辻本 誠 | 東京理科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
辻本 誠
東京理科大学
-
辻本 誠
名古屋大学
-
辻本 誠
東京理科大学 工学部第二部 建築学科
-
出口 嘉一
東京理科大学
-
出口 嘉一
竹中工務店技術研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
河野 守
国土技術政策総合研究所
-
関根 章義
前田建設工業(株)技術研究所
-
徳永 英
東京理科大学
-
江本 哲也
市邨学園短期大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
西田 幸夫
東京理科大学
-
天野 賢志
東京理科大学
-
大平 久司
名古屋大学大学院
-
大平 久司
名古屋大学大学院工学研究科地圏環境工学専攻
-
竹市 尚広
(株)竹中工務店設計本部
-
竹市 尚広
(株)竹中工務店
-
竹市 尚広
竹中工務店
-
竹市 尚広
株式会社竹中工務店
-
石井 智洋
東京理科大学 大学院
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
内山 聖士
三機工業株式会社
-
奥山 博康
清水建設
-
進藤 義一
トーキン
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
建部 謙治
愛知工業大学建築学科
-
水野 雅之
東京理科大学
-
児玉 奈緒子
名古屋大学大学院博士前期課程
-
林 啓紀
名古屋大学大学院博士前期課程
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
志田 弘二
日本大学理工学部
-
加藤 史郎
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
出口 嘉一
名古屋大学大学院
-
河野 守
建築研究所
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
高橋 済
アイエヌジー株式会社
-
辻本 誠
建設省建築研究所防火研究
-
建部 謙治
愛知工業大学工学部建築学科
-
建部 謙治
愛知工業大学
-
建部 謙治
愛工大
-
奥山 博康
清水建設技術研究所
-
大岩 大祐
東京理科大学大学院
-
長岡 勉
竹中工務店技術研究所
-
奥山 博康
清水建設研究所 環境研究部
-
中平 和孝
名古屋大学大学院
-
佐々木 眞人
名古屋大学大学院
-
佐々木 真人
名古屋大学大学院
-
加藤 伯彦
中部電力
-
中村 禎洋
名古屋大学大学院
-
高橋 済
アイエヌジー(株)
-
奥山 博康
清水建設(株)技術研究所
-
吉野 博
東北大学
-
山田 英貴
(現)(株)山武:名古屋大学環境学研究科博士前期課程(環境学)
-
西田 幸夫
(株)熊谷組
-
佐々木 真人
(株)日本設計
-
長岡 勉
(株)竹中工務店技術研究所
-
尹 奎英
名古屋市立大学
-
荒木 章夫
損保ジャパン・リスクマネジメント
-
恒吉 美季
名古屋大学大学院
-
堀江 記代美
名古屋大学大学院
-
水野 雅之
東京理科大学火災科学研究センター
-
森 俊洋
名古屋大学大学院工学研究科地圏環境工学専攻
-
紅谷 真司
東京理科大学大学院工学研究科建築学専攻
-
河野 守
名古屋大学
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
森 保宏
名古屋大学
-
神田 順
東京大学
-
伊藤 俊介
東京電機大学情報環境学部
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境学部
-
飯嶋 和明
三機工業(株)エネルギーソリューションセシター
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
原田 和典
京都大学
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)
-
山田 耕司
豊田工業高等専門学校
-
掛川 秀史
清水建設技術研究所
-
須川 修身
東京理科大学火災科学研究所
-
櫻井 潔
日建設計
-
中江 哲
鹿島建設関西支店建築設計部
