加藤 弘 | 新日本製鉄(株)薄板研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加藤 弘
新日本製鉄(株)薄板研究センター
-
小山 一夫
新日本製鐵(株)技術開発本部 君津技術研究部
-
加藤 弘
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
川崎 宏一
新居浜工業高等専門学校数理科
-
小山 一夫
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
松村 義一
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
尾上 泰光
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
佐柳 志郎
石川金属工業(株)
-
小山 一夫
新日鐵君津
-
佐柳 志郎
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
尾上 泰光
新日本製鉄八幡技術研究所
-
加藤 弘
新日鐵君津
-
川崎 宏一
新日鐵君津
-
小山 一夫
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
黒田 幸雄
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
小山 一夫
新日本製鉄 鉄鋼研
-
小宮 邦彦
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
松津 伸彦
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
伊丹 淳
新日本製鐵 君津技術研究部
-
南雲 道彦
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
武智 弘
福岡工業大学
-
武智 弘
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
松津 伸彦
新日本製鐵(株) 君津製鉄所
-
南雲 道彦
新日本製鉄君津技術研究部
-
豊田 洋民
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
南雲 道彦
早大理工
-
後藤 和芳
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
末木 裕治
新日本製鐵(株)君津製鉄所
-
潮田 浩作
新日本製鐵株式会社技術開発本部
-
秋末 治
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
阿部 光延
鉄鋼工学アドバンストセミナー小委員会:新日本製鐵(株)技術開発本部
-
藤井 力
新日鐵君津技術研究部
-
川崎 宏一
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
川崎 宏一
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
阿部 光延
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
高橋 延幸
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
小宮 邦彦
新日鐵君津
-
武智 弘
新日鐵君津
-
佐柳 志郎
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
秋末 治
新日本製鉄
-
秋末 治
新日本製鐵(株)
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)
-
臼田 松男
新日本製鉄(株)
-
臼田 松男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
松村 義一
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
武智 弘
福岡工大
-
武智 弘
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
尾上 泰光
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
豊田 洋民
新日鐵君津
-
大橋 浩
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
西村 秀之
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
渡辺 隆仁
新日本製鉄(株)君津製鐵所
-
永妻 重明
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
黒田 幸雄
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
藤井 力
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
黒田 幸雄
新日鐵君津技術研究部
-
松津 伸彦
新日鐵君津技術研究部
-
後藤 和芳
新日鐵君津製鐵所
-
末木 裕治
新日鐵君津製鐵所
-
高橋 延幸
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
秋末 治
新日本製鐵(株)中研本部
-
渡辺 隆仁
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
臼田 松男
新日本製鐵(株)
-
勝田 福生
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
本田 一年
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
潮田 浩作
新日本製鐵 鉄鋼研
-
高橋 延幸
新日本製鐵(株) 技術開発本部
著作論文
- 鋳片凝固後圧延開始までの析出挙動と圧延材の材質(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 576 ホットチャージプロセスにおける含 Nb 鋼の強度特性と Nb の析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究第 5 報(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍過時効中における炭化物析出
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍の過時効中における炭化物析出の定式化
- 576 粒界析出-粒内析出競合域における炭化物析出速度 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 6 報(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 633 連続焼鈍 1 次急冷中の固溶炭素量の定式化 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 5 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 753 急冷-等温過時効実験による既報告モデルの検証 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動第 3 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 752 粒内セメンタイトの析出サイトとしての MnS+AlN 複合析出物 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイトの析出挙動第 2 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 560 核生成-成長同時進行モデルによるセメンタイト粒数の推定 : 連続焼鈍の過時効処理中におけるセメンタイト析出挙動 1(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 689 連続焼鈍プロセスでの過時効時に析出する粒内セメンタイトの析出サイト(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 連続焼鈍によるリン添加高強度冷延鋼板の開発(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 435 連続焼鈍による高 r^^- 値、高 BH 型 P 添加高強度冷延鋼板の開発 : 自動車用高強度鋼板の開発 12(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 586 高延性型 100kgf/mm^2 級冷延ハイテンの開発(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 519 連続鋳造による片面ホーロー用熱延鋼板の開発(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 低炭素冷延鋼板の連続焼鈍における急冷中の固溶炭素量の定式化
- 連続焼鈍過程で析出するセメンタイトの析出位置
- 754 実用冷延鋼板としての耐ひずみ時効限界値の検討 : 連続焼鈍におけるセメンタイト析出挙動第 4 報(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 673 冷却制御による 80kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 733 冷却制御による加工用 55 kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 646 冷延鋼板の降伏挙動と引張試験条件(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 325 オーステナイト域における AlN 析出挙動 : CC∿ホットチャージ∿低温加熱圧延プロセスの研究(第 4 報)(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 546 冷薄用および加工用熱延 Al-キルド鋼のホットチャージプロセス : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 3 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 545 ホットチャージプロセスにおける Nb 系 HSLA 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 2 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 544 ホットチャージプロセスにおける C-Mn 鋼の機械的性質 : CC-ホットチャージ-低温加熱圧延プロセスの研究(第 1 報)(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 新・高強度熱延薄鋼板の開発 (自動車用高強度薄鋼板)