徳永 昭 | 日本医科大学 外科学 第1教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
徳永 昭
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
恩田 昌彦
日本医科大学第一外科
-
田尻 孝
日本医科大学附属病院外科
-
松倉 則夫
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
吉行 俊郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
木山 輝郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
木山 輝郎
日本医科大学外科
-
山下 精彦
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
坊 英樹
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
加藤 俊二
日本医科大学臓器病態制御外科
-
尾形 昌男
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
藤田 逸郎
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
田中 宣威
日本医科大学千葉北総病院外科
-
塩谷 猛
さいたま市民医療センター外科
-
塩谷 猛
京浜総合病院 外科
-
森山 雄吉
日本医科大学第二病院消化器病センター
-
田尻 孝
日本医科大学武蔵小杉病院 消化器病センター
-
池田 研吾
小林病院外科
-
奥田 武志
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
渋谷 哲男
さいたま市民医療センター外科
-
瀧田 雅仁
日本医科大学多摩永山病院外科
-
瀧田 雅仁
日本医科大学付属千葉北総病院外科
-
塩谷 猛
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
水谷 崇
日本医科大学臓器病態制御外科
-
寺本 忠
日本医科大学多摩永山病院外科
-
古川 清憲
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
宮下 正夫
日本医科大学大学院研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
宮下 正夫
日本医科大学外科
-
滝沢 隆雄
日本医科大学第1外科
-
長谷川 博一
日本医科大学多摩永山病院外科
-
田尻 孝
日本医科大学外科
-
代田 明郎
日本医科大学第1外科
-
野村 聡
さいたま市民医療センター外科
-
笹島 耕二
日本医科大学多摩永山病院外科
-
内藤 善哉
日本医科大学病理学講座
-
笹島 耕二
日本医科大学多摩永山病院 外科
-
内田 英二
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
飯田 信也
日本医科大学第1外科
-
西 恵吾
日本医科大学第1外科
-
南部 弘太郎
さいたま市民医療センター外科
-
渋谷 哲男
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
鈴木 英之
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
星野 有哉
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
鈴木 英之
日本医科大学外科
-
豊田 哲鎬
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
丸山 弘
日本医科大学多摩永山病院外科
-
増田 剛太郎
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
丸山 弘
日本医科大学千葉北総病院 外科
-
松本 光司
日本医科大学付属第2病院病理
-
松本 光司
日本医科大学第二病院病理部
-
松本 光司
日本医科大学付属第二病院消化器病センター
-
松本 光司
日本医科大学付属第二病院外科
-
石渡 俊行
日本医科大学第二病理
-
渋谷 哲男
大宮医師会市民病院外科
-
沖野 哲也
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
金 徳栄
日本医科大学第1外科
-
松本 光司
日本医科大学第2病院病理
-
小野 寺浩之
神栖済生会病院外科
-
高崎 秀明
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
清水 康仁
筑西市民病院外科
-
清水 康仁
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
吉岡 正智
日本医科大学多摩永山病院外科
-
横井 公良
日本医科大学第1外科
-
田代 真一
日本医科大学第1外科
-
富樫 晃祥
日本医科大学付属摩永山病院外科
-
山田 太郎
さいたま市民医療センター外科
-
田中 洋一
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
江上 格
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
浅野 伍朗
日本医科大学第2病理
-
浅野 伍朗
日本医科大学
-
江上 格
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
渡邉 善正
さいたま市民医療センター外科
-
川島 吉之
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
南部 弘太郎
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
杉崎 祐一
日本医科大学第1病理
-
二宮 理貴
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
菅野 仁士
日本医科大学外科・消化器外科
-
木山 輝郎
日本医科大学第1外科
-
野村 務
日本医科大学外科
-
野村 務
日本医科大学 外科(消化器・一般・乳腺・移植部門)
-
有馬 保生
日本医科大学臓器病態制御外科
-
和田 雅世
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
山田 岳史
日本医科大学多摩永山病院外科
-
佐藤 精一
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
