伊藤 國彦 | 伊藤病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 國彦
伊藤病院
-
伊藤 國彦
伊藤病院外科
-
伊藤 公一
伊藤病院
-
鳥屋 城男
都立大塚病院
-
鳥屋 城男
伊藤病院
-
鳥屋 城男
都立大塚病院外科
-
佐々木 栄司
伊藤病院
-
藤澤 俊道
伊藤病院
-
田村 恵
伊藤病院
-
吉村 弘
伊藤病院
-
玉井 誠一
防衛医科大学校病院病院病理
-
三村 孝
伊藤病院
-
伊藤 公一
伊藤病院外科
-
伊藤 公一
伊藤病院 外科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
杉野 公則
伊藤病院
-
杉野 公則
伊藤病院外科
-
杉野 公則
日本医科大学 第二外科
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
石川 直文
伊藤病院
-
百渓 尚子
伊藤病院
-
北川 亘
伊藤病院外科
-
北川 亘
伊藤病院 外科
-
長浜 充二
伊藤病院外科
-
吉村 弘
伊藤病院内科
-
玉井 誠一
防衛医科大学校病院検査部
-
渋谷 洋
伊藤病院
-
渋谷 洋
伊藤病院外科
-
尾崎 修武
伊藤病院
-
渋谷 洋
都立豊島病院
-
福成 信博
伊藤病院
-
福成 信博
伊藤病院 画像診断部・外科
-
藤波 茂忠
日本医大第一病院神経科
-
長浜 充二
伊藤病院
-
尾崎 修武
伊藤病院外科
-
筒井 英光
伊藤病院
-
玉井 誠一
防衛医科大学校
-
細田 泰弘
慶応義塾大学医学部病理
-
大桑 恵子
伊藤病院外科
-
細田 泰弘
平成国際大学
-
松井 康絵
日本医大第一病院神経科
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
西川 義彦
伊藤病院
-
吉内 一浩
東京大学医学部心療内科
-
矢野 由希子
伊藤病院外科
-
真鍋 嘉尚
伊藤病院
-
浜田 昇
すみれ病院
-
熊野 宏昭
東京大学医学部附属病院心療内科
-
清水 一雄
日本医科大学
-
久保木 富房
東京大学医学部附属病院心療内科
-
百渓 尚子
東京都予防医学協会
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
小中 千守
東京医科大学外科第1講座
-
浜田 昇
伊藤病院
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
加藤 治文
東京医科大学外科第一講座
-
宮島 邦治
東京医科大学 第1外科
-
玉井 誠一
防衛医科大学校検査部病理
-
鳥屋 城男
都立松沢病院
-
大桑 恵子
伊藤病院
-
赤石 純子
伊藤病院外科
-
末松 弘行
東京大学医学部分院心療内科
-
吉内 一浩
東京大学心療内科
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理
-
細田 泰弘
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
野村 忍
東京大学医学部心療内科
-
野村 俊明
日本医大第一病院神経科
-
清水 妙子
伊藤病院
-
利野 靖
横浜市立大学 医学部 第一外科
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
益田 宗孝
横浜市立大学 外科治療学教室
-
百渓 尚子
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
鈴木 明彦
山形県立中央病院外科
-
高見 博
帝京大学医学部第一外科
-
和田 修幸
横浜市立大学第一外科
-
中嶋 英治
東京医科大学医学部外科
-
鈴木 健
(財)東京都予防医学協会
-
利野 靖
横浜市立大学外科治療学
-
利野 靖
平塚共済病院 外科
-
利野 靖
国際医療福祉大学附属熱海病院 外科
-
鈴木 健
東京都予防医学協会
-
鳥屋 城男
都立大久保病院外科
-
益田 宗孝
横浜市立大学外科治療学
-
益田 宗孝
横浜労災病院 呼吸器外科
-
清水 一雄
日本医科大学 外科学講座内分泌外科
-
高見 博
帝京大学医学部外科
-
桜井 恭子
東京都予防医学協会
-
田中 久美
日本医科大学付属病院第二外科
-
亀山 香織
慶應大学病院病理診断部
-
宮島 邦治
伊藤病院
-
矢野 由希子
伊藤病院
-
赤石 純子
伊藤病院
-
高山 純一
伊藤病院
-
鈴木 明彦
伊藤病院
-
中山 博貴
伊藤病院
-
末松 弘行
東大分院心療内科
-
和田 修幸
横浜市立大学医学部外科治療学
-
細田 泰弘
慶応義塾大学外科:慶応義塾大学病理:東電病院
-
久岡 俊彦
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
鈴木 晟時
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
渡辺 正道
都立大塚病院
-
盧 在徳
伊藤病院
-
今田 敏夫
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター消化器病センター
-
平川 昭平
横浜市立大学 医学部 第一外科
