勝亦 正昭 | (株)神戸製鋼所加古製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
勝亦 正昭
(株)神戸製鋼所加古製鉄所
-
勝亦 正昭
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
金築 裕
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所:(現)神戸製鉄所
-
金築 裕
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
金築 裕
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
高木 勇
(株)神戸製鋼所開発企画部
-
高木 勇
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
梶 晴男
(株)神戸製鋼所厚板技術部
-
梶 晴男
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
佐藤 始夫
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
佐藤 始夫
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
町田 正弘
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
塚谷 一郎
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
細見 広次
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
薬師寺 輝敏
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所:(現)大分高等専門学校
-
塚谷 一郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所 技術研究センター
-
太田 定雄
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
内田 博幸
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
内田 博幸
(株)神戸製鋼所 材料研究所
-
猪狩 哲
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
太田 定雄
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
須藤 正俊
金沢工業大学工学部機械工学科
-
須藤 正俊
金沢工業大学
-
細見 広次
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
澤田 裕治
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
小出 憲司
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
薬師寺 輝敏
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
川田 昭二
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
板山 克広
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
鋪田 昇功
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
川田 昭二
(株)神戸製鋼所試作実験センター
-
内田 博幸
(株)神戸製鋼所 技術開発本部 材料研究所
-
高野 正義
(株)神戸製鋼所高砂鋳鍛鋼工場
-
宮川 睦啓
(株)神戸製鋼所高砂鋳鍛鋼工場
-
高橋 英司
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
松本 陽二
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
大津 英明
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
須藤 正俊
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
堀 広巳
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
高橋 英司
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
小川 陸郎
神鋼 電子技術研究所
-
小川 陸郎
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
秋山 憲昭
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
高塚 公郎
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
小川 陸郎
(株)神戸製鋼所材料開発センター
-
小出 憲司
(株)神戸製鋼所 機械エンジニアリングカンパニー エンジニアリング事業部プロジェクト本部技術部
-
勝亦 正昭
神鋼(技開)鉄鋼技術センター
-
堀 廣巳
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
吉田 潤二
(株)神戸製鋼所加古製鉄所:(現)日本高周波鋼業(株)
-
柚鳥 登明
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
鹿礒 正人
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
山崎 善夫
日本高周波鋼業(株)技術開発部
-
李 付真
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所:(現)中華人民共和国雲南省機械工業庁
-
高野 正義
(株)神戸製鋼所高砂鍛鋼工場
-
松本 陽二
(株)神戸製鋼所 機械エンジニアリング事業本部 検査室
-
堀 廣巳
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
鹿礒 正人
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
松本 陽二
(株)神戸製鋼所 エンジニアリング事業部 検査室
-
小川 陸郎
(株)神戸製鋼所
-
木下 修司
(株)神戸製鋼所高砂鋳鍛鋼工場
-
藤原 優行
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
酒井 忠迪
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
藤原 優行
(株)神戸製鋼所材料研究所:(現)長府北工場
-
橋本 俊一
(株)コベルコ科研
-
橋本 俊一
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所 技術研究センター
-
芦田 喜郎
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
石原 和範
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
廣松 睦生
(株)神戸製鋼所
-
森高 満
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
廣松 睦生
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
井上 毅
(株)神戸製鋼中研
-
志賀 千晃
川崎製鉄(株)技術研究所
-
塚谷 一郎
神鋼(技開)鉄鋼技術センター
-
薬師寺 輝敏
神鋼(技開)鉄鋼技術センター
-
細見 広次
神鋼(技開)鉄鋼技術センター
-
須藤 正俊
神鋼(技開)技術情報企画部
-
芦田 喜郎
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
勝亦 正昭
神鋼リサーチ(株)
-
志賀 千晃
Vuz Welding Res. Inst.
-
澤田 裕治
神戸製鉄所
-
南雲 道彦
早大理工
-
池田 英次
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
戒田 收
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
李 付真
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
李 付真
中国雲南工具廠
-
木下 修司
(株)神戸製鋼所高砂鋳鍛鋼工場:(現)(株)コベルコ科研
-
木下 修司
(株)神戸製鋼所機械事業部
-
吉田 潤二
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
勝亦 正昭
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
森高 満
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
池田 英次
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所:(現)三和鐵鋼(株)
-
池田 英次
(株)神戸製鋼所
-
酒井 忠迪