-
萩原 一郎
建設省建築研究所
-
深尾 精一
首都大学東京
-
可児 才介
大成建設
-
赤松 佳珠子
CAt[シーラカンスアンドアソシエイツトオキョウ]
-
上原 茂男
竹中工務店技術研究所
-
佐藤 歩
東京理科大学
-
竹市 尚広
名古屋大学大学院
-
竹市 尚広
建設省建築研究所
-
竹市 尚広
(社)建築業協会
-
山田 英貴
名古屋大学腫瘍外科
-
佐藤 歩
東京理科大学大学院:東京消防庁
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)
-
志田 弘二
日大
-
加藤 伯彦
中部電力(株)電力技術研究所
-
福和 伸夫
名古屋大学
-
高橋 済
アイ・エヌ・ジー(株)
-
矢代 嘉郎
清水建設技術研究所
-
大岩 大祐
(原)東京理科大学
-
出口 嘉一
(原)東京理科大学
-
浜田 信義
浜田防災研究室
-
梶山 隆史
大成建設(株)
-
松井 徹哉
名古屋大学大学院工学研究科
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)技術研究所計画技術開発部
-
一瀬 茂弘
中部電力(株)土木建築部
-
出口 嘉一
建築研究所
-
福和 伸夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
高梨 晃一
千葉大学工学部
-
高梨 晃一
千葉大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
可児 長英
(社)日本免震構造協会
-
池畠 由華
大成建設(株)
-
笠原 勲
(株)音・環境研究所
-
関澤 愛
東京大学大学院
-
上谷 宏二
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
笠原 勲
大成建設(株)設備設計部
-
須川 修身
諏訪東京理科大学
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
掛川 秀史
清水建設(株)技術研究所
-
長谷部 弥
清水建設(株)設計本部
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
門倉 博之
東急総合研究所
-
遊佐 秀逸
建設省建築研究所防火材料研究室
-
田中 稲子
名古屋工業大学大学院
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所
-
本多 薫
山形大学人文学部
-
本多 薫
山形大学
-
岡部 弘志
東京大学
-
若松 高志
日本防災研究所
-
原田 和典
建設省建築研究所防火研究
-
高橋 済
建設省建築研究所防火研究
-
片木 篤
名古屋大学工学部建築学科
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
上野 易弘
神戸大学 医学部
-
上野 易弘
神戸大学医学部法医学講座
-
赤松 佳珠子
C+aパートナー
-
西垣 太郎
大成建設(株)
-
古平 章夫
竹中工務店技術研究所
-
中埜 良昭
東京大学 生産技術研究所
-
室崎 益輝
総務省消防庁消防研究センター
-
奥宮 正哉
中部大学
-
友澤 史夫
京都大学
-
可児 長英
日本免震構造協会
-
北村 春幸
日建設計
-
菊地 伸一
北海道立林産試験場
-
古平 章夫
(有) Fse 東京理科大学coe
-
北村 春幸
東京理科大学
-
尹 奎英
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
佐藤 治朗
清水建設
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
西田 幸夫
東京理科大学総合研究機構
-
古平 章夫
竹中技研
-
清水 裕之
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
山崎 公義
鹿島建設
-
若松 高志
(株)熊谷組技術研究所
-
林 広明
大成建設(株)
-
田中 稲子
名古屋工業大学
-
柳澤 忠
健康デザイン研究会
-
青木 義次
東京工業大学
-
伊藤 俊輔
東京電機大学
-
田中 哮義
建設省建築研究所
-
上原 茂男
