清水 一雄 | 日本医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
清水 一雄
日本医科大学
-
小泉 潔
日本医科大学千葉北総病院 胸部心臓血管・呼吸器外科
-
平田 知己
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
平井 恭二
日本医科大学外科学第二教室
-
川島 徹生
日本医科大学第2外科
-
山岸 茂樹
日本医科大学外科・呼吸器外科
-
小泉 潔
日本医科大学付属病院外科学呼吸器外科部門
-
原口 秀司
日本医科大学第2外科
-
窪倉 浩俊
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
小泉 潔
総合会津中央病院 呼吸器外科
-
赤須 東樹
日本医科大学付属病院第二外科
-
吉野 直之
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
岡田 大輔
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
別所 竜蔵
日本医科大学千葉北総合病院胸部外科
-
榎本 豊
日本医科大学第二外科
-
小泉 潔
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科部門
-
落 雅美
日本医科大学心臓血管外科
-
川本 雅司
日本医科大学病理学教室
-
中島 由貴
日本医科大学外科学呼吸器外科
-
三上 厳
日本医科大学外科・呼吸器外科
-
原田 明希摩
日本医科大学外科学呼吸器外科
-
丸山 雄二
日本医科大学第2外科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
藤井 正大
日本医科大学集中治療室
-
三上 巌
日本医科大学第2外科
-
新田 隆
日本医科大学第二外科
-
新田 隆
日本医科大学・外科学・内分泌 心臓血管 呼吸器外科部門
-
揖斐 孝之
日本医科大学外科学呼吸器外科
-
新田 隆
日本医科大学第二内科
-
菅野 重人
日本医科大学心臓血管外科
-
小泉 潔
東京医科大学八王子医療センター放射線科
-
新田 隆
日本医科大学心臓血管外科
-
石井 庸介
日本医科大学第2外科
-
谷村 繁雄
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
田中 茂夫
狭山中央病院
-
田中 茂夫
日本医科大学外科学第二
-
天神 敏博
日本医科大学付属病院第二外科
-
渋谷 哲男
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
庄司 佑
日本医科大学胸部外科
-
山内 茂生
日本医科大学付属千葉北総病院胸部外科
-
高津 圭介
日本医科大学付属病院第二外科
-
伊藤 公一
伊藤病院
-
杉崎 祐一
日本医科大学第1病理
-
斉藤 祐二
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
矢島 俊巳
日本医科大学第二外科
-
江見 充
日本医科大学老人病研究所
-
土屋 眞一
日本医科大学付属病院病理部
-
川並 汪一
日本医科大学老人病研究所分子病理部門
-
飯島 慶仁
会津中央病院呼吸器科
-
山岸 茂樹
会津中央病院呼吸器科
-
宮本 哲也
日本医科大学第二外科
-
福島 光浩
日本医科大学第二外科
-
田中 啓治
日本医科大学付属病院集中治療室
-
伊藤 國彦
伊藤病院
-
前田 昭太郎
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
細根 勝
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
片山 博徳
日本医科大学多摩永山病院病理部
-
馬越 正通
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
山内 仁紫
日本医科大学第2外科
-
田中 啓治
日本医科大学 大学院医学研究科器官機能病態内科学
-
松島 申治
日本医科大学多摩永山病院呼吸器外科
-
伊関 洋
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
足立 好司
日本医科大学 脳神経外科
-
山田 哲
金地病院甲状腺病研究所
-
横山 宗伯
東京警察病院病理診断科
-
内藤 善哉
日本医科大学病理学講座
-
汲田 伸一郎
日本医科大学放射線医学
-
丸山 隆志
東京女子医大先端生命医科学研究所先端工学外科,東京女子医大脳神経外科
-
飯田 信也
日本医科大学第1外科
-
山本 英希
日本医科大学付属多摩永山病院 外科
-
松島 申治
日本医科大学付属多摩永山病院 外科
-
佐々木 孝
日本医科大学第二外科
-
荒牧 琢己
日本医科大学
-
山本 剛
日本医科大学集中治療室
-
佐藤 直樹
日本医科大学集中治療室
-
田島 廣之
日本医科大学放射線科
-
志村 俊郎
日本医科大学教育推進室
-
檀 和夫
日本医科大学第三内科
-
西村 仁志
埼玉県立がんセンター胸部外科
-
松島 申治
南町田病院
-
山本 英希
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
庄司 佑
日本医大胸部外科
-
横山 宗伯
日本医科大学第2病理
-
福成 信博
JR東京総合病院外科
-
田林 晄一
東北大学心臓血管外科
-
前原 喜彦
九州大学大学院消化器・総合外科
-
宮野 武
順天堂大学附属練馬病院小児外科
-
近藤 丘
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
上本 伸二
京都大学小児外科
-
内田 英二
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
中尾 昭公
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
高野 照夫
日本医科大学
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
朽方 規喜
日本医科大学千葉北総病院救命救急センター
-