有馬 保生
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
有馬 保生
日本医科大学 外科
-
橋本 正好
日本医科大学第1外科
-
足立 幹夫
日本医科大学第1外科
-
坂本 裕彦
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
高崎 秀明
神栖済生会病院外科
-
柳 健
日本医科大学多摩永山病院外科
-
中村 慶春
日本医科大学外科
-
鶴田 宏之
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
秋谷 行宏
日本医科大学第1外科
-
古川 清志
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科(第一外科)
-
吉村 和泰
日本医科大学第1外科学教室
-
古川 清憲
日本医科大学千葉北総病院 外科
-
真々田 裕宏
日本医科大学臓器病態制御外科
-
鈴木 成治
日本医科大学多摩永山病院外科
-
牧野 浩司
日本医科大学外科
-
山下 直行
坪井病院外科
-
古川 清憲
日本医科大学千葉北総病院外科
-
古川 清憲
日本医科大学附属多摩永山病院 外科
-
古川 清憲
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
古川 清憲
日本医科大学付属病院第一外科
-
古川 清憲
日本医科大学附属病院第一外科
-
岡崎 滋樹
日本医科大学第1外科
-
清水 哲也
横浜市立大学大学院消化器病態外科学教室
-
清水 哲也
旭川医科大学 産婦人科
-
牧野 浩司
日本医科大学 第一外科
-
鈴木 聡
日本医科大学
-
青笹 季文
社会保険大宮総合病院外科
-
網倉 克己
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
夏越 祥次
鹿児島大学腫瘍制御・消化器外科
-
宮本 昌之
日本医科大学多摩永山病院外科
-
岩村 太郎
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
愛甲 孝
鹿児島大学大学院腫瘍制御学・消化器外科学
-
吉田 寛
日本医科大学外科
-
松本 智司
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
会田 邦晴
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学(第1外科)
-
源河 敦史
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
山本 保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
-
中村 慶春
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
山本 保博
日本医科大学救急医学講座
-
松本 智司
日本医科大学外科
-
松本 智司
日本医科大学 外科
-
吉葉 昌彦
日本医科大学第1外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
柳本 邦雄
さいたま市民医療センター病理
-
横室 茂樹
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
高野 照夫
日本医科大学
-
西村 洋治
埼玉県立がんセンター腹部外科
-
埴原 忠良
日本医科大学第1外科
-
奥村 浩
鹿児島大学腫瘍制御・消化器外科
-
松谷 毅
日本医科大学多摩永山病院外科
-
横山 正
日本医科大学多摩永山病院外科
-
松田 明久
日本医科大学多摩永山病院外科
-
柏原 元
日本医科大学多摩永山病院外科
-
木村 剛
日本医科大学泌尿器科
-
黒住 昌史
埼玉県立がんセンター病理科
-
前田 昭太郎
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
細根 勝
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
石井 英昭
日本医科大学武蔵小杉病院病理部
-
荒木 勤
日本医科大学附属病院女性診療科・産科
-
渡邊 善正
大宮医師会市民病院外科
-
高橋 健
坪井病院外科
-
内門 泰斗
鹿児島大学大学院腫瘍制御学・消化器外科学
-
相本 隆幸
日本医科大学外科
-
菅 隼人
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
佐々木 順平
日本医科大学大学院臓器病態制御外科
-
吉村 成子
日本医科大学第一外科
-
松田 範子
日本医科大学第一外科
-
野崎 元子
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
木山 輝夫
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
美濃部 かおり
日本医科大学第1外科学教室
-
高橋 健
日本医科大学第1外科学教室
-
小泉 岐博
日本医科大学千葉北総病院外科
-
田中 元子
日本医科大学第一外科
-
谷合 信彦
日本医科大学外科
-
渡邊 秀裕
日本医科大学多摩永山病院外科
-
黒田 誠司
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
水谷 聡
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
中村 慶春
日本医大外科
-
塩谷 猛
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
山岸 征嗣
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
前島 顕太郎
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
小泉 正樹
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
小峯 修
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
吉野 雅則
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
尾形 昌男
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
渡辺 昌則
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
石井 英昭
日本医大武蔵小杉病院病理部
