大庭 勝久 | 沼津工業高等専門学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大庭 勝久
沼津工業高等専門学校
-
舟田 敏雄
沼津工業高等専門学校
-
宮内 太積
沼津工業高等専門学校機械工学科
-
望月 孔二
沼津工業高等専門学校
-
大庭 勝久
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
望月 孔二
沼津工業高等専門学校(沼津高専)
-
青木 悠祐
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
青木 悠祐
沼津工業高等専門学校
-
舟田 敏雄
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
宮内 太積
沼津工業高等専門学校
-
川上 誠
沼津工業高等専門学校
-
望月 孔二
沼津工業高等専門学電気電子工学科
-
中道 義之
沼津工業高等専門学校技術室:沼津工業高等専門学校総合情報センター
-
中道 義之
沼津工業高等専門学校総合情報センター
-
川上 誠
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
鈴木 秀
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
岩本 大
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
金子 裕哉
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
舟田 敏雄
沼津高専
-
大庭 勝久
沼津工業高等専門学校専攻科
-
舟田 敏雄
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
大庭 勝久
沼津高専
-
青木 悠祐
東京農工大学大学院 生物システム応用科学府
-
清水 啓介
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
大沼 巧
沼津工業高等専門学校
-
桜井 賢人
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
大沼 巧
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
木ノ内 智貴
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
船津 佑介
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
坂本 和彦
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
勝又 健
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
蒔田 秀治
豊橋技科大
-
蒔田 秀治
豊橋技術科学大学工学部
-
ムハマド イッザト
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
長谷川 輔
沼津工業高等専門学校専攻科
-
長谷川 輔
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
望月 孔二
沼津高専
-
後藤 怜
沼津工業高等専門学電気電子工学科
-
早苗 駿一
沼津工業高等専門学校専攻科
-
鈴木 智大
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
蒔田 秀治
豊橋技術科学大学
-
杉山 清隆
沼津工業高等専門学校専攻科
-
鈴木 智大
沼津工業高等専門学校専攻科
-
大原 順一
沼津工業高等専門学校
-
藤田 將喜
沼津工業高等専門学校専攻科
-
伊井 雅俊
沼津工業高等専門学校専攻科
-
伊井 雅俊
東京工業大学大学院理工学研究科物質科学専攻
-
牛丸 真司
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
澤 洋一郎
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
鄭 萬溶
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
牛丸 真司
沼津工業高等専門学校
-
鄭 萬溶
東京都立大学大学院
-
鄭 萬溶
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
鄭 萬溶*
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
江上 親宏
沼津工業高等専門学校
-
江上 親宏
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
舟田 敏雄
沼津工業高等専門学校電子制御工学科:沼津工業高等専門学校専攻科
-
鄭 寓溶
東京都立大学大学院
-
大庭 勝久
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
グエン クァンフイ
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
宮田 昌輝
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
漆畑 勇太
沼津工業高等専門学校専攻科
-
押切 孝将
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
岩瀬 元
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
杉田 佑也
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
石本 拓也
Department Of Digital Engineering Numazu College Of Technology
-
遠山 勇樹
沼津工業高等専門学校専攻科
-
石本 拓也
東芝テック株式会社
-
土屋 吉紀
沼津工業高等専門学電気電子工学科
-
望月 郁哉
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
望月 由登
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
蒔田 秀治
豊技大工
-
関下 信正
豊橋技科大
-
長澤 正氏
沼津高専
-
長澤 正氏
沼津工業高等専門学校
-
杉山 清隆
沼津高専専攻科
-
関下 信正
豊橋技術科学大学工学部
-
大庭 勝久
豊技大院
-
遠山 和之