小林 英津子
東京大学大学院工学系研究科
-
杉町 圭蔵
九大 大学院 消化器総合外科学
-
杉町 圭蔵
九州大学
-
山口 俊晴
癌研有明病院消化器外科
-
瀧澤 俊広
日本医科大学解剖学講座(分子解剖学)
-
上本 伸二
京都大学肝胆膵移植外科
-
宮内 昭
隈病院外科
-
村垣 善浩
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
栗原 怜
春日部内科クリニック
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
高本 眞一
国立循環器病センター心臓血管外科
-
高本 眞一
東京大学 大学院医学系研究科心臓外科学
-
小原 邦彦
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
高本 真一
東京大学心臓外科 Jacvsd
-
高本 眞一
東京大学心臓外科
-
高本 真一
国立循環器病センター血管外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学
-
笹栗 志朗
高知大学
-
高本 眞一
東京大学呼吸器外科
-
工藤 翔二
日本医科大学第4内科
-
及川 眞一
日本医科大学附属病院内科学(血液・消化器・内分泌代謝部門)
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
杉町 圭蔵
九州中央病院外科
-
田林 晄一
東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 胸部外科
-
田林 晄一
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学
-
名川 弘一
東京大学血管外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学第3外科
-
名川 弘一
東京大学腫瘍外科
-
圷 宏一
日本医科大学集中治療室
-
中村 慶春
日本医科大学外科
-
大秋 美治
日本医科大学千葉北総病院病理部
-
赤城 一郎
日本医科大学臓器病態制御外科
-
秋丸 琥甫
日本医科大学臓器病態制御外科
-
江上 格
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科
-
永井 英司
九州大学臨床・腫瘍外科
-
田中 雅夫
九州大学大学院臨床・腫瘍外科学
-
及川 眞一
理化学研究所遺伝子多型研究センター
-
及川 眞一
仙台赤十字病院 検診センター
-
及川 眞一
日本医科大・内分泌代謝内科
-
及川 眞一
東北大学 整形外科
-
吉村 明修
日本医科大学教育推進室
-
中尾 昭公
名古屋大学
-
小林 義典
日本医科大学内科学
-
寺本 龍生
山王病院
-
中村 慶春
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
中村 慶春
日本医科大学 大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
渡邊 秀裕
日本医科大学多摩永山病院外科
-
鈴木 成治
日本医科大学多摩永山病院外科
-
田口 志保
日本医科大学集中治療室
-
藤田 進彦
日本医科大学集中治療室
-
森田 典成
日本医科大学集中治療室
-
高木 啓倫
日本医科大学集中治療室
-
小野 卓哉
日本医科大学集中治療室
-
村田 広茂
日本医科大学第一内科
-
高木 元
日本医科大学第一内科
-
佐地 嘉章
日本医科大学第2外科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理学
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
亀山 香織
慶応義塾大学 病理
-
小笠原 英継
日本医科大学千葉北総病院胸部・心臓血管・呼吸器外科
-
炭山 嘉伸
東邦大学医療センター大橋病院 第3外科
-
酒井 洋
埼玉県立がんセンター
-
名川 弘一
癌研有明病院 消化器外科
-
杉町 圭史
新日鐵八幡記念病院外科
-
栗原 怜
春日部秀和病院内科
-
圷 宏一
日本医科大学 第三内科
-
高木 眞一
東京大学心臓外科
-
佐藤 直樹
日本医科大学附属病院 集中治療室
-
三竹 毅
(株)日立メディコ技術研究所
-
江上 格
日本医科大学多摩永山病院外科
-
江上 格
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
田中 啓治
日本医科大学集中治療室
-
村井 綱児
日本医科大学付属千葉北総病院集中治療部
-
岩崎 雄樹
日本医科大学医学部第一内科
-
五味渕 誠
日本医科大学千葉北総合病院胸部外科
-
大秋 美治
日本医大千葉北総病院
-
大秋 美治
日本医科大学付属千葉北総病院呼吸器病センター病理部
-
大秋 美治
日本医科大学千葉北総病院 循環器センター
-
大秋 美治
日本医科大学 泌尿器科
-
赤城 一郎
日本医科大学第2外科
-
内田 英二
日本医科大学 外科学
-
平澤 泰宏
日本医科大学第一内科
-
加藤 貴雄
日本医大第一内科
-
小笠原 英継
日本医科大学第二病院外科・心臓血管外科
-
平井 恭二
佼成病院外科
-
川瀬 康裕
日本医科大学第二外科
-
松島 伸治
日本医科大学胸部外科
-
二村 雄次
愛知県がんセンター中央病院消化器外科
-
二村 雄次
名古屋大学器官調節外科
-
二村 雄次
名古屋第一赤十字病院 血管外科
-
二村 雄次
名古屋大学 器官調節外科
-
功刀 忍
日本医科大学病理学
-
高山 洋平
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
平田 知已
日本医科大学外科学講座・呼吸器外科
-
弦間 昭彦
日本医科大学付属病院第四内科
-
宮本 晴子
日本医科大学第4内科
-
福田 悠
日本医科大学第一病理
-
安藤 真弘
日本医科大学第4内科
-
持丸 博
日本医科大学第1病理
-
原口 秀二
日本医科大学呼吸器外科
-
斎藤 節
佼成病院外科
-
大薗 英一
信英会越谷大袋クリニック品質管理部門
著作論文
