内田 祥哉 | 東京大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
内田 祥哉
東京大学
-
内田 祥哉
東大
-
内田 祥哉
内田祥哉建築研究室:東京大学
-
内田 祥哉
金沢美術工芸大学
-
内田 祥哉
木造建築研究フォラム
-
宇野 英隆
千葉工業大学
-
内田 祥哉
明治大学理工学部建築学科
-
吉田 倬郎
東大
-
江口 禎
東京大学大学院
-
直井 英雄
東京理科大学
-
鎌田 紀彦
室蘭工業大学
-
鎌田 紀彦
室蘭工業大学建築工学科
-
鎌田 紀彦
東京大学大学院
-
山本 公也
明治大学
-
井口 洋佑
東京大学大学院
-
浜野 美行
東京大学大学院
-
原 広司
東京大学
-
原 広司
東京大学生産技術研究所
-
原 広司
東大
-
内田 祥哉
明治大学
-
宇野 英隆
千葉工大
-
宇野 英隆
東京大学大学院
-
塚越 功
慶應義塾大学:学術委員会学際・総合系委員会
-
井口 洋佑
東京大学
-
呉 譲治
東京大学大学院
-
松下 清夫
東京大学工学部
-
清水 耕一郎
アルセッド建築研究所
-
野城 智也
(現)建設省建築研究所:東京大学院
-
吉田 倬郎
東京大学内田研究室
-
直井 英雄
東大大学院
-
松下 清夫
東京大学
-
清水 耕一郎
ALSED建築研究所
-
今川 結城
清水建設k・k
-
鈴木 利明
東大大学院
-
坂本 功
東京大学
-
野城 智也
東京大学大学院生産技術研究所
-
加藤 嘉治
東京大学大学院
-
遠藤 佳宏
千葉工業大学工学部建築学科
-
野城 智也
東京大学大学院工学系研究科
-
山下 晴雄
明治大学山本研究室
-
森島 恵治
昭和アルミサッシ販売(株)
-
関谷 哲也
東京大学大学院
-
守屋 弓男
東京大学
-
浜野 美行
東京大学
-
市川 幸逸
三好商会(株)
-
鳥巣 元太
竹中工務店
-
宮本 洋一
清水建設
-
坂本 功
東京大学大学院工学系研究科
-
高橋 鷹志
東京大学
-
斎藤 充
鹿島建設
-
田辺 健雄
武蔵工業大学工学部建築学科
-
佐藤 芳夫
佐藤秀工務店
-
直井 英雄
綜建築研究所
-
遠藤 佳宏
千葉工業大学
-
内山 義次
清水建設研究所
-
長島 雅則
MIT大学院
-
伊藤 善彦
三菱地所
-
今倉 章好
東大大学院香山研究室
-
内山 義次
東大大学院内田研究室
-
清水 裕之
東京大学大学院
-
佐藤 修
前田建設工業
-
広瀬 彰
戸田建設
-
塚越 功
東京大学大学院
-
小西 武志
東京大学大学院
-
小西 武志
東京大学内田研究室
-
和泉 正哲
東北大学
-
直井 英雄
東京理科大学工学部
-
直井 英雄
東京大学大学院
-
深尾 精一
東京都立大学大学院
-
大坪 茂
国鉄
-
加藤 裕久
小山工業高等専門学校
-
加藤 裕久
国立小山高専
-
小松 幸夫
横浜国立大学建設学科
-
加藤 裕久
小山高専
-
矢野 克巳
矢野建築コンサルタンツ
-
原 広司
東京大学大学院
-
塚越 功
東京大学
-
秋葉 昇
清水建設
-
中林 由行
東京大学大学院
-
伊藤 邦明
東北大学
-
伊藤 邦明
東大
-
秋葉 昇
東京大学大学院
-
小松 幸夫
東京大学大学院
-
呉 讓治
東京大学大学院
-
松尾 幸晴
セントラル硝子(株)
-
渡辺 健一
東京大学大学院
-
大野 隆司
東京工芸大学工学部
-
三井所 清典
アルセッド建築研究所:芝浦工業大学
-
三井所 清典
東京大学大学院
-
山本 公也
東京大学
-
山本 公也
東京大学大学院
-
三村 由夫
東京大学大学院
-
三浦 武広
旭硝子(株)研究開発部
-
高瀬 裕
東京大学大学院
-
内田 祥哉
東京大学:金沢美術工芸大学:工学院大学
-
上杉 啓
東京大学大学院
-
前田 拓一
日本板硝子(株)
-
佐藤 芳夫
建築綜合研究所
-
二宮 順
翼設計事務所
-
胡 占星
東大大学院
-
高梨 晃一
東京大学
-
本城 和彦
(財)国際開発センター:元国際連合地域開発センター
-
野村 設郎
東京理科大学理工学部
-
布野 修司
京都大学大学院工学研究科
-
高梨 晃一
工学院大学
-
洪 忠憙
明治大学
-
中江 哲
鹿島建設関西支店建築設計部
-
青山 博之
東京大学
-
岡田 恒男
東京大学
-
重村 力
神戸大学工学部建設学科
-
小堀 鐸二
京都大学
-
大江 宏
法政大学
-
大沢 真
大沢構造設計事務所
-
矢野 克巳
日建設計
-
吉田 正良
建設省
-
平井 聖
