真鍋 恒博 | 東京理科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
真鍋 恒博
東京理科大学
-
真鍋 恒博
東京理科大学工学部建築学科
-
加藤 雅久
東京理科大学工学部建築学科真鍋研究室
-
池尻 隆史
東京理科大学工学部建築学科
-
池尻 隆史
千葉大学工学部建築系
-
池尻 隆史
千葉大学大学院工学研究科
-
池尻 隆史
千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
中村 俊彦
(株)スペース・コンサルタンツ
-
池尻 隆史
千葉大学大学院博士後期課程
-
中村 俊彦
東京理科大学
-
馬越 雅治
大成建設株式会社
-
菊池 哲
東京医科大学第三外科
-
船井 雄一郎
東京理科大学工学研究科建築学専攻
-
菊地 哲
旭硝子株式会社
-
菊池 哲
東京理科大学工学部建築学科
-
佐久間 巧
新日本製鐵株式会社
-
小松 幸夫
新潟大学
-
須藤 潤
日建設計
-
西山 明彦
清水建設株式会社
-
佐藤 悠
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
永井 真吾
積水ハウス株式会社技術部
-
河村 賢一
株式会社フジタ
-
須藤 潤
東京理科大学大学院
-
齋藤 大輔
東京理科大学大学院工学研究科
-
杉田 浩崇
東京理科大学大学院工学研究科建築専攻
-
山口 裕太
清水建設
-
前田 裕史
積水ハウス(株)
-
馬越 雅治
東京理科大学大学院
-
刀祢 大州
東京理科大学工学研究科建築学専攻
-
竹内 義和
東京理科大学工学部建築学科
-
菊地 哲
電気通信大学電子工学科
-
池田 真啓
東京理科大学工学研究科建築学専攻
-
沼田 佳之
旭化成工業株式会社
-
名取 発
東京理科大学工学部建築学科
-
菊地 哲
東京理科大学大学院
-
池田 真啓
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
平林 勇一
東京理科大学
-
田蔵 剛
東京理科大学工学部建築学科
-
河村 賢一
東京理科大学工学部建築学科
-
林 理
国土交通省、中部地方整備局営繕部営繕
-
片桐 恒介
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山田 仁
大成建設株式会社
-
坂本 利彦
東京理科大学
-
渡辺 高
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
東 有紀
東京理科大学大学院工学部建築学科
-
東 有紀
東京理科大学工学部建築学科
-
中嶋 徹
東京理科大学大学院
-
奈良 崇
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
田島 英治
大成建設
-
佐久間 巧
東京理科大学大学院
-
清水 悟
東京理科大学工学部建築学科
-
池田 太郎
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山田 仁
東京理科大学工学部建築学科
-
名取 発
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
-
佐野 成美
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高橋 拡
東京理科大学大学院
-
川口 素子
東京理科大学工学研究科建築学
-
中島 一郎
NTT都市開発株式会社
-
井手 駿
東京理科大学工学部建築学科
-
中村 雅治
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
永井 真吾
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
山口 裕太
東京理科大学大学院
-
高橋 彰
東京理科大学工学部建築学科
-
矢川 麻紀子
横浜国立大学工学研究科大学院
-
吉岡 悠太
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
林 理
東京理科大学大学院
-
大井 翔太
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
加藤 寛佳
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
蛭田 明希
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
前田 裕史
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
名取 発
東洋大学ライフデザイン学部
-
森田 真弘
東京理科大学大学院
-
早川 圭介
東京理科大学大学院工学部建築学科
-
若島 健一
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