-
藤田 敏郎
東京大学腎臓・内分泌内科
-
薬丸 一洋
東京逓信病院病理部
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学附属第二病院小児科
-
國井 葉
伊藤病院
-
石川 久美
日本医大附属病院第二外科
-
宮部 理香
帝京大学附属病院外科
-
田中 茂夫
日本医科大学第二外科
-
江口 勝美
長崎大学医学部附属病院第一内科学教室
-
平野 隆
東京医科大学外科
-
杉原 茂孝
日本甲状腺学会小児甲状腺疾患診療委員会
-
久保 敦司
慶応義塾大学病院放射線科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理学
-
亀山 香織
慶応義塾大学 病理
-
湯川 寛夫
横浜市立大学一般外科
-
宮島 邦治
東京医科大学 外科学第一講座
-
三竹 毅
(株)日立メディコ技術研究所
-
岩崎 博幸
横浜市立大学市民総合医療センター総合外科
-
穴澤 昭
(財)東京都予防医学協会
-
今田 敏夫
横浜市立大学大学院医学研究科消化器病態外科学
-
今田 敏夫
横浜市立大学附属市民総合医療センター 消化器病センター外科
-
今田 敏夫
神奈川県立がんセンター 消化器外科
-
岩崎 博幸
国際医療福祉大学附属熱海病院外科
-
佐々木 一嘉
伊藤病院
-
村山 直之
(株)日立メディコ
-
鈴木 健
財団法人 東京都予防医学協会
-
伴 良雄
昭和大学医学部第三内科
-
北條 郁生
都立大久保病院外科
-
三方 淳男
慶応義塾大学医学部病理学教室
-
村田 光範
東京女子医科大学第二第二病院小児科
-
市川 陽一
聖マリアンナ医科大学リウマチ・膠原病・アレルギー内科
-
北川 亘
日本医科大学付属病院外科学第二・内分泌外科
-
渡辺 正道
都立大久保病院外科
-
加藤 治文
東京医大外科
-
村山 直之
株式会社日立メディコUSシステム本部 開発設計部
-
益戸 功彦
横浜市立大学外科治療学
-
薬丸 一洋
東京逓信病院
-
川上 純
長崎大学医学部・歯学部附属病院第1内科
-
佐藤 有子
日本医大第一病院神経科
-
松本 昭彦
横浜市立大学第1外科
-
川内 章裕
昭和大学第二外科
-
川内 章裕
昭和大学外科
-
杉原 茂孝
東京女子医科大学東医療センター
-
杉原 茂孝
日本小児内分泌学会・小児2型糖尿病治療委員会
-
久保 敦司
慶應義塾大学
-
久保 敦司
慶應義塾大学医学部放射線科
-
久保 敦司
慶応義塾大学医学部放射線科
-
久保 敦司
川崎市立川崎病院
-
久保 敦司
伊藤病院 外科
-
平野 隆
東京医科大学 外科学第1講座
-
森 秀樹
岐阜大学医学部第1病理
-
清水 一雄
日本医科大学内分泌外科
-
江口 勝美
聖マリアンナ医科大学附属難病治療研究センター ゲノム医科学 研究部門
-
吉村 宏
伊藤病院
-
大矢 直子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 リウマチ膠原病内科
-
玉井 誠一
伊藤病院
-
亀山 香織
防衛医科大学校病院検査部
-
細田 泰弘
慶應義塾大学病理
-
細田 泰弘
防衛医科大学校病院検査部
-
尾崎 修武
防衛医科大学校病院検査部
-
平川 昭平
横浜市立大学外科治療学
-
長浜 充二
大須診療所
-
三竹 毅
株式会社 日立メディコUSシステム本部
-
湯川 寛夫
横浜市立大学外科治療学
-
太枝 徹
千葉大第二内科
-
三村 孝
伊藤病院外科
-
亀山 香織
慶応大学病理
-
福成 信弘
伊藤病院外科
-
田中 久美
伊藤病院外科・画像診断部
-
長浜 充二
日本医科大学第2外科
-
赤須 東樹
伊藤病院
-
穴澤 昭
東京都予防医学協会
-
久保 敦司
慶応義塾大学 医学部外科学教室
-
三竹 毅
(株)日立メディコusシステム本部 開発設計部
-
鈴木 康夫
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
木村 博典
長崎大学医学部第一内科学教室
-
五味 由加利
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
吉本 緑
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
井上 健
昭和大学藤が丘病院内分泌代謝科
-
矢吹 由香里
伊藤病院
-
伴 良雄
昭和大学医学部第3内科
-
浜田 昇
大阪市立大学
-
藤波 茂忠
日本医大精神科
-
藤木 健夫
日本医大精神科
-
斎藤 隆亮
日本医大精神科
-
越智 眞理子
日本医大精神科
-
塚川 光利
日本医大精神科
-
山口 英人
日本医大精神科
-
荒井 圭介
日本医大精神科
-
村田 光範
東京女子医・小児
-
村田 光範
東京女子医科大学
-
藤田 敏郎
東京大学医学部附属病院 腎臓内分泌内科
-
藤田 敏郎
東京大学大学院医学系研究科内科学
-
小出 咲織
東京大学腎臓内分泌内科
-
Kubo A
Department Of Radiology Keio University School Of Medicine
-
Kubo Atsushi
慶応義塾大学 医学部放射線科学
著作論文
- 甲状腺機能性結節に対するPEIT治療12例についての検討
