連続焼鈍による低炭素 Al キルド冷延鋼板製造における熱延低温巻取りの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Metallurgical factors realizing low temperature coiling of hot-rolled bands for producing deep-drawable continuous-annealed Al-killed sheet steels have been investigated in order to improve yield and productivity. The following proposal is given : the control of chemical composition such as i) C≦0.02%, ii) Mn≦0.15%, and iii) Al≧0.05%, and the choice of iv) low slab reheating temperature below 1150℃. The conditions i) and ii) contribute to the coarsening of cementite particles in hot-rolled bands and to the reduced amount of Mn-C complex during annealing, while the condition iii) contributes to the promotion of AlN precipitation in hot-rolled bands. These are considered to play a significant role in ameliorating r^^--value of the final products. Furthermore the condition iv) not only has an effect of improving formability, but also contributes to the prevention of hot-shortness caused by S. The effective mechanisms are discussed concerning the influence of C and Mn contents on the cementite coarsening in hot-rolled bands. On the basis of the knowledge obtained by the laboratory investigation, a mill test was carried out and it was confirmed that the proposal ensures a high and uniform r^^--value through the whole length of a coil employing the low temperature coiling.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1990-09-01
著者
-
高橋 学
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所鋼材第一研究部
-
潮田 浩作
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
小山 一夫
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
小山 一夫
新日本製鐵(株)技術開発本部 君津技術研究部
-
小山 一夫
新日本製鉄 鉄鋼研
-
高橋 学
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所鋼材第一研究部
-
潮田 浩作
新日本製鐵 鉄鋼研
関連論文
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の初晶Alデンドライト凝固過程におけるTiAl_3微細晶出物の役割
- Fe-Si合金における繰り返し平面曲げ疲労中の転移下部組織の発達と疲労破壊挙動(力学特性)
- 自動車用薄鋼板におけるベイナイト・マルテンサイトの活用事例と課題
- 車両用鋼板材料の現状と今後の動向
- 低炭素鋼における歪時効中の炭素の転位偏析および析出挙動(相変態・材料組織)
- 高強度薄鋼板の耐水素脆化評価法
- 高強度熱延鋼板の穴広げ性に及ぼす打ち抜き工具硬さの影響
- Sheaf サイズおよび核生成サイトを考慮したベイナイト変態モデル
- 自動車車体軽量化と衝撃吸収特性を考慮した高強度薄鋼板
- 高強度鋼におけるフェライト、ベイナイトおよびマルテンサイト変態の競合モデル
- 薄鋼板における耐水素脆化特性評価法
- 鋼におけるセメンタイト析出を伴ったベイナイト変態モデル
- 鉄鋼材料の疲労特性向上に向けたCuナノ析出制御の応用 (鉄鋼技術とナノテクノロジー特集)
- 衝突エネルギー吸収能を向上させる鋼材開発(安全性を向上させる技術)
- 自動車用鉄鋼材料の金属組織と高速変形挙動
- α→γ→α変態時のTexture Memoryを支配する因子とその発現機構
- 高強度鋼材を用いた車の軽量化の現状と今後の動向
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板のめっき凝固組織
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の凝固過程におけるTiAl_3上への初晶Al相の核生成
- 低炭素鋼板の延性に及ぼす固溶炭素およびセメンタイトの影響
- 485 冷延鋼板の急速加熱時再結晶挙動におよぼす P の効果 : 自動車用高強度鋼板の開発 23(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 282 40kgf/mm^2 級複合組織冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 VI(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 286 複合組織高張力冷延鋼板の延性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 IV(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 異方性薄板の角筒深絞り成形のフランジしわの解析(力学特性)
- 深絞り成形性に及ぼす加工誘起変態の効果 : TRIP型高強度鋼板の成形機構
- 215 連続焼鈍による 100Kg/mm^2 級冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 XIV(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 低炭素鋼の溶融域からの冷却過程におけるAlN析出と熱間脆性に及ぼす硫黄の影響
- 598 低 C-Ti 脱酸冷延鋼板の焼鈍特性 : Ti 脱酸薄鋼板の検討 1(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- Ti 添加極低炭素鋼におけるオーステナイト域での硫化物の析出挙動
- 527 非時効化のための効率的過時効処理 : 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍におけるセメンタイト析出挙動第 6 報(薄鋼板 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍過時効中における炭化物析出
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍の過時効中における炭化物析出の定式化
