都築 哲哉 | 名大プラズマ研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
都築 哲哉
名大プラズマ研
-
成原 一途
核融合科学研究所 大型ヘリカル研究部 開発系
-
毛利 明博
名大プラズマ研究所
-
長谷川 満
日本原子力研究所
-
毛利 明博
名大プラズマ研
-
成原 一途
名大プラズマ研
-
増崎 克
金大理
-
富田 幸博
核融合科学研究所
-
冨田 幸博
名大プラズマ研
-
長谷川 満
名大プラズマ研
-
富田 幸博
名大プラズマ研
-
都築 哲哉
名大・プラ研
-
都築 哲哉
名大プラ研
-
毛利 明博
名大プラ研
-
毛利 明博
名大・プラ研
-
成原 一途
名大・プラ研
-
久保 伸
名大プラズマ研
-
増崎 克
名大プラズマ研
-
冨田 幸博
名大・プラ研
-
成原 一途
名大プラ研
-
石丸 肇
東大理
-
増崎 克
プラズマ研究所
-
成原 一途
名大 プラズマ研
-
都築 哲哉
名大 プラズマ研
-
毛利 明博
名大 プラズマ研
-
長谷川 満
名大・プラ研
-
都築 哲哉
プラズマ研
-
黒田 勉
核融合研
-
藤若 節也
Institute of Plasma Physics, Nagoya University
-
久保田 雄輔
核融合研
-
宮原 昭
名大プラズマ研
-
堀越 源一
高エネルギー物理研究所
-
松井 正和
名大プラズマ研
-
遠山 潤志
名大プラズマ研
-
宮原 昭
東大核研
-
桑原 千代
プラズマ研
-
藤若 節也
Institute Of Plasma Physics Nagoya University
-
成原 一途
名大・プラズマ研
-
毛利 明博
名大・プラズマ研
-
都築 哲哉
名大・プラズマ研
-
松浦 清剛
名大プラズマ研
-
長尾 重夫
名大プラズマ研
-
堀越 源一
名大プラズマ研
-
黒田 勉
名大プラズマ研
-
桑原 千代
名大プラズマ研
-
藤若 節也
名大プラズマ研
-
石丸 肇
名大プラズマ研
-
長谷川 満
名大プラ研
-
増崎 克
名大プラ研
-
船戸 康幸
名大プラズマ研
-
長谷川 満
名大・プラズマ研
-
後藤 幸弘
東北大工
-
後藤 幸弘
東北大・工
-
久保 伸
名大 プラズマ研
-
長谷川 満
名大 プラ研
-
杉田 慶一郎
東北大・工
-
都築 哲哉
名古屋大学プラズマ研究所
-
富田 幸博
名大 プラズマ研
-
島田 孟
東北大・工
-
冨田 幸薄
名大プラズマ研究所
-
冨田 幸博
名大・プラズマ研
-
八束 充保
姫路工大工
-
久保 伸
名大・プラ研
-
宮原 昭
プラズマ研
-
生田 一成
名大プラ研
-
宇佐美 誠二
横浜国立大学工学部
-
宇佐美 誠二
横浜国大工
-
冨田 幸博
名大 プラズマ研
-
冨田 幸博
名大プラ研
-
久保田 雄輔
名大プラズマ研
-
富田 幸博
名大・プラズマ研
-
成原 一途
名古屋大学プラズマ研究所
-
富田 幸博
名古屋大学プラズマ研究所
-
毛利 明博
名古屋大学プラズマ研究所
-
富田 幸博
名大プラ研
-
藤井 保和
プラズマ研
-
増崎 克
名大・プラズマ研
-
八束 充保
姫路工大 工
-
宇佐美 誠二
横浜国大 工
-
生田 一成
名古屋大学プラズマ研究所
-
冨田 幸薄
名大プラズマ研
-
八束 充保
姫路工大
-
久保 伸
名大・プラズマ研
-
久保 伸
核融合科学研究所
-
久保 伸
National Institute for Fusion Science
-
増崎 克
金沢大自然
-
増崎 克
金沢大理
-
八井 浄
阪大基礎工
-
杉浦 賢
電総研
-
杉浦 賢
電試
-
浜田 泰司
核融合科学研
-
久保 伸
核融合科学研究所・大型ヘリカル研究部・高周波加熱プラブマ研究系
-
横山 昌弘
阪大・レーザーセンター
-
横山 昌弘
阪大レーザー研
