井上 泰 | 新日本製鐵(株)技術開発本部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 泰
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
井上 泰
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
山本 広一
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
山本 広一
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
山本 広一
新日本製鐵(株) 鋼材第二研究部(堺)
-
関口 昭一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
鈴木 洋夫
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)第一技研
-
鈴木 洋夫
新日本製鐵(株)ステンレス・チタン研究センター
-
関口 昭一
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
山田 勝利
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
野田 直孝
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
大野 恭秀
新日本製鉄(株)素材第二研究センター
-
大野 恭秀
新日本製鐵八幡技術研究所
-
大野 恭秀
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)先端技術研究所新材料研究部
-
山田 勝利
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
鈴木 洋夫
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大野 恭秀
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
南雲 道彦
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
大野 恭秀
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
野田 直孝
新日本製鐵(株)八幡製鉄所
-
関口 昭一
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
大野 恭秀
新日本製鐵(株)
-
岡村 義弘
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
小林 尚
新日本製鐵(株)電磁鋼研究センター
-
松田 昭一
新日本製鐵(株)第1技術研究所
-
岡村 義弘
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
岡村 義弘
新日本製鐵(株)
-
長谷川 俊永
新日本製鐵株式会社
-
松田 昭一
新日本製鐵(株)素材第二研究センター
-
小松 肇
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
南雲 道彦
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
森川 博文
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
橋本 操
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究センター
-
佐藤 栄次
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究センター
-
村田 朋美
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究センター
-
東山 博吉
新日本製鐵(株)鋼管研究センター
-
佐藤 栄次
新日本製鉄(株)ステンレス・チタン研究センター
-
佐藤 栄次
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
村田 朋美
新日本製鐵株式会社 技術開発本部
-
村田 朋美
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
森川 博文
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
橋本 操
新日本製鉄(株)ステンレス・チタン研究センター
-
東山 博吉
新日本製鉄(株)鋼管研究センター
-
前田 重義
日本パーカライジング(株)総合技術研究所
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
前田 重義
新日本製鐵(株)特別基礎第三研究C
-
堀谷 貴雄
新日本製鉄(株)ステンレス・チタン研究センター
-
堀谷 貴雄
新日本製鐵(株)ステンレス・チタン研究センター
-
三好 弘
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
上野 正勝
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
佐藤 隆樹
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
阿部 興紀
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
大久保 富士夫
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
南雲 道彦
新日本製鉄君津技術研究部
-
藤井 利光
新日本製鉄(株)素材第一研究センター
-
小松 肇
(株)日鉄テクノリサーチ
-
藤井 利光
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
村田 朋美
新日本製鐵
-
村田 朋美
新日本製鉄株式会社先端技術研究所
-
南雲 道彦
早大理工
-
花村 年裕
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
藤井 利光
新日本製鐵(株) 研究開発本部
-
堀谷 貴雄
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
大野 恭秀
新日本製鉄 八幡技術研究部
-
前田 重義
新日本製鐵 (株) 第二技術研究所
著作論文
- 連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
- 厚板材質に対する連鋳鋳片の熱間圧延の冶金的意義 (厚板特集)
- 705 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす冶金的要因の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 18 冷延鋼板の IMA, AES 及び ESCA による表面分析技術(IV 表面分析技術の進歩と冷延鋼板の表面物性, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- ボロンを含有する高張力鋼の連鋳スラブ表面割れ発生機構と防止策
- 707 硫化物応力腐食割れにおよぼす熱処理条件の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 8.2.2 材料基礎技術(8.2 鉄鋼材料開発を支えた学術・技術の進歩, 8. 材料)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 純鉄における酸化物によるイオウの粒界偏析と粒界脆性破壊の抑制
- 249 凝固-冷却過程における鋼中ボロンの析出挙動と熱間脆性 : 含ボロン鋼の CC 化 1(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 202 含ボロン鋼の高温域における脆化特性(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 447 連鋳スラブの鋳造組織と厚鋼板の性質との関係 : CC 鋳片の圧延に関する研究 I(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 界面分析法の進歩と鉄鋼材料研究への応用
- 討 28 低合金鋼の焼戻脆性におよぼす P の粒界偏析と粒界析出物の役割について(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 281 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に対する脆化度と粒界偏析量の関係 (II) : Cu および粒界析出物の影響(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 287 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に対する脆化度と粒界偏析量の関係(圧力容器用鋼・マルエージ鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 294 フェライト及びオーステナイト中における P 及び Mn の粒界偏析挙動(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 230 α→γ′逆変態に及ぼすボロンの効果とベイナイト変態(変態・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 212 延性粒界破壊に及ぼす MnS と不純物元素の役割(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 290 窒素による含ボロン鋼の焼入れ性低下機構(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 288 ボロンの変態抑制効果に及ぼす熱間圧延の影響(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 討 17 低合金調質高張力鋼の靱性と有効結晶粒(V. 混合組織をもつ合金の強度と靱性(金属学会)鉄鋼の強化組織と靱性(鉄鋼協会)合同シンポジウム, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の熱処理による界面強さの変化とその力学的特性への影響
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の引張強さおよび圧縮強さに及ぼす界面強さの影響
- 数種の繊維で強化した炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の曲げ強さ,圧縮強さおよび界面の性質
- 146 焼もどし脆性に関係した延性粒界破壊(熱処理・組織, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)