若島 健一
東京理科大学工学部建築学科
-
大元 康司
(現)ykkアーキテクチュラルプロダクツ(株):東京理科大学大学院
-
久保田 克巳
東京理科大学大学院
-
西山 明彦
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
高下 聡子
東京理科大学工学部建築学科
-
高下 聡子
木村誠之助総合計画事務所
-
小山田 雅美
東京理科大学大学院
-
佐藤 弘樹
東京理科大学大学院
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
真下 恵子
東京理科大学工学部建築学科大学院生
-
田島 英治
東京理科大学大学院
-
菊池 哲
愛知乳幼児研究会
-
藤田 祐子
東京理科大学大学院
-
中村 健一
東京理科大学理学部
-
木村 淳
東京理科大学工学部建築学科
-
中島 一郎
日本電信電話株式会社
-
沼田 佳之
東京理科大学大学院
-
萩野 太郎
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
廣瀬 隆治
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
萩原 慎太郎
東京理科大学大学院
-
加藤 詠大
東京理科大学工学部建築学科 大学院生
-
金森 美紀
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
村松 千香子
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
折口 皓祐
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
松川 元美
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
鈴木 幸作
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
萩原 亮
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
渡邊 祐介
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
赤星 松太
工学院大学大学院工学研究科建築学専攻
-
金 玉慧
東京都立大学工学研究科建築学
-
室 恵子
清水建設(株)技術研究所
-
粟田 有美
(株)住環境研究所
-
室 恵子
清水建設技術研究所
-
風間 和子
日立建設設計
-
常藤 潤子
ミサワホーム技術部
-
広重 拓司
東京理科大学大学院
-
花田 伸子
西松建設(株)
-
岸根 由芙
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
飯田 智弘
東京理科大学工学部建築学科
-
小松 幸夫
東京大学内田研究室
-
岩田 明子
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
大元 康司
東京理科大学工学部建築学科
-
中村 健一
東京理科大学大学院
-
粟田 有美
住環境研究所
-
甲藤 正郎
東京理科大学工学部建築学科
-
可児 宙祐
東京理科大学大学院工学研究科
-
赤星 松太
工学院大学大学院修士課程
-
可児 宙祐
東京理科大学工学研究科建築学専攻
-
加藤 詠大
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
大野 七都子
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
内田 祥哉
東京大学
-
角陸 順香
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
本多 久
東京理科大学大学院
-
大友 直樹
東京工業大学大学院:(現)横浜市役所
-
大友 直樹
東京工業大学工学部建築学科
-
志岐 祐一
(株)ベル・コムーネ研究所
-
角田 誠
首都大学東京都市環境学部建築都市コース
-
太田 利彦
清水建設研究所
-
内田 祥哉
内田祥哉建築研究室:東京大学
-
内田 祥哉
明治大学
-
内田 祥哉
金沢美術工芸大学
-
渡邉 基
ヤマハリビングテック(株)
-
井口 洋佑
東京理科大学
-
椚 隆
清水建設株式会社技術研究所
-
椚 隆
清水建設
-
角田 誠
東京都立大学
-
石村 勇二
RIA建築綜合研究所
-
石村 勇二
Ria建築総合研究所
-
志岐 祐一
日東設計事務所
-
早瀬 ふみ
特許庁
-
菊地 哲
旭硝子(株)硝子建材事業本部 技術開発部
-
阿部 信夫
東京理科大学工学研究科
-
藤田 昌臣
(財)日本建築センター
-
原田 和則
東京理科大学
-
甲藤 正郎
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程
-
鈴木 香菜子
