754 実用冷延鋼板としての耐ひずみ時効限界値の検討 : 連続焼鈍におけるセメンタイト析出挙動第 4 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-09-05
著者
-
加藤 弘
新日本製鉄(株)薄板研究センター
-
藤井 力
新日鐵君津技術研究部
-
臼田 松男
新日本製鉄(株)
-
臼田 松男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
小宮 邦彦
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
小山 一夫
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
加藤 弘
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
藤井 力
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
臼田 松男
新日本製鐵(株)
-
小山 一夫
新日本製鐵(株)技術開発本部 君津技術研究部
関連論文
- レーザ接合された薄鋼板の衝撃特性
- 低炭素鋼板の延性に及ぼす固溶炭素およびセメンタイトの影響
- 485 冷延鋼板の急速加熱時再結晶挙動におよぼす P の効果 : 自動車用高強度鋼板の開発 23(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 282 40kgf/mm^2 級複合組織冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 VI(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 286 複合組織高張力冷延鋼板の延性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 IV(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高強度薄鋼板の高速変形特性と衝撃エネルギ吸収能
- 鋳片凝固後圧延開始までの析出挙動と圧延材の材質(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 変態誘起塑性を有する高強度鋼板の張出し成形性
- 深絞り成形性に及ぼす加工誘起変態の効果 : TRIP型高強度鋼板の成形機構
- 浅絞り成形における各種薄板の形状凍結性
- 215 連続焼鈍による 100Kg/mm^2 級冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 XIV(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 低炭素キャップド薄鋼板の連続焼鈍に関する研究
- 143 CAPL 製品のひずみ時効特性 : 連続焼鈍技術の開発 10(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 142 CAPL による Al キルド鋼板の延性 : 連続焼鈍技術の開発 9(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 223 実物金型による CAPL 材のプレス成形性評価 : 連続焼鈍技術の開発 4(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 222 CAPL における応力過時効について : 連続焼鈍技術の開発 3(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 598 低 C-Ti 脱酸冷延鋼板の焼鈍特性 : Ti 脱酸薄鋼板の検討 1(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 576 ホットチャージプロセスにおける含 Nb 鋼の強度特性と Nb の析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究第 5 報(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 527 非時効化のための効率的過時効処理 : 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍におけるセメンタイト析出挙動第 6 報(薄鋼板 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍過時効中における炭化物析出
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍の過時効中における炭化物析出の定式化
- 576 粒界析出-粒内析出競合域における炭化物析出速度 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 6 報(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 633 連続焼鈍 1 次急冷中の固溶炭素量の定式化 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 5 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 753 急冷-等温過時効実験による既報告モデルの検証 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 3 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 752 粒内セメンタイトの析出サイトとしての MnS+AlN 複合析出物 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイトの析出挙動第 2 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 560 核生成-成長同時進行モデルによるセメンタイト粒数の推定 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動 1(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 689 連続焼鈍プロセスでの過時効時に析出する粒内セメンタイトの析出サイト(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 連続焼鈍によるリン添加高強度冷延鋼板の開発(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 435 連続焼鈍による高 r^^- 値、高 BH 型 P 添加高強度冷延鋼板の開発 : 自動車用高強度鋼板の開発 12(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低炭素薄鋼板の強度,延性に及ぼす固溶炭素,炭化物の影響
- 403 動的ひずみ時効と延性劣化(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 402 塑性変形仕事量に及ぼす動的ひずみ時効の影響(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 187 ひずみ時効による延性の変化 : 低炭素薄鋼板の延性(第 3 報)(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 186 延性に及ぼす C 存在状態の影響 : 低炭素薄鋼板の延性(第 2 報)(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 1 成形性評価関数形の一般化の試み(薄板の成形性シンポジウム (I) : 金属学会・鉄鋼協会共催, 討論会)