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
押川 達夫
沼津工業高等専門学校
-
鈴木 宏和
ローランド ディー ジー
-
川上 誠
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
青木 悠祐
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
松田 伸也
沼津工業高等専門学校機械工学科
-
遠山 和之
沼津工業高等専門学校
-
紅林 広亮
沼津工業高等専門学校専攻科
-
押川 達夫
沼津工業高等専門学校物質工学科
-
関下 信正
豊橋技術科学大学
-
勝山 智男
沼津工業高等専門学校
-
遠山 勇樹
東京工業大学大学院理工学研究科原子核工学専攻
-
出川 智啓
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
遠藤 誉人
沼津工業高等専門学校機械工学科
-
根上 純
沼津工業高等専門学電気電子工学科
-
鈴木 正樹
沼津工業高等専門学校教養科
-
出川 智啓
沼津工業高等専門学校
-
内堀 晃彦
宇部工業高等専門学校
-
蒔田 秀治
航空宇宙技術研究所
-
渡部 英昭
秋田工業高等専門学校機械工学科
-
渡部 英昭
秋田工業高等専門学校
-
蒔田 秀治
豊橋技術大学工学部
-
宮田 裕輔
サムソン
-
大庭 勝久
豊橋技術科学大学大学院
-
宮田 裕輔
豊技大院
-
森田 友洋
平田機工
-
大庭 勝久
豊枝大院
-
蒔田 秀治
豊枝大
-
小杉 暢良
豊技大院
-
鈴木 康人
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
木下 健
沼津工業高等専門学校専攻科
-
瀬川 博貴
沼津工業高等専門学校専攻科
-
森井 宣治
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
森井 宜治
沼津工業高等専門学校
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校
-
佐藤 嵩徳
沼津工業高等専門学校教養科
-
川口 友之
沼津工業高等専門学校庶務課
-
佐々木 隆吾
沼津工業高等専門学校
-
アルイルファン マズニ
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
川船 雄一郎
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
マズニ アルイルファン
沼津工業高等専門学校
-
瀬川 博貴
専攻科
-
勝山 智男
沼津工業高等専門学校教養科
-
内堀 晃彦
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
遠藤 良樹
沼津工業高等専門学校
-
鈴木 康人
沼津工業高等専門学校
-
川口 友之
沼津工業高等専門学校
-
野崎 聡
株式会社森精機製作所
-
鈴木 宏和
沼津高専専攻科
-
大原 順一
水産大学校 海洋機械工学科
-
鈴木 康人
制御情報工学科
-
宮内 太積*
沼津工業高等専門学校機械工学科
-
田邊 翼
沼津工業高等専門学校機械工学科
-
イドロス ムハマド
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
内堀 晃彦
宇部工業高等専門学校機械工学科
-
柴本 将志
沼津工業高等専門学校機械工学科
-
森井 宜治
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
佐々木 隆吾
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
長谷 賢治
沼津高専
-
大高 時尚
東京工業大学工学部社会工学科
-
川船 雄一郎
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
望月孔 二
沼津工業高等専門学電気電子工学科
-
小谷田 雄一郎
東京大学工学部計数工学科
-
角田 達哉
豊橋技術科学大学電気・電子工学課程
-
舟田 孝和
Ns Solutions Corporation
-
藤田 將喜
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科
-
伊藤 敦
豊橋技術科学大学工学部生産システム工学課程
-
村井 秀聡
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
安田 昇平
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
石金 佑介
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
斉藤 志歩
沼津工業高等専門学電子制御工学科
-
鈴木 智大
研究性
-
(LATE) JOSEPH
ミネソタ大学
-
PADRINO J.C.
ミネソタ大学
-
渡邊 俊哉
沼津工業高等専門学校専攻科
-
渡邉 優太郎
沼津工業高等専門学校専攻科
-
遠藤 良樹
沼津工業高等専門学校教養科
-
大沼 巧
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
-
舟田 敏雄
沼津工業高等専門学校電子瓢御工学科
著作論文
- 電子制御工学科の英語技術者教育の現状と今後の方向 -模擬試験とe-Learning 学習との関係並びに英語による専門教育について-
- 強安定成層流中におけるエネルギー輸送(流体工学,流体機械)
- 内部重力波の空間構造と逆勾配熱拡散の発生(流体工学,流体機械)
- 1705 多チャンネル温度流速計による内部重力波の空間構造の解明(OS17-1 環境と流れ(大気境界層・成層流),OS17 環境と流れ,オーガナイズドセッション)
- 内部重力波の遷移過程の制御とエネルギー輸送機構の解明(流体工学,流体機械)
- 電子制御工学科における技術者教育システムのスパイラルアップの取組事例
- 周期的温度擾乱により制御した内部重力波の肝に遷移過程
- 周期的温度擾乱により制御した内部重力波の遷移過程(流体工学,流体機械)
- 温度成層中の内部重力波が逆勾配熱拡散に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 温度成層中の内部重力波が逆勾配熱拡散に及ぼす影響
- 温度・速度混合層内に発達する波動現象の解明
- 内部重力波が熱輸送に及ぼす影響
- 安定成層流中の輸送現象
- 強安定成層流中の内部重力波の制御(「境界層遷移の解明と制御」研究会講演論文集(第17回・第18回))
- 内部重力波に及ぼす温度擾乱の影響
- 1307 強安定成層流中における波動モードが乱流生成に及ぼす影響(OS13-2 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- システム開発教育の1年化とMIRS標準機の開発