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
鈴木 ちひろ
東京理科大学大学院
-
鈴木 ちひろ
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山下 司
工学院大学
-
山本 学治
東京芸術大学
-
船井 雄一郎
労働省職業能力開発局開発課
-
菊地 哲
旭硝子ビル建材エンジニアリング
-
名取 発
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
牧野 昇
三菱総研
-
牧野 昇
(株)三菱総合研究所
-
斎藤 聰
日本電信電話(株)
-
角陸 順香
(株)日本設計(環境学)
-
鈴木 ちひろ
東京理科大学
-
鈴木 香菜子
国士舘大学理工学部
-
花田 伸子
東京理科大学大学院
-
阿部 朋子
東京理科大学工学部建築学科
-
高見沢 仁志
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
源 愛日児
武蔵野美術大学造形学部
-
林 理
建設省関東地方建設局営繕部計画第一課
-
恒藤 潤子
東京理科大学大学院
-
常藤 潤子
東京理科大学大学院
-
出沼 翔太
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
池尻 隆史
千葉大学院工学研究科
-
佐久間 巧
新日本製鉄株式会社
-
風間 和子
日立建設計
-
柳下 知徳
東京理科大学大学院
-
早瀬 ふみ
横浜国立大学大学院工学研究科
-
藤本 信行
東京理科大学工学部建築学科大学院
-
中野 大
東京理科大学工学部建築学科大学院生
-
牧野 昇
三菱総合研究所
-
藤井 正一郎
芝浦工業大学講師日本建築家協会事務局
-
林 昭男
第一工房
-
河原 昴
日本住宅公団
-
菊岡 倶也
日本建築センター
-
岸田 香太郎
東京理科大学大学院
-
源 愛日児
武蔵野美術大学造形学部建築学科
-
源 愛日児
武蔵野美術大学
-
甲藤 正郎
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
林 昭男
滋賀県立大学
-
渡邊 基
ヤマハリビングテック(株)
-
角田 大輔
東京理科大学工学部建築学科
-
阿部 信夫
東京理大
-
内田 祥哉
東京大学:内田祥哉建築研究室:金沢美術工芸大学
-
木川 健
東京理科大学大学院
-
菊岡 倶也
ドキュメンテーション小委員会
-
藤本 信行
東京理科大学工学部建築学科
-
西山 明彦
清水建設(株)大間原子力建設所
著作論文
- 5352 建物の性状変化現象の制御手法の体系化-I
- 5318 共通制御原理の考察 : 物質の移動および通過現象について
- 5280 制御原理にもとづく各種現象の制御手法の体系化
- 5278 現象の制御手法に於ける「操作原理」に関する考察
- 作用因子による現象の制御手法の体系化に関する研究
- 5197 制御原理にもとづく作用因子制御手法の体系化 : その2. 各種現象の制御手法
- 5196 制御原理にもとづく作用因子制御手法の体系化 : その1. 体系化の方法のまとめ
- 「共通制御原理」に基づく作用因子制御手法の体系化 : 建築計画
- 屋根の構法の特性分析 : 屋根の勾配と屋根で起こる現象について
- 我が国における階段製品の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 5339 我が国における非金属製サッシの変遷(構法の変遷,建築計画I)
- 5338 我が国における昭和50年以降の金属製サッシの変遷(構法の変遷,建築計画I)
- 5333 我が国における階段製品の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史(構法の変遷,建築計画I)
- 5344 窓まわりのディテール手法に関する基礎的研究
- 5285 平面形状の組み合わせによってできる屋根形状の体系化
- 5284 仮説建築に生ずる要求とそれに対応する構法
- 5416 要求と動き方による可動的構法の分析 : 新・可動建築論(その1)
- 5435 浴室ユニットの変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究(その7)
- 5365 金属製建築部品の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究(その6)
- 5357 RC造=体工事の施工段階における手法の体系化
- 5340 ?体構法システムにおける要素技術に関する研究
- 5483 我が国における非住宅用可動間仕切・上吊り戸の変遷(各部構法,建築計画I)
- 戸建住宅における建築部品の耐用年数に関する研究
- 5299 各種建築の部位別に見た仕上構法の採用率の変遷に関する研究
- 5305 建築部位の属性と各種性能の相互関係に関する研究
- 5304 建築の生産段階における各種の要求に対応する構法及び工法に関する研究