-
徳永 昭
日本医大武蔵小杉病院消化器病センター
-
田尻 孝
日本医大外科
-
野村 努
日本医科大学外科・消化器外科
-
大川 敬一
日本医科大学外科
-
勝田 美和子
坪井病院外科
-
土屋 喜一
日本医科大学外科・消化器外科
-
萩原 信敏
日本医科大学大学院臓器病態制御外科学
-
二見 良平
日本医科大学外科・消化器外科
-
相本 隆幸
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
松本 智司
日本大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
荒木 勤
日本医科大学 産婦人科
-
二見 良平
日本医科大学多摩永山病院外科
-
二見 良平
日本医科大学 第一外科
-
田中 宜威
日本医科大学第1外科
-
山中 宣昭
日本医科大学病理
-
小林 丈泰
日本医科大学第1外科
-
渡辺 章
日本医科大学第1外科
-
浅野 伍朗
日本医科大学病理学教室
-
江上 格
日本医科大学多摩永山病院外科
-
長澤 重直
日本医科大学多摩永山病院外科
-
沖浜 裕司
日本医科大学多摩永山病院消化器科
-
高島 良樹
日本医科大学附属多摩永山病院外科
-
下村 隆保
日本医科大学多摩永山病院外科
-
山本 達也
大館市立総合病院小児科
著作論文
- Kugel法による鼠径ヘルニア術後に大腸穿通を来した盲腸憩室炎の1例
- RSF-004-5 治療後にADLの改善を認めた脳萎縮性パーキンソニズムを伴う腹壁瘢痕ヘルニアの1例(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 当施設で急増しているメニエル型減圧症について
- 5FU系抗癌剤投与前後のThymidylate Synthetase(TS),Dihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)mRNA発現の経時的変化と抗癌剤感受性試験としての応用
- PP308030 結腸放線菌症の一例
- O4-2 H.pyloriと胃癌 : H.pylori感染鳥肌胃炎の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- RSF-009-6 経十二指腸的乳頭切除を施行したファーター乳頭癌2症例を担当して(胆道2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 101 胃癌におけるエストロゲン結合物質または受容体の存在とその意義 : スキルス胃癌に対する内分泌治療の試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- 80 ヒト胃癌における c-erbB-2 蛋白の発現とリンパ節転移(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-46 胃癌における EGF (Epidermal growth factor) および EGF・R(Epidermal growth reseptor) の発現(第33回日本消化器外科学会総会)
- 351 教室における大腸癌再発の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 168 ヒト胃癌およびヌードマウス移植ヒト胃癌組織における Epidermal growth factor (EGF) の免疫組織化学(第32回日本消化器外科学会総会)
- 42 若年者胃癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 68 胃癌組織における Estradiol (E_2), Epidermal Growth Factor (EGF), Estrogen Receptor (ER)(第29回日本消化器外科学会総会)
- 225 教室における Borrmann 4 型胃癌の治療成績 : とくに予後と Estrogen receptor (ER), 内因性Estradiol (E2) の関係(第28回日本消化器外科学会総会)
- P-3-3 切除不能・再発食道癌に対するDocetaxel(TXT)+CDDP+5-FU併用療法(DCF療法)の検討(食道癌 化学療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 早期胃癌リンパ節転移陽性率よりみた腹腔鏡下胃手術の適応と問題点
- RSF-003-5 吐血を主訴として発見された胃潰瘍併存胃癌の一例(胃癌,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-121-2 消化器癌手術における手術部位感染防止に対する腹壁縫合の影響について(感染症1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-019-5 急性虫垂炎病理組織学的所見と血清ビリルビン値の検討(下部消化管(炎症2),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S1-5.幽門側胃切除術後の残胃癌の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- O-3-71 成人鼡径ヘルニア嵌頓症例の検討(ヘルニア1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-401 肝細胞癌切除症例の補助療法の検討(肝 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-128-2 SSIサーベイランスの結果と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-126-3 抗癌剤耐性とミトコンドリアDNA体細胞変異の関連における分子生物学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-079-5 地域医療支援病院における90歳以上の超高齢者に対する手術症例の検討(臨床試験等,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-128 胃全摘Roux-Y再建術後,閉塞性黄疸と膵炎をきたした内ヘルニアによる輸入脚閉塞症の1例(胃 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O11-5.当科における腹腔鏡下胃切除術の現状(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 下部消化管出血に対する緊急大腸内視鏡検査の検討 : 早期の検査は必要か?