- 自律移動ロボット開発カリキュラムにおけるドキュメント管理について
- D-15-3 PSD計測系による2点吊り振子の3つの振動モードの測定・解析(D-15.教育工学,一般セッション)
- 6-324 模擬試験と外部試験を活用した技術者教育のスパイラルアップシステムの改善((18)工学教育システムの個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 8-105 技術者教育のための工業力学教材の整備((06)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 10-221 沼津高専電子制御工学科における英語技術者教育の実践事例((14)教育ソフトウェア,口頭発表論文)
- 沼津市人材活用育成調査報告書
- 10-111 沼津高専電子制御工学科における英語教育への取り組み事例(口頭発表論文,(14)教育ソフトウェア)
- 9-217 沼津高専電子制御工学科における新ロボット競技の設計・開発((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- Mathematica Serverの導入による技術者教育の改善
- 揺動Atwood 機械の数値simulation
- 温度成層流中における波動現象に関する実験的研究
- 卒研横断プロジェクトによるMIRS開発教育プラットフォームの開発
- AM06-04-008 内部重力波の遷移過程におけるエネルギー輸送(流体一般(2),一般講演)
- AM05-13-010 内部重力波の発達促進機構に関する実験的研究(大気・海洋の流れ2,一般講演)
- 強安定成層流中における内部重力波の崩壊と乱流生成(対流・拡散・渦・波動 成層,一般講演)
- 内部重力波の遷移過程における熱輸送と乱流生成(成層(1),一般講演)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(19): 変形Atwood 機械の運動解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(2)
- 出前授業のための様々な振子実験装置の製作と試験・実験
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(16): 半円殻と半円柱の非線形振動の数値解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(14): 半円筒上の棒の振動解析
- 揺動Atwood 機械のためのModel: 非対称可変長振子
- 工学数理の演習問題の更新(3): 剛体運動の例
- 工学数理の演習問題の更新(1): 物理振子の例
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(17): 扁長楕円体上の棒の振動解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(13): 扁平楕円体上の棒の振動解析
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(4):Bonhoeffer-Van der Pol 方程式の回路シミュレーションと解析
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(3):遅延を持つBonhoeffer-Van der Pol 方程式の数値シミュレーション
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(22):バネ振子の非線形振動の数値解析
- 技術者教育のための工業力学教材の整備
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(15):半円筒上の棒の振動実験と数値解析
- 揺動Atwood 機械の物理振子Model
- PSD を用いた簡易計測システムによる半円筒上の棒の振動の計測と解析
- 2 点吊り振子の3 つの線形振動mode の実験と解析
- 2 点吊り振子と小振子の非線形連成運動の解析(2)
- 2 点吊り振子と小振子の非線形連成運動の解析(1)
- 電子制御工学科における工業英語教育の実践
- SH マイコンによる温度流速計用の遅延補償系の高性能化
- ケニアロボットコンテスト用のプラットフォーム開発を通じた技術協力の取り組み
- 2 点吊り振子と小振子の連成運動の実験と線形運動解析
- D-15-2 環状振子の振動測定・解析(D-15.教育工学,一般セッション)
- 数学模擬試験を通した技術者教育のスパイラルアップ
- 揺動Atwood 機械の水平方向パラメトリック励振の数値simulation
- 揺動Wilberforce 振子の強制振動の基礎解析
- 揺動Wilberforce 振子の壁面からの励振の基礎解析
- 支持点の励振による球面振子の数値解析
- 揺動Wilberforce 振子の基礎解析
- 球面振子の数値解析
- Wilberforce 振子の基礎解析
- 揺動Atwood 機械の鉛直方向パラメトリック励振の数値simulation
- 準共振の理論モデル例
- 出前授業のための「振子」教材の整備
- 円筒形容器における液体スロッシングの粘性ポテンシャル流解析
- 2 点吊り振子と物体の強制振動によるカオスの数値解析
- 出前授業のための「振子」教材の整備: 工学的拡張と応用
- 2 点吊り振子と小振子の連成振動の制振評価:静岡県の「プロジェクトTOUKAI (東海・倒壊)-0 (ゼロ)」による教材の開発(3)
- 電子制御工学科における英語自己学習環境の改善
- 揺動Atwood 機械の鉛直面内回転的パラメトリック励振の数値simulation
- 変形球面振子の解析とその強制減衰振動の数値解析
- 揺動Atwood 機械の数値simulation: 球面振子
- 非線形回路の数値simulation: Lorenz-Chen-Lu 方程式
- 2 点吊り振子の捩り振動のパラメトリック励振の数値解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の強制振動の数値解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析
- PSD による簡易計測システム試作のための振子運動の基礎解析(5):2 点吊り振子の捩れ振動
- 出前授業のための「振子」教材の整備: Pendulum Snake と2 点吊り振子
- 技術者教育のための「片持ち梁の振動実験」の分析・評価並びに高度化・展開(2)
- 温度流速計用の温度補償アルゴリズムに関する研究
- 抵抗線温度計における位相補償系の校正方法の改善
