鈴木 英之 | 東京大学大学院工学系研究科海洋技術環境学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 英之
東京大学大学院工学系研究科海洋技術環境学専攻
-
鈴木 英之
東京大学理学部物理教室
-
吉田 宏一郎
東京大学工学部船舶海洋工学科
-
鈴木 英之
東大
-
鈴木 英之
東京大学工学系研究科環境海洋工学専攻
-
鈴木 英之
東京大学船舶海洋工学
-
飯島 一博
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
鈴木 英之
東京大学
-
吉田 宏一郎
東京大学船舶海洋工学
-
渡辺 啓介
東海大
-
渡辺 啓介
東海大学海洋学部
-
渡邉 啓介
東海大
-
渡邉 啓介
東海大学海洋学部船舶海洋工学科
-
吉田 宏一郎
東京大学 大学院工学系研究科 船舶海洋工学専攻
-
佐藤 勝彦
東北大理
-
佐藤 勝彦
東北大院理
-
日根野 元裕
三井造船昭島研究所
-
戚 涛
アーカーマリタイム
-
吉田 宏一郎
東京大学大学院工学系研究科船舶海洋工学
-
内田 健二
上尾甦生病院外科
-
岡 徳昭
東京大学船舶海洋工学
-
鈴木 英之
日本医科大学外科
-
内田 英二
日本医科大学 外科学
-
内田 英二
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
正信 聡太郎
海上技術安全研究所
-
石田 成幹
三井造船(株)艦艇事業本部舶用設計部基本計画室
-
関田 欣治
東海大学海洋学部海洋建設工学科
-
内田 英二
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
岡屋 克則
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
定木 淳
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
定木 淳
東大
-
佐藤 徹
東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻
-
坊 英樹
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
渡辺 昌則
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
坊 秀樹
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
内田 英二
大正大学人間学部
-
渡邉 昌則
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
渡辺 雅則
日本医科大学第二病院消病センター
-
水谷 聡
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
水谷 聡
神戸大学大学院自然科学研究科
-
水谷 聡
水谷眼科診療所
-
水谷 聡
早大理工
-
佐藤 勝彦
東大・理
-
渡辺 昌則
京浜総合病院 外科
-
内田 英二
国学院短大
-
内田 英二
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
内田 英二
日本医科大学外科学講座
-
松尾 誠治
東京大学大学院工学系研究科 地球システム工学専攻
-
南 東浩
東京大学大学院
-
鈴木 英之
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
鈴木 英之
東京大
-
尾形 昌男
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
高野 宰
三井造船
-
高野 宰
三井造船昭島研究所
-
小峯 修
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
吉野 雅則
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
尾形 昌男
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
宮島 省吾
財団法人日本造船技術センター
-
小嶺 修
日本医科大学付属第二病院消化器病センター
-
渡辺 喜保
東海大学海洋学部
-
宮島 省吾
東京大学生産枝術研究所
-
田中 進
三井造船