- 5490 主として1990年以降の我が国における浴室ユニットの変遷(住宅の内装,建築計画I)
- 事務所建築及び集合住宅における部位別仕上構法の採用率の変遷に関する調査研究 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究 その3
- 我が国におけるビル建築のプラスチック系床材及びカーペットの変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究
- 5301 床仕上げ材の新製品掲載率と採用率の比較に関する調査研究 : 雑誌の新製品紹介記事に見る内装材料の変遷(1)
- 5300 我が国における木質系床材・カーペットの変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 5305 プラスチック系床材の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究
- 5304 壁装材の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究
- 5324 狭小敷地住宅に対する伝統的民家建築における対応手法に関する研究
- 5329 集合住宅の壁仕上げ面性の概算方法に関する調査研究
- 外周壁における結露と雨漏りの実態について : 外周壁の性能に関する調査研究(2)
- 外周壁における諸現象発生の実態と評価尺度 : 外周壁の性能に関する調査研究(1)
- 5230 外周壁の性能の総合的把握 : 電話局舎の外周壁の実態調査
- 現代の建築部品の変遷に関する研究 : 金属製サッシについて : 建築計画
- 5355 我が国におけるエレベーター・エスカレーターの変遷(構法の変遷, 建築計画I)
- 5362 内部床仕上げ材における耐久性能評価手法の共通化に関する検討(各部構法, 建築計画I)
- 5376 建築材料の耐久性能評価手法に関する調査研究 : 1.外面壁材料(長寿命化・資源循環,建築計画I)
- 5377 建築材料の耐久性能評価手法に関する研究 : 2.屋根仕上材料(長寿命化・資源循環,建築計画I)
- 5367 建築材料・部品等の耐久性能評価に関する研究(サステイナブルビルディング,建築計画I)
- 1978伊豆大島近海地震による建築被害に関する構法的考察 : 建築計画
- 5555 主として1983年以降の応急仮設住宅の構造形式・内外部仕様・高齢者対応の変遷 : 我が国の応急仮設住宅の構法の変遷(構法の変遷,建築計画I)
- 5535 構法の属性操作から見た内面壁・室内床の設計手法の体系的整理(構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5274 戸建住宅における建築部品の寿命と採用率の変遷に関する調査研究
- 5443 住宅用建築部品の寿命と維持保全に関する調査研究
- 5407 住宅の厨房における不都合現象及びそれに対する手法の体系化
- 5406 住宅用厨房部品の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究(その10)
- 日常災害と対策構法に関する研究 : 建築計画
- 5437 建築における環境保全手法の体系化に関する研究
- 5450 建築における環境負荷の低減手法の体系化に関する研究
- 5449 開口部の構法と使用実態に関する調査研究
- 5411 民族建築等における建築的手法の整理システムの作成 : 制御原理に基づく各種現象の制御手法の体系化 その4
- 5534 機能的要求から見た天井面の設計手法に関する基礎的研究 : 天井面の構法に関する基礎的研究・その2(構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5533 構法の属性操作から見た天井面の設計手法に関する基礎的研究 : 天井面の構法に関する基礎的研究・その1(構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5306 同潤会代官山アパートメントの建具と硝子 : 近・現代建築物の構法調査
- 建築部品の「形状」の1次元的表現の方法について : 建築計画
- 5282 建設設備のメンテナンス作業を考慮した構法計画 : その2. 空間種別ごとの考慮事項の整理
- 5281 建設設備のメンテナンス作業を考慮した構法計画 : その1. 考慮事項の原理的抽出方法
- 5198 メンテナンス作業に対して建築計画上で考慮すべき事項の体系化
- 5319 連鎖的に生ずる現象の解明とその制御手法の体系化への応用
- 5279 連鎖的に生ずる現象とその制御手法の体系化の方法
- 5328 集合住宅・事務所建築の高さ寸法及び壁面積に関する現状調査 : 建築における寸法諸元とその比に関する調査研究(2)
- 5327 集合住宅・事務所建築の平面寸法及び壁長さに関する現状調査 : 建築における寸法諸元とその比に関する調査研究(1)
