田中 哮義 | 建設省建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 哮義
建設省建築研究所
-
田中 哮義
建設省建築研究所第5研究部
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
大宮 喜文
東京理科大学
-
萩原 一郎
建設省建築研究所
-
石野 修
(株)熊谷組技術研究所
-
山田 茂
(株)フジタ
-
山名 俊男
建設省建築研究所
-
北後 明彦
建設省建築研究所
-
北後 明彦
建設省建築研究所第5研究部
-
石野 修
(株)熊谷組
-
高橋 清
(株)安宅防災設計
-
吉田 正志
建設省建築研究所
-
吉沢 昭彦
東京理科大学大学院
-
吉澤 昭彦
東京電力(株)
-
堀内 厚直
鹿島建設
-
佐藤 雅史
東急建設(株) 設備部
-
山名 俊男
建設省 建築研究所
-
天野 純子
東京ガス(株)
-
熊井 直
新日本製銀(株)
-
福田 晃久
東京理科大学大学院理工学研究科建築学
-
佐藤 雅史
東急建設株式会社建築エンジニアリング部
-
吉田 正志
(独)建築研究所
-
田中 哮義
建設省建築研究所第5研究部防火研究調整官
-
金子 英樹
(株)nttファシリティーズ
-
佐藤 雅史
東急建設 設備部
-
山仲 秀利
(株)竹中工務店
-
山田 茂
フジタ工業(株)技術研究所
-
小屋 かをり
東京ガス(株)
-
中村 和人
清水建設(株)設計本部
-
藤田 隆史
清水建設株式会社
-
熊井 直
東京理科大学大学院
-
山名 俊男
国土技術政策総合研
-
堀内 厚直
東京理科大学大学院
-
天野 純子
東京理科大学大学院修士課程
-
榎本 篤
東京理科大学大学院
-
三村 由夫
建設省建築研究所
-
若松 孝旺
建設省建築研究所
-
三村 由夫
日本建築センター
-
山口 純一
東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
片山 潤
(株)熊谷組
-
金谷 靖
(株)日建設計
-
片山 潤
(株)熊谷組技術研究所
-
佐藤 雅史
東京理科大学理工学部建築学科
-
山仲 秀利
東京理科大学大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
松山 賢
東京理科大学
-
山田 茂
株式会社フジタ
-
原田 和典
建設省建築研究所
-
石野 修
熊谷組技術研究所
-
桑名 秀明
東京理科大学大学院
-
小屋 かをり
東京理科大学大学院理工学研究科
-
油野 健志
東京理科大学大学院
-
藤田 隆史
東京理科大学大学院理工学研究科
-
佐古 慎一
(株)安井建築設計事務所
-
金子 英樹
東京理科大学大学院
-
高山 英之
東京理科大学大学院
-
高橋 清
建設省建築研究所
-
吉野 博
東北大学大学院
-
山名 俊男
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
原田 和典
建設省建築研究所防火研究
-
林 吉彦
建設省建築研究所
-
中村 和人
清水建設設計本部
-
石原 慶大
東京理科大学大学院
-
明野 徳夫
芝浦工業大学
-
吉沢 昭彦
東京電力(株)
-
吉澤 昭彦
東京理科大学大学院工学研究科建築学
-
小島 一哉
(株)間組・技術研究所
-
金谷 靖
東京理科大学院
-
吉澤 昭彦
東京理科大学大学院
-
中村 和人
建設省建築研究所
-
高山 英之
旭化成工業(株)
-
明野 徳夫
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
赤羽根 信行
東洋エンジニアリング株式会社
-
石原 慶大
ヤマトプロテック株式会社
-
石原 慶大
東京理科大学 理工学研究科 若松研究室
-
小島 一哉
(株)間組
-
藤田 隆史
東京理科大学大学院
-
糸井川 栄一
筑波大学社会工学系
-
糸井川 栄一
建設省建築研究所
-
桑名 秀明
鹿島技術研究所
-
広田 正之
清水建設(株)技術研究所
-
糸井川 栄一
建設省建築研究所第六研究部都市防災情報研究室
-
長谷見 雄二
建設省建築研究所
-
最上 浤二
建設省建築研究所
-
増田 秀昭
建設省建築研究所 第5研究部 第2研究部 企画部 建築試験室
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
最上 浤二
(財)日本住宅木材技術センター
-
古瀬 敏
建設省建築研究所
-
坂井 孝