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
亀井 忠
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
志賀 千晃
川崎製鉄 技研
著作論文
- 641 3Cr-1Mo 改良鋼の機械的性質と溶接性 : 石炭液化反応容器用鋼の開発 2(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 640 3Cr-1Mo 鋼の機械的性質に及ぼす合金元素の影響 : 石炭液化反応容器用鋼の開発 1(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 491 高速炉蒸気発生器用 2.25Cr-1Mo 鋼伝熱管の熱処理方法に関する検討(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 775 Si-Mn 鋼の組織と機械的性質に及ぼす制御圧延後の制御冷却効果(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 深絞り用冷延鋼板の機械的性質におよぼす凝固時冷却速度およびホットチャージ条件の影響(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 複合組織高強度熱延鋼板の機械的性質におよぼす凝固時冷却速度およびホットチャージ条件の影響(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 23 連鋳-圧延連続化プロセスにおける薄鋼板材質におよぼす凝固組織の影響(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- Ni-Cr-Mo-V 鋼の過熱脆化と旧オーステナイト粒界に析出した MnS 量の関係
- 過熱脆化した Ni-Cr-Mo-V 鋼の延性粒界破壊と MnS の関係
- 低圧タービンローター用鋼の過熱脆化に及ぼす成分元素及び製造条件の影響
- 低温タ-ビンロ-タ用鋼のオ-バ-ヒ-ティングの原因と対策
- 780 低圧タービンローター用 35NiCrMoV 鋼の特性に及ぼす Mn, Si および不純物元素の影響(ロール・ローター, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 695 2.25Cr-1Mo 鋼のシャルピー衝撃特性に及ぼす水素添加の影響 : Cr-Mo 鋼の焼もどし脆性と水素脆性の関係 5(圧力容器 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- PS-24 焼もどし脆化した 2 1/4Cr-1Mo 鋼の水素脆化感受性の簡便評価方法の検討 : Cr-Mo 鋼の焼もどし脆化と水素脆化の関係 4(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- PS-23 破壊靱性試験による焼もどし脆化した 2 1/4Cr-1Mo 鋼の水素脆化感受性の定量的評価 : Cr-Mo 鋼の焼もどし脆性と水素脆化の関係 3(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 468 圧力容器用 5Cr-1/2Mo 鋼の靱性におよぼす熱処理条件の影響(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 589 圧力容器用 Cr-Mo-V 鋼のクリープ破断特性に及ぼす Mo の影響(耐熱鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 432 圧力容器用 Cr-Mo 鋼のクリープ破断強度に及ぼす合金元素の影響(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 603 高炭素鋼の焼入れ性におよぼす熱間加工の影響(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 602 ミスト冷却による直接パテンティング材の機械的性質(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 圧力容器用鋼の応力除去焼なまし脆化とミクロ組織及び破面様相の関係
- 圧力容器用鋼の応力除去焼なまし処理に伴う機械的性質の変化
- 低合金鋼の長時間焼戻しにともなう組織変化とじん性の関係
- 制御圧延・制御冷却を適用した中炭素球状化簡略化棒鋼の開発
- 中炭素鋼の球状化挙動に及ぼす制御圧延, 制御冷却の効果
- 453 中炭素鋼の球状化焼鈍特性におよぼす圧延条件の影響 : 球状化焼鈍処理の簡略化技術の開発第 1 報(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 673 2 相組織鋼線材の適用による工程省略化と加工材の特性 : Dual Phase 鋼線材・棒鋼の開発第 3 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 672 低炭素 2 相組織鋼線材の冷間加工性 : Dual Phase 鋼線材・棒鋼の開発第 2 報(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 中炭素鋼のオーステナイト結晶粒微細化に及ぼす熱間加工条件の影響及び超微細粒鋼の特性
- 482 中炭素鋼の結晶粒微細化におよぼす熱間加工の効果 : 中炭素微細粒鋼の研究第 1 報(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 658 高張力鋼の直接焼入れ効果と焼入れ性の関係(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 624 衝撃試験による焼もどし脆化した各種 Cr-Mo 鋼の水素脆化感受性の研究 : Cr-Mo 鋼の焼もどし脆化と水素脆化の関係 2(圧力容器 (II)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 高炭素鋼のパテンティング処理材の機械的性質および組織
- 不完全球状化組織を有する中炭素鋼の冷間鍛造性
- 低炭素鋼板の大入熱溶接影響部のシャルピー衝撃破壊挙動とミクロ組織の関係
- 低炭素鋼板の溶接熱影響部の変態挙動に及ぼす加熱・冷却速度の影響
- 中炭素低合金鋼の変態挙動に及ぼす引張応力付加の効果
- 制御圧延, 制御冷却による中炭素鋼のフェライト・パーライト組織微細化と球状化促進効果の関係
- 超高強度金属極細線 (新鉄器時代)
- ス-パ-ファインメタル(サイファ-)の開発--金属最高の500kgf/mm2級極細線
- 451 コイルばねのへたり性におよぼすフェライト・マルテンサイト二相組織の影響(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 大型低圧タービンローター用鋼のオーステナイト結晶粒の成長に及ぼす鍛造後の保持時間の影響
- 592 3.5NiCrMoV 鋼のオーステナイト(γ)粒径におよぼす加工条件の影響 : 大形鍛鋼品における熱間鍛造時のγ粒の再結晶, 粒成長挙動の研究第 1 報(ロール, 工具鋼, 軸受鋼, ロータ材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 冷間金型鋼の疲労寿命に及ぼす二次炭化物粒径の影響
- 冷間金型用鋼の疲労寿命に及ぼす一次炭化物の影響
- 大型鍛鋼品の鍛造と熱処理
- 高強度鋼の遅れ破壊(平成 6 年第 128 回秋季講演大会討論会まとめ)
- 低合金鋼の飽和焼もどし脆化量, 焼もどし脆化速度に及ぼす合金元素, ミクロ組織, 応力の影響
- 2 1/4Cr-1Mo 鋼の長時間恒温焼戻脆化量の化学成分からの推定
- 2 1/4Cr-1Mo および 3Cr-1Mo 鋼の長時間恒温焼もどし脆化量の推定
- V. TMCP の特殊鋼および高炭素鋼への適用(第 118 回講演大会討論会報告)
- 熱間圧延直後の再結晶オーステナイト粒度におよぼす圧延歪み速度の影響(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 制御圧延におけるオ-ステナイトの再結晶挙動
- 602 制御冷却した Si-Mn 鋼のフェライト粒径と強度・靱性の関係(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 28 制御冷却材の機械的性質とミクロ組織(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 468 制御冷却材の機械的性質とミクロ組織に及ぼす圧延仕上温度の影響(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 694 オーステナイト域の変形抵抗に及ぼす析出物の影響(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 599 直接焼入れ一焼戻し鋼の強靭性と冶金因子の関係(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 616 亜急冷凝固-冷延による深絞り用冷延鋼板の材料特性(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 514 複合組織型高強度冷延鋼板の延性におよぼす Si および連続焼鈍条件の影響 : ロール冷却方式連焼による超高延性ハイテンの開発(第 2 報)(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)