(株)竹中工務店技術研究所
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
志田 弘二
名古屋市立大学
-
北後 明彦
建設省建築研究所第5研究部
-
室崎 益輝
消防研究センター
-
保野 健治郎
21世紀地方都市水道研究会
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
飯嶋 和明
三機工業株式会社
-
池畠 由華
大成建設(株)技術センター
-
北後 明彦
建設省建築研究所
-
天野 賢志
研究当時東京理科大学
-
内山 聖士
三機工業(株)技術開発本部
-
内山 聖士
三菱工業(株)技術開発本部
-
中川 啓美
名古屋大学大学院
-
竹下 純治
名古屋大学工学部
-
江本 哲也
市部学園短期大学
-
井上 すみれ
慶應義塾大学新聞研究所
-
西垣 太郎
大成建設技術センター
-
西垣 太郎
大成建設
-
保野 健治郎
近畿大学
-
塚越 功
慶應義塾大学
-
伊藤 俊介
東京電機大学
-
渡辺 順一
名古屋大学大学院
-
田中 哮義
建設省建築研究所第5研究部
-
古平 章夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
石田 栄介
名古屋大学
-
中埜 良昭
東京大学生産技術研究所第1部
-
松尾 稔
名古屋大学
-
関根 章義
前田建設技術研究所
-
奥宮 正哉
前田建設技術研究所
-
重村 力
神戸大学
-
石田 栄介
日本技術開発(株)地震防災部
-
中江 哲
鹿島建設建築設計本部
-
大沼 淳一
名古屋気温測定調査実行委員会
-
柳澤 忠
名古屋大学
-
原田 和典
建設省建築研究所
-
上谷 宏二
京都大学大学院工学研究科
著作論文
- 41278 駅舎プラットホームでのドライミスト噴霧実験(ミスト噴霧,環境工学II)
- 会長・副会長座談会 この1年、現前する課題に如何に立ち向かったか (建築年報2010--[日本]建築学会総スクラム)
- この1年、現前する課題に如何に立ち向かったか(第二部:会長・副会長座談会,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 3036 停止エスカレーター使用時の群集避難行動特性と安全性に関する実験的研究 : 乗り口における整流ガイドの設置による歩きやすさ等の改善効果について(エスカレーター・エレベーター避難,防火)
- 3114 建築基準法改正による耐火建築物の性能規定化
- 建築基準法の防火・避難規定における性能評価法
- 建築物に対する社会的要求性能の構造と分類 : 建築物の性能担保の研究 その2
- 英,仏,米で行われているインスペクションによる性能担保 : 建築物の性能担保の研究 その1
- 3056 火災安全性の工学的評価 : そのフレームワーク
- 5509 建築物の性能担保のためのBuilding Controlとその一手段であるインスペクション
- 24 欧米におけるBuilding Control制度(環境工学)
- 8079 建築物におけるインスペクション
- 学会の規準、仕様書のあり方(総合研究協議会II)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- ドライミスト冷却効果の検証とCFD解析 : ドライミストを用いる採涼システムに関する研究
- 40325 ドライミスト噴霧による冷却効果に関する研究 : 愛知万博グローバル・ループにおける実測結果(クールペイブメント・打ち水, 環境工学I)
- 330 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その5)万博パビリオンにおける温熱快適性に関するアンケート調査(3.環境工学)
- 3057 建築の火災安全性能評価のための設計火源の想定と同定
- 暑熱環境改善対策に用いるドライミストの開発 (「環(わ)の技術2009」特集)
- 東京理科大学 グローバルCOEについて
- 3124パッシブセイフティシステムによる火災時の地下鉄駅舎内煙流動制御に関する基礎的研究 : (その4)垂れ壁近傍での煙流動性状予測(煙の流動・制御(2),防火)
