極低炭素鋼のα+γ 2 相域およびγ単相域焼鈍
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
α+γ and γ phases annealing in Ti and Nb-added ultra low-carbon sheet steels with and without Mn, P, and/or Cr has been investigated. In high-strength steels with Mn, P and/or Cr, BH increases as the annealing temperature increases, whereas YP-El after aging at 100℃ for one hour clearly decreases. It is speculated that the coexistence of BH and nonaging properties stems from the high dense dislocation introduced into ferrite matrix by γ→α transformation. In contrast, YP-El in mild steel without Mn, P, and/or Cr increases as BH increases because dislocation density in not high enough to provide nonaging property. In mild steel, r-value distinctly decreases and texture is randomized by γ phase annealing, while r-value increases and {111} component develops by intercritical annealing. On the contrary, in high-strength steel, recrystallization texture developed in α phase is assumed to be inherited even after α→γ→α transformation takes place. Apparently, variant is distinctly selected when at least γ transforms into α in high-strength sheet steels. The variant selection in γ→α transformation is speculated to be caused by residual stress introduced by α→γ transformation.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1994-01-01
著者
-
潮田 浩作
新日本製鐵株式会社技術開発本部
-
伊丹 淳
新日本製鐵 君津技術研究部
-
秋末 治
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
吉永 直樹
新日本製鉄(株) 鉄鋼研究所
-
吉永 直樹
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所鋼材第一研究部
-
秋末 治
新日本製鉄
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)技術開発本部 鉄鋼研究所
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
潮田 浩作
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
吉永 直樹
新日本製鐵 鉄鋼研
-
伊丹 淳
新日本製鉄(株)君津技術研究部
関連論文
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の初晶Alデンドライト凝固過程におけるTiAl_3微細晶出物の役割
- Fe-Si合金における繰り返し平面曲げ疲労中の転移下部組織の発達と疲労破壊挙動(力学特性)
- Fe-Si合金における繰り返し平面曲げ疲労中の転位下部組織の発達と疲労破壊挙動
- Ti 添加極低炭素冷延鋼板の材質に及ぼす Cu, Ni, Cr, Sn の影響
- 直送圧延による Nb 添加低炭素熱延鋼板の材質
- 冷延鋼板用アルミキルド鋼の連続鋳造・熱間圧延直結工程における AIN の析出挙動(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 552 直送圧延 Nb 添加高張力熱延鋼板の材質特性 : 直送圧延プロセスの工場実験結果 2(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 515 直送圧延 Al キルド鋼板の材質特性 : 直送圧延プロセスの工場実験結果 1(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 多結晶鉄強冷延材の再結晶集合組織形成過程 -II
- 鉄鋼材料のRD//冷延組織の微細構造と再結晶過程の検討
- 自動車用薄鋼板におけるベイナイト・マルテンサイトの活用事例と課題
- α→γ→α変態時のTexture Memoryを支配する因子とその発現機構
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板のめっき凝固組織
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の凝固過程におけるTiAl_3上への初晶Al相の核生成
- 低炭素鋼板の延性に及ぼす固溶炭素およびセメンタイトの影響
- 608 二相ステンレス鋼板における引張特性の面内異方性(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 薄鋳片-簡略熱延プロセスにおける軟質冷延鋼板の析出制御
- 異方性薄板の角筒深絞り成形のフランジしわの解析(力学特性)
- 低炭素鋼の過時効後の時効特性に及ぼすMoの影響(物理的性質)
- 低炭素鋼の溶融域からの冷却過程におけるAlN析出と熱間脆性に及ぼす硫黄の影響
- Ti 添加極低炭素鋼におけるオーステナイト域での硫化物の析出挙動
- Ti 添加極低炭素冷延鋼板の析出物制御による焼付硬化性
- BCC鉄における強冷延されたRD//組織の再結晶挙動(相変態・材料組織)
- 溶融Zn–Al–Mg系合金めっき鋼板のAl–Fe合金層成長に与えるめっき浴へのSi添加の影響
- Fe-N 合金の再結晶集合組織におよぼす圧延温度の影響