東京工業大学
-
岸田 英明
東京工業大学
-
伊藤 誠
千葉大学
-
上杉 啓
東洋大学
-
真鍋 恒博
東京理科大学
-
清水 一
大成建設
-
吉田 倬郎
工学院大学建築学科
-
渡辺 健一
東京大学
-
河合 直人
(独)建築研究所構造研究グループ
-
岡田 恒男
日本建築学会:芝浦工業大学
-
矢野 克巳
日建設計東京本社
-
吉田 正良
(社)建築・設備維持保全推進協会
-
三井所 清典
芝浦工業大学
-
樋口 清
東京大学教養学部
-
渡辺 保忠
早稲田大学
-
市浦 健
(株)市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
稲垣 栄三
東京大学
-
樋口 清
東京理科大学
-
森井 孝
国鉄東京建築工事局
-
吉田 邦彦
電電公社建築局
-
山口 昭一
東京建築研究所
-
大野 隆司
東京工芸大学工学部建築学科
-
野村 設郎
東京理科大学
-
鈴木 成文
東京大学
-
伊藤 俊輔
東京電機大学
-
河合 直人
東京大学大学院
-
伊藤 俊介
東京電機大学
-
藤森 照信
東京大学生産技術研究所
-
渡辺 健一
東京大学宇宙航空研究所
-
藤森 照伸
東京大学生産技術研究所
-
林 昌二
日建設計
-
遠藤 佳宏
千葉工大
-
山本 学治
東京芸術大学
-
秋野 金次
日本原子力研究所
-
秋野 金次
日本原子力研究所動力試験炉建設室
-
重村 力
神戸大学
-
大森 文彦
東洋大学法学部
-
中江 哲
鹿島建設建築設計本部
-
村田 義男
日本設計事務所
-
原 広司
東洋大学
-
上杉 啓
東京大学
-
市川 清志
日本大学
-
沖 種郎
芝浦工業大学
-
伊藤 邦明
東京大学内田研究室
-
没谷 盛和
東京大学大学院
-
剣持 〓
東京大学
-
加藤 嘉冶
東京大学大学院
-
呉 譲治
東京大学
-
武 基雄
早稲田大学
-
西沢 博
電電公社建築局
-
小林 勝美
板硝子協会
-
上杉 啓
東洋大
-
塚越 功
九州芸術工科大学
-
小沢 勇喜雄
電々公社建築局
-
原 光胤
日建設計
-
伊藤 邦明
東京大学 : (現)建築研究所mais
-
西口 元
東京地方裁判所
-
廣瀬 和彦
東京高等裁判所
-
前田 順司
東京地方裁判所
-
矢野 克巳
(前)日建設計
-
内田 祥哉
日本建築学会
-
内田 祥哉
東京大学・内田祥哉建築研究室
-
三井所 清典
アルセッド建築研究所
-
三井所 清典
東大大学院
-
市浦 健
市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
本城 和彦
日本住宅公団建築部
-
木下 光
関西大学
-
大橋 好光
東京大学大学院
-
小松 幸夫
早稲田大
-
吉田 邦彦
電々公社建築局
-
大野 隆司
東大大学院
-
深尾 精一
東大大学院
-
坪井 東
三井不動産
-
井口 洋佐
東京大学大学院
-
吉田 倬郎
東大大学院
-
関谷 哲也
(現)竹中工務店
-
市川 達逸
三好商会(株)
-
和泉 正哲
東京大学
-
三井所 清典
ALSED建築研究所
-
中村 襄
住宅公団
-
藤井 毅
農林水産省森林総合研究所
-
本多 昭一
東大生研
-
沖 種郎
東京大学
-
呉 謙治
東京大学
-
源愛 日児
東京大学
著作論文
- 地震荷重案をめぐって (中・低層建築物の耐震設計)
- 建築の伝統技芸をどう評価するか (建築の伝統技芸)
- 日常災害の現状把握のための調査研究 : その 2 : 2 つの調査の報告と日常災害の現状のまとめ
- 軽量鉄骨系プレファブ住宅の壁体内の温湿度調査 (その2) : 建築計画
- 3072 基準線の考え方について(計画)
- 3071 Building Elementの層成材の分類について(計画)
- 3072 Building Elementの位置による分類(計画)
- 10. 木毛板に対するストリップ鉄板の取付強度実験
- 32.Building Elementにおける"接合"の分類について(材料)
- 3068 Building Elementにおける"接合"の分類方法について(計画)
- 3067 Building Elementの面及び境界部分種類について(計画)
- 27. 位置によって区別される建物各部の種類について
- 26. チャンネル形綱背合せ材に対する釘打について
- 1056 チャンネル形鋼背合せ材及び孔明鉄板に対する釘打ちについて(材料・施工)
- 1023 安全エヤタイト建具の原理について(材料・施工)
