フェライト鋼の圧延加工組織に及ぼす固溶炭素量の影響‐TEM/SEM-EBSDによる同一領域解析‐
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Deformation microstructures developed in cold-rolled ultra low carbon (ULC) steel as well as those in low carbon (LC) steel have been investigated by using TEM and SEM-EBSD techniques. Particular attention has been paid to the effect of solute carbon on the development of those microstructures. Dislocation structures characteristic to the preferred orientations such as γ-fiber (ND//‹111›) and α-fiber (RD//‹011›) have been revealed by the same area observation employing the above two techniques.TEM images of dislocation cell boundaries observed in ULC are sharper than those in LC structures. Images of dislocation line segments were separately distinguished in cell structures in ULC, while in LC they were indistinguishable because of high density of dislocations. This indicates that dislocation density increases with increasing the amount of solute carbon, which was confirmed also by XRD measurement. In grains of ND//‹111›, fine microbands and/or shear bands (SBs) were developed while in RD//‹011› grains such remarkable inhomogeneous microstructures were not observed, which suggests that work-hardening in ND//‹111› grains is more prominent than that in the other preferred orientations. In {111}‹211› grains of LC steel, the same kinds of shear bands as observed in Fe-Si steels were formed as the most characteristic microstructure, where elongated fine-grained structures with the orientation scattering of 35° between the {111}‹211› and {110}‹001› Goss orientation were found.
著者
-
木村 謙
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
村上 英邦
新日本製鐵(株) 八幡技研
-
東田 賢二
九州大学大学院 工学研究院
-
森川 龍哉
九州大学大学院 工学研究院
-
潮田 浩作
新日本製鐵 鉄鋼研
-
木村 謙
新日本製鐵(株)
-
潮田 浩作
新日本製鐵(株)
-
中西 冴
九州大学大学院生
-
村上 英邦
新日本製鐵(株)
関連論文
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形におよぼす水素の影響のTEM解析
- 低圧水素ガス環境中におけるアルミニウム合金A6061-T6の疲労き裂伝ぱ速度に及ぼす繰返し速度の影響
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の初晶Alデンドライト凝固過程におけるTiAl_3微細晶出物の役割
- Fe-Si合金における繰り返し平面曲げ疲労中の転移下部組織の発達と疲労破壊挙動(力学特性)
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形のTEM観察
- 電子線トモグラフィーによる結晶材料組織の3次元可視化
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板のめっき凝固組織
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の凝固過程におけるTiAl_3上への初晶Al相の核生成
- 鉄鋼材料における不均一変形組織の発達 (特集 鉄鋼リサーチの拠点展開)
- 電子線後方散乱回折によるフェライト–マルテンサイト複合組織鋼の不均質変形解析
- 不均質変形組織の特徴と役割 : せん断帯を中心にして(金属材料の組織と機械的特性に対する超強加工の効果)
- 低炭素鋼板の延性に及ぼす固溶炭素およびセメンタイトの影響
- 長周期積層構造型Mg-Zn-Y系合金押出材の機械的性質に及ぼす押出条件の影響
- 長周期積層構造を有するMg-Zn-Y合金の押出加工による組織変化と機械的性質
- 異方性薄板の角筒深絞り成形のフランジしわの解析(力学特性)
- 電子線トモグラフィーによる格子欠陥の3次元可視化
- せん断帯におけるGP帯の変形と相当ひずみ量の定量評価
- Al-Ge合金中に発生したGe析出物の電子線トモグラフィ解析
- 低炭素鋼の溶融域からの冷却過程におけるAlN析出と熱間脆性に及ぼす硫黄の影響
- SUS430鋼板の組織とローピングに及ぼす熱延条件の影響
- SUS304鋼の疲労特性に及ぼす水素雰囲気の影響
- 溶融Zn–Al–Mg系合金めっき鋼板のAl–Fe合金層成長に与えるめっき浴へのSi添加の影響
- 636 Fe-C 合金における粒内炭化物分布密度の支配要因(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 635 Fe-C 合金過飽和固溶体からのセメンタイト析出挙動(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 514 再結晶核優先形成サイトと集合組織の特徴(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 644 Al キルド鋼の再結晶集合組織におよぼす圧延温度の影響(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 電析純鉄および冷延焼鈍を施した電析純鉄の深絞り性
- 高加工性フェライト系ステンレス鋼「YUSPDX」の開発
- 変形応力予測法を用いた固溶強化合金の高温における遷移応力の予測
- 比抵抗測定による固溶硬化合金の高温変形機構の判別
- Fe-3.5 at%Mo 固溶硬化合金の高温変形挙動の予測