- 平成21年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 26.脱気療法中に乳糜胸を認めた右自然気胸の1症例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 59) 特発性心室細動に対しカテーテルアブレーションが有効であった一症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P-464 気胸に合併した肺悪性腫瘍症例の検討(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-17 肺癌におけるCD40およびCD40Ligandの免疫組織学的検討(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- O-57 CTNB後の野口分類に関する病理組織学的検討(一般演題(口演)10 早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 26.胸腔鏡下に切除した感染性肺嚢胞の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 38. 原発巣不明縦隔リンパ節転移肺癌との関連が示唆された黒色表皮腫の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8. 両側気胸で発症した転移性肺腫瘍の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12.胸腔鏡下で摘出した後縦隔Castleman腫瘍の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 甲状腺疾患における Elastography の臨床応用と問題点
- 内分泌頸部外科領域における5-ALAを用いた蛍光発光法による病的および正常副甲状腺の新しい術中同定法と有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺結節に対するVANS法の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 5-Aminolevulinic acid (5-ALA) の応用 : 内分泌頚部外科手術に有用かつ簡便な術中副甲状腺の新同定法
- PS-177-3 甲状腺癌に対する内視鏡補助下頚部内分泌手術
- SF-034-2 5-ALAを用いた蛍光発光法の術中上皮小体同定への応用
- 内視鏡補助下頚部内分泌手術(VANS法)の問題点と工夫
- 原発性副甲状腺機能亢進症に対する内視鏡補助下副甲状腺切除術
- 2.甲状腺外科(鏡視下手術の現況と問題点 : 適応と限界)
- モバイル型ガンマカメラを併用した原発性上皮小体機能亢進症に対する Radio-guided parathyroidectomy
- 甲状腺,上皮小体腫瘍に対する美容上利点のある新しい手術法の確立 : 吊り上げ法による内視鏡下手術(VANS法)150例の臨床経験
- 原発性副甲状腺機能亢進症に対するRIナビゲーション手術
- 内視鏡下頚部手術(VANS法)の限界についての検討
- O-18 ベラルーシ共和国における甲状腺癌検診報告 : チェルノブイリ原発事故に関連して(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- OP-102-3 SPECT合成3D-CTリンパ管造影ガイド下の内視鏡的センチネルリンパ節生検(乳癌センチネル-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 7. 広範囲な気管浸潤を認めた甲状腺癌の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14.検診発見の両側肺動静脈瘻の1切除例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- HP-082-6 残存肺摘除術の臨床的検討(肺(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 15.上縦隔発生のparagangliomaの1切除例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-717 Carcinoidとの鑑別が困難であった気管支発生Glomus腫瘍の一例(リンパ腫・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-692 左胸腔内巨大腫瘍の1切除例(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS7-1 異時性多発肺癌の診断と治療(多発肺癌の診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.中葉形成不全に神経内分泌細胞過形成を伴った原発性肺腺癌の1切除例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 35.診断に難渋した胸壁腫瘍の1切除例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O10-01 新TNM分類改定案の評価(肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-010-2 閉塞性肺炎合併肺癌の外科治療について(周術期管理・合併症3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-581 胸腺癌の3手術例(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- SV-1-2-1 内視鏡補助下甲状腺・副甲状腺手術(VANS法)の技術認定取得を目指した標準的手技(乳腺・内分泌-2,特別ビデオセッション1,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Connexin43を指標とする心筋傷害治療へのアプローチ