-
宇都 正太郎
海上技術安全研究所
-
林 昌奎
東京大学生産技術研究所
-
前島 顕太郎
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
千原 直人
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
浦 環
東京大学生産技術研究所
-
松信 哲朗
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
佐藤 勝彦
東大理
-
田中 進
(株)三井造船昭島研究所
-
尾崎 雅彦
三菱重工業(株)長崎研究所
-
松信 哲朗
埼玉県立がんセンター消化器外科
-
鈴木 裕子
東京大学工学部
-
宮崎 英剛
海洋科学技術センター
-
網谷 泰孝
海洋科学技術センター
-
尾崎 雅彦
三菱重工業長崎研究所
-
尾崎 雅彦
三菱重工業株式会社 長崎研究所
-
尾崎 雅彦
独立行政法人海洋研究開発機構 地球深部探査センター 技術開発室
-
高木 健
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
國分 健太郎
独)海上技術安全研究所
-
千原 直人
京浜総合病院 外科
-
関田 欣治
東海大学海洋学部海洋土木工学科
-
國分 健太郎
独立行政法人海上技術安全研究所
-
安藤 裕友
海上技術安全研究所
-
浦 環
東大
-
澤 隆雄
海洋科学技術センター
-
矢後 清和
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
伊藤 成正
東海大学大学院海洋学研究科
-
渡邊 佳孝
海洋研究開発機構先端技術研究プログラム
-
永井 英晴
東京大学工学部
-
徳永 昭
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
山崎 哲生
産総研
-
中川 聖一
豊橋技術科学大学
-
野村 恭也
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
田中 進
三井造船昭島研究所
-
清水 一雄
日本医科大学
-
岸尾 光二
東大工
-
中村 慶春
日本医科大学外科
-
正信 聡太郎
東京大学大学院工学系研究科船舶海洋工学
-
中村 慶春
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
中村 慶春
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
岡田 真三
住友重機械・技術開発センター
-
黒川 顕
日本医科大学附属多摩永山病院 精神神経科
-
黒川 顕
日本医科大学付属多摩永山病院救命救急センター
-
黒川 顕
日本医科大学武蔵小杉病院 救命救急センター
-
林 昌奎
東京大学
-
松崎 育弘
東京理科大学
-
中野 克彦
東京理科大学
-
鈴木 英之
安藤建設(株)技術研究所
-
鈴木 英之
安藤建設
-
定木 淳
東京大学大学院
-
宮田 秀明
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
木下 健
東京大学生産技術研究所
-
服部 陽一
金沢工大
-
バール ラジェンダール
Center for Applied Research in Electronics, Indian Institute of Technology
-
中谷 武志
東京大学大学院工学系研究科
-
バール ラジェンダール
インド工科大
-
北沢 宏一
東大工
-
長谷川 哲也
東大工
-
徳永 昭
日本医科大学第二病院消化器病センター
-
徳永 昭
日本医科大学武蔵小杉病院 消化器病センター
-
徳永 昭
日本医科大学 外科学 第1教室
-
星野 有哉
日本医科大学多摩永山病院第2外科
-
高木 英典
東大工
-
清水 一雄
日本医科大学 外科学講座内分泌外科
-
長谷川 哲夫
国立天文台
-
藤久保 昌彦
大阪大学大学院工学研究科
-
宮田 秀明
東京大学工学部
-
都井 裕
東京大学生産技術研究所
-
石井 和男
九州工業大学
-
石原 孟
清水建設(株)技術研究所
-
清水 一雄
日本医科大学内分泌外科
-
南 史朗
日本医科大学 大学院 生体機能制御学
-
井上 克也
分子科学研究所相関分子科学第一研究部門
-
鈴木 文博
東京大学生産技術研究所第二部
-
和泉 信之
戸田建設(株)
-
國井 利泰