-
八井 浄
長岡技科大
-
久保田 雄輔
名大・プラズマ研
-
松浦 清剛
名古屋大学プラズマ研究所
-
黒田 勉
名古屋大学プラズマ研究所
-
増崎 克
名大 プラズマ研
-
成栄 一途
名大プラズマ研
-
浜田 泰司
京大理
-
宮原 昭
名古屋大学プラズマ研究所
-
久保田 雄輔
名大プラ研
-
松井 正和
名大 プラズマ研
-
久保 伸
名大プラ研
-
藤若 節也
名古屋大学
-
増崎 克
プラ研
-
都築 哲哉
プラ研
-
早瀬 喜代司
名大工
-
長尾 重夫
名古屋大学プラズマ研究所
-
堀越 源一
名古屋大学プラズマ研究所
-
増崎 克
名古屋大学プラズマ研究所
-
桑原 千代
名古屋大学プラズマ研究所
-
遠山 潤志
名古屋大学プラズマ研究所
-
石丸 肇
名古屋大学プラズマ研究所
-
船戸 康幸
名古屋大学プラズマ研究所
-
池田 長康
電試
-
長谷川 満
名古屋大学プラズマ研究所
-
久保 伸
名古屋大学プラズマ研究所
-
Fleischmann H.H.
名大プラズマ研
-
増崎 克
金沢大 理
-
Kubo S
National Institute For Fusion Science
-
八井 浄
阪大基工
-
請川 健一郎
名大プラ研
-
加藤 利幸
名大プラ研
-
久保田 雄輔
名大 プラズマ研
-
冨田 幸薄
名大プラ研
-
増崎 克
名大プラズマ研究所
-
横山 昌弘
阪大レーザー核融合研究センター
著作論文
- 3p-G-9 SPAC-VIIの実験I REBリングの形成
- 28p-M-8 REB RINGからのHard X線測定
- 28p-M-7 REB RING SPHERATORにおけるプラズマ閉じ込め
- 3p-G-14 SPAC-VIIの実験VI 低q放電の安定性
- 3p-G-11 SPAC-VIIの実験III : ミリ波測定
- 2a-RB-7 SPACVII実験:REBリングの形成と圧縮
- 28a-A-8 SPAC VIIの建設と実験
- 28a-A-7 SPAC-VIにおける摂動磁界の影響
- 28a-A-6 Astorn-Spherator配位の形成
- 2a-Y-3 REB入射で形成されたプラズマリングの断熱圧縮 III : X線測定
- 2a-Y-2 REB入射で形成されたプラズマリングの断熱圧縮 II : エネルギーバランス
- 2a-Y-1 REB入射で形成されたプラズマリングの断熱圧縮 I
- 2a-D-4 REBリング実験における,データ処理
- 3a-R-3 SPAC-VIにおけるREBリングに閉じ込められたプラズマ
- 3a-R-1 SPAC-VIREBリング実験装置,REB入射システムについて
- 2a-D-9 REBリングによるプラズマの閉じ込め
- 6a-CP-13 極低q状態のREBリングの形成
- 3p-Q-4 100KJ テータピンチに於ける中性子の測定 II
- 18a-F-4 プラズマ研100kJθピンチの密度測定及び中性子測定
- 23a-A-11 Q.Pプラズマの基本量測定IV
- 23a-A-10 Q.Pプラズマの基本量測定III
- 23a-A-8 Q.P装置の測定器(I)プローブ
- 23a-A-7 Q.P装置のP.I.G.プラズマ源II
- 23a-A-6 QP装置のPIGプラズマ源(I)
- 11p-M-4 プラズマ研究所100kJテータピンチ装置の建設報告(I)
- 2a-L-9 REB soft-core のおける MHD-activities
- 2a-L-8 REB RING CORE の性質
- 2a-L-7 REB Soft Core 配置位における プラズマ閉じ込め
- 3p-G-13 SPAC-VIIの実験V : X線測定
- 3p-G-12 SPACVIIの実験IV : サブミリ波による密度測定
- 3p-G-10 SPAC-VIIの実験II(REB入射システムの改造)