- HP-130-2 腎細胞癌から甲状腺に転移をきたした13症例についての検討(内分泌・甲状腺,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-107-6 内分泌臓器内視鏡手術の修練におけるスコピスト経験の有用性(鏡視下手術教育-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-012-5 当科における内分泌疾患に対する内視鏡手術の現状(内分泌,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 前頸部内分泌手術における副甲状腺、甲状腺腫瘍同定への光線力学的応用
- SF-004-5 半導体カメラを用いた副甲状腺機能亢進症術前局在診断の有用性についての検討(甲状腺・副甲状腺,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-128-3 甲状腺乳頭癌のT1b症例におけるD2リンパ節郭清の妥当性についての検討(甲状腺1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-129-2 バセドウ病に対するVANS法による内視鏡補助下手術の適応の検討 : 最新の症例経験を中心に(甲状腺2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-2 術前化学療法後3D-CTリンパ管造影ガイド下のセンチネルリンパ節生検(乳がん(センチネル),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- AP-13 甲状腺細胞診の判定区分で鑑別困難であった症例の病理組織診断結果の検討(甲状腺1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Endocrine emergency としての甲状腺腫大 : その外科的処置とタイミング
- 甲状腺良性結節の手術 : 甲状腺片葉切除術(手術のtips and pitfalls)
- 甲状腺良性腫瘍
- 318 甲状腺におけるマスト細胞の生理的及び病理的役割の検討
- PS-176-3 甲状腺未分化転化に関連する遺伝子の発現解析
- PP-1389 甲状腺未分化癌, 乳頭癌, 濾胞癌における染色体欠失と予後の検討
- O-227 甲状腺癌死亡症例41例における染色体領域のヘテロ接合性消失(LOH)の検討
- 成人に発生した甲状腺奇形種の1例
- 嚢胞造影が外科的に有効であった再発性正中頸嚢胞の2例
- 11 消化器癌手術後の発癌 : 胃癌例についての臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 左残肺全摘後に発症した肺血栓塞栓症の1救命例 : —本邦報告例を含めて—
- P07-06 Poland症候群合併肺癌の1切除例(症例/肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-214 plA期症例の予後について : 補助療法は不必要か?(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-164 ゲフィチニブが有効であった高齢者肺癌4症例(一般演題(ポスター) 高齢者肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-092-2 当院におけるクリニカルパスの初期導入時の評価 : 原発性肺癌手術症例に対する検討(クリニカルパス, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-064-3 間質性肺炎に対する胸腔鏡下肺生検の経験(胸腔鏡手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-063-6 Hepatic Hydrothoraxに対する胸腔鏡下手術の経験(胸腔鏡手術4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-061-2 原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下肺葉切除術の遠隔成績(胸腔鏡手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-030-5 免疫組織化学染色による間質性肺炎合併肺癌におけるmoesinの発現についての検討(基礎研究4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-14-4 胸腔鏡補助下右側縦隔郭清の工夫(縦隔リンパ節郭清(右)(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-203-4 超高齢者肺癌に対する外科治療の適応と評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-176-2 肺腺癌におけるMoesin, Dynamin1の発現の検討と分子生物学的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-109-1 原発性肺癌手術症例に対するクリニカルパスの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-613 Prognostic role of MetAP2 expression in human lung adenocarcinomas
- P-369 肺癌細胞におけるCD40, CD40Ligand の分子生物学的機序の解明(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- SF-067-4 重症脳血管障害患者に対する冠動脈バイパス手術 : 脳外科医による術前gradingと術中管理の重要性(心臓3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-199-2 Does ischemic postconditioning improve myocardial protection after St Thomas'Hospital cardioplegia?