東京大学
-
渡辺 正人
清水建設
-
内田 英二
日本医科大学臓器病態制御外科
-
石原 孟
東京大学 工学系研究科
-
大川 豊
独立行政法人海上技術安全研究所海洋資源利用研究グループ
-
星野 有哉
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
山口 一
東京大学工学部
-
高井 昌彰
北海道大学
-
飯塚 正義
不動建設
-
星野 恒明
東京理科大学大学院
-
深沢 塔一
金沢工業大学機械系
-
大和 裕幸
東京大学大学院工学系研究科環境海洋工学
-
大和 裕幸
東京大学工学部
-
清水 一秀
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
清水 一雄
日本医科大学外科学講座内分泌外科
-
清水 一雄
日本医科大学 内分泌外科
-
五十嵐 健人
日本医科大学内分泌外科
-
五十嵐 健人
日本医科大学第二生化
-
飯田 國廣
東京大学工学部
-
影山 和郎
東京大学工学部
-
島崎 英彦
Geological Institute University Of Tokyo
-
和泉 信之
戸田建設
-
住 明正
東京大学CCSR
-
木村 亮太
国際石油開発帝石(株)
-
南浦 純一
三菱重工業株式会社 長崎研究所
-
田村 兼吉
海上技術安全研究所運航・システム部門
-
石井 和男
九工大
-
佐藤 徹
東京大学新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻
-
藤久保 昌彦
広島大学大学院工学研究科
-
吉成 仁志
東京大学工学部
-
正信 聡太郎
海技研
-
新免 輝男
姫路工業大学・理・生命科学
-
加野 妙子
三井記念病院耳鼻咽喉科
-
芦田 哲郎
東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻
-
阪本 成一
国立天文台
-
中井 隆
東京大学
-
星野 有哉
電気通信大学
-
安澤 幸隆
九州大学大学院工学研究科
-
後藤 政志
芝浦工業大学工学部
-
村井 基彦
東京大学
-
森川 正夫
NKK
-
黒川 顕
日本医科大学附属第二病院
-
飯田 國廣
東京大学名誉教授
-
影山 和郎
東京大学大学院
-
服部 陽一
金沢工業大学
-
佐藤 徹
東京大学 医学系研究科 神経病理学
-
清水 一雄
日本医大
-
清水 一雄
日本医科大学付属病院内分泌外科
-
矢後 清和
(独)海上技術安全研究所
-
寺嶋 健
東京大
-
朴 洗憲
産総研
-
宮田 秀明
東京大学工学系研究科システム創成学専攻
-
佐藤 顕
国際石油開発(株)
-
田村 兼吉
海上技術安全研
-
宇都 正太郎
独)海上技術安全研究所
-
有馬 安則
大日本印刷(株)
-
深沢 塔一
東京大学工学部
-
段 烽軍
東京大学大学院工学系研究科
-
有馬 俊朗
日本海事協会
-
安澤 幸隆
九州大学工学部
-
村井 基彦
東京大学大学院工学系研究科
-
渡辺 啓介
東大院
-
渡辺 啓介
東京大学大学院工学系研究科
-
渡辺 啓介
東大大学院
著作論文
- 甲板支持型海洋構造物に作用する風揚力の評価
- 研究速報「2本のハイドロフォンでケイソクされたクリック音の到達時間差によるマッコウクジラの自動識別」
- 21183 WR-PC構法に関する共同研究 : 柱-梁接合部実験(その2)
- 2005S-G2-7 強制加振試験による傾斜円柱のVIV解析(一般講演(G2))
- 2004A-OS4-2 合成繊維ロープおよび新形式アンカーによるトート係留(オーガナイズドセッション(OS4):海洋位置保持技術の動向)
- 2007S-OS4-4 超大型浮体式空港のリスク評価に関する検討(オーガナイズドセッション(OS4):浮体構造物のリスク評価)
- 理学部研究ニュース
- 大水深ライザーのアンチリコイル制御に関する研究
- ライザー縦振動の周波数応答における不動点の存在と設計に及ぼす影響
- 2A1-2F-A6 沿岸域調査用小型軽量 AUV の概念設計
- CO2海洋隔離と海底熱水鉱床開発技術のハイブリッドシステム化
- 半潜水式大型浮体における台風時の風荷重
- 30 流体力計測に基づく大水深ライザーの時間領域VIV応答解析法の開発
- 2007S-G5-4 最適化された深海掘削用CFRP製ライザー管継手構造の引張強度(一般講演(G5))
- 引張および圧縮予歪が極低サイクル疲労寿命に及ぼす影響