明電舎
-
斉藤 文春
(株)住宅部品開発センター
-
古瀬 敏
建設省建築研究所 第一研究部
-
山田 茂
フジタ技術研究所
-
吉野 博
東北大学工学部
-
加藤 啓介
大成建設設計本部
-
若根 孝旺
東京理科人学理工学部建築学科
-
藤村 宏治
東京理科大学
-
香川 正弘
大成建設設計部
-
細沢 貴史
東京理科大学・理工学部・建築学科
-
佐古 慎一
東京理科大学大学院
-
松本 茂夫
(株)住宅部品開発センター
-
高橋 清
フジタ工業(株)技術研究所
-
吉中 宏
東京理科大学大学院
-
坂井 孝
東京理科大学大学院
-
堀内 智
能美防災工業(株)
-
佐藤 雅史
(株)東急建設
-
星野 陽子
東京理科大学大学院
-
高橋 清
昭和60
-
星野 陽子
東京理科大学大学院理工学研究科
-
吉野 博
東北大学工学研究科
-
金谷 靖
(株)日建産業
-
石原 慶大
東京理科大学
-
水野 雅之
東京理科大学
-
青木 浩
東京消防庁
-
笠原 勲
(株)音・環境研究所
-
原田 和典
京都大学
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)
-
笠原 勲
大成建設(株)設備設計部
-
増田 秀昭
建築研究所
-
辻本 誠
東京理科大学
-
茂木 武
建設省建築研究所建築試験室
-
岸谷 孝一
日本大学
-
菅原 進一
東京大学
-
辻本 誠
名古屋大学
-
長谷川 功
三井住友建設(株)技術研究所
-
長谷川 功
三井住友建設
-
綿谷 重規
フジタ技術研究所
-
増田 秀昭
独立行政法人建築研究所
-
増田 秀昭
(独)建築研究所
-
森田 昌宏
東京理科大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
増子 信仁
東京消防庁
-
山内 幸雄
ホーチキ(株)
-
矢代 嘉郎
清水建設技術研究所
-
五頭 辰紀
建設省建築研究所
-
長谷川 功
三井建設(株)
-
田中 哮義
京都大学 防災研究所
-
広田 正之
清水建設技術研究所社会科学研究部
-
浜田 信義
浜田防災研究室
-
田中 哮義
(財)日本建築総合試験所
-
田中 哮義
建研
-
森田 武
清水建設(株)
-
斎藤 文春
ベターリビング筑波建築試験センターリビング筑波建築士研究所センター
-
上出 和幹
東京理科大学大学院
-
上出 和幹
東京理科大学
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)技術研究所計画技術開発部
-
仲谷 一郎
建築研究所
-
石野 修
株式会社熊谷組
-
仲谷 一郎
建設省建築研究所
-
茂木 武
建築研
-
茂木 武
建築研究所
-
赤羽根 信行
東京理科大学大学院
-
松山 賢
安宅防災設計(株)
-
角谷 三夫
京都大学防災研究所
-
山田 茂
フジタ エンジニアリング統括部
-
山田 茂
フジタエンジニアリング事業部
-
森田 武
清水建設株式会社
-
山内 幸雄
東京理科大学
-
五頭 辰紀
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
古澤 昭彦
東京電力(株)
-
熊井 直
新日本製鐵(株)
-
五頭 辰紀
国土技術政策総合研究所
-
若根 孝旺
東京理科大学理工学部建築学科
-
綿谷 重規
フジタ工業(株)技術研究所
-
田中 哮義
建設所建築研究所
-
南部 晶子
東京理科大学大学院
-
藤田 隆史
清水建設(株)
-
笠原 勲
大成建設設計本部設備設計部
-
斉藤 文春
(財)住宅部品開発センター性能試験場試験部
-
松本 茂夫
(財)住宅部品開発センター
-
福田 晃久
清水建設(株)
-
浜田 信義
日建設計理事技術室
-
須藤 日照
ベターリビング筑波建築試験センター
-
山内 幸雄
ホーチキ(株)開発研究所:東京理科大学大学院理工学研究科博士課程建築学専攻
-
矢代 嘉郎
清水建設(株)技術研究所建築研究開発部
-
笠原 勲
大成建設設計本部設備設計第1部設計室
-
長谷川 功
三井建設 技研
-
角谷 三夫
(株)関西建築防災研究所
-
浜田 信義
日建設計
-
Yamauchi Yukio
Department Of Applied Physics Faculty Of Science Science University Of Tokyo
-
Yamauchi Yukio
Fundamental Research & Development Dept. Hochiki Corp.