- PICを活用した低学年工学実験の教材改定
- FPGAによる抵抗線温度計用の周波数補償システムのデジタル化
- ケニアロボコンを題材としたエンジニアリングデザイン教材の開発
- 組込みデバイスの流体計測分野への適用に関する基礎研究
- 温度成層流中に発達する内部重力波の空間構造に関する実験的研究
- 4-103 PICを活用した工学導入実験の改善・評価((06)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 4-331 沼津高専電子制御工学科における数学模擬試験と専門教育との相関分析((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(25):環状振子の振動解析(トーラス振子)
- 工学数理の演習問題の更新(5): 物理振子の非線形振動の特異摂動法による解析
- プリント基板加工機の更新と公開講座の実施について
- 国際技術協力から派生した低学年工学実験教材の開発と導入
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(4): 非線形振動系の解析例(2)
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(3): 非線形振動系の解析例(1)
- 環(円管) 状振子の非線形連成振動解析(1)
- 2 点吊り物理振子の振動解析: 弾性紐の効果
- 2 点吊り振子の遊動円木Mode の非線形振動解析
- 2 点吊り振子の連成振動と内部共振の数値解析
- 2 点吊り物理振子の振動解析と実験(2)
- 2 点吊り物理振子の振動解析と実験(1)
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(5)
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(4)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(29): 環状振子の振動解析(3)
- 技術者教育のための計算流体力学教材の改定(4):非線形バネ振子の連成振動の多重尺度法による解析と数値解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(3)
- 技術者教育のための計算流体力学教材の改定(3):バネ振子の非線形振動の多重尺度法による解析と数値解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(27):半円筒上の棒の非線形振動解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(26):外部励振による半円柱の非線形振動の数値解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(24): 環状振子の振動解析(2)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(23): 環状振子の振動解析(1)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(31): 変形Atwood 機械の近似運動方程式の特異摂動法による解析
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(2): スライダー・クランク機構の力学解析
- 静岡県の「プロジェクトTOUKAI (東海・倒壊) - 0 (ゼロ)」による教材の開発(3):地震データによる単振子の運動の数値解析
- 2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(3)
- 2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(2)
- 専攻科入試問題を活用した技術者教育のスパイラルアップ試み
- 温度流速計用の温度補償系のFPGA 実装
- 2 点吊り振子のmode 間相互作用と外力と外部励振による内部共振の数値解析(2)
- 2 点吊り振子のmode 間相互作用と外力と外部励振による内部共振の数値解析(3)
- 2 点吊り振子のmode 間相互作用と外力と外部励振による内部共振の数値解析
- 2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(1)
- 専攻科自治会による学習支援体制の構築
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(28): 変形Atwood 機械の運動解析
- 揺動Atwood 機械のためのModel: 非対称可変長振子(2)
- Mathematicaを活用した専攻科演習の改善
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(30): 変形Atwood 機械の運動の特異摂動法による解析
- 2 点吊り振子と小振子の非線形連成運動の解析(3): 内部共振
- D-15-29 環(円管)状振子の非線形連成振動解析(D-15.教育工学,一般セッション)
- 斜めに取り付けられたバネの非線形効果による物体の強制減衰振動の主共振解析
- 2 点吊り振子と小振子の連成振動: 多重尺度法による二重振子の振動解析
- FPGAを用いた温度流速計における遅延補償系の構築
- 技術者教育のための電気電子回路実験・演習の改定(4):結合Bonhoeffer-Van der Pol 方程式の数値シミュレーション
- 様々な振子実験の出前授業の実施報告
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(6):結合Bonhoeffer-Van der Pol 方程式の数値シミュレーション
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(6): 理科教育・理科教材開発支援の試行
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(8): 剛体の運動解析
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(7):結合Bonhoeffer-Van der Pol 方程式の数値シミュレーション(2)
- 技術者教育のための電気電子回路実験・演習の改定(3):Li´enard 方程式のリミットサイクルの個数とその安定性の数値解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(36):スライダ・クランク機構とバネ振子