- 能動制御による大水深ライザ-の稼働性向上に関する研究〔含 討論〕
- アクティブ制御による大水深ライザ-のリエントリ-に関する研究
- 1P1-L3 未知外乱中におけるライザー上下端傾斜角制御(4. 水中ロボット・メカトロニクスII)
- 大水深ライザーの3次元傾斜角制御法の開発及び実験による検証
- (36) 大水深ライザーの3次元傾斜角制御法の開発及び実験による検証(平成12年秋季講演論文概要)
- (24)能動制御による大水深ライザーの稼働性向上に関する研究
- 弾性応答のアクティブ制御による柔軟な海中構造物の設置手法に関する基礎的検討
- (84) 弾性応答のアクティブ制御による柔軟な海中構造物の設置手法に関する基礎的検討 : 平成5年秋季講演論文概要
- 弾性応答のアクティブ制御による柔軟な海中構造物の設置手法に関する基礎的検討
- SN1987A パルサーの発見と核物質の状態方程式
- 原始中性子星のニュートリノ放出とSN1987A(基研短期研究会「SN1987A」,研究会報告)
- PROTO NEUTRON STARの冷却と、スヘクトル(基研短期研究会報告「宇宙論と相対論的天体現象」,研究会報告)
- 超新星1987aからのニュートリノバーストの理論的解析(基研短期研究会報告「宇宙論と相対論的天体現象」,研究会報告)
- 30a-B-2 原始中性子星の冷却と、超新星1987Aからの、ニュートリノバースト
- 8p-E-9 誕生間もない中性子星からのニュートリノスペクトル
- 浮体式洋上風力発電による輸送用代替燃料創出に資する研究(所外発表論文等概要)
- 浮体式洋上風力発電による輸送用代替燃料創出に資する研究(所外発表論文等概要)
- 2006A-OS12-2 浮体式洋上風力発電による輸送用代替燃料創出に資する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 12 傾斜を有する水中線状構造物のVIV応答
- 大規模浮体の構造設計法に関する一考察
- 能動制御による柔軟な水中線状構造物の設置手法
- 能動制御による柔軟な水中線状構造物の設置手法
- 溶接一体型テンドンの設置に関する研究
- 溶接一体型テンドンの設置に関する研究
- アクティブ制御による大水深ライザーのリエントリーに関する研究
- (85) アクティブ制御による大水深ライザーのリエントリーに関する研究 : 平成5年秋季講演論文概要
- 中水深域空間利用構造体の開発 : その 3 : 免震システムの設計と機能評価
- 2006A-OS12-8 浮体動揺が洋上風車の強度に及ぼす影響(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 2008S-OS3-7 Spar型浮体式風車によるウィンドファームの風車漂流シナリオに関する研究(オーガナイズドセッション(OS3):外洋上プラットフォーム(その2))
- 浮体式洋上アクセス施設の計画(第2報) : 設計事例と設計手順
- 浮体式洋上アクセス施設の計画(第1報) : コンセプトと適用性
- 浮体式洋上風車
- 海洋開発技術--船・海洋の未来を支える技術開発・人材開発 (オーガナイズドセッション(OS8) 船・海洋の未来を支える技術開発・人材開発--研究ストラテジー研究委員会報告書を考える)
- 大水深ライザーのVIV挙動予測と抑制のための研究 (オーガナイズドセッション(OS3) 大水深掘削とライザー技術)
- 浮体式洋上風車
- 大型浮体構造物の破損部位広域特定法に関する基礎的研究
- 2007S-G4-18 弾性波トモグラフィによる大型浮体構造物の短時間広域破損検出法に関する基礎的検討(一般講演(G4))
- OS-3:CO_2海洋隔離研究の最新動向 : 海洋隔離は是か非か(オーガナオズドセッション報告,平成18年日本船舶海洋工学会秋季講演会報告)
- 2006A-G4-12 深海掘削用CFRP製ライザー管の継手構造の最適化(一般講演(G4))
- CFD流体力チャートに基づく曳航パイプの時間発展的VIV応答解析
- 洋上風力発電 : 浮体式
- 海中柔軟構造物のアクティブ制御による設置・組立に関する基礎的検討(学会賞受賞論文紹介(3))
- 未知環境外乱中における弾性応答-剛体運動連成系の学習軌道制御
- (45) 未知環境外乱中における弾性応答 : 剛体運動連成系の学習軌道制御 : 平成10年春季講演論文概要
- 海中柔軟構造物のアクティブ制御による設置・組立に関する基礎的検討