- 558 広畑連続冷薄鋼板製造設備におけるメタラジーの考え方と材質特性(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 28 特定方位をもつ再結晶粒の優先核形成(V 粒界・再結晶, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- Fe-N 合金の再結晶集合組織におよぼす圧延温度の影響
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 635 Fe-C 合金過飽和固溶体からのセメンタイト析出挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 514 再結晶核優先形成サイトと集合組織の特徴(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 644 Al キルド鋼の再結晶集合組織におよぼす圧延温度の影響(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 電析純鉄および冷延焼鈍を施した電析純鉄の深絞り性
- 629 溶融域からの冷却過程における AlN 析出とそれにおよぼす S の影響(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- Ti添加低炭素冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす固溶Cの影響(相変態・材料組織)
- α→γ→α変態によって鋼板表面に発達する鮮鋭な//ND集合組織
- IF鋼のγ値の異方性に及ぼす冷延圧下率と熱延板集合組織の影響
- B添加工のAr_3変態温度に及ぼす熱間加工の影響
- EBSPによるTi添加極低炭素冷延鋼板の再結晶挙動の解明
- IF鋼の材質に及ぼすγ域でのCのスキャベンジング効果
- 高圧下調質圧延による軟質缶用鋼板の耐フルーティング性の改善
- 極低炭素鋼のα+γ 2 相域およびγ単相域焼鈍
- 地球環境保全と安全に貢献する薄鋼板の最前線
- 極低炭素鋼の疲労強度
- 自動車用鉄鋼材料の最前線 : 地球環境保全と安全への貢献(創立110周年記念 活躍する材料-未来を拓く材料技術の最前線-)
- 極低炭素薄鋼板材における最近の進歩(第 120 回(平成 2 年秋季)講演大会)
- Ti 添加極低炭素連続焼鈍鋼板の材料特性におよぼす Cu の影響
- 856 純チタン薄板の材質におよぼす熱延加熱温度の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 冷延鋼板の圧延変形中における転位すべり挙動の解析と再結晶集合組織
- 純チタン薄板におけるγ値計算モデルの検討(チタンおよびチタン合金)
- 577 連続焼鈍 A1 キルド鋼の非時効化に及ぼす冷却速度の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 732 純チタン薄板における r 値計算モデルの検討(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 640 Nb, Ti 複合添加によるプレス成形性の優れた連続焼鈍板の開発 : Nb, Ti 複合添加極低炭素鋼板の開発第 3 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 751 リムド相当連続鋳造鋼の連続焼鈍材の材質特性(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
- 加工用高張力冷延鋼板の材質に及ぼす連続焼鈍条件の影響(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 551 再結晶集合組織形成に及ぼす熱延仕上温度の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 自動車構造部品用高強度鋼板の最近の進歩 : 地球環境保全と衝突安全の両立を目指して
- 連続焼鈍による低炭素 Al キルド冷延鋼板製造における熱延低温巻取りの検討
- X線およびAE法による60kgf/min^2級良成形性高強度薄鋼板の疲労損傷(X線材料強度小特集)
- 552 低炭素鋼板における連続加熱中のカーバイト溶解と再結晶集合組織形成(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 519 連続鋳造による片面ホーロー用熱延鋼板の開発(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 673 冷却制御による 80kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 予備時効処理をしたAl-Mg-Si合金の室温での析出挙動
- 436 降伏点伸び及び焼付硬化能に及ぼす連続焼鈍条件の影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 15(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 645 連鋳 Al キルド鋼の低 SolAl 領域での異常粒成長挙動(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- T成形におけるTRIP型高強度鋼管の成形性
- 不均一冶金現象と薄鋼板の高機能化
- 固溶体強化した極低炭素鋼板の降伏と加工強化挙動
- 変態誘起塑性を示す冷延鋼板における残留オーステナイトの加工安定性
- 685 熱延鋼板の高 r^^- 値化の検討(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 19 冷延 dual phase 鋼板のためのプロセス要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 334 鋼中における AlN の析出及び溶解挙動について(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 525 連続焼鈍における一次冷却終点温度の材質への影響 : 自動車用高強度鋼板の開発 2(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- Ti–3Al–2.5V薄板の角筒深絞り成形シミュレーション
- 488 冷延鋼板の再結晶集合組織の発達機構及びその数式化(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- B含有低合金鋼における結晶粒界でのγ-α相変態に関する速度論モデル (鉄と鋼)
- 突起付きパンチを用いた張力下の打抜きによる高強度薄鋼板の打抜き穴広げ性の改善
- 低炭素合金添加鋼の溶接熱影響部における高温脆化挙動とその機構
- 自動車用材料の進化と今後の展望 : 鉄鋼材料た焦点を当てて
- 鋼表面のスケール生成時におけるブリスタリング挙動