- 74)巨大な感染性仮性弓部大動脈瘤に対し抗菌療法と上行弓部置換術により良好に治療しえた慢性透析の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- DP-108-5 シベレスタットナトリウムの心筋保護効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-108-1 Gap Junctionチャンネル制御による術後不整脈予防(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-104-3 開心術後のSurgical Site Infection制御の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-2 術中電気生理学的伝導ブロック確認の有効性 : 心房細動手術の成功率を上げるために(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 川崎病罹患後の巨大冠動脈瘤に対し redo-OPCAB を要した1例
- Redo CABG に対する術式の工夫 : 胸骨再切開を回避するOPCAB
- Off-pump CABG における動脈グラフトによる多枝血行再建術の戦略
- CARDIOPROTECTION AND ESMOLOL : OPTIMAL CONCENTRATION AND ADMINISTRATION IN BLOOD-PERFUSED RAT HEARTS.
- 心室頻拍の外科治療
- O-46 著明な乳頭状構造を示した腺腫様甲状腺腫の一例(消化器・甲状腺,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 明瞭な核内封入体を認めた腎癌甲状腺転移の一例(甲状腺2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺腺癌におけるCD40および CD40Ligand の免疫組織学的検討 : CD40発現とリンパ節転移との関連について
- PI-03 肺腺癌におけるcortactinの発現解析とsiRNAによる機能解析(新技術(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 癌細胞の Apoptosis 誘導における Cortactin, F-Actin, Fibronectin の相互作用
- PS-029-5 肺癌における樹状細胞とCD1脂質抗原提示系(基礎研究3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺腺癌における Cortactin 発現検討とその分子生物学的意義
- 肺癌における樹状細胞とCDI脂質抗原提示系
- 肺癌組織における樹状細胞とCD1脂質抗原提示系の関連についての検討(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- ヒト非小細胞肺癌における神経接着因子L1 adhesion moleccule (L1) の発現機序についての検討(2 分子生物学1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 遺伝子網羅的解析による超高齢者肺腺癌と若年者肺腺癌の遺伝子発現の違い(19 分子生物学, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺腺癌における Coilin の発現と分子生物学的意義(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺重複癌・異時性肺原発癌を増加させる遺伝子の同定(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 間質性 (IP) 合併肺疾患の周術期管理と急性増悪時の対策について(呼吸器内科との協同アプローチ, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 17.低左心機能を合併した肺癌手術の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P24-04 若年者原発性自然気胸に対するPGAシートによるステープルライン被覆術と壁側胸膜擦過術の有用性の検討(気胸3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-054-1 胸壁発生の有茎性気管支性嚢胞の一例(肺嚢胞性疾患6・縦隔気腫, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-095-7 乳腺内視鏡手術VABSでの3D-CTリンパ管造影によるセンチネルリンパ節単独転移陽性症例の評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-48 肺摘除術後気管支断端瘻の危険因子の再検討(肺癌の合併症1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-160 原発性自然気胸において術後再発率は低下したか? : 臓側胸膜の補強方法と意義について(一般示説24 嚢胞性疾患(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 術前化学療法と乳房再建を含めた乳腺内視鏡手術による乳房温存療法の適応拡大
- 日本人におけるシプロフロキサシン点滴静注時の肺組織移行性
- 高齢者肺癌の治療成績の検討(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 乳腺疾患に対する内視鏡手術の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P5-30 肺癌重複癌症例の性別による検討(ポスター総括5 : 外科2 多発癌)
- PS-172-6 乳腺内視鏡手術60例の検討
- VS-018-4 慢性肺血栓塞栓症に対する血栓内膜摘除術を施行した1例
- V09-02 右上葉切除後の同側第二肺癌に対する胸腔鏡補助下中葉切除術(肺癌2,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-634 集学的治療で完全奏効を得た気管分岐部癌と胃癌の同時性重複癌の1例(症例7, 第47回日本肺癌学会総会)
