久保田 雄輔 | 核融合研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久保田 雄輔
核融合研
-
久保田 雄輔
核融合科学研究所
-
本島 修
核融合科学研究所
-
野田 信明
核融合科学研究所
-
赤石 憲也
核融合科学研究所
-
野田 信明
National Institute for Fusion Science
-
赤石 憲也
核融合研
-
徳永 和俊
九州大学応用力学研究所
-
徳永 和俊
Riam Kyushu University
-
徳永 和俊
九大応力研
-
野田 信明
核融合研
-
相良 明男
核融合科学研究所
-
増崎 貴
核融合科学研究所
-
相良 明男
National Institute for Fusion Science
-
富田 幸博
核融合科学研究所
-
都築 哲哉
名大プラズマ研
-
相良 明男
核融合研
-
小森 彰夫
核融合科学研究所
-
大藪 修義
核融合科学研究所
-
中村 幸男
核融合研
-
井上 徳之
核融合科学研究所
-
坂本 隆一
核融合科学研究所
-
本島 修
核融合研
-
小平 純一
核融合研
-
中村 幸男
文部科学省核融合科学研究所
-
宮原 昭
名古屋大学プラズマ研究所
-
増崎 貴
核融合研
-
鈴木 晶大
東京大学
-
岩本 晃史
核融合研
-
三戸 利行
核融合研
-
柳 長門
核融合研
-
成原 一途
核融合科学研究所 大型ヘリカル研究部 開発系
-
西村 新
核融合研
-
須藤 滋
核融合科学研究所
-
大竹 勲
核融合科学研究所
-
力石 浩孝
核融合研
-
田村 仁
NIFS
-
今川 信作
核融合研
-
濱口 真司
核融合研
-
前川 龍司
NIFS
-
花岡 裕
室蘭工業大学工学部機械システム工学科
-
花岡 裕
室工大
-
吉田 直売
九大応力研
-
吉田 直亮
九大応力研
-
吉田 直亮
九州大学応用力学研究所
-
佐藤 隆
核融合研
-
高畑 一也
核融合研
-
田村 仁
核融合研
-
山田 修一
核融合研
-
前川 龍司
核融合研
-
大竹 勲
核融合研
-
飯間 理史
核融合研
-
大竹 勲
京大ヘリオトロン
-
飯間 理史
核科研
-
車田 亮
茨城大学工学部
-
鈴木 肇
中部大
-
藤田 一郎
北海道大学工学部原子工学科
-
鈴木 晶大
東京大学大学院工学系研究科
-
毛利 明博
名大プラズマ研
-
船戸 康幸
鈴鹿高専
-
山科 俊郎
北海道大学工学部
-
今村 好男
茨城大学工学部機械工学科
-
富田 幸博
名大プラズマ研
-
車田 亮
茨城大工
-
成原 一途
名大プラズマ研
-
磯部 光孝
核融合科学研究所
-
森崎 友宏
核融合研
-
和田 元
同志社大院工
-
米永 一郎
東北大金研
-
山田 弘司
核融合科学研究所
-
庄司 主
核融合科学研究所
-
八坂 保能
神戸大学大学院工学研究科
-
庄司 主
核融合研
-
村上 定義
京大工
-
村上 定義
核融合科学研究所
-
松岡 啓介
核融合科学研究所
-
斎藤 健二
核融合科学研究所
-
熊沢 隆平
核融合研
-
熊沢 隆平
核融合科学研究所
-
後藤 基志
核融合科学研究所
-
稲垣 滋
核融合科学研究所
-
金子 修
核融合科学研究所
-
LHD実験グループ LHD実験グループ
核融合科学研究所
-
竹入 康彦
核融合科学研究所
-
山崎 耕造
核融合研
-
斉藤 健二
核融合科学研究所
-
中村 幸男
核融合科学研究所
-
森崎 友宏
核融合科学研究所
-
佐藤 元泰
核融合科学研究所
-
鈴木 肇
核融合科学研究所
-
山口 作太郎
核融合科学研究所
-
柚原 淳司
名大工
-
多喜田 泰幸
核融合科学研究所
-
渡邉 二太