- HP-087-2 S-1による胃癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性に関する臨床試験 : 第4報(胃(化学(放射線)療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-053-2 当科における大腸手術のSSI危険因子(大腸がん(手術2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-150-1 消化管癌におけるkeratinocyte growth factor receptor (KGFR)の発現と局在の意義(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-620 大腸癌細胞株のCybridによる抗癌剤感受性とミトコンドリアDNA体細胞変異(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-548 当科における切除不能・再発食道癌に対するDCF療法の治療経験(食道 補助療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-102 術後7年目に骨転移を発症した若年性胃癌の1例(胃 進行・再発1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-55 当院における外科医主導の大腸癌化学療法(大腸 化学療法3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-97 膵臓癌細胞の抗癌剤耐性とミトコンドリアDNA体細胞変異の関連(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-150-5 大腸癌細胞株を用いたCybridの作製と抗癌剤感受性におけるミトコンドリアDNA体細胞変異の関連(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-150-4 大腸癌における5FU,S-1抗癌剤感受性試験の樹立とミトコンドリアDNAの変異(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-106-8 大腸憩室手術症例に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-563 便潜血反応陽性者に対する全大腸内視鏡で発見された大腸癌に対する治療(大腸・肛門 診断・検査2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-634 FOLFOXを指標とした大腸癌治療 : in vitro抗癌剤感受性試験の樹立とミトコンドリアDNA変異(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-054-3 便潜血反応陽性にて紹介された患者に対する全大腸内視鏡検査の成績と治療内容の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2371 救急外来における消化器画像診断on call CTの有用性(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2207 切除した転移性膵癌の1例 : 右腎癌術後6年目に発症した膵転移と慢性骨髄性白血病の合併(膵悪性症例3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0386 手術治療を要した大腸憩室症の検討(大腸良性3(憩室症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0356 大腸癌治癒切除後CEA上昇を契機としてFDG-PETによって発見された再発腫瘍の1例(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌におけるkeratinocyte growth factor receptor (KGFR)とKGFの発現および神経内分泌細胞のはたす役割
- 食道癌におけるKeratinocyte growth factor receptor (KGFR)の発現と局在
- S8-3. 十二指腸潰瘍穿孔に対する治療成績および大網充填術後の内視鏡所見(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 大腸癌におけるnm23, p53LOH, 簇の予後検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-174 ピリミジン系薬剤投与後の下痢と小腸粘膜DPD活性との関連(胃8)
- HP-022-1 大腸癌のFOLFOX感受性 : 細胞株cybridの作製によるミトコンドリアDNA体細胞変異の検討(大腸(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-59 結腸手術のSSI危険因子に関する検討(要望演題4-2 消化器外科とSSI対策2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 上部消化器癌のネオアジュバント療法(5FU+CDDP, UFT+CDDP)の効果と薬物代謝酵素チトクロームp450 2E1酵素の遺伝子多型性との関連
- 早期胃癌におけるセンチネルリンパ節の同定と微少転移の検討
- 胃癌患者の術後心合併症の予防 : 血液検査(NE,ANP,BNP測定)による心疾患のスクリーニング
- 残胃炎における胆汁逆流およびHelicobacter pyloriの関与
- 後腹膜転移巣の病理診断にて原発巣を診断しえた前立腺癌の1例
- OP-219-4 狭窄・瘻孔を伴う切除不能食道癌に対する経皮内視鏡的胃瘻造設術の有用性の検討(緩和-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP219025 手術侵襲における血管新生と術後転移の進展
- OP-271-3 真皮埋没縫合によるSSI減少への取り組み(周術期管理-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-4 腹腔鏡下膵切除術は低侵襲治療か? : 当科における手術症例の検討(鏡視下手術・胆膵-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-184-5 膵臓癌におけるミトコンドリアDNA変異は抗癌剤耐性を獲得する(感受性試験-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-633 S-1を視標とした大腸癌治療の基礎的研究 : in vitro抗癌剤感受性試験の樹立とmtDNA変異(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-406 膵頭十二指腸切除・Child再建術後に発症した膵液漏の特徴と対策(膵 術後合併症2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-208 消化管癌におけるKeratinocyte growth factor (KGF)とreceptorの役割(診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-46 高齢者(70歳以上)胃癌手術症例の検討 : 合併症・在院死の減少をめざして(胃癌 高齢者,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-137-6 消化管癌のtumorigenesisにおけるKeratinocyte growth factor receptor(KGFR)とそのligandsの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-097-1 肝葉膵頭十二指腸切除時の肝管および挙上空腸脚内の低圧持続吸引による胆汁膵液外瘻の経験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-5 消化器癌における抗癌剤感受性試験とミトコンドリアDNAの変異(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1307 食道癌手術における塩酸オルプリノン投与と術後血清ビリルビン値の推移(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0878 下部胆管原発小細胞癌の1例(胆管癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における鏡視下手術の導入は外科感染症を減少させるか?