- P13-6 再発をきたしたリンパ管腫に対し胸腔鏡下腫瘍摘出術を行った1手術例(ポスター13 外科2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-543 Evaluation of the change in serum ICTP value of lung cancer patients before and after operation
- P-363 再発をきたしたリンパ管腫の1切除例(一般示説51 肺良性腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-175 原発性自然気胸に対する胸腔鏡下手術の再発因子の検討(一般示説26 嚢胞性疾患(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 副甲状腺摘出術後にparathyromatosisをきたし, エタノール注入および再手術にて良好なコントロールを得た, 副甲状腺機能亢進症合併透析患者の1例
- 360 甲状腺疾患におけるマスト細胞の形態的特徴
- Clinicopathological characterization of MetAP2 expression in non-small cell lung cancer
- 明瞭な核内封入体を認めた腎癌甲状腺転移の1例
- P-98 転移性肺腫瘍に対する外科治療の臨床的検討
- HP-116-2 心筋症の心筋細胞間結合からみた不整脈発生の機序(心臓・先天性疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺癌の取扱い
- P-137 術前診断が困難であった甲状腺内埋没副甲状腺腫瘤の症例検討(甲状腺-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌切除直後に胃・小腸転移が発見された1例
- チタン製プレートで胸壁を再建した胸壁原発紡錘形細胞肉腫の1例
- 共用試験CBTとの比較による第4学年綜合試験の評価
- 医学部在学中の試験と医師国家試験の成績比較
- 259 成人腸重積症の8例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 449 癒着性イレウスに対する吸引療法の適応について : 吸引療法不成功例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 異時性多発肺癌切除例の臨床的検討
- 15.リスクマネージメントの観点からみた,これからの胸腔鏡下手術トレーニングとは(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-506 免疫組織化学的検索を行った若年者Thymic epithelial tumorの一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-630 当センターにおける気管支肺カルチノイド症例の検討(神経内分泌腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-135 p-n1小細胞肺癌7例の検討(小細胞癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡下に摘出し得た胸腺MALTリンパ腫の1例
- 502 大腸癌イレウス症例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 125. 胆石症胆嚢粘膜上皮および間質反応に関する透過型ならびに走査型電顕的検索(第6回日本消化器外科学会大会)
- 奇形腫術後に発症した海綿状血管腫の1例
- P10-09 胃癌術後肺転移手術症例の検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 当施設における悪性胸膜中皮腫手術症例の臨床的検討(胸壁疾患 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-356 悪性胸膜中皮腫細胞株における Hsp90 inhibitor の効果(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P25-03 月経随伴性気胸の2例(症例/嚢胞性肺疾患1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 乳癌の術前精査中に見つかった無症候性の左房粘液腫の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 副甲状腺嚢胞内出血の自然穿破により頸部皮下出血をきたした1例
- 川崎病巨大冠動脈瘤に対する外科治療
- PP-1355 細胞遺伝学による乳癌とHER-2/neu amplificationの関係
- 術中マッピング所見から見た心房細動機序の経時的変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-1 左心房容量負荷モデルにおける心房細動の電気生理学的機序
- PD-3-2 弁膜症外科における心房細動手術の意義と至適術式
- 左残肺全摘後に発症した肺血栓塞栓症の1救命例 : 本邦報告例を含めて
- PD-18-1 進行浸潤性胸腺腫に対する外科的治療戦略について(進行浸潤性胸腺腫に対する治療戦略,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- NO肺癌とN2肺癌の体系的遺伝子発現解析によるリンパ節転移関連遺伝子の研究
- 甲状腺疾患における組織弾性 Imaging の臨床応用の可能性
- DP-112-7 非浸潤性乳管癌(DCIS)に対する乳腺内視鏡手術の挑戦(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺腫瘍のエラストグラフィー-病理との対比
- 副腎腺腫による Cushing 症候群手術9年後にACTH単独欠損症を診断した一例
- 甲状腺疾患における Elastography の臨床応用と問題点