- (20) 海中柔敦構造物のアクティブ制御による設置・組立に関する基礎的検討 : 平成9年秋季講演論文概要
- テンションレグプラットフォームの動揺および内力の制御
- テンションレグプラットフォームの動揺および内力の制御
- 2-10 天然ガス備蓄を目的としたハイドレート保存特性に関する研究((3)メタンハイドレード2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-19.天然メタンハイドレートの浮体式生産システムの最適化に関する研究((5)メタンハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-18. NGHによる天然ガス備蓄の可能性に関する検討((5)メタンハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 風・波共存場における半潜水式超大型浮体の応答特性に関する研究
- (38)風・波共存場での半潜水式超大型浮体の応答評価に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
- (8) 甲板支持型海洋構造物に作用する風揚力の評価 : 平成10年春季講演論文概要
- 論文集と学術講演
- 海洋資源の利用に関する研究への期待
- CFRP製ライザー管の継手構造に関する研究(所外発表論文等概要)
- CFRP製ライザー管の継手構造に関する研究
- 未知潮流環境中における海洋構造物の軌道制御
- しんかい6500の推進操縦装置の性能向上に関する研究 : 実海域試験の結果について
- (15) しんかい6500の推進操縦装置の性能向上に関する研究 : 実海域試験の結果について
- 原始中性子星からのニュートリノスペクトル(中性子星の構造と進化,研究会報告)
- 6a-PS-33 STMによるBi-Sr-Ca-Cu-O系超伝導体のエネルギーギャップの測定
- 超新星爆発とニュートリノ(基研モレキュール「高密度物質の相転移と高密度星」,研究会報告)
- 洋上からエネルギーを産み出す(うみだすしくみ)
- ライザー管の挙動解析(流体-構造連成問題)
- ウィンドファームにおける浮体式風車の連鎖漂流リスクに関する研究
- 大水深ライザーの応答挙動と設計に関する考察
- (29) 大水深ライザーの応答挙動と設計に関する考察 : 平成9年春季講演論文概要
- 2005S-G3-3 スパー型浮体式風車の浮体形状最適化(一般講演(G3))
- セミサブメガフロートの応答最適化に関する研究
- 2004S-G2-4 セミサブメガフロートの応答最適化に関する研究(一般講演(G2))
- 2005S-G2-5 CFDを用いた傾斜パイプのVIVに関する非定常FEM解析(一般講演(G2))
- (43) 大水深ライザーのアンチリコイル制御に関する研究(平成11年秋季講演論文概要)
- セミサブメガフロートの構造重量最適化に関する研究
- (36) セミサブメガフロートの最適化に関する研究
- 海洋構造物の安全性評価と信頼性設計(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 浮体式風力発電による代替エネルギー創出システムの検討(所外発表論文等概要)
- 浮体式風力発電システムに関する基礎的検討(所外発表論文等概要)
- 海洋石油・天然ガス開発における大水深ライザーの諸課題
- 2003S-G1-5 スパーブイ式洋上風力発電に関する研究(一般講演(G1))
- 国際船舶海洋構造物会議専門家委員会出席報告
- 東京大学における教育の現状と課題(大学教育の現状と課題)
- 超大型半潜水式浮体の最適な構造形式選択の考え方(乾賞受賞論文紹介(2))
- 超大型半潜水式浮体の最適な構造形式選択の考え方
- 傾斜テンションレグ係留されたセミサブ型海洋構造物 : 係留系の逐次崩壊
- (42) 超大型半潜水式浮体の最適な構造形式選択の考え方(平成11年秋季講演論文概要)
- (41) 傾斜テンションレグ係留されたセミサブ型海洋構造物 : 係留系の逐次崩壊(平成11年秋季講演論文概要)
- 東京大学環境海洋工学専攻の紹介
- 超大型半潜水式浮体の構造応答特性と初期構造設計法の考え方
- 面内弾性応答及び風の空間相関が超大型浮体-係留系の逐次崩壊に与える影響
- 超大型半潜水式浮体の波浪中応答の数値解析
- (52) ライザー縦振動の周波数応答における不動点の存在と設計に及ぼす影響 : 平成10年春季講演論文概要