- 胃癌幽門狭窄症例の検討(食道・胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P1-308 当院におけるセツキシマブ(アービタックス^[○!R])の投与及び副作用発現状況の報告(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-2-118 当科における腹腔鏡補助下噴門側胃切除術(胃 鏡視下1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-237 TS-1による胃癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性試験の検討(胃 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-140-7 食道癌に対する胸腔鏡補助下食道切除術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-3 胃癌術後補助化学療法におけるTS-1による抗癌剤感受性試験の有用性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S8-4. 腹腔鏡補助下胃切除術後の残胃について(第36回胃外科・術後障害研究会)
- S7-1. 腫瘍径2〜5cmの胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下切除の試み(第36回胃外科・術後障害研究会)
- DP-181-6 胸腔鏡補助下食道切除術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1273 胸腔鏡補助下食道癌根治術の検討(食道癌手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0266 胃出血性潰瘍病変における生検の重要性(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 異なる2施設間における胸腔鏡補助下食道癌根治術の比較検討
- 食道癌における Keratinocyte growth receptor (KGFR/FGFR2IIIb) の発現と分化の関連性(食道・胃・十二指腸2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-245 大腸癌における線維芽細胞増殖因子受容体の発現とその意義(大腸分子生物1)
- SF-052-3 Keratinocyte growth factor receptor (KGFR)遺伝子発現の抑制による大腸癌細胞の増殖抑制効果
- SF-052-1 大腸癌におけるkeratinocyte growth factor receptor (KGFR/FGFR 2IIIb)の発現と局在
- WS-8-2 胃癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性に関する臨床試験(抗癌剤感受性試験のup date,ワークショップ(8),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-024-2 大腸癌化学療法への取り組み : マンパワーの強化と施設間データベースの構築(大腸癌化療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 同一領域に類基底細胞癌と腺扁平上皮癌を認めた食道癌の1例
- 胃十二指腸潰瘍穿孔に対する松林式大網充填術 (Omental Implantation) の臨床的実験的検討(胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Omental Implantation の穿孔性胃潰瘍治癒過程におけるアポトーシスと Scar-less Repair のメカニズムの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-6 当科における食道癌に対するDocetaxel(TXT)+CDDP+5-FU併用療法(DCF療法)の治療経験(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-439 高齢者認知症合併消化器癌患者に対する外科治療(高齢者 その他1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-6 大腸手術におけるSSI危険因子の検討 : 術者因子を含めて(要望演題1-2 チーム医療とSSI対策2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌手術患者の術前心機能スクリーニング : ANP、BNPおよびカテコールアミン3分画測定の意義
- 92 最近10年間の術後イレウスの検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-159 イレウス症状を呈し来院した腸管子宮内膜症の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-100 胃癌出血 (吐血) 例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胃切除後の胆石・胆嚢炎手術症例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- P3-5 複雑性イレウスの治療方針とその成績(第28回日本消化器外科学会総会)
- 546 胃癌穿孔例の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 211 若年者大腸癌の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 423 胃癌手術後, 臓器不全を来した症例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 145-2 重症潰瘍性大腸炎に対する手術適応と術式 : 緊急手術における広範囲切除について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 178 非特異性炎症性腸疾患の外科的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 383 最近経験した成人腸重積症の4例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 78 最近経験した胆石イレウスについて(第16回日本消化器外科学会総会)