- 576 粒界析出-粒内析出競合域における炭化物析出速度 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 6 報(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 633 連続焼鈍 1 次急冷中の固溶炭素量の定式化 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 5 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 753 急冷-等温過時効実験による既報告モデルの検証 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 3 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 752 粒内セメンタイトの析出サイトとしての MnS+AlN 複合析出物 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイトの析出挙動第 2 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 560 核生成-成長同時進行モデルによるセメンタイト粒数の推定 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動 1(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 689 連続焼鈍プロセスでの過時効時に析出する粒内セメンタイトの析出サイト(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 連続焼鈍によるリン添加高強度冷延鋼板の開発(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 435 連続焼鈍による高 r^^- 値、高 BH 型 P 添加高強度冷延鋼板の開発 : 自動車用高強度鋼板の開発 12(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 溶融Zn–Al–Mg系合金めっき鋼板のAl–Fe合金層成長に与えるめっき浴へのSi添加の影響
- Fe-N 合金の再結晶集合組織におよぼす圧延温度の影響
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 635 Fe-C 合金過飽和固溶体からのセメンタイト析出挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 514 再結晶核優先形成サイトと集合組織の特徴(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 644 Al キルド鋼の再結晶集合組織におよぼす圧延温度の影響(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 電析純鉄および冷延焼鈍を施した電析純鉄の深絞り性
- 629 溶融域からの冷却過程における AlN 析出とそれにおよぼす S の影響(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼のα+γ 2 相域およびγ単相域焼鈍
- 地球環境保全と安全に貢献する薄鋼板の最前線
- 極低炭素鋼の疲労強度
- 材料技術この10年
- 自動車用鉄鋼材料の最前線 : 地球環境保全と安全への貢献(創立110周年記念 活躍する材料-未来を拓く材料技術の最前線-)
- 冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
- 551 再結晶集合組織形成に及ぼす熱延仕上温度の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 自動車構造部品用高強度鋼板の最近の進歩 : 地球環境保全と衝突安全の両立を目指して
- 連続焼鈍による低炭素 Al キルド冷延鋼板製造における熱延低温巻取りの検討
- 586 高延性型 100kgf/mm^2 級冷延ハイテンの開発(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 519 連続鋳造による片面ホーロー用熱延鋼板の開発(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍における急冷中の固溶炭素量の定式化
- 754 実用冷延鋼板としての耐ひずみ時効限界値の検討 : 連続焼鈍におけるセメンタイト析出挙動第 4 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 673 冷却制御による 80kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 733 冷却制御による加工用 55 kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 646 冷延鋼板の降伏挙動と引張試験条件(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 予備時効処理をしたAl-Mg-Si合金の室温での析出挙動
- 環境負荷低減に貢献する自動車用鋼板
- T成形におけるTRIP型高強度鋼管の成形性
- 不均一冶金現象と薄鋼板の高機能化
- 固溶体強化した極低炭素鋼板の降伏と加工強化挙動
- 変態誘起塑性を示す冷延鋼板における残留オーステナイトの加工安定性
- 極低炭素鋼の疲労特性におよぼすCuの影響
- 685 熱延鋼板の高 r^^- 値化の検討(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 287 複合組織高張力鋼板の張出し性と形状凍結性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 V(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 19 冷延 dual phase 鋼板のためのプロセス要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 444 高延性型高張力冷延鋼板の機械的性質におよぼす焼鈍後の冷却速度の影響 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 I(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 637 低炭素アルミキルド鋼連続焼鈍材の材質特性におよぼす N 量の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 511 プレス成形用 100kgf/mm^2 級冷延鋼板の開発(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- Ti–3Al–2.5V薄板の角筒深絞り成形シミュレーション
- 自動車用新高強度薄鋼板の開発
- 高強度鋼板製造技術の現状と将来展望
- ミクロ組織予測から機械特性の予測までの一貫材質予測 (計算科学特集 材料設計における計算科学技術の進展 : ミクロ~メゾ~マクロスケールにわたる計算材料科学)
- くらしと移動を豊かにする鋼材(自動車分野) (鉄の機能と使い方を極める)
- 突起付きパンチを用いた張力下の打抜きによる高強度薄鋼板の打抜き穴広げ性の改善
- 低炭素合金添加鋼の溶接熱影響部における高温脆化挙動とその機構
- 自動車用材料の進化と今後の展望 : 鉄鋼材料た焦点を当てて
- フェライト鋼の圧延加工組織に及ぼす固溶炭素量の影響‐TEM/SEM-EBSDによる同一領域解析‐
- 破壊力学に基づいた高強度熱延鋼板の打ち抜き穴広げ性支配要因の考察
- B含有低合金鋼における結晶粒界でのγ-α相変態に関する速度論モデル
- スプリングバックの影響を考慮したスポット溶接箱型断面部材の疲労寿命評価
- Change in Dislocation Mobility with Ni Content in Ferritic Steels and Its Effect on Brittle-to-Ductile Transition
- SF-049-3 無影灯を利用した明るい術野でのICG蛍光Navigation Surgeryの基礎的検討(SF-049 サージカルフォーラム(49)手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 鋼表面のスケール生成時におけるブリスタリング挙動