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(35):スライダ・クランク機構による振子
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(34):アルキメデスの楕円コンパスによる振子の外部励振
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(32):アルキメデスの楕円コンパスによる振子の自由振動
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(33): 半円筒上の棒の非線形振動解析
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(5):Bonhoeffer-Van der Pol 方程式の数値シミュレーション
- 一定加速度で運動する球状液滴の界面不安定と振動の粘性ポテンシャル流解析(2)
- 技術者教育のための計算流体力学教材の改定(6): 一定加速度で運動する球状液滴の界面不安定と振動の数値解析
- 半楕円体の振動実験と外部励振による非線形振動の数値解析(1)
- 半円柱の振動実験と外部励振による非線形振動の数値解析(2)
- 半円柱の振動実験と外部励振による非線形振動の数値解析(1)
- 環(円管) 状振子の非線形連成振動解析(5)
- 環(円管) 状振子の非線形連成振動解析(4)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(38):変形Atwood 機械の上下振動の調和バランス法による解析
- 環(円管) 状振子の非線形連成振動解析(3)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(37):変形Atwood 機械の上下運動と揺動の連成振動解析
- ミニ研究の導入に向けた取り組み
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(5): 技術者教育再発見
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(7): 非線形振動系の解析例(3)
- 技術者教育のための電気電子回路実験・演習の改定(2):拡張型Bonh¨offer-Van der Pol 方程式の数値解析例
- 電子制御工学科における学習支援の取り組み
- 技術者教育のための計算流体力学教材の改定(5):非線形バネ振子の内部共振と強制振動の多重尺度法による解析
- 2 点吊り振子の3 つのmode 間相互作用の解析(4)
- 4 つの単振子をバネで繋いだ連成振動系の強制振動(2)
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(8): 外部励振による捩りと上下振動
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(7): 捩りと上下振動
- Parameter 励振による2 点吊り振子と小振子の非線形連成振動の数値解析
- 2 点吊り振子の3 つのmode 間非線形相互作用の解析と線形振動実験
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(6)
- 2 点吊り振子の遊動円木Mode の非線形強制振動解析
- 環(円管) 状振子の非線形連成振動解析(2)
- 国際技術協力を通した工学実験用複合教材の開発
- 一定加速度で運動する球状液滴の界面不安定と振動の粘性ポテンシャル流解析
- 半円柱の非線形強制振動の主共振解析
- 長方形容器における液体スロッシングの粘性ポテンシャル流解析: 連成振動(2)
- 長方形容器における液体スロッシングの粘性ポテンシャル流解析: 連成振動(3)
- 半円柱のParameter 励振の数値解析と非線形自由振動の解析
- 技術者教育のための工業力学教材の整備(9):粘弾性体の力学Model と輪ゴムの実験
- 専攻科生による学習支援活動の取り組み報告
- 専攻科生と本科生の協調型学習体制の構築
- 4-226 専門科目とのつながりを意識した低学年工学導入実験の実践((04)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表)
- 4-112 技術者教育の改善に向けた学習到達度試験とTOEIC IPの活用事例((04)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表)
- 外部試験を活用した技術者教育システムのスパイラルアップ
- PBL用ロボットシステムの更新に伴う新競技の設計・開発
- 9-106 沼津高専におけるミニ研究の導入((04)工学教育の個性化・活性化-I)
- G100033 2点吊り振子の連成振動と内部共振の数値解析([G10003]機械力学・計測制御部門一般セッション(3):モデリング(振動特性) )
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(41): 剛体の3D 運動,回転軸,回転円板
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(45): 円錐振子と球面振子
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(42): 遅延微分方程式入門,遅延Van der Pol 方程式の調和バランス法と多重尺度法による解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(10): 捩りと上下振動の非線形特性のRitz 法による解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(11): 捩りと上下振動の非線形特性の調和バランス法による高精度解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(43): 遅延微分方程式入門,遅延Logistic Model と遅延Lotka-Volterra 方程式の調和バランス法と多重尺度法による解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(39): Ritz 法と調和バランス法による非線形自由振動解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(40): 遅延微分方程式入門,遅延Duffing 方程式の調和バランス法と多重尺度法による解析
- Sway-Rocking 非線形振動系の解析例
- 非線形振動系における慣性力型非線形項の役割: 高精度多重尺度法と調和バランス法による解析
- 半円柱の非線形自由振動の高精度解析: Ritz 法と調和バランス法