- 2a-RB-6 SPAC-VlI実験:REBリングの特牲
- 11a-DG-11 SPAC-VIIの実験 : V閉じ込めプラズマの特性
- 11a-DG-10 SPAC-VIIの実験 : III高エネルギービーム入射によるREBリングの形成
- 11a-DG-9 SPAC-VIIの実験 : IVREBリングの特性
- 11a-DG-8 SPAC-VIIの実験 : II高エネルギーREB入射システム
- 11a-DG-7 SPAC-VIIの実験 : I装置概要
- SPAC-V1 への相対論的電子ビーム入射に用いられている磁場絶縁型伝送路の製作
- 3a-R-4 SPAC-VIにおけるSOFT-RING-CORE構造の形成
- 3a-R-2 SPAC-VIにおけるREBリングの形成
- 2a-D-13 REB発生用プラズマアノードの材料的検討と高速イオン衝突に対する材料試験への応用
- 6a-CP-15 シアンレーザーによるREBリングプラズマの密度測定
- 6a-CP-14 REBリップの断熱圧縮
- 1a-CD-8 変調REBによるプラズマ加熱
- 9a-L-1 REBの電流変調の実験
- 6p-S-5 低アスペクト比のREB RINGの形成II
- 6p-E-8 低アスペクト比の相対論的電子電流環の形成
- 6p-D-4 800KV,270KAREB凍(Phoebus-II)の設計
- 14a-G-3 トロイダル相対論的大電流電子ビームの形成II
- 14a-G-2 トロイ.ダル相対論的大電流電子ビームの形成I
- プレッシャライズドスパークギャップに於ける炭酸ガスのつめかえ頻度とプリメイチャーブレークダウンの関係
- 6a-R-7 プラズマ研100KJテータ・ピンチプラズマのディアマグと軟X線測定 III
- 100kJ テータピンチの誘導対策について
- 3p-Q-7 プラズマ研100KJ テータピンチプラズマのディアマグと軟X線の測定その2
- 3p-Q-5 直線テータピンチに於けるr.f.activityについて(I)
- 18a-F-5 プラズマ研100KJテータ・ピンチ・プラズマのディアマグと軟X線測定
- 1. 速いテータピンチ用の低インダクタンスコンデンサーのインダクタンスの一つの測定法
- 2a-GF-9 プラズマ研究所100KJテータピンチ装置の建設報告(4)
- 11p-M-5 プラズマ研電研100kJテータピンチ装置の建設報告(II)
- 28p-M-6 REBリングコアスフェレータの時間発展
- 31a-Y-12 SPAC-VIにおけるプラズマ中へのREB入射
- 31a-Y-11 トロイダルプラズマ電流中へのREBの入射
- 31a-Y-10 大電流REBリングの形成条件
- REBダイオ-ドとREBの測定技術 (相対論的電子ビ-ム(REB)の発生技術(技術ノ-ト))
- 異種の誘電体が共存する場合の静電ホテンシアルの計算機による解法
- 6a-CP-12 長寿命REBリングの形成
- 6a-CP-11 プラズマ陽極2極管のREBRing入射の利用
- 27a-LL-10 REB RING SPHERATORのプラズマ電子閉じ込め特性(プラズマ物理・核融合(ミラー,その他))
- 30p-BA-5 REB Soft Core配位におけるプラズマの閉じ込め特性(プラズマ物理・核融合(トカマク),第41回年会)
- 3a-A9-13 REB RING CORE SPHERATOR (SPAC VII)実験II : 閉じ込められたプラズマの特性(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)
- 3a-A9-12 REB RING CORE SPHERATOR (SPAC VII)実験I : REB RING COREの性質(3a A9 プラズマ物理・核融合(開放端素・低ベータ)