- 討 37 連続焼鈍した冷延鋼板の材質特性におよぼすボロンの影響(V マイクロ・アロイング技術 : 再結晶・析出物・介在物制御など, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 板材の破断限界ひずみに及ぼす面内異方性の影響 - 応力増分依存性を考慮した構成式による板材の破断限界の検討I -
- 3次元FEMによる薄板の深絞り性と張出し性の解析--薄板の成形性研究へのFEM解析の適用 (計算科学)
- レーザー接合された薄鋼板の衝撃特性
- 討 14 厚肉 UO 鋼管成形に関する研究(III UO 鋼管成形技術の諸問題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 265 O 形状に及ぼす C, U 条件の影響 : 厚肉 UO 鋼管成形に関する研究第 2 報(鋼管製造・加工性・形材, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 264 U 成形力の支配要因について : 厚肉 UO 鋼管成形に関する研究第 1 報(鋼管製造・加工性・形材, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 対向液圧円筒深絞り限界に及ぼすアルミニウム合金板の表面性状の影響
- アルミニウム合金板の対向液圧円筒深絞り成形性
- 冷延 Dual Phase 鋼板の製造工程要因に関する実験室的研究
- 複層板材のプレス成形性
- 連載「板の成形限界の向上」VII : 材料特性の制御による板成形限界の向上
- 平成3年度日本塑性加工学会の歩み
- 最近の薄鋼板と成形性
- 板成形の最適化における材料デ-タベ-スの役割と課題 (コンピュ-タ利用によるプレス加工の最適化)
- 弾性回復による面外変位現象の分類とその発生挙動 (プレス成形面の面形状精度特集号)
- 連続焼鈍による低炭素 Al キルド冷延鋼板製造における熱延低温巻取りの検討
- 586 高延性型 100kgf/mm^2 級冷延ハイテンの開発(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 519 連続鋳造による片面ホーロー用熱延鋼板の開発(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍における急冷中の固溶炭素量の定式化
- 連続焼鈍過程で析出するセメンタイトの析出位置
- 754 実用冷延鋼板としての耐ひずみ時効限界値の検討 : 連続焼鈍におけるセメンタイト析出挙動第 4 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 673 冷却制御による 80kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 733 冷却制御による加工用 55 kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 646 冷延鋼板の降伏挙動と引張試験条件(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 549 机上電算機による全自動内部摩擦測定解析システムの開発(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 結晶塑性変形過程の可視化の試み
- 168 プレス用高強度鋼板の焼付き現象(型かじり)の機構(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 674 薄板の破断耐力とその支配因子 : 薄板成形における破断限界の定量的評価 1(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素鋼の疲労特性におよぼすCuの影響
- 685 熱延鋼板の高 r^^- 値化の検討(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 冷延鋼板用連続焼鈍設備と操業
- 各種金属板の延性評価におけるGauge Length依存性について
- 632 変形様式による焼付硬化量の変化(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 287 複合組織高張力鋼板の張出し性と形状凍結性について : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 V(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板の総合特性認識
- 薄板成形と加工限界の向上 (限界に挑戦する塑性加工技術)
- 126 χ値による薄板の成形性評価(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 150 薄鋼板の加工硬化挙動にあたえるひずみ比の影響(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 325 オーステナイト域における AlN 析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究(第 4 報)(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 546 冷薄用および加工用熱延 Al-キルド鋼のホットチャージプロセス : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 3 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 545 ホットチャージプロセスにおける Nb 系 HSLA 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 2 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 544 ホットチャージプロセスにおける C-Mn 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 1 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 19 冷延 dual phase 鋼板のためのプロセス要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 444 高延性型高張力冷延鋼板の機械的性質におよぼす焼鈍後の冷却速度の影響 : 連続焼鈍による高張力冷延鋼板の製造 I(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 637 低炭素アルミキルド鋼連続焼鈍材の材質特性におよぼす N 量の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- プレス用材料の特性と主な用途鉄系材料
- 自動車用薄板の成形技術(形状創成の高精度化)
- 743 ドア把手部の面歪と材料特性の関係(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 740 高強度薄鋼板の壁破断に及ぼす材料特性値の影響(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 511 プレス成形用 100kgf/mm^2 級冷延鋼板の開発(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 自動車用新高強度薄鋼板の開発
- 新・高強度熱延薄鋼板の開発 (自動車用高強度薄鋼板)