- 312 穿孔を来した大腸癌症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 275 教室における大腸穿孔例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 225. 食餌性イレウスについて(第10回日本消化器外科学会総会)
- 218. 実験的大腸癌の研究(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 194. 急性閉鎖性化膿性胆管炎に関する臨床的ならびに実験的研究(第8回日本消化器外科学会総会)
- II-356 術後 IVH カテーテル感染症の発症要因と対策(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 悪性腫瘍手術または化学療法後, 短期間で肝転移顕性化例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- D2-23 消化器手術とIVHカテーテル感染症(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-3-413 第XIII因子,ソマトスタチン製剤とスキンケアにより閉鎖したイレウス術後小腸皮膚瘻の一例(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-215 S状結腸憩室炎による結腸膀胱瘻の1例(大腸炎症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-117 S-1による胃癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性に関する臨床試験(胃・十二指腸 化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-049-8 大腸癌細胞における抗癌剤耐性とミトコンドリアDNA体細胞変異の関連(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S10-1. 胃切除後のGERDと胆汁逆流およびpH(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 43.幽門側胃切除患者に対する術後のアンケートとBilitec2000による胆汁逆流評価(再建術式とその機能評価(III))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 胃切除後の再建法の評価:残胃粘膜におけるIL-8, COX2およびTFF1 (PS2)のmRNA発現からみて
- 胃癌発生危険因子の研究 : 若年者胃癌におけるHP感染,癌家族歴,CYP2E1遺伝子多型の意義
- 残胃のHelicobacter pylori除菌治療の意義 : 非除菌残胃および除菌非切除胃との比較
- PC-2-038 残胃におけるHelicobacter pylori検出のための最適な^C尿素呼気試験法の検討
- 示II-115 先端巨大症に合併した出血性胃癌の一例
- S4-4. 2度穿孔を起こしたHP陽性難治性胃潰瘍の1例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-2-120 食道癌鏡視下手術におけるピットフォール(食道鏡視下手術)
- 示-74 真性赤血球増加症を合併した消化器手術の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 556 胃切除後の大腸癌発生に関する臨床的ならびに実験的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- I-B-31 胃癌および腸上皮化生におけるγ-Glutamyltranspeptidase(GGT)の酵素組織化学的検討
- 178. 我々の経験した消化器外傷例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 示I-447 消化管術後縫合不全症例に対する血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミンP^)の効果 : 創傷治癒と血中サイトカイン・増殖因子の変動
- II-56 胃癌術前化学療法におけるダウンステージ症例の検討 : 術前内視鏡生検材料の免疫染色との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-116 胃内視鏡生検材料を用いた胃癌 Neoadjuvant Chemotherapy 効果予知の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- 21-P2-195 輸液療法室の開設と薬剤師による全患者への面談実施の有用性の検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 卵巣皮様嚢腫を疑われた小腸および小腸間膜リンパ管腫の1例
- 414 同時性胃・膵重複癌による胃全摘, 膵全摘例の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- PP1700 Open abdomen法が有用であった汎発性腹膜炎症例の検討
- 胃GISTの治療戦略 : 再発・高リスク症例の治療
- 胃GISTの治療戦略 : 最適な手術方法を求めて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-089-1 消化管間葉系腫瘍の臨床病理学的特徴と治療
- Epstein-Barr virus と Helicobacter pylori に感染した胃粘膜から発生した多発早期胃癌の1例
- 40 消化性潰瘍穿孔に対する Helicobacter pylori 感染の関与(第46回日本消化器外科学会)
- 81 進行癌に対する neoadjuvant chemotherapy : CDDP, 5-FU 併用化学療法の有用性と安全性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 404 食道静脈瘤含併肝硬変症患者に対する胃切除術の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- OP-271-6 消化器癌手術における手術部位感染防止に対する腹壁縫合(周術期管理-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-47 再発胃癌に対するCisplatin併用多剤化学療法の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-074 重度COPD合併胃癌手術症例に対する術前術後管理の工夫(胃術後障害)