- 3123 パッシブセイフティシステムによる火災時の地下鉄駅舎内煙流動制御に関する基礎的研究 : (その3)火災初期の煙伝播性状予測(煙の流動・制御(2),防火)
- 模型実験による火災時の駅舎内煙流動性状の把握 : パッシブセイフティシステムによる地下鉄駅舎内の気流制御に関する基礎的研究
- 相似則にもとづくゴム系可燃物の発熱速度モデル
- 3126 パッシブセイフティシステムによる火災時の地下鉄駅舎内煙流動制御に関する基礎的研究 : (その2) 垂れ壁・通路幅寸法の変化による階段室遮煙への影響(地下空間における煙制御 (2), 防火)
- 3125 パッシブセイフティシステムによる火災時の地下鉄駅舎内煙流動制御に関する基礎的研究 : (その1) ソーラーチムニー寸法の変化による影響(地下空間における煙制御 (2), 防火)
- 3096 工場火災延焼モデルの開発-ゴム系可燃物の燃焼性状- : (その2) 相似則にもとづく発熱速度のモデル化(可燃物の燃焼性状, 防火)
- 3095 工場火災延焼モデルの開発-ゴム系可燃物の燃焼性状- : (その1) 実験の概要(可燃物の燃焼性状, 防火)
- 3025 地下鉄駅舎内の煙性状に関する基礎的模型実験 : パッシブセイフティシステムによる気流制御(防火)
- 8019 共同住宅における換気設備故障の実態
- 建築物の被害と対策--防火設備など (別冊 安全工学--阪神・淡路大震災特集)
- 5328 死亡リスクの経年変動と心理変化に関する研究
- 22. 阪神・淡路大震災における賃貸住宅での死亡リスク(環境工学)
- 20. 阪神・淡路大震災による防火設備の被害に関する研究(環境工学)
- 建築物の被害と対策-防火設備など-
- 40417 非定常刺激の知覚構造に関する考察
- 16 刺激と認知の構造に関する知見(環境工学)
- 事故・災害による人命リスクについての一考察
- 3007 災害弱者施設における火災危険度評価に関する研究
- 21世紀の防火研究教育 : 性能設計時代にむけての防火研究はどう広がるか(防火部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 35 地震時の緊急対応に関する研究 : その3 阪神・淡路大震災による火災被害に関する分析(環境工学)
- 暑さ対策へのスプレー技術の応用
- 3058 外気風影響下でのアトリウムにおける煙流動模型実験(その3)
- 19. 外気風影響下でのアトリウムにおける煙流動模型実験(その2)(環境工学)
- 3022 初期火災時における室内の空気温度測定法に関する実験的研究
- 49 熱電対による気温測定に放射が及ぼす影響(環境工学)
- 13 大学における化学系研究室の研究環境に関する研究(建築計画)
- 41274 家庭用ドライミストの無風状態における噴霧効果に関する研究(ミスト冷却(1),環境工学II)
- 40304 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その3)実測と数値流体解析による検討(ヒートアイランド抑制技術(1),環境工学I)
- 40305 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その4)半屋外空間における温熱快適性の検討(ヒートアイランド抑制技術(1),環境工学I)
- 40392 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その2)一卵性双生児による温熱快適性の検討(ヒートアイランド対策技術,環境工学I)
- 40391 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制システムの開発 : (その1)ミスト散布条件、気象条件と気温降下の関係(ヒートアイランド対策技術,環境工学I)
- 3081 火災時発熱性状に及ぼす可燃物配置不規則性の影響 : (その2)火災時発熱速度解析結果(可燃物・出火点,防火)
- 3080 火災時発熱性状に及ぼす可燃物配置不規則性の影響 : (その1)可燃物の不規則配置モデル(可燃物・出火点,防火)
- 3013 可燃物配置の不規則性を考慮した可燃物密度と火災初期発熱速度の関係(防火)
- 3169 クリブ燃焼実験にもとづく火災延焼モデルの改良(火災性状,防火)
- 可燃物の分布特性が火災初期発熱性状に及ぼす影響