National Institute for Fusion Science
-
鈴木 肇
中部大工
-
大薮 修義
Nifs
-
森内 貞智
自然科学研究機構 核融合科学研究所
-
森内 貞智
核融合研
-
岡 潔
日本原子力研究所 東海研究所 大強度陽子加速器施設開発センター 中性子施設開発グループ
-
岡 潔
日本原子力研究所
-
岡 潔
独立行政法人日本原子力研究開発機構
-
佐藤 哲也
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
佐藤 哲也
核融合科学研究所
-
河本 邦仁
名大院工
-
河本 邦仁
名古屋大学大学院工学研究科
-
奥村 晴彦
三重大
-
奥村 晴彦
松阪大学
-
藤原 正巳
核融合科学研究所
-
羽鳥 尹承
名大プラズマ研
-
山崎 耕造
名大工
-
長谷川 靖洋
埼玉大学大学院理工学研究科
-
長谷川 靖洋
埼玉大
-
羽鳥 尹承
核融合科研
-
米永 一郎
東北大
-
森田 健治
名大工
-
澤田 圭司
信州大工
-
須藤 滋
核融合研
-
馬場 智澄
核融合研
-
中村 浩章
核融合研
-
多喜田 泰章
名大プラズマ研
-
日野 友明
北海道大学大学院工学研究科
-
井口 春和
核融合科学研究所
-
秀熊 茂
核融合研
-
飯吉 厚夫
中部大学
-
飯吉 厚夫
中部大
-
渡邊 二太
核融合研
-
川崎 温
金沢大理
-
渡辺 二太
名大プラズマ研
-
広畑 優子
北海道大学大学院工学研究科
-
中村 浩章
核融合科学研究所シミュレーション科学研究部
-
渡辺 二太
核融合科研
-
藤原 正巳
核融合研
-
鈴木 肇
核融合研
-
広江 慎治
名大プラ研
-
森田 健治
名城大
-
八坂 保能
京都大学工学部
-
八坂 保能
京都大学大学院工学研究科
-
田中 知
東京大学工学部システム量子工学科
-
橋場 正男
北大院工
-
林 隆也
核融合科学研究所
-
船戸 康幸
東北大工
-
林 浩己
核融合研
-
浜田 泰司
核融合科学研
-
林 浩己
核融合科学研究所
-
笹尾 眞貴子
核融合科学研究所
-
渡邊 二太
核融合科学研究所
-
徐 元暮
名古屋大
-
長谷川 靖洋
イオン工研
-
丹治 〓典
航空宇宙技研
-
中澤 崇
同志社大
-
近藤 成仁
東芝
-
佐藤 元泰
National Institute For Fusion Science
-
河村 弘
日本原子力研究開発機構 照射試験炉センター
-
奥 達雄
茨城大学工学部
-
和田 元
同志社大.工
-
毛利 明博
名大プラ研
-
田中 知
東京大学工学系研究科
-
渡邉 二太
核融合科学研究所
-
熊澤 隆平
核融合科学研究所
-
毛利 明博
名大・プラ研
-
成原 一途
名大・プラ研
-
河村 弘
原研大洗研
-
澤田 圭司
信州大学
-
馬場 智澄
核融合科学研究所LHDグループ
-
大林 治夫
文部省核融合科学研究所安全管理センター
-
多喜田 泰幸
核融合科学研
-
橋場 正男
北海道大学工学部
-
久保田 雄輔
プラズマ研
-
宮原 昭
プラズマ研
-
久保田 雄輔
名大・プラズマ研
-
黒田 勉
核融合科学研究所
-
大数 修義
核融合科学研究所
-
中澤 崇
同大工
-
河村 弘
日本原子力研究開発機構
-
渡利 徹夫
名大プラズマ研
-
齋藤 健二
核融合研
-
秀熊 茂
名大プラズマ研
-
吉田 直売
九州大学
-
曽我部 敏明
東洋炭素 (株) 大野原工場
-
佐藤 元泰
核融合科研
-
栗下 裕明
International Res. Center For Nuclear Materials Sci. Inst. For Materials Res. Tohoku Univ.