-
矢代 嘉郎
清水建設技研
-
田中 哮義
建設省建築研究所企画調査課
-
南部 晶子
損害保険料率算出機構
-
綿谷 重規
フジタ技術センター
-
大宮 喜文
京都大学
-
斎藤 文春
ベターリビング 筑波建築試験セ
-
斎藤 文春
ベターリビング筑波建築試験センター
-
大宮 喜文
東京理科大学理工学部建築学科
-
若松 孝旺
東京理科大学理工学部建築学科
-
田中 哮義
建設省建築研究所第五研究部
-
笠原 勲
大成建設K・K設計部空調課
-
茂木 武
建設省建築研究所
-
大宮 喜文
東京理科大学大学院
-
増田 秀昭
建設省建築研究所
著作論文
- 3052 ボイド空間を有する高層共同住宅等の火災安全に関する研究 : ボイド空間の簡易火災性状予測モデル
- 3054 シミュレーションモデルによる用途別の区画火災性状
- 3088 兵庫県南部地震火災調査報告(その2) : 市街地構造と延焼火災
- 3087 兵庫県南部地震火災調査報告(その1) : 火災箇所の分布と延焼範囲
- 3023 竪シャフトの加圧防煙システムに関する研究 : 給気量と熱伝達率の関係
- 3010 耐火試験用加熱炉の伝熱特性解析
- 3113 BRI2002の火災プリュームモデルの改善(煙の流動・制御(1),防火)
- 3102 二層ゾーンモデルBRI2002における計算結果の一特性について(煙の流動・制御(2),防火)
- 3029 BRI 2002の火災性状予測機能(オーガナイズドセッション,性能規定に関連した新しい性能評価ツール,防火)
- 火災区画内の対流熱伝達に及ぼす換気の影響
- 3106 区画火災における熱伝達に関する研究 : その4 対流熱伝達率と発熱速度および換気量との関係
- 3032 区画火災における熱伝達に関する研究 : その3 熱伝達率と発熱速度及び区画規模との関係
- 熱伝達率と発熱速度及び区画規模との関係 : 小規模区画における火災初期の対流熱伝達 その2
- 小規模区画における火災初期の対流熱伝達
- 3049 区画火災における熱伝達に関する研究 : その2 区画における火災初期の熱伝達の測定
- 3009 一酸化炭素濃度予測モデルの改善
- 一酸化炭素濃度の非定常予測モデル : 火災時における建物内の一酸化炭素濃度予測に関する研究 その2
- 3011 火災時の建物内一酸化炭素濃度予測モデル
- 火災時の一酸化炭素生成予測モデル : 火災時における建物内の一酸化炭素濃度予測に関する研究 その1
- 材料の燃焼性試験における燃焼条件の設定に関する研究 : プロパンバーナーを火源とした実大実験 : 防火
- 竪シャフトの加圧防煙に関する研究 : 加圧竪シャフトの煙突効果の経時変化に関する模型実験及び解析式
- 3069 堅シャフトの加圧防煙システムに関する研究 : その3. コンピュータモデルによる圧力性状予測
- 3068 堅シャフトの加圧防煙システムに関する研究 : その2. エレベータシャフト内性状の簡易予測式
- 3067 堅シャフトの加圧防煙システムに関する研究 : その1. 加圧堅シャフトの煙突効果の経時変化
- ボイド空間における煙流動性状 : その2 火源がボイド空間の壁際または隅角部にある場合
- 3055 螺旋渦流を利用したアトリウム空間の煙制御排煙システムに関する研究 : 基礎実験・その2
- ボイド空間における煙流動性状 : その1 火源がボイド空間の床中央にある場合
- アトリウム空間の自然排煙効果に関する研究
- 3016 アトリウム空間の煙制御に関する研究 : 煙制御効果の簡易評価図表の作成 : アトリウム 煙制御設計チャート 煙性状予測
- 3015 ボイド空間における火災時熱気流性状の基礎的研究 : ボイド空間 模型実験 熱気流性状
- 7 アトリウム空間の煙制御に関する研究 : その2. 自然排煙実験結果(防火)
- 6 アトリウム空間の煙制御に関する研究 : その1. 実験目的と機械排煙実験結果(防火)
- アトリウム空間における煙の制御 : 排煙による煙制御のケーススタディ(防火)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 3099 輻射熱による隣接建物への延焼予測 : 延焼拡大防止に関する簡易予測法の構築(その2)
- 3098 噴出気流による上階延焼予測 : 延焼拡大防止に関する簡易予測法の構築(その1)
