粒界フェライト析出による高強度鋼の遅れ破壊強度の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new method for improving delayed fracture strength by the precipitation of ferrite along prior austenite grain boundaries has been demonstrated with high strength steels of 1300 MPa in tensile strength. Intergranular fracture which is characteristic to the delayed fracture of tempered martensitic steels is suppressed and is changed to quasicleavage by the intergranular ferrite precipitation. Hydrogen thermal desorption analysis has revealed that the amount of diffusive hydrogen increases under loading. The mean hydrogen occlusion rate rather than the hydrogen absorption under no loading or the amounts of hydrogen at the time of failure corresponds to the delayed fracture strength levels. The mechanism of the effect of intergranular ferrite on the hydrogen embrittlement based on the accumulation of lattice defects has been discussed.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-11-01
著者
-
高井 健一
Ntt 技術協力センタ
-
南雲 道彦
早稲田大学理工学部
-
高井 健一
NTT技術協力センタ
-
渡辺 純
早稲田大学
-
南雲 道彦
早稲田大学
-
渡辺 純
早稲田大学:(現)日本冶金工業(株)
-
南雲 道彦
早大理工
-
渡辺 純
横浜市立大学消化器・腫瘍外科
関連論文
- ピッチング運動する三次元翼模型の翼形状が非定常流体力に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 泳者の手を模擬した三次元振動翼まわりの渦の挙動と非定常流体力
- Oxygen radical absorbance capacity 法によるスモモの抗酸化活性評価
- マルテンサイト鋼の疲労における点欠陥の生成
- はっ水性塗料の濡れ性
- 食品の抗酸化能測定法の統一化を目指して : ORAC法の有用性と他の測定法との相関性
- 4119 三次元形状翼に働く非定常流体力及び渦構造(G05-11 翼・翼列,G05 流体工学)
- はっ水塗装を施した衛星用アンテナの着雪性およびC/Nへの影響
- マルテンサイト鋼の焼戻しに伴う遅れ破壊特性と水素吸蔵特性
- 疲労を受けた高強度鋼の遅れ破壊特性
- 冷間伸線型および熱処理型高強度鋼の遅れ破壊特性に及ぼす水素の挙動 (特集論文 マルチメディア通信設備のメンテナンスを支える材料技術)
- 高強度鋼の遅れ破壊における変動応力の効果
- 昇温脱離した高強度鋼中水素の二次イオン質量分析法によるトラップサイトの同定
- 粒界フェライト析出による高強度鋼の遅れ破壊強度の改善
- 冷間伸線型および熱処理型 PC 鋼材の遅れ破壊過程における水素吸蔵特性の比較
- 高強度鋼の遅れ破壊特性に及ぼす Si, Ca の複合添加の影響
- 冷間伸線加工した純鉄および共析鋼の昇温脱離法による水素吸蔵特性評価
- 着氷が電波反射に及ぼす影響のはっ水性材料による軽減効果
- 326 はっ水性表面への雪氷の付着挙動
- 共析パーライト鋼の遅れ破壊特性に及ぼす伸線加工率の影響
- 無線アンテナにおけるはっ水性塗料の着雪防止効果
- 耐遅れ破壊特性に優れた Si 及び Si, Ca 複合添加高強度鋼の水素吸蔵特性
- 破壊現象としての水素脆性 : 水素脆性機構
- 相変態に伴う水素脆性 : 水素脆性評価法
- 水素脆性研究の新しい方向(水素エネルギーシステムに使用される材料の強度問題)
- 水素脆性機構II
- 水素脆性機構I
- 水素が関与する破壊の特徴
- 液相から金属への水素侵入 II : 水素侵入に影響する因子
- 液相から金属への水素侵入I : 基本電気化学反応
- 気相水素の金属表面への吸着
- 材料中水素の状態解析法
- 材料中の水素の存在状態 III : 水素のトラップ状態(2)
- 材料中の水素の存在状態II : 水素のトラップ状態(1)
- 材料中の水素の存在状態 I : 水素の固溶状態