- 水素ガス雰囲気におけるSUS316L鋼の疲労き裂伝ぱ特性
- ステンレス鋼板の材料組織制御
- 2種類の回折条件を用いた転位組織の3次元可視化
- 超高圧電子顕微鏡を用いた疲労き裂先端のすべり挙動解析
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の疲労き裂先端における繰返しすべり挙動におよぼす水素ガスの影響
- Ti添加高純フェライト系ステンレス鋼の熱間再結晶挙動に及ぼす加熱温度及び巻取り 温度の影響
- SUS430鋼の鋳片組織及び再加熱時の粒成長挙動に及ぼす微量Tiの影響
- Ti添加高純フェライト系ステンレス鋼の熱間再結晶挙動に及ぼすリン化物の影響
- Ti添加高純フェライト系ステンレス鋼の再結晶挙動及び再結晶に及ぼす析出物の影響
- SUS430鋼の熱間再結晶挙動 (ステレンス鋼小特集)
- 629 溶融域からの冷却過程における AlN 析出とそれにおよぼす S の影響(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- OS0314 電子線リソグラフ法で作製した微細マーカーによるマグネシウム合金の不均一変形挙動解析(非立方晶型金属材料の変形現象とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- 地球環境保全と安全に貢献する薄鋼板の最前線
- 極低炭素鋼の疲労強度
- 無方向性電磁鋼板における異常粒成長
- 3335 FCC系鉄基合金圧延材の降伏強度と組織(S18-4 寸法効果,S18 材料の強度と組織)
- FCC系鉄基合金圧延材の降伏強度に及ぼす変形双晶の影響(「鉄鋼材料の降伏強度に影響を及ぼす組織要因」)
- 高傾斜3軸試料ホルダーを用いたSi単結晶中の転位の3D観察
- 自動車用鉄鋼材料の最前線 : 地球環境保全と安全への貢献(創立110周年記念 活躍する材料-未来を拓く材料技術の最前線-)
- (3)AFM/SEM観察に基づく疲労き裂伝ぱ機構の研究(第1報, (110)[001]Fe-3.2%Si単結晶におけるストライエーション形成域での検討)
- AFM/SEM観察に基づく疲労き裂伝ぱ機構の研究 : (第1報, (110)[001]Fe-3.2%Si単結晶におけるストライエーション形成域での検討)
- B添加極低炭素鋼の再結晶に及ぼす熱延条件とAlの影響
- OS0721 TEM法による疲労き裂先端のすべり挙動におよぼす水素の影響評価(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 551 再結晶集合組織形成に及ぼす熱延仕上温度の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- OS0301 LPSO型マグネシウム合金における機械的強度への複合化モデルの適用(非立方晶型金属材料の変形現象とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- 材料の破壊靭性に対する微視的アプローチ
- シリコン結晶における破壊靱性値の方位依存性と表面エネルギー
- 自動車構造部品用高強度鋼板の最近の進歩 : 地球環境保全と衝突安全の両立を目指して
- 連続焼鈍による低炭素 Al キルド冷延鋼板製造における熱延低温巻取りの検討
- OS0304 Mg合金におけるマルチモーダル組織形成と機械的特性改善(非立方晶型金属材料の変形現象とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- オーステナイト系鉄合金における冷間圧延組織と再結晶
- 2ピース飲料缶の軽量化を実現する極薄容器用鋼板の開発
- T成形におけるTRIP型高強度鋼管の成形性
- 不均一冶金現象と薄鋼板の高機能化
- 固溶体強化した極低炭素鋼板の降伏と加工強化挙動
- 変態誘起塑性を示す冷延鋼板における残留オーステナイトの加工安定性
- LPO型Mg-Zn-Y合金の強化メカニズム
- 長周期積層構造型Mg-Zn-Y系合金の機械的性質に及ぼす塑性加工の影響
- 長周期積層構造相を含むマグネシウム合金押出し材における組織と不均一変形挙動
- マルテンサイト鋼の伸びフランジ性に及ぼす焼戻し温度の影響
- 3340 ジルコニア基金属ガラスの変形と破壊(S18-5 アモルファス合金,S18 材料の強度と組織)
- 金属材料における加工組織と降伏応力
- 低積層欠陥エネルギーFCC合金の冷間圧延組織の電顕観察(OS11e 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 亀裂–転位相互作用にもとづく脆性–延性遷移の理解
- 鉄基二相材料における不均質変形のEBSD解析
- Fe-36%Ni合金における圧延変形微視組織の発達
- オーステナイト系ステンレス鋼におけるせん断帯の発達に伴う微細粒構造の形成
- Prediction and Control of Earing by Analysis of Texture
- 鋼板の機械的特性に及ぼす表面ラミネートフィルム被覆の影響
- イヤリング挙動への変形時の結晶回転の影響
- 極低炭素Ti添加鋼の三次元集合組織による異方性の検討
- Change in Earing of Low-carbon Aluminum-killed Steel Sheets with Hot-and Cold-rolling Conditions
- 熱延・冷延条件による低炭素アルミキルド鋼のイヤリング変化
- フェライト–マルテンサイト複合組織鋼の不均質変形挙動に及ぼす焼戻し条件の影響
- W0102-(2) 長周期積層構造相を含むマグネシウム合金の組織と力学的性質(【W0102】高強度マグネシウム合金の組織と変形機構,ワークショップ)
- 156 マグネシウム合金押出し材の変形挙動に関する実験観察と結晶塑性解析(OS13.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(5),オーガナイズドセッション)
- 150 長周期積層構造相を含むMg合金の不均質変形の観測(OS13.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(5),オーガナイズドセッション)
- 極低炭素鋼板の粒成長性に及ぼすTi量の影響
- 循環型社会における鉄系飲料容器の市場競争力
- フェライト鋼の圧延加工組織に及ぼす固溶炭素量の影響 : TEM/SEM-EBSDによる同一領域解析 (鉄と鋼) -- (特集号「加工硬化特性への新たな要求と基礎研究」)
- 訂正:フェライト系ステンレス鋼のマクロ組織微細化[鉄と鋼 Vol.98 (2012) No.7 p.351-357]
- Dual-Phase鋼の引張特性に及ぼすマルテンサイト分率の影響
- フェライト系ステンレス鋼のマクロ組織微細化
- フェライト鋼の圧延加工組織に及ぼす固溶炭素量の影響‐TEM/SEM-EBSDによる同一領域解析‐
- フェライト系ステンレス鋼の等軸晶生成に及ぼすマグネシウム添加の影響
- 微細格子マーカー法を用いた複合組織鋼における局所塑性ひずみ分布の可視化
- パーライト鋼中における応力分配の堆積転位内部応力による理解(寄書)
- Change in Dislocation Mobility with Ni Content in Ferritic Steels and Its Effect on Brittle-to-Ductile Transition
- Fe-Cr合金の腐食反応における活性化エネルギーの組成依存性について