- 5 既存調査による在館者密度測定値の整理 : その2 商業施設における業種別ビーク時の密度(防火)
- 4 既存調査による在館者密度測定値の整理 : その1 既存調査の概要と測定値の整理方法(防火)
- 3100 高層建築物の火災損失期待値算定法の開発 : その2 ケーススタディ
- 3099 高層建築物の火災損失期待値算定法の開発 : その1 算定法の構築
- 3037 アトリウム空間の煙制御に関する研究 : その3. 自然排煙実験結果
- 3036 アトリウム空間の煙制御に関する研究 : その2. 機械排煙実験結果
- 3035 アトリウム空間の煙制御に関する研究 : その1. 煙制御理論と実験の概要
- 13 アトリウム空間に於ける煙の制御 : 排煙による煙制御のケーススタディ(防火)
- 火災プルーム先端の上昇時間に関する研究
- 区画内火災性状の簡易予測法
- 3077 高層建築物の火災危険度評価に関する研究 : その5 高層建築物の煙による火災危険度評価モデル
- 3010 区画内火災性状の簡易予測法
- 3088 高層建築物の火災危険度評価に関する研究 : その4 簡易煙汚染予測モデルと実験結果の比較・考察
- 3087 高層建築物の火災危険度評価に関する研究 : その3 簡易煙汚染予測モデルの検証模型実験の結果
- 3058 高層建築物の火災危険度評価に関する研究 : その2 煙伝播による火災危険度評価
- 3057 高層建築物の火災危険度評価に関する研究 : その1 火災危険度評価手法の構成
- 3037 実大火災実験の煙に曝露されたマウスの行動停止
- 3018 模型箱を用いた建築用材の燃焼試験(II)
- 大きなガラス面を有する 2 重扉を含む延焼防止帯の防火性に関する考察 : 延焼防止帯を通過する輻射伝熱の解析法
- 3041 劇場空間における避難予測手法
- 単一の避難経路が許容される条件 : 2方向避難経路の基準に関する性能的考察 その2
- 居室における2以上の避難出口の要求 : 2方向避難経路の基準に関する性能的考察 その1
- 3079 単一の避難経路が許容される条件 : 避難安全の性能的基準に関する研究 その1
- 3 単室空間出火時における許容避難時間について その2 : 煙層降下から見た許容避難時間(防火)
- 2 単室空間出火時における許容避難時間について その1 : 防災計画指針における許容避難時間(防火)
- 小規模建築物の火災拡大に関するモデル(第3報)
- 小規模建築物の火災拡大に関するモデル(第2報)
- 3074 火災プルーム先端部の上昇時間に関する実験的研究
- 3063 超々高層建築物の煙流動性状予測
- 3040 筑波科技博パビリオンの劇場における観客の退出実測
- 科技博展示館における排煙実験-1-実験の全体概要とC1館における蓄煙実験
- 3025 筑波科技博パビリオンにおける排煙実験 : その3 中規模空間における自然排煙実験
- 3024 筑波科技博パビリオンにおける排煙実験 : その2 大空間における煙制御実験
- 3023 筑波科技博パビリオンにおける排煙実験 : その1 概要およびIB館に於ける機械排煙実験
- 3028 大規模空間における煙の制御(その2 : 大規模空間に於ける煙制御実験)
- 3105 避難安全規定に関する研究 : その14 避難施設の配置について
- 避難安全規定の国際比較
- 主旨説明(工学的手法の応用による建築火災安全設計の可能性)(防火部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- アトリウムの煙制御とその効果の特性(アトリウム建築物の防災設計 : アトリウムの煙制御を中心として)(防火部門研究協議会)
- 2層ゾ-ンの概念に基づく建物内煙流動予測計算モデル
- 3057 2層ゾーンモデルにおけるドアジェットプルームのモデル化について
- 3055 避難安全規定に関する研究 : その4 各国避難規定により確保される全館避難性能の分析
- 3054 避難安全規定に関する研究 : その3 全館避難計算法
- 3053 避難安全規定に関する研究 : その2 各国の避難経路の容量に関する調査と比較
- 3052 避難安全規定に関する研究 : その1 各国の避難規定の調査と比較
- 模型箱を用いた建築材料の燃焼実験(I) : 防火
- 火災室及び廊下の温度の簡易予測式
- 換気支配型火災時の可燃物への入射熱流束と燃焼速度