- (51) 超大型半潜水式浮体の構造応答特性と初期構造設計法の考え方 : 平成10年春季講演論文概要
- (20) 面内弾性応答及び風の空間相関が超犬型浮体-係留系の逐次崩壊に与える影響 : 平成10年春季講演論文概要
- 超大型半潜水式浮体の波浪中構造応答解析
- (30) 超大型半潜水式浮体の波浪中構造応答解析 : 平成9年春季講演論文概要
- 津波・海震の浮体に対する影響評価
- 浮体係留法に関する系統的研究
- (38)津波・海震の浮体に対する影響評価 : 平成8年秋季講演論文概要
- (16)浮体係留法に関する系統的研究 : 平成8年秋季講演論文概要
- 超大型浮体の構造挙動および構造設計に関する考察 : その2 : 弾性変形を考慮した復原性及び構造応答の設計
- (34)超大型浮体の構造挙動および構造設計に関する考察 : その2 : 弾性変形を考慮した復原性及び構造応答の設計 : 平成8年春季講演論文概要
- 適応制御による水中構造物の応答制御に関する基礎的研究
- (50)適応制御による水中構造物の応答制御に関する基礎的研究 : 平成7年秋季講演論文概要
- 大規模浮体における波強制力の相互干渉効果
- (24)大規模浮体における波強制力の相互干渉効果 : 平成5年秋季講演論文概要
- 中規模浮体式海上空港の構造計画
- 超大型浮体の構造挙動および構造設計に関する考察
- 大規模浮体の波浪中応答解析と流体力学的相互干渉が設計に及ぼす影響
- (51)中規模浮体式海上空港の構造計画 : 平成7年秋季講演論文概要
- (49)超大型浮体の構造挙動および構造設計に関する考察 : 平成7年秋季講演論文概要
- (30)未知潮流環境中における海洋構造物の軌道制御 : 平成7年秋季講演論文概要
- (29)大規模浮体の波浪中応答解析と流体力学的相互干渉が設計に及ぼす影響 : 平成7年秋季講演論文概要
- アクティブ動揺補償装置における動揺検出アルゴリズムの開発
- (20)大規模浮体における波強制力の相互干渉効果(その2)
- 国際会議にみる海洋開発・研究の最近の動向
- 中水深域空間利用構造体の開発(その3) : 免震システムの設計と機能評価
- 水中線状構造の応答解析法とその評価について
- 能動制御による大水深TLPテンドンのアペンディング
- 曳航される振動円柱に作用する横方向力
- 水中線状構造の応答解析法とその評価について
- 水中作業潜水艇の制御に関する実験的検討
- コンピュ-タ-・シミュレ-ションが切り拓く天文学--星から宇宙の果てへ-2-ス-パ-コンピュ-タ-で観た超新星爆発
- 複数の関節を有するタワー状海洋構造物の応答制御
- タワー状海洋構造物の応答制御の試み
- 規則波を受ける鉛直パイプの揚力評価と応答解析
- 音声認識技術を利用した英会話CAIシステム
- 浮体式洋上風車(海洋エネルギー・資源の最前線)
- 天然ガスのLNG冷熱を利用したハイドレート備蓄のためのタンク伝熱特性及びハイドレート長期保存特性に関する研究
- 海洋構造力学の基礎, 吉田宏一郎著, 345頁, 平成22年12月発行, 定価6,930円, 成山堂書店
- CO_2の船舶輸送(CO_2排出から貯留までの総合システム)
- 洋上風力発電(海洋再生可能エネルギーの現状とこれからI)
- 洋上風力発電
- 洋上風力発電
- SF-055-1 大腸手術の表層SSI対策(SF-055 サージカルフォーラム(55)大腸 周術期管理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-173-7 消化器癌手術における手術部位感染防止に対する真皮縫合(PS-173 腹壁・ヘルニア 臨床-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-165-1 医療用スポンジスペイサーを使用した腹腔鏡下副腎摘除術(PS-165 手術経験,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-069-6 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における肥満が及ぼす術中・術後の合併症(PS-069 胃 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-060-7 癌治療におけるキャンサーボードの役割と問題点(PS-060 医療安全,第112回日本外科学会定期学術集会)