- 27. 完全エヤタイトサッシュ建具の原理について
- 工業化構法による高層住宅計画の分析 (その3) : 内装システムと躯体システムの相関性 : 建築計画
- 工業化構法による高層住宅計画の分析(その2) : 床スラブの分割方法について : 建築計画
- 工業化工法による高層住宅計画の分析(その1) : 外壁システムの構成 : 建築計画
- 39 東京都世田谷区内の区民会館のホール実態調査(その3)(建築計画)
- 38 東京都世田谷区内の区民会館のホール実態調査(その2)(建築計画)
- 37 東京都世田谷区内の区民会館のホール実態調査(その1)(建築計画)
- 性能による構法選択のための基礎的研究 (その 1) : 性能の重みづけ
- ビルディング エレメントの層厚決定の方法 : 建築計画
- 4083 プレファブ工法の接合部数量に関する研究
- 50.高層建築ビルコンの基礎的研究 その3 : 層撓みを受ける防火壁の工法(III.接合部)(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 49.高層建築ビルコンの基礎的研究 その2 : 層撓みを受ける防火壁の工法(II.原理的考察)(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 48.高層建築ビルコンの基礎的研究 その1 : 層撓みを受ける防火壁の工法(基本方針)(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 建築の裁判を知る(座談会)(建築と裁判)
- 「構法規定」から「性能規定」へ「国産材木造」から「外材木造」へ(建設省の50年)
- 特集「建設業の将来」を読んで(特集を読んで(1998年8月号「建設業の将来」))
- 真相究明・情報公開 阪神・淡路大震災の教訓 : 内田祥哉名誉会員に聞く(特別研究課題・連載シリーズ(4))
- 建築構法計画に関する一連の研究および設計活動による建築界への貢献(日本建築学会大賞)
- 大野勝彦君の大河内賞受賞を喜ぶ
- 住宅史研究者に望む (主集 日本住宅史の現状)
- 構法計画に望むこと (構法計画研究)
- Building Element に加わる衝撃力とその耐衝撃性能 (その 2) : 建築の耐衝撃性能判定に対する提案
- 1005 衝撃試験に於けるHEADの影響に関する研究
- 1004 落錘衝〓試験における衝〓条件の置換に関する実験的研究
- 1017 木製内装パネルの耐衝撃性試験結果
- 1016 屋根の耐衝撃性能試験結果
- 1012 落錘式衝撃試験方法の問題点
- 1010 衝撃試験方法の考え方について
- 話題になった建築 東京タワー 大手町ビルディング 高速度道路 帝国ホテル 草月会館 (1958年 建築界の動き)
- 性能による構法選択のための基礎的研究 (その 3) : 性能の重みづけ
- 構法計画の体系について : 構法の位置づけとその構成 : 建築計画
- BEの性能設計に関する実態調査 : その3・分析 : 建築計画
- BEの性能設計に関する実態調査 : その2・集計と観察 : 建築計画
- BEの性能設計に関する実態調査 : その1・目的と方法 : 建築計画
- ビルディングエレメントの分類整理について(その1) : 種々の方法の分析と提案 : 建築計画
- 古紙と保存(開かれた図書室)
- 構法計画という視点からの建築設計 : 電気通信中央学園の設計を振り返って(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 会長就任の挨拶
- 大学における専門教育と講座制
- 建築教育・新時代 : 産業構造の転換と大学での建築教育(建築教育と現代)
- コーカサスの建築都市
- 1054 軽量鉄骨建築の壁体構造の方法について(材料・施工)
- あみだ型オープンシステムのバラエティと自由度 : サブシステムをオープン化したシステムに就て : 建築計画
- 建築の平面計画の最適化のケーススタディ : BE コストを指標にした平面計画の最適化・その 4
- BE コストによるプランの評価 : BE コストを指標にした平面計画の最適化・その 3
- 乱数によるプランの自動作成と壁長さの算出方法 : BE コストを指標にした平面計画の最適化その・2
- 建築の平面計画の最適化についての方法論的検討 : BE コストを指標にした平面計画の最適化・その 1