- 5302 屋根葺き構法の体系化
- 5293 戸建住宅における諸元とその比に関する調査研究(その2)
- 5552 我が国における石膏ボード・合板の変遷 : 我が国における内装下地材料・構法の変遷・その2(構法の変遷,建築計画I)
- 4243 空間設計要素と心理効果キーワードの分析 : 空間設計要素と心理効果に関する基礎研究その2
- 4242 空間設計要素とその属性の体系的整理 : 空間設計要素と心理効果に関する基礎研究その1
- ピボットヒンジの選定基準に関する調査研究
- 5300 各種建具金物の選定基準に関する調査研究
- 戸車及び丁番の選定規準に関する調査研究
- 5473 建具金物の選定規準に関する調査研究
- 5443 民俗建築等における建築的手法の体系化 : 制御原理に基づく各種現象の制御手法の体系化 その5
- 5319 建具金物の変遷 : 現代の建築部分・構法の変遷に関する調査研究(その5)
- 5377 オフィスにおける天井構法の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究 (その3)
- 5354 外面壁の出隅の納まりに関する研究
- 5378 我が国における住宅用室内戸・可動間仕切・浴室戸の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史(開口部,建築計画I)
- 5377 我が国における住宅用玄関戸および勝手口戸の変選 : 現代の建築部品・構法の変遷(開口部,建築計画I)
- 5307 型板・網入板硝子の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史(その12)
- 構法チェックリストの提案
- 兼用の要求とそれに対応する構法の選択方法について
- 建築部位の性状変化とその対策に関する研究-その2- : 建築計画
- 建築部位の性状変化とその対策に関する研究-その1- : 建築計画
- 5553 我が国におけるコンクリート系・金属系ボードの変遷(構法の変遷,建築計画I)
- 5551 我が国における鋼製下地・木製下地の材料・構法の変遷 : 我が国における内装下地材料・構法の変遷・その1(構法の変遷,建築計画I)
- 5538 機械的要求から見た「手摺類」の設計手法の体系的整理 : 手摺の構法の体系化に関する基礎的研究 その2(構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5537 形状・寸法等の属性による「手摺類」の構法の分類に関する研究 : 手摺の構法の体系化に関する基礎的研究 その1(構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5536 機能的要求から見たバルコニー周りの設計手法の体系的整理(構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5550 主として我が国における外周壁のガラススクリーン構法の成立過程(構法の変遷,建築計画I)
- 5549 我が国における戸建住宅用浴室ユニットの変遷(構法の変遷,建築計画I)
- 5548 主として1980年以降の我が国における木造軸組構法の合理化技術に関する研究(構法の変遷,建築計画I)
- 5543 機能的要求に対する天井の設計手法の体系的整理 : 天井の各種要求に対する設計手法の体系的整理 その2(構法・構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5542 構法の属性操作から見た天井の設計手法の体系的整理 : 天井の各種要求に対する設計手法の体系的整理 その1(構法・構法計画基礎理論,建築計画I)
- 5536 仕上層の接合部における要求とその制御手法の体系的整理(各部構法,建築計画I)
- 5535 我が国における壁用セメント系繊維補強ボードの変遷(その2)(各部構法,建築計画I)
- 5534 我が国における壁用セメント系繊維補強ボードの変遷(その1)(各部構法,建築計画I)
- 5485 構法の属性の操作から見た階段の設計手法の体系的整理 : 「面材を薄く見せる手法」について(各部構法,建築計画I)
- 5506 主として1980年以降の我が国の木造軸組構法の主体構造システムの変遷・その1(伝統構法,建築計画I)
- 5268 構法の諸元が性能に及ぼす影響に関する研究
- 開口部の開閉方式の全体像及び「変位型」開閉方式の分類 : 開口部の開閉方式の分類に関する研究
- 5459 開口部の開閉方式に関する研究
- 5301 屋根の形状の体系化
- 5273 建設副産物の発生プロセス及び構法上の対応に関する研究 : リサイクルを考慮した構法に関する基礎研究(その3)
- 5269 建築のライフサイクル性能評価項目の体系化に関する研究
- 構法計画という視点からの建築設計 : 電気通信中央学園の設計を振り返って(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 5402 用途変更における建物用途間の特性の差異に関する考察(コンバージョン,建築計画I)