- 区画内における可燃物の燃焼速度と噴出火災の発生限界
- 1 区画内火災性状の簡易予測法 : (その1)区画内火災性状の予測モデルの構築(防火)
- 3012 噴出火災の発生に関する区画模型実験 : 噴出火災の発生有無と燃焼速度・可燃物表面積の関係
- 3016 噴出火災による上階延焼予測に関する研究 : その2 未燃ガスを考慮した噴出火災による上階延焼予測モデル
- 3015 噴出火災による上階延焼予測に関する研究 : その1 横井の方法とアメリカ鉄鋼協会デザインガイドの比較
- ボイド空間における煙流動性状 : その3 空間底部に給気口がある場合
- 3075 ボイド空間における煙流動性状 : その3 空間底部に給気口がある場合
- 3064 地下広場における機械排煙の有効性
- 3069 ボイド空間における煙流動性状 : その2 火源が壁際および隅角部に位置する場合
- 3068 ボイド空間における煙流動性状 : その1 火源がボイド空間の床中央にある場合
- 5364 科学技術博覧会パビリオンでの観客退出行動実測 : 火災時避難予測パイロットモデルの開発に関する研究 その1
- 性能規定と仕様規定の得失(建築法規)
- 3021 漏煙量測定装置の試作と予備性能試験
- (4)まとめ(防火シンポジウム : 防排煙技術の今日的課題)(活動レポート)
- 3061 燃焼発熱に伴う火災室の圧力上昇に関する一考察
- 建物火災時の避難性状予測モデル
- 3043 建築基準法の防火・防災規定の史的考察
- 5365 避難モデルの基本的な考え方とシミュレーション結果 : 火災時避難予測パイロットモデルの開発に関する研究 その2
- 3027 大規模空間における煙の制御(その1 : 単純な煙制御問題の解析理論)
- 都市火災シェルターの熱外力の設定と内部熱環境の予測 : 防火
- 主として防災技術に焦点をあてて : 防災技術(防災設備は有効か)
- 3032 燃焼時の科学種生成モデル
- 3008 市街地火災の建物延焼に関する基礎的研究 : その2 実大火災実験および理論モデルとの比較
- 3007 市街地火災の建物延焼に関する基礎的研究 : その1 理論モデル構築と小規模実験結果
- 実態調査に基づく可燃物量とその表面積の分析
- 3005 高層建築物の火災危険度評価に関する研究 : その6 予測モデルの構築
- 3050 避難安全規定に関する研究 : その7 英国における避難容量規定に対する米国の影響
- 3049 避難安全規定に関する研究 : その6 米国における避難安全規定の変遷の調査
- 3048 避難安全規定に関する研究 : その5 英国における避難安全規定の変遷の調査
- 3090 避難安全規定に関する研究 : その13 建築基準法以前の階段幅の規定について
- 3089 避難安全規定に関する研究 : その12 建築基準法以前の会談の規定について
- 3088 避難安定規定に関する研究 : その11 建築基準法以前の変遷の概要
- 3055 避難安全規定に関する研究 : その10 米国における階段の避難容量規定の変遷
- 3054 避難安全規定に関する研究 : その9 米国における階段の避難容量の基本的な考え方
- 3053 避難安全規定に関する研究 : その8 米国における階段の仕様について
- 鉄パイプ製簡易ピトー管の実用性能に関する風洞実験 : 防火
- 3112 性能的火災安全説刑法のケーススタディ : 避難安全性の検証
- 3090 鉄筋コンクリート構造の耐火性要求レベルに関する考察
- 3045 実務的避難計算法
- 3033 開口噴流プルームの巻き込み性状に関する研究
- 3020 区画火災における開口噴流の流量測定
- 3009 高層住宅バルコニー上階延焼火災について(その4) : 広島基町高層住宅における火災事例の上階延焼状況調査
- 可燃物条件を考慮した区画火災性状予測モデルの構築
- 3087 火の粉の飛散に関する基礎的研究
- 建物内延焼拡大防止性能評価方法に関する基礎的考察
- 盛期室内火災の燃焼速度について
- 3006 単室火災の性状に関する考察
- 煙流動の略算法の精度に関する一考察 : 防火
- 実大建物による煙挙動実験 : その2. 計算値と実験値との比較
- 実大建物による煙挙動実験 : その1. 実験概要
- 煙制御設計のケース・スタディ : その2. 計算例)
- 煙制御設計のケース・スタディ : その1. 煙制御計算の組み立て