奥村 直樹 | 新日本製鐵(株)先端技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
奥村 直樹
新日本製鐵(株)第一技研
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)先端技術研究所新材料研究部
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
久保田 猛
新日本製鐵(株)
-
南雲 道彦
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
久保田 猛
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所鋼材第一研究部
-
井上 泰
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
南雲 道彦
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
関口 昭一
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
山本 広一
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
野瀬 哲郎
新日鐵・鉄鋼研究所
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
南雲 道彦
新日本製鉄君津技術研究部
-
松田 昭一
新日本製鉄(株)素材第二研究センター
-
久保田 猛
新日本製鐵
-
山本 広一
新日本製鐵(株) 鋼材第二研究部(堺)
-
関口 昭一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
松田 昭一
新日本製鐵(株)第1技術研究所
-
長谷川 俊永
新日本製鐵株式会社
-
野上 敦嗣
新日本製鐵株式會社
-
松田 昭一
新日本製鐵(株)素材第二研究センター
-
巽 宏平
新日本製鐵(株)第一技研
-
山本 満治
新日本製鐵(株)第一技研
-
丸山 忠克
淡路マテリア(株)
-
野上 敦嗣
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
野上 敦嗣
新日本製鐵(株)特別基礎第一研究センター
-
山本 満治
新日本製鉄(株)解析化学研究センター
-
長谷川 俊永
新日鐵鉄研
-
南雲 道彦
早大理工
-
巽 宏平
新日鉄 先端技研
-
巽 宏平
新日本製鐵
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
大力 修
新日本製鐵大分製鐵所
-
佐藤 洋
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
岡村 義弘
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
奥村 直樹
(社)日本鉄鋼協会
-
井上 宜治
新日本製鐵株式会社鉄鋼研究所
-
岸 輝雄
東京大学先端科学技術研究センター
-
織田 昌彦
新日本製鐵(株) 広畑技術研究部
-
織田 昌彦
新日本製鉄(株)広畑技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
久保田 猛
新日鐵
-
谷野 満
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
谷 誠一郎
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
野瀬 哲郎
新日本製鐵(株)
-
久保田 猛
新日本製鉄(株) 鉄鋼研究所
-
坂本 広明
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
山田 利男
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
田村 元紀
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
井上 泰
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
山本 広一
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
Baker T.
Imperial College
-
Venkatasubramanian T.
Imperial College
-
Unvala B.
Imperial College
-
Baber T.
Imperial College
-
菊竹 哲夫
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
中尾 仁二
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
永広 和夫
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
猪狩 繁範
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
斉藤 晟
新日本製鐵大分製鐵所
-
羽田 淳
新日本製鐵大分製鐵所
-
中島 勝之
新日本製鐵大分製鐵所
-
植森 龍治
新日本製鐵(株)第一技研
-
田中 将元
新日本製鐵(株)特別基礎第一研究センター
-
山崎 剛
新日本製鐵(株)釜石技研部
-
阿部 義男
新日本製鐵(株)特別基礎第二研究センター
-
船木 秀一
新日本製鐵(株)分析研究センター
-
岸 輝雄
物質・材料研究機構
-
丸山 忠克
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
谷野 満
新日本製鉄(株)解析科学研究センター:(現)東北大学
-
船木 秀一
新日本製鉄(株)解析科学研究センター
-
植森 龍治
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)
-
大力 修
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
大力 修
新日本製鐵 (株)エレクトロニクス研究所
-
植森 龍治
新日本製鐵 鉄鋼研
-
中島 勝之
新日鐵大分製鐵所
-
田中 将元
新日本製鉄 先端技研
-
中尾 仁二
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
菊竹 哲夫
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
久保田 猛
新日本製鉄
-
丸山 忠克
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
井上 宜治
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所鋼材第一研究部
-
柴田 清
新日鉄 先端技研
-
柴田 清
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
佐藤 洋
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
野瀬 哲郎
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