- 5317 建物の用途変更のための改修における構法上の手法の体系化(コンバージョン, 建築計画I)
- 躯体を再使用するRC建築物の再生工事に関する調査・研究(建築計画)
- 5372 構法の属性の操作から見た平滑なファサードのデザイン手法の体系的整理(外装,建築計画I)
- 5361 光を透過するファサードのディテール手法に関する基礎的研究(各部構法, 建築計画I)
- 5491 建築施工時に発生する副次的な不都合現象に対する制御手法の体系的整理(不具合・劣化現象,建築計画I)
- 複数の作用因子の制御手法に関する研究
- 占有空間の小型化に関する研究 : 建築計画
- 5354 建物の内部と外部をつなぐ設計手法の体系化 : 2. 部位面のフラット化に関する設計手法(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5353 建物の内部と外部をつなぐ設計手法の体系化-1 : 視覚的障害物の排除に関する設計手法(外周壁・開口部構法,建築計画I)
- 5484 建築化照明の構法的分類及びその特性に関する考察(各部構法,建築計画I)
- (4)機能・用途上の限界 : 耐久性と耐用性(IV 建築の限界状態,建築の寿命)
- 世紀の変わり目は基本に戻るチャンスたりうるか(行く世紀、来る世紀2)
- 建築構法計画学に於ける構法の体系化に関する一連の研究(日本建築学会賞(論文))
- 材料施工部門(3)パネルディスカッション : 木質系建設廃棄物の現状と課題(2000年度日本建築学会大会(東北))
- 構法計画から見た建築の可動性の全体像(動く建築・総論)(動く建築 : その構造と形)
- なぜ単位か
- 建築に関わるさまざまな「単位」(単位から捉える建築の全体像)
- 5421 躯体システムの体系的整理に関する研究
- 建築物の性能発揮における使用者による対処に関する研究 : 構法計画学における建築の使用者の役割(その1)
- 5453 民族建築等における各種現象の制御原理の分析 : 制御原理にもとづく各種現象の制御手法の体系化 その3
- 5434 浴室の構法と使用実態に関する調査研究
- 5429 躯体構法システムにおける要素技術の組合せに関する研究
- 5428 施工全般に共通な要求とその対処方法に関する研究 : 建築施工段階における手法の体系化
- 5383 住宅設備のデザインと使われ方に関する調査研究
- 秋田県仙北地方におけるミズイタクラの構法と利用法,濱定史,安藤邦廣,小林久高,樋口貴彦(評論)
- 明治期から昭和初期までのわが国における型板硝子等の変遷
- 5318 わが国における省エネルギー機能を持つ板硝子の変遷 : 近・現代の建築部品・構法の変遷史
- 5305 古書に見られる近代以降の日本における住宅構法の変遷
- 住宅用熱源機器及び家電機器の諸元とその推移に関する調査
- 首都圏における1992年度分譲マンションの住戸内設備の概要 : 分譲マンションの設備・仕上構法に関する現状調査 その2
- 首都圏における1992年度分譲マンションの計画及び構法の概要 : 分譲マンションの設備・仕上構法に関する現状調査 その1
- 5283 建築物のリサイクルにおける不都合現象と対策手法 : リサイクルを考慮した構法に関する基礎研究(その2)
- 5479 首都圏における1992年度分譲マンションの構法・設備等の現状
- 5442 リサイクルを考慮した構法に関する基礎研究
- 我が国における洗面化粧ユニットの変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究
- 5319 洗面化粧ユニットの変遷 : 近・現代の建築部品・構法の変遷
- 5286 構法自体の仕組みに着目した屋根葺き構法の体系化
- 5283 建築各部に生ずる力に関連する現象の制御手法の体系的整理
- 5352 我が国における住宅用サッシの変遷(構法の変遷, 建築計画I)
- 8085 工業化住宅性能認定事業における入居者アンケ-ト調査結果の年度別推移(居住意識と評価,建築経済・住宅問題)
- 座談会・計画論 : その論理と手法を求めて (主集 計画論-その論理と手法を求めて-)
- 5326 現代の建築部品の変遷に関する調査研究 : 可動間仕切について
- 5372 建築物の長期使用のための修繕・改修手法の体系的整理(ストック活用,建築計画I)
- 5360 躯体を再利用するRC建築物の再生工事に関する調査・研究 : その2解体工事の手順及び人工数の分析(解体・分解構法,建築計画I)
- 集合住宅における家電機器等の使用方法及び設置方法に関する調査研究
- 5366 アトリウム空間における各種要求に対する設計手法の体系的整理(構法基礎理論,建築計画I)
- 5335 建築分野におけるリサイクル設計手法に関する研究
- 5334 建築分野及び他分野におけるリサイクル設計手法に関する調査研究