- 3094 可燃物特性を考慮した火災発熱解析に関する研究(火災危険性評価(3),防火)
- 3088 可燃物配置調査にもとづいた室可燃物配置モデルの提案
- 346 室内可燃物配置モデルの提案
- 5767 住宅性能表示制度に関するアンケート調査(社会システムと住宅計画,建築計画II)
- 建築基準法における性能規定化 (特集 建築基準法における性能規定化)
- 21025 兵庫県南部地震の被害調査に基づく自家用発電設備の被害関数
- 220. 兵庫県南部地震における防災用自家発電設備に関する被害調査アンケートによる被害関数(構造)
- 地震時に防火設備に求められる機能
- 34 地震時の緊急対応に関する研究 : その2 対応の方法論と阪神・淡路大震災の事例(環境工学)
- 33 地震時の緊急対応に関する研究 : その1 阪神・淡路大震災による人的被害と交通被害に関する分析(環境工学)
- オンライン強震観測・地震被害想定・振動実験システムの構築
- 3.地震時の緊急対応に関する研究
- 3092 既往の資料に基づく地震時の出火に関する研究
- 7098 地震災害へのトリアージ試論
- 29 ロサンゼルス市のインスペクション制度とノースリッジ地震の被害分析(構造)
- 325 市民参加による名古屋の都市気候及び丘陵緑地のクールアイランドの観測(3.環境工学)
- 3019 超高層建築物と中層建築物の火災危険度評価(リスク評価・火災安全設計,防火)
- 41068 CFDを用いた住戸向け細霧冷房の設計手法に関する研究(第2報)(ミスト冷房(2),環境工学II)
- 41067 CFDを用いた住戸向け細霧冷房の設計手法に関する研究(第一報)(ミスト冷房(2),環境工学II)
- 41065 対照実験によるドライミストのバルコニーにおける噴霧方法の検討(ミスト冷房(1),環境工学II)
- 41064 ドライミストの噴霧ノズルごとの粒径分布に関する研究(ミスト冷房(1),環境工学II)
- 3020 米国における原子力発電所の火災防護規制の変遷(リスク評価・火災安全設計,防火)
- 41283 実験住宅におけるドライミストの噴霧条件に関する研究(第2報)(ミスト冷却(2),環境工学II)
- 41282 実験住宅におけるドライミストの噴霧条件に関する研究(第1報)(ミスト冷却(2),環境工学II)
- 3026 地下駅舎の出口探索行動中の心拍変動に関する実験的研究(防災意識・避難行動特性,防火)
- 7053 阪神・淡路大震災の火災が発生した共同住宅内の避難行動に関する研究
- 住宅の火災安全性能の表示方法に関する意識調査の分析, 佐藤博臣, 志田弘二, 栗岡 均, 村井裕樹, 175
- ドライミスト奮戦記(水を利用した技術,水をあやつる)
- 3052 旅館・ホテル等における消防用設備等の状況と火災死者数に関する研究(火災危険度,防火)
- 406 水噴霧による半屋外駅舎の温熱環境改善に関する研究 : 水噴霧による冷却性能と温熱快適性の検討(省エネルギー(2),環境保全型エネルギー技術)
- 41277 ドライミスト装置の開発と環境勘定(蒸発冷却・ドライミスト,環境工学II)
- 415 地下鉄検修施設における水噴霧の冷却性能の評価 : 換気風量と水量が冷却効果に与える影響について(省エネルギー(4),環境保全型エネルギー技術)
- 一部に開口のある空間での煙流動に関する模型実験 : 大規模空間での初期火災時における煙流動に関する研究 第一報
- 18. 画像処理を利用した煙層厚さの計測(環境工学)
- 423 水噴霧技術による新幹線車両基地温熱環境の改善 : 噴霧水量が温度変化に及ぼす影響(車両,環境保全型エネルギー技術分野)
- フィールドレポート ドライミストによる蒸発冷房の現状
- 視点・消防防災 ゼロリスクとアクセブタブルリスクの狭間で--防災設備の作動信頼性の確保のあり方
- 都市と火災対策 (セミナーハウス特別講義「火災安全」(その3))
- 東京理科大学COE南米セミナー報告
- 13 危機管理と建築設備デザイン(建築設備の可能性,II 論考,建築設備の評価の視点)
- 3059 煙流動現象の相似則が適用できる諸現象について
- 相似則を用いた火災時煙流動の模型実験(色彩でみる建築)
- 木材の密度と着火時間の関係