堂野前 等
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
田村 元紀
新日本製鐵(株) 先端技術研究所
-
富田 幸男
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
猪狩 繁範
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
山崎 剛
新日本製鐵(株)釜石技研室
-
永広 和夫
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
永広 和夫
新日本製鐵(株)
-
山田 利男
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
中尾 仁二
新日本製鐵株式会社 名古屋製鐡所
-
中尾 仁二
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所品質保証企画室
-
井上 宣治
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
谷 誠一郎
新日本製鐵(株)計測研究センター
-
冨田 幸男
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
宮内 雅弘
新日本製鉄(株)技術開発本部先端技術研究所新材料研究部
-
Abe Yoshio
Steel Research Laboratories Nippon Steel Corporation
-
野瀬 哲郎
新日本製鉄(株)技術開発本部先端技術研究所新材料研究部
-
奥村 直樹
新日本製鉄(株)技術開発本部先端技術研究所新材料研究部
-
田村 元紀
新日本製鐵 (株) 先端技術研究所
著作論文
- 薄手連続鋳造スラブからの厚板製造における圧延条件とその材質
- 計算材科学への期待
- 計算材料学への期待
- Al含有Fe-Si-B-C急冷凝固薄帯の組織観察
- PVDによるTi-C-N薄膜生成に及ぼすイオンの効果
- 粒子分散セラミックス基複合材料の破壊靭性に及ぼす内部応力乱れの影響
- Mn-Znフェライトの昇温過程におけるクラック発生機構
- 711 脆性破壊伝播停止特性と見かけの表面エネルギーの関係(低温用鋼, 破壊, 腐食疲労, 水素誘起割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 707 制御圧延材の脆性破壊伝播停止特性を支配する冶金因子の検討(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 545 水素誘起割れの停止支配因子 : 高強度ラインパイプ鋼の水素誘起割れ機構 2(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 544 水素誘起割れの発生, 伝播の素過程の解析 : 高強度ラインパイプ鋼の水素誘起割れ機構 1(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造スラブからの厚板製造における熱間圧延の冶金的意義
- 572 連鋳厚板材の脆性破壊を支配する冶金要因の検討(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 厚板材質に対する連鋳鋳片の熱間圧延の冶金的意義 (厚板特集)
- 521 フェライト・パーライト鋼のへき開破壊におよぼす結晶粒径と炭化物の影響(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 518 交流電位差法による延性破壊発生の検出と R カーブの作成(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 451 連鋳による厚鋼板の製造法について(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 450 ポロシティを圧着させる厚板圧延法 : CC 鋳片の圧延に関する研究 IV(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 449 連鋳スラブ中のポロシティの圧延による消滅過程 : CC 鋳片の圧延に関する研究 III(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 448 連鋳スラブから圧延した厚鋼板の性質におよぼす圧下比の効果 : CC 鋳片の圧延に関する研究 II(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 23 低合金鋼の焼きもどしにおける粒界、ミクロ界面への偏析挙動の解析(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 867 Fe/Ti 固相接合材の接合界面組織の解析(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 817 低炭素鋼の A_ 点以下における固相接合(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 801 伸線加工した非晶質金属細線の機械的性質(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 560 方向性電磁鋼板のへき開破壊におよぼす機械試験法の影響(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 34 α鉄におけるりんの粒界偏析量の変動とその要因(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 447 連鋳スラブの鋳造組織と厚鋼板の性質との関係 : CC 鋳片の圧延に関する研究 I(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 産業連関法によるライフサイクルアセスメント (環境管理特集)
- 174 TiN の溶解凝集現象とオーステナイト粒度 : 鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の影響〔I〕(結晶粒度・析出, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 連鋳スラブ中のポロシティの消滅におよぼす圧延条件の影響
- 188 ポロシティの消滅におよぼす圧延条件の影響(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 123 オージェ電子分光によるセンターポロシティ内面性状の調査(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 低炭素・低合金鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の分散状態の影響
- 175 TiN の析出現象とオーステナイト粒度 : 鋼のオーステナイト粒度に及ぼす TiN の影響〔II〕(結晶粒度・析出, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 理想の軸受を実現する超電導バルク材料をつくる
- Mn-Znフェライトの昇温過程におけるクラック発生機構
- 会長就任にあたって