- 量産住宅の評価要因について : 建築計画
- 性能による構法選択のための基礎的研究 (その 2) : 性能の重みづけ
- ハケを用いたオープンジョイントの水密性の指標に関する考察
- 資料集成の世界(座談会,建築設計資料集成の改訂)
- 今次改訂の基本方針(建築設計資料集成の改訂)
- 建築分野における新技術(エレクトロニクス・ロボット等)の受止め方 (建築生産におけるロボット技術導入をめぐる諸問題)
- 佐賀県立九州陶磁文化館 (昭和57年度日本建築学会賞)
- ハケを用いたオープンジョイントの開発研究 : その3 横目地 : 建築計画
- 主旨説明 (木造在来構法を考える) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
- 木造在来構法の現在 (主集 木造在来構法)
- 日常災害の発生頻度把握のための研究 : その3 住宅における板ガラスによる傷害の発生頻度の比較
- 日常生活の中での人体による衝撃力と板ガラス強度との関係 : その 2 人体による衝撃力の推定および衝撃破壊現象に対する整合性の検討
- 住宅と性能 (主集 住宅と性能)
- 座談会「今日の経済環境と建築構造」
- 146 取付け強度に関する資料 (その1)
- 4085 ALC材のジベルによる接合に関する実験
- 28.壁の条件と試験法について : B、Eに対する要求と試験法(材料)
- 3066 Building Elementに対する要求と試験法(計画)
- 25. 壁の衝力 : 特に人による衝力について
- 構法計画教育に関する調査報告 (都市計画-評価と展望)
- 外周壁における損耗度調査 : SRC造における鋼製サッシの損耗度調査報告 : 建築計画
- 26. 壁の一般構造学的分類
- 24. 床の一般構造学的分類
- 工業化建築の分析 : 組立作業と精度 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その4) : 作業内容の分析 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その3) : 建方作業の時間分析 : 建築計画
- 高層ビルにおけるカーテンウォールの耐久性に関する研究 : メインテナンスの効果に関するキャス試験
- 高層ビルにおけるカーテンウォールの耐久性に関する研究 : 損耗の傾向と分析
- 建築構造体とプレファブリケーション (主集 構造体とプレファブリケーション)
- 住宅用設備ユニットの設計・生産における : モデユラー・コーデイネーシヨン及びジヨブ・コーデイネーシヨン : 建築計画
- ハケを用いてオープンジョイントの開発研究 : その4目地交差部
- ハケを用いたオープンジョイントの開発研究 : その2 縦目地 : 建築計画
- ハケを用いたオープンジョイントの開発研究 : その1 実験方法とレインバリア : 建築計画
- 伝統的木造継手の実験的研究(曲げ試験)
- 建築物の日常的災害に関する調査 その5 : けがに到った被害の内容 : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その4 : 部位別にみた発生状況 : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その3 : 建物別にみた発生状況 : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その2 : 実態調査の概要 : 建築計画
- 床の硬さが人間に及ぼす影響について : その2 歩行の解析 (2)
- 建築士の格律について(特集を読んで(2010年10月号[特集=構造者の格律]))
- 51.プレハブ住宅の分析(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 3110 集合住宅におけるBEの種類と性能において(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3109 公団住宅におけるBEのコスト分析(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3107 BEからみた建物の現状分析の方法(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 8. 音、熱とBEの関係について