- 原発性副甲状腺機能亢進症に対するRadio-guided parathyroidectomy - 新しい治療戦略 -
- P-034 術前未確定診断の肺腺瘤に対する術中迅速FNACの有用性(一般示説05 診断と手術適応(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 甲状腺癌頸部リンパ節郭清後両側乳糜胸をきたした1例
- SF-080-2 Mechanisms of Cell Growth Inhibitio by CD 40-CD40Ligand Stimulation in Non-smallCell Lung Cancer : Analysis by a PCR-based cDNA Subtraction Method
- PS-146-3 Esmolol and myocardial protection : a comparison of hyperkalemic cardioplegia toblood-based esmolol cardioplegia in blood-perfused rat hearts
- 27. 炎症性偽腫瘍に非小細胞肺癌が混在した1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- VWS-4 胸腔鏡下手術におけるTissue Linkの臨床応用について(鏡視下手術における新しい手技,器械の導入,第49回日本肺癌学会総会号)
- 31.前縦隔に発生した海綿状血管腫の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- RV02-02 左鎖骨下動脈周囲に強固に癒着を認めた浸潤型アスペルギルス症の1手術例(肺感染症,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-489 縦隔リンパ節(#3)へのスキップ転移を呈した気管支発生微小肺癌の1例(一般演題(ポスター)51 若年者・早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-408 IB期〜II期非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法(biweekly CBDCA+TXL)の認容性の検討(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 17.直腸癌術後にCA19-9の上昇を認め出現したサルコイドーシスの1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 45. 右肺上葉basaloid cell carcinomaの1手術例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 146 十二指腸良性腫瘍の臨床経験(第21回日本消化器外科学会総会)
- DP-185-7 自然気胸における術後再発予防法の評価と検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-30 肺腺癌における Moesin の発現の検討とその分子生物学的意義(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- RP-015 胸腔鏡下気胸手術の術後再発症例の検討(要望口演04 気胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 自然気胸40症例の検討 : 当科におけるクリニカルパス導入への試み(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- S5-5 呼吸器疾患での診断・治療における胸腔鏡の役割(胸腔鏡 : 内科と外科の立場から)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- PS-031-5 非小細胞肺癌における腫瘍内核酸代謝酵素mRNA発現の検討(基礎研究5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS4-4 当科の呼吸器外科専門医修練プログラムの現況と評価について : 臨床腫瘍医との望ましい連携治療をめざして(呼吸器外科専門医修練プログラムの確立とその評価,ワークショップ4,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 45.肺腫瘤に対する術中迅速細胞診の有用性(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-15 術前未確定診断の肺腫瘤に対する胸腔鏡下術中迅速FNACの有用性(呼吸器1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- IP合併肺癌の術後急性増悪におけるリスクファクターの解析
- 原発性肺癌手術前後の血清I-CTP値の推移(34 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- IP合併肺癌における術後急性増悪と開胸アプローチ(19 肺病変合併肺癌1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 大腸癌肺転移症例に対する外科的治療の検討(肺癌 (14)/転移性肺腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-8 ヒト非小細胞肺癌におけるL1 adhesion molecule (CD171)の発現の臨床的意義について(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- P9-64 一側肺全摘の評価と反省(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P-606 肺尖部浸潤肺癌の経験(肺癌11)(一般示説61)
- PS-159-5 連続心拍出量モニターを用いた肺葉切除における周術期右心血行動態の評価 : 胸腔鏡下手術群と胸筋温存開胸手術群の比較
- 連続心拍出量モニターを用いた周術期右心血行動態の評価 : 胸腔鏡下手術群と胸筋温存開胸手術群の比較
- 非小細胞肺癌組織におけるEphA2レセプターの発現の意義