-
Kurishita Hiroaki
International Research Center For Nuclear Materials Science Institute For Materials Research Tohoku
-
Kurishita Hiroaki
The Oarai Branch Institute For Materials Research Tohoku University
-
宮原 昭
名大プラズマ研
-
浜田 泰司
京大理
-
冨田 幸博
名大プラズマ研
-
山口 作太郎
中部大
-
アダチ ケイゾー
名大プラズマ研
-
吉田 直亮
九大応用力学研究所
-
徳永 和俊
九大応用力学研究所
-
吉田 直亮
九大
-
田村 賢
豊田工大
-
赤石 憲也
名大プラズマ研究所
-
堀越 源一
高エネルギー物理研究所
-
広江 慎治
名大プラズマ研
-
大林 治夫
名大プラズマ研
-
久保田 雄輔
名大プラ研
-
栗下 裕明
東北大学金属材料研究所
-
成原 一途
名大 プラズマ研
-
都築 哲哉
名大 プラズマ研
著作論文
- 25aB14 LHDにおける直接エネルギー変換 : 熱電変換の検討-2(プラズマ基礎/炉設計)
- 3 LHDの長時間放電実験におけるプラズマと壁との相互作用(シンポジウムXI : 低温プラズマと壁)
- 19th Symposium on Fusion Technology(SOFT)報告 : 国際会議報告
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の現状と計画 : 2000年秋
- 6a-CP-13 極低q状態のREBリングの形成
- 4. LHDのプラズマ対向材料研究( プラズマ閉じ込め性能向上のためのプラズマ対向機器(PFC)開発およびプラズマ表面相互作用(PSI)研究の現状)
- 23aB37P LHD用新型機械接続式ダイバータ板の開発・研究(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB16P プラズマスプレータングステン被覆ダイバータ板試験体の熱特性(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB29P グロー放電と昇温脱離装置による各種炉材料のHe貯蔵量評価、その2(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 25aB08P タングステンコーティング炭素材料の高温下における界面挙動(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 非ベーク真空系の圧力ビルドアップ特性
- 高速排気のための放電洗浄の効果
- スパッタコーティングボロン薄膜の真空特性
- 常温排気システムのガス放出率のモデリング
- 常温排気真空系のガス放出率の排気速度依存性実験
- 強化プラスチック及びマシナブルガラスセラミックスのガス放出率
- 真空断熱用ポリエステル,ポリイミドフィルムのガス放出率の測定
- LaB_6膜の空気排気特性
- ボロン混合黒鉛の熱負荷試験
- ボロニゼーション実験及びボロン膜の表面特性
- 25aB28P 小型ECR原子状水素源による酸化物還元の断面積評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 6a-CP-15 シアンレーザーによるREBリングプラズマの密度測定
- 6a-CP-14 REBリップの断熱圧縮
- 29pB06 LHDダイバータ黒鉛タイルの表面分析結果(ヘリカルII)
- VPSタングステン皮膜/炭素基材の電子ビーム熱負荷特性 -接合界面近傍の組成-
- 3a-K-2 Electron Ring Acceleratorの予備実験I. : 工眞空容器と入射器用マルクスゼネレータ
- 28pB02P グロー放電法により壁材中に打ち込まれたヘリウム及び水素リテンションの評価(プラズマ基礎・応用、計測)
- 26aB11P 低エネルギー・高粒子束水素同位体照射によるタングステンの損傷(真空・第一壁・材料)
- 28aB02 タングステン被覆炭素材料の熱・粒子負荷特性(プラズマ壁相互作用・材料)
- 電子ビーム照射による高熱流束負荷を受けたVPS-W溶射皮膜/炭素系基材の界面近傍における組成分析と損傷解析
- 大型ヘリカル装置用超伝導マグネット運転の現状と計画 : 2001年春
- 3a-CC-12 RFC-XX 装置建設と試運転
- 26aB17P 酸化物還元用の小型ECR原子状水素源の開発(真空・第一壁・材料)
- 211 高 Z プラズマ対向材料の接合と熱負荷特性に関する研究
- 核融合炉用炭素系材料の銅との接合強度に関する研究
- LaB_xをスパッタコーティングした真空容器の排気特性
- 昇温脱離法による各種黒鉛材料の吸蔵ガス量の測定
- 各種グラファイトの昇温脱ガス特性の測定
- ボロン蒸発による酸素不純物制御
- 6a-CP-12 長寿命REBリングの形成
- 6a-CP-11 プラズマ陽極2極管のREBRing入射の利用
- コーティング用高周波平板マグネトロン
- グラファイト中の不純物組成と含有量の測定
- 昇温脱離法によるグラファイト中の残留塩素の検出