- 甲状腺乳頭癌における Sentinel Node Biopsy の検討
- HP-128-2 小児甲状腺癌の治療戦略(甲状腺1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-129-5 甲状腺硝子化索状腫瘍(HTT)手術症例の臨床的検討(甲状腺2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診とカラードップラ法成績の検討
- 199 扁平上皮化生を呈した濾胞癌の一例
- 192 甲状腺乳頭癌Tall cellとColumnar cell variantの3例
- 268 広汎浸潤様式をとる甲状腺濾胞癌の細胞学的検討
- 196 Osteoclast-like giant cellを伴う甲状腺未分化癌の一例
- 195 甲状腺Insular carcinomaの一例
- 306 粘液様間質に富む濾胞腺腫の1例
- 305 紡錘形細胞を主体とする甲状腺異型腺腫の1例
- 298 甲状腺乳頭癌Tall cell carcinomaの一例
- 遺伝子解析が診断確定に有効であった悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
- 甲状腺明細胞型濾胞癌と転移性腎明細胞癌との鑑別 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
- 甲状腺CASTLEの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺II
- 12 甲状腺にみられた平滑筋肉腫の1例(甲状腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 160 甲状腺穿刺吸引細胞診において、髄様癌との鑑別が困難であった濾胞型乳頭癌の1例(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- HP-130-2 腎細胞癌から甲状腺に転移をきたした13症例についての検討(内分泌・甲状腺,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-031-6 当院で経験した急性化膿性甲状腺炎症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-031-4 原発性副甲状腺機能亢進症(pHPT)に対するminimally invasive surgery (MIP)における術中迅速副甲状腺ホルモン測定(IOPTH)の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺癌における131-I内用療法の役割
- 10 甲状腺原発平滑筋肉腫の細胞診2例の報告(甲状腺)
- PD-4-1 甲状腺微小乳頭癌の手術成績 : 手術すべきか, 経過観察すべきか?
- 嚢胞造影が外科的に有効であった再発性正中頸嚢胞の2例
- 腺腫様甲状腺腫あるいは腺腫様結節と甲状腺癌の合併について
- バセドウ病加療中に無痛性甲状腺炎を発症した2例
- 79. 細胞診による組織型の推定は可能か? : 平成3年度の甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(甲状腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 38.甲状腺悪性リンパ腫の穿刺吸引細胞診による診断(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- IB-4 神経尺度FNIからみた未治療バセドウ病807例とその1年予後(心理テストからみた心身症-1)
- 自己免疫性甲状腺疾患とアポトーシス
- II-C-33 小児甲状腺癌 21 例の検討
- 甲状腺濾胞性腫瘍に対する超音波診断と臨床的応用
- Cowden 病に認められた特異な甲状腺腫瘍
- I-E-29 「50項目の神経症尺度FNIからみた未治療パセドウ病822例」(内分泌・代謝III)
- IB-12 「神経症尺度FNI(Fifty-item Neurotic Index)からみたパセドウ病の8年経過」(内分泌代謝III)
- 173. 「新しい神経症尺度FNIからみたバセドウ病の3年予後」(免疫・内分泌)
- 甲状腺癌の手術後の妊娠女性において甲状腺ホルモン補充量を増加するタイミング
- 良性甲状腺腫に対する手術症例の検討
- 甲状腺疾患における組織弾性 Imaging の臨床応用の可能性
- 甲状腺濾胞癌診断における血流評価の有用性
- ^I治療施設における放射線診療従事者(特に看護師)の被ばくの検討
- メルカゾール(MMI)の関与を否定しえたMMI長期投与後発症の顆粒球減少症と無顆粒球症の2例
- 妊娠初期に一過性機能亢進症を発症した症例における産後の甲状腺機能について
- 妊婦甲状腺機能スクリーニングでFT4高値であった例についての検討
- 5 穿刺吸引細胞診で転移性甲状腺腫瘍と診断された1例(甲状腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 78. 穿刺吸引細胞診で甲状腺髄様癌の疑われた例の検討(甲状腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 17 小児バセドウ病手術の遠隔成績