- Building Element に加わる衝撃力とその耐衝撃性能 (その 1) : 衝撃力の分析と被撃物の挙動
- 軽量鉄骨系プレファブ住宅のパネル内の温湿度調査
- 4074 可動間仕切のグリッドのとり方
- 日常災害の現状把握のための調査研究 : その 1 : 日常災害の概念の考察と 3 つの調査の報告
- 日常災害の概念と構造について : 建築計画
- 私の感銘を受けた書 : 草庭 : 建物と茶の湯の研究 堀口捨己著 (私の感銘をうけた図書)
- 私の感銘を受けた書 : 草庭 : 建物と茶の湯の研究 (私の感銘を受けた図書)
- 建築生産のオープンシステムに関する研究について
- 建築システムからみた防水工事 (設計施工業務上の問題点 (課題・建築防水をとりまく諸問題(陸屋根の防水))) (昭和53年度日本建築学会春季大会)
- 性能発注は何故建築生産合理化のために必要なのか、またその問題は何か (建築性能をめぐる材料施工上の諸問題) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- オープンシステムの発注, 施工, 手順の典型と問題点 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その9) : 部品分割に関する労務量のシミュレーション : 建築計画
- 工業化建築システム分析 (その8) : 主材組立時間に関する推定式 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その7) : P・C部材製作に関する労務量の算定 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その6) : 建方時間分析及び出来高算定 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その5) : 躯体工事総労務量分析 : 建築計画
- オープン部品 開発の手順 : 建築計画
- 55.木製パネルの精度(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 143 融雪時における漏水の実験主として含水綿による実験 : 雨仕舞に関する資料その18(材料・施工)
- 工業化建築システム分析(その2) : 比較分析 : 部品取付時間の比較論的考察 : 建築計画
- 工業化建築システム分析(その1) : 分析方法論 : 分析の目的と意義 : 建築計画
- 建築物の日常的災害の重要度に関する文献研究 : その2・国内文献の調査から : 建築計画
- 建築物の日常的災害の重要度に関する文献研究 : その1・国外文献の調査から : 建築計画
- 建築物の日常的災害に関する調査 その1 : 新聞による調査 : 建築計画
- 戦後日本のデザイン×ビルドの展開(第一部:講義,日本のデザイン×ビルド)
- 構法のコスト構成の時系列分析 : 建築経済・住宅問題
- 材料技術が建築生産の工業化にいかに寄与するか (建築生産の工業化をめぐる材料の問題)
- Building Elementの特殊部分の記号について : 建築計画
- 4081 プレハブ住宅のディテール : (2・プレハブ住宅の現状)
- 4080 プレハブ住宅のディテール : (1・わが国におけるプレハブ工法の成立とその現段階)
- 25. 床の"かたさ"について : 床の研究 その2
- 23. 床仕上げ材料の問題点 : 床の研究 その1
- 15. 孔明鉄板に対する釘打ちについて
- (建築教育に対する70氏の意見)
- 蹴上げと踏面 (住宅特集)
- ブラシを用いたオープンジョイントの水密試験
- 1060 プレファブ効果の原理 : その1・コスト低減効果の考え方について(材料・施工,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 16.工場生産に於ける工程分析II 作業研究(第4部(基本計画・設計々画・設備関係))
- 15.工場生産に於ける工程分析I(第4部(基本計画・設計々画・設備関係))
- 3074 Building Element量の研究 : その2・床面積、部屋数と壁長さの関係(計画)
- 1015 床仕上げ材選定基準作製の提案 : 附、快適性の試験に関する一、二の試み(材料・施工)
- 日常生活の中での人体による衝撃力と板ガラス強度との関係 : その 1 板ガラスの耐衝撃強度の測定