- 5316 我が国における木質系床構法の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷
- 5264 戸建住宅における諸元とその比に関する調査研究(その1)
- 5307 外周壁の層構成と納まりの原則に関する研究・その2
- 非常用可動部位の可動性確保に関する考察 : 建築の時間的変化に関する研究-その4〜2 : 建築計画
- 可動部位の可動性に関する調査と考察 : 建築の時間的変化に関する研究-その4〜1 : 建築計画
- 5317 我が国におけるフリーアクセスフロアの変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 5314 我が国における左官壁構法の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 5344 我が国における吹付けによる壁構法の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史
- 5326 各種建築の玄関まわりの構法に関する研究
- 我が国におけるシステム天井構法の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究
- 5325 我が国における天井パネルおよびシステム天井の変遷 : 現代の建築部品・構法の変遷史(構法・部品の変遷,建築計画I)
- 5327 我が国の建築分野における環境配慮手法の変遷(構法・部品の変遷,建築計画I)
- 5310 大学における建築構法教育のあり方に関する基礎的調査(構法基礎理論・開発,建築計画I)
- 5360 医療建築における各種要求に対する手法の体系的整理(構法基礎理論,建築計画I)
- 可動部位における要求条件と構法に関する研究
- 住宅用設備機器の設置条件に関する調査研究 : その2 機器の寸法の実態調査 : 建築計画
- 住宅用設備機器の設置条件に関する調査研究 : その1 ゆとりに関する基本的考察 : 建築計画
- 可動的構法の体系的整理に関する研究
- 5445 生産段階に発生する現象とその対処方法に関する研究 : 建築の生産段階における手法の体系化
- 5416 建築の可動性に関する各種観点からの分析 : 新・可動建築論(その3)
- 5415 建築における可動的構法の体系的整理 : 新・可動建築論(その2)
- 5311 住宅用家電機器及び住宅用熱源機器の諸元及びその変遷に関する調査研究
- 我が国における金属製ノンスリップの変遷の概要 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究 その2
- 浴室ユニットの変遷の概要 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究
- 5478 各種建築金物の変遷・その2 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究(その11)
- 5405 浴室ユニットの変遷・その3 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究(その9)
- 5404 浴室ユニットの変遷・その2 : 現代の建築部品・構法の変遷に関する調査研究(その8)
- 5415 外周壁の層構成と納まりに関する研究
- 5356 木材の性状変化現象に対応したディテール手法に関する基礎的研究(各部構法・構法理論,建築計画I)
- 木材の性状変化現象に対応したディテール手法に関する基礎的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5354 我が国における雨戸・窓用シャッターの変遷(構法の変遷, 建築計画I)
- 5353 我が国における天窓製品の変遷(構法の変遷, 建築計画I)
- 5317 ガラス構法のディテールにおける納まりの原則に関する基礎的研究(構法基礎理論・開発,建築計画I)
- 5327 窓まわりのディテール手法に関する研究
- 外周壁及び開口部のディテールに関する基礎的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 可動的接合部の動き方とその表示方法に関する研究 : 建築計画
- 我が国における民間分譲集合住宅の共用部分の変遷(集合住宅の公共スペース(2),建築計画II)
- 5359 地下空間の居住性向上に関する設計手法の基礎的研究(構法基礎理論,建築計画I)
- 5348 鉄骨工事及び鉄筋コンクリート工事における諸手法の体系的整理 : 建築の生産段階における諸現象の制御手法の体系的整理に関する研究(構法開発,建築計画I)
- 5368 建物内部の人の移動に関する設計手法の体系化(構法基礎理論,建築計画I)
- 5367 各種要求に対する階段の設計手法の体系的整理(構法基礎理論,建築計画I)
- 5363 地下空間における各種要求に対する設計手法の体系的整理(各部構法, 建築計画I)