- 54. 甲状腺濾胞癌の穿刺吸引細胞診 : とくに他の診断法との比較について(総合1:甲状腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- C-11-19 バセドウ病の経過に与える影響の心身医学的評価(内分泌, 代謝)
- 1回測定による有効半減期推定法を用いたバセドウ病の甲状腺重量別 ^I 治療成績
- 162 明細胞型濾胞癌の2例(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 206 術前穿刺吸引細胞診で髄様癌が疑われた甲状腺乳頭癌の1例(甲状腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ELISA法を用いた抗サイグロブリン抗体, 抗ペルオキシダーゼ抗体の橋本病の診断における意義について
- 甲状腺微小病変に対するUS下ABCの臨床的評価
- 甲状腺機能低下症患者に対するTZ-T4(レボチロキシンナトリウム)の臨床試験
- バセドウ病の ^I 治療患者における副甲状腺機能亢進症 (hyperparathyroidism) の発症について (第2報)
- バセドウ病の ^I 治療患者における副甲状腺機能亢進症 (hyperparathyroidism) の発症について (第1報)
- II D-4 神経症尺度FNI(Fifty-item Neurotic Index)による未治療バセドウ病の10年経過(内分泌・代謝I)
- 甲状腺髄様癌の穿刺細胞像に関する検討
- 273 髄様癌細胞診におけるアミロイド物質の検討
- ワ1-甲2.小型円形細胞を主体とする甲状腺腫瘍の細胞診 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 3)甲状腺
- プロピルチオウラシルにてバセドウ病治療中に発症し, 中止により寛解が得られた再発性多発軟骨炎の一例
- A-6-1 挙児願望の強いバセドウ病難治例の15年の経緯にみる心身医学的側面
- 甲状腺機能亢進症の内科的治療が甲状腺眼症に及ぼす影響
- II D-2 バセドウ病の発症にストレスが与える影響の評価-第2報-(内分泌・代謝I)
- IB-11 パセドウ病の発症にライフイベントが与える影響の評価 : 生活健康調査票を用いて(内分泌代謝III)
- 68.甲状腺低分化乳頭癌の1例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 97.兄弟に発症したMEN2型の髄様癌症例 : 甲状腺II
- バセドウ病者の神経症化(内分泌)
- 抗サイログロブリンおよび抗甲状腺ペルオキシダーゼ自己抗体の正常値の設定と橋本病の診断における意義
- 甲状腺について
- 甲状腺髄様癌と乳頭癌の合併した一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺II
- 腺腫様甲状腺腫と甲状腺癌-診断
- 99.髄様癌に似た細胞像を呈した濾胞癌の一例 : 甲状腺II
- 11 上皮小体癌の1例(甲状腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺の腺癌細胞とその周辺(腺癌細胞とその周辺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 172 甲状腺転移をきたした前立腺癌の1例(甲状腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腫瘍性疾患の治療甲状腺分化癌の治療
- 心房細動を伴うバセドウ病に合併する塞栓症
- PREDICTION OF TREATMENT RECESSARY AT THE TIME OF DELIVERY IN GRAVES' DISEASE PREGNANCIES BASED ON THE TSH RECEPTOR ANTIBODY TITER AND ORAL ANTITHYROID DRUG DOSE IN THE FIRST TRIMESTER
- 甲状腺中毒性周期性四肢麻痺患者における自然発作時の血中コーチゾール, アルドステロンおよび血漿レニン活性の変動について
- 腺腫様甲状腺腫における甲状腺機能充進症について
- 特異な組織所見を呈するバセドウ病
- 抗甲状腺剤の副作用に関する検討
- A case of EMO syndrome treated effectively by plasma exchange therapy.
- タイトル無し
- 2つの131I投与法によるバセドウ病治療成績の比較と治療効果への影響因子の検討
- 橋本病における甲状腺機能の経年変化と抗甲状腺抗体 (TGHA, MCHA) について
- 甲状腺刺激阻害抗体と消長を共にし特異なシンチグラム像を呈した亜急性甲状腺炎の一例
- 20 バセドウ病の発症にライフイベントが与える影響の評価(口頭発表-3,研究発表)
- 遊離甲状腺ホルモン濃度とTSH濃度問に解離を認める病態に関する検査方法と臨床について