
- Ti添加高純フェライト系ステンレス鋼の熱間再結晶挙動に及ぼす加熱温度及び巻取り 温度の影響
- Ti添加高純フェライト系ステンレス鋼の熱間再結晶挙動に及ぼすリン化物の影響
- Ti添加高純フェライト系ステンレス鋼の再結晶挙動及び再結晶に及ぼす析出物の影響
- Ti添加低炭素冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす固溶Cの影響(相変態・材料組織)
- EBSPによるTi添加極低炭素冷延鋼板の再結晶挙動の解明
- 極低炭素鋼のα+γ 2 相域およびγ単相域焼鈍
- チタン薄板の角筒深絞り成形性に及ぼす肩半径, コーナ半径の影響 : チタン薄板の成形性の研究 第2報
- CrCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析
- Cr及びCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析 : Cu添加鋼の窒化熱処理-2
- Cr及びCu添加型窒化処理鋼の3次元アトムプローブ解析 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 極低炭素冷延鋼板の再結晶初期方位に及ぼす再結晶温度の影響(2)
- 材料
- 自動車軽量化の切り札ホットスタンピング
- Si, Mn鋼の溶融亜鉛めっき濡れ性および合金化挙動に及ぼす鋼中Ni, Cu添加の影響(表面処理・腐食)
- 軽量化に寄与する自動車用鋼板の開発の現状と将来展望
- 904 自動車用鋼板の平板曲げ疲労特性
- Ti添加鋼の短時間窒化挙動と強化機構
- 高強度薄鋼板の組織制御と材料特性(第 124 回(平成 4 年秋季)講演大会討論会まとめ)
- 651 SUS430 の加工性に及ぼす異周速冷延の影響 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 7(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 596 冷延鋼板の材質特性におよぼす異周速冷延の影響 : 冷延のメタラジーに関する研究(第 3 報)(集合組織・再結晶, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗に及ぼす金属組織の影響(力学特性)
- 高炭素鋼のころがり接触摩耗特性に及ぼす金属組織の影響
- W02-(2) 変革の時代の産学連携による人材育成の一考
- 生産技術のIT化に果たす材質予測制御技術の役割
- パーライト鋼のころがり接触摩耗に及ぼす硬さと炭素量の影響
- パーライト鋼の磨耗支配囚子との支配囚子におよぼす炭素量の影響
- 無方向性電磁鋼板の熱延組織制御-2 -TMCA(Thermo Mechnical Controlled Annealing)における粒成長過程の解析-
- 無方向性電磁鋼板の熱延組織制御-1 -熱延板の焼鈍時における粒成長過程の解析-
- 極低炭素冷延鋼板の r 値の面内異方性に及ぼす冷延率と熱延板組織微細化の影響
- 極低炭素鋼の圧延および再結晶集合組織に及ぼす熱延組織微細化の影響
- 極低炭素薄鋼板材における最近の進歩(第 120 回(平成 2 年秋季)講演大会)
- Ti 添加極低炭素連続焼鈍鋼板の材料特性におよぼす Cu の影響
- 856 純チタン薄板の材質におよぼす熱延加熱温度の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 冷延鋼板の圧延変形中における転位すべり挙動の解析と再結晶集合組織
- 純チタン薄板におけるγ値計算モデルの検討(チタンおよびチタン合金)
- 577 連続焼鈍 A1 キルド鋼の非時効化に及ぼす冷却速度の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 732 純チタン薄板における r 値計算モデルの検討(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 640 Nb, Ti 複合添加によるプレス成形性の優れた連続焼鈍板の開発 : Nb, Ti 複合添加極低炭素鋼板の開発第 3 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 751 リムド相当連続鋳造鋼の連続焼鈍材の材質特性(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
- 加工用高張力冷延鋼板の材質に及ぼす連続焼鈍条件の影響(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- Ti添加鋼の短時間窒化における硬化挙動と強化機構 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 熱延薄板の材質・組織制御の現状
- Ti添加鋼の短時間窒化における強化機構
- 高炭素鋼の冷却中の変態予測モデルとその熱延工程への適用
- 鋼材の組織材質を予測する計算機モデル
- α域熱延した低炭素薄鋼板の集合組織形成に及ぼす成分の影響
- 684 フェライト域熱間圧延材の集合組織(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 鋼の熱間変形抵抗
- 735 純チタンの熱間加工工程の再結晶挙動(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- X線およびAE法による60kgf/min^2級良成形性高強度薄鋼板の疲労損傷(X線材料強度小特集)
- 環境負荷低減に貢献する自動車用鋼板
- 436 降伏点伸び及び焼付硬化能に及ぼす連続焼鈍条件の影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 15(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 645 連鋳 Al キルド鋼の低 SolAl 領域での異常粒成長挙動(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- Cu添加鋼の機械的特性に及ぼす添加元素の影響 : Cu添加鋼の窒化熱処理特性-1
- Al-Mg-Si系合金における粒界析出物と曲げ特性
- B添加熱延鋼板の腰折れに及ぼす冷却条件・CTの影響
- 546 冷薄用および加工用熱延 Al-キルド鋼のホットチャージプロセス : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 3 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 545 ホットチャージプロセスにおける Nb 系 HSLA 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 2 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 544 ホットチャージプロセスにおける C-Mn 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 1 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 19 冷延 dual phase 鋼板のためのプロセス要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 650 冷延鋼板の材質特性におよぼす冷延 1 パス圧下量の影響 : 冷延のメタラジーに関する研究(第 4 報)(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 637 低炭素アルミキルド鋼連続焼鈍材の材質特性におよぼす N 量の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 757 冷延鋼板の材質特性におよぼす冷延 1 パス圧下量の影響 : 冷間圧延のメタラジーに関する研究(第 2 報)(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 511 プレス成形用 100kgf/mm^2 級冷延鋼板の開発(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 334 鋼中における AlN の析出及び溶解挙動について(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 材料組織変化を考慮した圧延理論
- 525 連続焼鈍における一次冷却終点温度の材質への影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 2(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 467 普通鋼, オーステナイト域の変形抵抗 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 6 報(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 薄鋼板開発の現状と展望
- 熱延・冷延条件による低炭素アルミキルド鋼のイヤリング変化
- 488 冷延鋼板の再結晶集合組織の発達機構及びその数式化(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)