- 回避行動開始点の判定と前方回避距離 : 歩行者の回避行動に関する研究(II)
- 5514 移動する歩行者に対する回避行動と回避歩行モデルの再検討 : 画像処理を利用した歩行者の回避行動に関する研究(2報)
- 5513 回避行動開始点の判定と静止した障害物に対する前方回避距離 : 画像処理を利用した歩行者の回避行動に関する研究(1報)
- 35 画像処理を利用した歩行者の回避行動に関する研究 : 静止した障害物に対する前方回避距離(建築計画)
- 34 画像処理を利用した歩行者の回避行動に関する研究 : 回避行動開始点の判定手法 その3(建築計画)
- 江戸東京400年の火災被害に関する研究
- 3048 市街地火災拡大の要因に関する研究(その2)(地域・市街地の火災性状,防火)
- 江戸火災事例の研究(防火)
- 313 江戸火災事例の統計的分類(環境工学)
- 3060 年齢・性差による死亡リスクへの影響 : (その2) 死亡リスクの外因
- 可燃物配置の不規則性を考慮した実験にもとづく火災延焼モデル
- 40292 地下空間住環境に関する研究-地価都市デリンクユの事例- : その2 自然換気の解析
- 40291 地下空間の住環境に関する研究-地価都市デリンクユの事例- : その1 成立要因と空間形態
- 34. 地下空間の住環境に関する研究 : カッパドキアの地下都市デリンクユの事例(環境工学)
- 40326 カッパドキアの地下都市の住環境に関する研究
- 21. 阪神・淡路大震災による扉の開閉障害と避難行動に関する研究(環境工学)
- 21049 阪神・淡路大震災における高層集合住宅の扉の開閉障害と出火率に関する研究
- 主として防災技術に焦点をあてて : 防災技術(防災設備は有効か)
- 放射加熱を受ける可燃物の着火温度 : コーンカロリーメータを用いた着火温度の測定
- 涼しさを分かち合い、窓を開けるための技術 微細水滴がつくるチョット涼しい屋外環境 (特集「適当な湿気」)
- なごミスト構想--ドライミストの蒸散効果を利用したヒートアイランド対策 (特集 環境重視と都市の未来展望)
- ドライミスト発生装置とその効果について (特集2 愛・地球博のエコ・マテリアル,エコシステム--採用・使用・効果)
- テクノロマン・インタビュー(104)辻本誠氏(東京理科大学総合研究所火災科学研究部門教授) 愛知万博でも好評だったドライミストの屋外冷房
- (2)リスクの視点から : 「過失」の重みを考える(リスクの視点から,IV 建築関連法規のあり方,建築基準法-最低基準の意味)
- リスクの視点から : 「過失」の重みを考える
- 3173 文献調査から得られた鉄道車両火災の実態について(火災安全性評価,防火)
- 3160 GISソフトを活用した地域別火災危険度の可視化に関する研究(都市火災危険度・防火対策,防火)
- 315 家庭内の溺死に関する考案(環境工学)
- 「家庭内の不慮の事故」の経年変化(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 345 放火のリスクに関する一考察
- 439 リスク認知のバイアスに関する研究
- 40 災害弱者施設の避難時間予測に関する研究(環境工学)
- 21060 インターネットを活用した名古屋大学強震観測・振動実験システムの構築
- 「東アジアの火災GCOEネットニュース」の分析
- 3042 設計時における社会福祉施設での避難行動予測のためのデータベースとそれを利用した避難時間計算例
- 3063 外気風影響下でのアトリウムにおける煙流動模型実験
- 32 煙流動模型実験の火源バーナーに関する検討(環境工学)
- 3027 ボイド空間の煙流動に外気風が及ぼす影響 : (その2)実験結果及び考察
- 3026 ボイド空間の煙流動に外気風が及ぼす影響 : (その1)実験概要
- 13 スクリーンを用いた市街地風を模擬した境界層の作成 : 大断面を有する風洞における低風速域での境界層の作成(環境工学)
- 7404 阪神・淡路大震災における人的被害に関する研究 : 全壊率と死亡率の関係
- 3037 附室加圧防排煙システムに関する研究 : 圧力変動値の2層ゾーンモデルによるシミュレーション結果と模型実験値の比較