- OP-3-027 肝原発悪性線維性組織球腫の一例(肝11)
- PS-192-2 大腸癌におけるnm23,簇の検討
- 手術室におけるClinical Pathwayの考案
- 高度進行胃癌に対する術前化学療法の評価 : 2つのレジメンを用いた抗腫瘍効果, 術後合併症, 生存率の検討
- PP735 消化器癌肝転移のVEGF/Endostain BalanceとTumor Dormancy Therapyの可能性
- SP2-2 胃癌遺伝子治療の戦略
- 消化器外科手術の術後合併症における予知因子の検討
- 胃癌におけるtrefoilグループ細胞増殖因子pS2発現の意義
- 食道・胃・大腸およびヌードマウス可移植性胃癌における epidermal growth factor receptor, c-erbB-2 遺伝子産物発現の意義
- 1.Epstein-Barr virus関連胃癌とHelicobacter pyloriについて(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 10.胃噴門部癌の臨床病理学的検討(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 示I-90 胃癌手術後血中免疫マーカーの変動と腹腔浸出液サイトカイン : 乳癌手術との対比(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-54 胃癌術前化学療法効果予測の可能性 : 術前内視鏡生検材料におけるThymidylate Synthaseの発現(第52回日本消化器外科学会総会)
- 消化管の創傷治癒 : ブタ胃全摘、食道空腸器械吻合創の治癒過程をモデルとした実験的研究
- 癌手術における侵襲定量化の試み : 胃癌術後腹腔浸出液サイトカインと末梢血免疫反応との関係
- 463 手術侵襲定量化の試み : 胃癌術後腹腔浸出液サイトカインと末梢血NK細胞活性, 可溶性IL-2受容体との関係
- 278 胃癌術前化学療法効果予測の試み : 術前内視鏡生検材料の免疫染色(TS, dThdPase)との関連
- I-109 癌術後、肝転移急速顕性化例の検討 : 原発巣における血管新生因子 TdR Pase, VEGF の発現(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-106 肝転移胃癌原発巣と肝転移巣における TGF-α/EGFR オートクリン増殖と, 血管新生因子 VEGF・dThdPase 発現の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 37. 残胃癌の手術例の検討 : 良性疾患後の残胃癌と胃癌切除後の残胃の癌との対比(第25回胃外科研究会)
- E1-2 胃癌術前化学療法における術後合併症の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 263 消化性潰瘍合併症に対する Helicobacter pylori 感染の関与 : 胃液中 H. pylori DNAおよび cytotoxin gene(cagA, vacA) の解析(第47回日本消化器外科学会総会)
- 251 胃癌における熱ショック蛋白質 (HSP 70) の発現と局所免疫応答(第46回日本消化器外科学会)
- 29 胃癌術前化学療法における術後合併症の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 28 胃癌術前化学療法 : 化学療法前胃内視鏡生検材料の免疫染色による効果予知の試み(第46回日本消化器外科学会)
- 528 切除不能胃癌に対する治療の工夫と QOL(第43回日本消化器外科学会総会)
- 159 大腸癌の手術成績に及ぼす P・H・N 因子の影響(第26回日本消化器外科学会総会)
- PP1623 手術後の免疫抑制の解明と制御-胃癌術後NK細胞活性および腹腔浸出液TGF-β1, PGE2に対するウリナスタチンの効果
- SY2-7 手術・外傷後の免疫抑制の解明と制御-健常人NK細胞活性に対する創浸出液の抑制作用
- SF1-5 消化管吻合創治癒を創傷治癒機転から解析する
- ブタを用いた消化管吻合創治癒の実験モデル : 胃全摘食道空腸器械吻合創の治癒過程と吻合部狭窄作成の試み
- 1481 消化管創傷治癒の実験モデル : ブタ胃全摘食道空腸器械吻合創の治癒過程観察および吻合部狭窄作成
- 示I-320 胃癌手術操作による局所浸出液(創液・腹腔浸出液)の免疫抑制作用と細胞増殖因子 : 根治度別の検討
- 68.遠位側胃切除後の再建術式とその機能的評価の試み : 放射線不透過マーカーSITZMARKSを用いて(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 消化管の創傷治癒 ; ブタ胃全摘・食道空腸器械吻合創の内視鏡的、組織化学的研究
- 示-86 ガードナー症候群患者に合併したデスモイド腫瘍に対する治療経験(第34回日本消化器外科学会総会)
- 1386 進行胃癌治療におけるS-1単剤と輸液療法室を利用した外来化学療法の現状と問題点(胃化学療法3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1099 胃癌におけるTS及びDPD活性測定の意義
- PP-869 消化管の創傷治癒;ヒト十二指腸潰瘍治癒過程における増殖因子およびその受容体の局在・発現の解析
- 14. 鳴門側胃切除後の再建術式とその機能評価の試み(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 1485 消化器創傷治癒障害に対する血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミンP^)の効果 : 血中増殖因子の変動
- F2-17 C型肝炎抗体陽性患者の胃癌手術症例における術後肝障害の発生(第47回日本消化器外科学会総会)
- WS5-5 胃癌の遺伝子治療の展望と問題点
- SF20-4 MNNG誘発ラット胃癌モデルを用いた遺伝子治療
- PP1165 50代に兄弟で十二指腸潰瘍穿孔をおこした症例
- 示II-49 残胃とHelicobacter pylori感染(第4報) : 残胃の癌からみた残胃における2つの発癌過程(仮説)
- 消化管の創傷治癒 ; ブタ胃全摘・食道空腸器械吻合創治癒における増殖因子の出現