小松 幸夫 | 新潟大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小松 幸夫
新潟大学
-
小松 幸夫
早稲田大
-
吉田 倬郎
工学院大学
-
加藤 裕久
小山工業高等専門学校
-
小松 幸夫
早稲田大学理工学部建築学科
-
吉田 倬郎
工学院大学建築学科
-
西村 伸也
新潟大学
-
真鍋 恒博
東京理科大学
-
小松 幸夫
横浜国立大学建設学科
-
五十嵐 由利子
新潟大学教育学部
-
加藤 裕久
小山高専
-
杉浦 進
新潟大学
-
五十嵐 由利子
新潟大学人文社会・教育科学系 女性研究者支援室
-
五十嵐 由利子
新潟大学
-
沼田 佳之
旭化成工業株式会社
-
中島 一郎
NTT都市開発株式会社
-
野城 智也
東京大学大学院工学系研究科
-
中島 一郎
日本電信電話株式会社
-
安達 一夫
新潟大学
-
安達 一夫
北野建設
-
小松 幸夫
東京大学内田研究室
-
野城 智也
建築研究所
-
吉田 倬郎
工学院大 工
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
五十田 博
独立行政法人建築研究所構造研究 G
-
斉藤 雄一郎
新潟大学
-
齊藤 雄一郎
北野建設
-
五十田 博
東京大学大学院
-
加藤 裕久
国立小山高専
-
高橋 聡
新日本空調(株)
-
山口 睦
新潟大学
-
沼田 佳之
東京理科大学大学院
-
斎藤 聰
日本電信電話(株)
-
野城 智也
建設省建築研究所
-
太田 芳雄
工学院大学大学院 : 太文建設
-
渡辺 泰孝
(株)加賀田組
-
瀬賀 清和
新潟大学
-
松田 尚人
大林組
-
星 剛
信州大学大学院
-
中川 明子
オダケホーム
-
佐藤 直樹
汎建築研究所
-
小嶺 豪士
新潟大学
著作論文
- 8024 木造建物の壽命に関する研究 : その6 全国主要都市の木造専用住宅の平均壽命の推定
- 都市別にみた木造専用住宅の寿命 : 木造専用住宅の寿命に関する調査研究 その2
- 木造専用住宅の寿命に関する調査研究 : 累積ハザード法による寿命推定
- 木造建物の寿命の推定に関する研究 : その3 木造住宅の寿命推定 : 建築経済・住宅問題
- 木造建物の寿命の推定に関する研究 : その2 経年別の滅失率 : 建築経済・住宅問題
- 外周壁における結露と雨漏りの実態について : 外周壁の性能に関する調査研究(2)
- 外周壁における諸現象発生の実態と評価尺度 : 外周壁の性能に関する調査研究(1)
- 5230 外周壁の性能の総合的把握 : 電話局舎の外周壁の実態調査
- 17. 三面集落における民家調査 : その2 部屋の使われ方とその変化(計画系)
- 積雪地域における現代木造住宅のプラン分析(計画系)
- 新潟県内の気温・降積雪データによる地域分類(計画系)
- 1. 積雪地域の木造住宅断熱構法に関する研究 : 積雪地域の住宅に関する研究(4)(計画系)
- 21 新潟県内における現代木造住宅構法の調査(建築計画)
- 5065 生活パターンの地域比較 : 積雪地域の住宅に関する研究(7)
- 2. 各室における暖房方式の地域比較 : 積雪地域の住宅に関する研究(5)(計画系)
- 5137 生活行為の重なりからいた住空間の地域比較 : 積雪地域の住宅に関する研究(3)
- 非常用可動部位の可動性確保に関する考察 : 建築の時間的変化に関する研究-その4〜2 : 建築計画
- 可動部位の可動性に関する調査と考察 : 建築の時間的変化に関する研究-その4〜1 : 建築計画
- 8071 非木造建物の寿命に関する研究 : その2 鉄筋コンクリート造事務所の寿命推定
- 東京都中央区における事務所建築の寿命実態 : 非木造建築物の寿命実態に関する調査研究
- 8040 木造住宅の技能労務に関する研究 : 工務店の電動工具・木工機械の所有状況について
- 8007 非木造建物の壽命に関する研究 : その1 鉄筋コンクリート造専用住宅の壽命推定
- 25 鉄骨造建物の鉄骨量に関する調査研究 : その2 鉄骨量に対する面積、階数、工事単価の影響(建築計画)
- 24 鉄骨造建物の鉄骨量に関する調査研究 : その1 調査の概要、鉄骨量・各部の施工数量(建築計画)
- 28 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その5 工事費(建築計画)
- 27 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その4 寸法・面積等についての分析(建築計画)
- 26 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その3 外観上の特徴の分析(建築計画)
- 25 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その2 内装材,サッシ,断熱材の状況(建築計画)
- 24 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その1 研究の概要・外装材と柱の材種の状況(建築計画)
- 5221 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 その7 : 労務量からみた木造住宅の地域性
- 27 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その6. 都道府県別の工事費と工期(建築計画)
- 26 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その5. 工事費(建築計画)
- 25 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その4. 延べ人工数と部品の使用(建築計画)
- 15 屋根雪処理の地域比較 : 積雪地域の住宅に関する研究(1)(建築計画)
- 16. 奥三面における民家調査 : その1 集住形態の秩序と増改築過程(計画系)
- 24 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その3. 各職種の労務量(建築計画)
- 23 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その2 大工の労務量(建築計画)
- 22 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その1・研究の概要、および調査工務店と調査住宅の概要(建築計画)
- 40 BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 : その3 壁・建具(建築計画)
- 39 BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 : その2 基礎・柱(建築計画)
- 38 BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 : その1 研究の概要・調査住宅の概要・屋根(建築計画)
- 耐用年数に関する意識調査 その3.設計者の材料・構法に対する不安・不満と測想耐用年数 : 非構造部材の耐久性-その11
- 耐用年数に関する意識調査 その2.予想耐用年数の解釈-外装構法を例にとって : 非構造部材の耐久性-その10
- 耐用年数に関する意識調査 その1.研究の概要および各材料・構法の予想耐用年数 : 非構造部材の耐久性-その9