- 本部の立ち上げと初期活動(大災害調査復興支援本部活動報告,第二部:東日本大震災活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 地下空間の火災安全
- 規制と技術のあり方(回答,II 誌上討論,学会は法律の立案・運用にいかにかかわってきたか)
- 直下で発生した車両火災による跨道橋の損傷
- 防災における安全管理 : 建築分野における規制とリスクの変化
- 都市防災と建築設備
- 建築基準法の性能規定化の作業とその行方
- 314 病院における火災死亡リスクの経年変化と規制(その2)(環境工学)
- 災害報告 韓国地下鉄火災が投げかけた課題
- 建築防火分野における規制とリスクの変化 (特集 リスクの評価とその管理)
- 7390 平常時との連続性を考慮した災害影響評価のための試論
- 323 立体的に配置された可燃物の燃焼速度(環境工学)
- 40330 日照環境と社会的規制-日照権-に関する研究
- 東京理科大学のグローバルCOEプログラム
- 344 病院における火災死亡リスクの経年変化と規制
- 3083 立体的に配置された可燃物の燃焼速度に関する基礎的研究
- 東京理科大学のグローバルCOEプログラム
- 統計データによる火災危険度の評価、及び、効果的な防火査察の構築に関する研究 (平成22年度委託研修生研究論文)
- 「建築設備&昇降機」100号を祝う
- 3169 トンネル換気の米国技術基準とその火災時への適用(大規模ターミナル駅とトンネルの防災,防火)
- 本部の立ち上げと初期活動
- 41101 換気方式の違いによるドライミスト効果の対照実験による検証(放射冷却・ドライミスト,環境工学II)
- WTCの崩壊と火災
- 41100 京町家における家庭用ドライミストの噴霧効果に関する研究(放射冷却・ドライミスト,環境工学II)
- 基準法改正 : 防火規定の性能規定化(建設省の50年)
- 建築学会としての防災計画の指針のあり方(主題解説,第16回安全計画シンポジウム『建築防災計画指針』はどこへ行く,活動レポート)
- 窓と建築基準法
- リスク比較と認知(リスク全般)(建築のリスクと保険)
- 40517 社会的規制におけるマスキー法の意味(環境施策・保全,環境工学I)
- 建築基準法改正の経緯と今後
- 20世紀と21世紀を50年ずつ(行く世紀、来る世紀1)
- 防火規定に関する法律改正の概要 (特集 防火設計はこう変わる--基準法改正の概要)
- (1)私たちが遭遇するリスク(第14回安全計画シンポジウム : 建築の安全性を考えるその4人にやさしい建築とは : 集合と安全の視点から)(活動レポート)
- 煙流動と煙制御-煙流動実験を中心として-
- 総論 私たちが遭遇するリスク (特集 アリスクとキリギリスク)
- (2)性能的火災安全設計法による超高層オフィスビルのケーススタディ
- 提言「安全と安心のために」の持つ意味(特別研究課題検討会 : 座談会)
- 防・耐火性能の評価技術・性能評価手法の体系 (特集 国際標準(1))
- 仮使用承認制度及び安全計画届出制度の新しい展開
- 3つのアイデア -日本火災学会賞を受賞して-
- 評論(1)(ガレリア状吹抜け空間における煙流動の研究)
- 7181 イスタンブルにおける15-20世紀の都市火災(海外の都市形成,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41282 京町家における家庭用ドライミストの噴霧効果に関する研究 : 床下冷気とドライミストとの関連性について(蒸発冷却,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- D-27 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制に関する研究 : (第2報)ミスト散布による屋外環境改善の検討
- D-28 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制に関する研究 : (第3報)一卵性双生児による温熱快適性の検討
- D-58 水噴霧による半屋外駅舎温熱環境改善に関する研究 : 自然風の影響および改善効果について
- C-41 ドライミスト散布によるヒートアイランド抑制に関する研究 : (第6報) 温熱環境に対する一卵性双生児の生理・心理反応の同等性の検討