- 鋼の力学的挙動に及ぼす水素の影響(力学特性)
- SUS304熱延板の加工誘起変態マルテンサイトの新しいエッチング法
- 水素脆化した低炭素鋼に見られる変形組織
- SUS304曲げ円管加工における加工誘起変態相の可視化
- SUS304熱延板の加工誘起変態相の可視化
- マルテンサイト鋼の細粒化に伴う水素吸蔵と水素脆化特性
- 塑性変形誘起欠陥の水素マイクロプリント法による観察
- すべり拘束度の異なる鋼の水素による延性き裂伝播抵抗
- 高強度鋼の水素昇温放出曲線のシュミレーション
- 高強度鋼の水素脆性における粒界割れの機構
- 水素添加ポテンシャルの変動による高強度鋼の遅れ破壊促進
- Ca 添加鋼の靱性向上機構
- 水素マイクロプリント法による破面上の局所変形の可視化-2(溶接熱影響部と焼戻しマルテンサイトへの適用)
- 水素マイクロプリント法による破面上の局所変形の可視化-1
- 水素による延性き裂進展抵抗の低下
- 鋼中の水素の存在状態と格子欠陥
- Tiとへプタンあるいはグラファイトとの反応ミリング・焼結によるTiCおよびTi/TiC複合体の合成
- メカニカルアロイングで作製したTiC/Ti_5Si_3/Ti_3SiC_2微細複合体の組織と高温引張特性
- はっ水性塗料の着雪性
- Uterine cervical cancer with mixed histological type including small cell carcinoma
- Coexisting clear cell adenocarcinoma and squamous cell carcinoma arising from ovarian endometriosis
- Androgen-Producing Ovarian Tumors : A Clinicopathological Study of 3 Cases
- 酵素分解による小麦粉の低アレルゲン化
- 難治性の小麦アレルギーに挑む アレルゲンの同定から対応食品の開発まで
- 低炭素鋼の延性脆性破壊遷移挙動を支配する安定き裂伝播抵抗と脆性破壊起点
- 23aXA-9 鋼中の空孔凝集に対する水素の効果
- オーステナイト系ステンレス鋼の水素脆性
- 247 3次元円盤翼に働く非定常流体力(S41-2 移動境界・連成(2),S41 移動境界・連成・振動と騒音問題)
- 低炭素鋼の試験法による靭性変化のFEM解析
- 低炭素鋼のCa添加による靭性向上機構
- 展望 鉄鋼の水素脆性解明の進展
- 水素と材料損傷の相乗効果--水素脆性の機構 (第247回〔日本材料学会 腐食防食部門委員会〕例会プログラム 主題『鉄鋼の水素脆化』)
- Ti 脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の靭性に対する熱履歴の効果
- Ti 脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の破壊靱性に及ぼす組織の役割
- Ti脱酸鋼溶接熱影響部の変形組織
- Ti脱酸鋼溶接熱影響部の破壊靭性に及ぼす再現熱サイクルの影響
- 低炭素鋼溶接熱影響部の靱性試験における荷重低下現象
- 低炭素鋼溶接熱影響部の脆性破壊起点に及ぼす組織の影響
- 低炭素鋼の試験法による破壊遷移温度逆転現象
- Ti脱酸低炭素鋼溶接熱影響部の 性に対する熱履歴の効果
- 欧文誌の編集経験から
- 粒界フェライト核生成に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- V-C-N 鋼の初析粒界フェライト成長速度に及ぼすオーステナイト域等温保定処理の効果
- V-C-N鋼の初析粒界フェライト成長速度に及ぼすオーステナイト域等温保定処理の効果
- V 鋼の粒界初析フェライトの成長速度
- V鋼の粒界初析フェライトの成長速度
- 低炭素鋼の延性-脆性遷移域における安定き裂進展時の応力・歪場の解析
- 低炭素鋼の安定き裂成長抵抗が変化する時の各種応力・歪場の解析
- 低炭素鋼の安定き裂成長時の局所的応力・歪解析
- 食品の抗酸化能の統一的評価法の確立を目指して (特集 食品の抗酸化機能の評価法)
- A533 B 鋼の延・脆性遷移温度域破壊における靱性のばらつきと温度依存性
- V-N 鋼の粒界初析フェライト核生成に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 粒内フェライト変態挙動に及ぼすオーステナイト域保定の影響
- 科学技術振興調整費による総合研究 「構造材料の環境脆化における水素の機能」
- 破壊のメカニズム
- アレルギー対応食品の開発 : アレルゲン解析から抗アレルギー食品の設計まで
- アレルゲン腸管透過抑制活性の評価系構築と活性成分
- 抗酸化能測定法であるH-ORAC法の室間共同試験
- 群馬県育成スモモウメ品種'紅の舞'の生体調節機能評価
- 食品の抗酸化力表示による高付加価値化を目指して
- 破壊現象における水素の機能
- 低炭素鋼の安定き裂成長抵抗の力学的解析
- TiとSi3N4のメカニカルアロイングによる複合セラミックスの合成
- 研究費で研究の性格が変わる?
- 鉄鋼の魅力づくりへ