1a-CD-8 変調REBによるプラズマ加熱
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1978-03-10
著者
-
八束 充保
姫路工大工
-
毛利 明博
名大プラ研
-
横山 昌弘
阪大・レーザーセンター
-
横山 昌弘
阪大レーザー研
-
都築 哲哉
名大プラズマ研
-
成原 一途
名大プラ研
-
都築 哲哉
名大プラ研
-
八井 浄
阪大基工
-
増崎 克
金大理
-
八束 充保
姫路工大 工
-
横山 昌弘
阪大レーザー核融合研究センター
-
八束 充保
姫路工大
関連論文
- 24aB-2 FEL用光励起高輝度電子線源の開発III : フォトニードル電子源の特性
- 27aYF-1 自由電子レーザ用レーザー励起光陰極の開発II
- 28p-XH-6 自由電子レーザー用レーザー励起光陰極の開発
- 26a-F-5 自由電子レーザ用高輝度ニードル電子源の開発II
- プラズマイオン注入によるAIN層の形成と耐酸化性の向上
- プラズマソースイオン注入法によるTiN相の作製とその特性評価
- 25p-B-14 SPAC-IIの実験 II
- 611 プラズマイオン注入・成膜法による厚膜 DLC の作製
- 4p-H-1 相対論的電子プラズマとX線スペクトラム
- 2p-B-15 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 等価起電力について
- 6a-YN-7 大強度パルスイオンビームを照射した試料の表面特性
- プラズマソースイオン注入法によって作製したTiN相の特性評価
- 29a-YX-9 プラズマソースイオン注入法による TiN 相の作製
- 大強度パルスイオンビーム照射による純チタン表面のナノ結晶化
- Fe-Cr-C合金への大強度パルスイオンビーム照射効果
- 大強度パルスイオンビーム照射によるアモルファス層の作製
- 27p-R-6 大強度パルスイオンビーム照射によるNi(65)Cr(15)P(16)B(4)表面のアモルファス化
- 27p-R-5 IPIB照射後の金属表面の温度上昇と平滑度の評価
- 大強度パルスイオンビームによる表面改質
- 高密度・大電流プラズマからの放射とその計測研究会プログラム
- 3p-G-11 SPAC-VIIの実験III : ミリ波測定
- 2a-RB-7 SPACVII実験:REBリングの形成と圧縮
- 27p-H-4 セルフクローバスイッチによるパルス高電圧の波形整形II
- 19a-F-11 ステラレーター磁場中のジュール加熱プラズマ
- 4p-H-10 速い磁気音波の励起とプラズマ加熱
- 12a-Q-11 不均一プラズマ中のローワーハイブリッド・パラメトリック不安定性とイオン加熱
- 12p-P-5 イオンサイクロトロン・パラメトリック不安定性とプラズマ加熱
- 12p-P-1 大振巾磁気音波の励起とプラズマ加熱
- 11a-DG-8 SPAC-VIIの実験 : II高エネルギーREB入射システム
- 12)URAコーデッド・アパーチャー・カメラ((テレビジョン電子装置研究会(第117回)画像表示研究会(第77回))合同)
- 27aYN-5 大強度パルスイオンビームの金属材料改質への応用
- 5p-B-12 レーザーによるプラズマの研究(II) : (TEA CO_2レーザーとレーザーターゲットプラズマ)
- 527 人工股関節素材の表面改質による摩擦特性の改善
- 大強度パルスイオンビーム照射後の試料表面の温度変化
- 波長2.03μm Xeレーザの出力改善
- PBII法によるアルミニウム材料への窒素イオン注入
- ステンレス鋼へのプラズマイオン注入の基板温度依存性
- 31a-YW-10 バーカトールダイオード内のプラズマ発光の観測
- 31p-TG-13 インバースピンチダイオードによるイオンビームの収束 II
- 2a-Q-4 l=2 TORSATRON(SPAC-I)の実験 IV : (非正弦高周波電場によるプラズマ制御)
- 2a-Q-3 l=2 TORSATRON(SPAC-I)の実験 III : (RINGLESS QUADRUPOLE磁場での閉じ込め)
- 19a-F-7 l=2 Torsatron SPAC-Iの実験 II
- 8a-P-7 Ringless Quandrupole Field中での粒子運動
- 7a-P-9 l=2 high shear Torsatronによるプラズマ閉じ込めのための基礎実験
- 4a-GF-8 変形ヘリカル巻線による磁場
- 1a-CD-8 変調REBによるプラズマ加熱
- 9a-L-1 REBの電流変調の実験
- 6p-S-5 低アスペクト比のREB RINGの形成II
- 6p-E-8 低アスペクト比の相対論的電子電流環の形成
- 14a-G-3 トロイダル相対論的大電流電子ビームの形成II
- 14a-G-2 トロイ.ダル相対論的大電流電子ビームの形成I
- 6a-J-5 SPAC II トーラスの建設
- 29a-ZD-2 大強度イオンビーム発生における陽極不純物の影響(プラズマ物理・核融合)
- 3p-S-11 仮想陰極発振器による高周波、高出力マイクロ波の発生
- 2p-T-8 インバースピンチダイオードによるイオンビームの収束III
- 2p-T-7 ポイントピンチダイオードによるイオンビームの発生II
- 31p-TF-10 仮想陰極発振器で発生する大電力パルスマイクロ波の周波数計測
- 31p-TF-7 ビート波励起電子プラズマ波の時間的成長
- 5a-H-2 ビート波励起電子プラズマ波の飽和レベル
- 3p-K-8 ポイントピンチダイオードにより発生するマイクロ波の周波数計測
- 3p-K-3 インバースピンチダイオードによるイオンビームの収束
- 3p-K-2 ポイントピンチダイオードによるイオンビーム発生
- 3p-K-1 セルフクローバスイッチによるパルス高電圧の波形整形
- 4p-F6-7 マイクロ波のビートによる電子プラズマ波の励起
- 27p-L-3 電子波による電子加速
- 6a-H-10 双電子ビーム・プラズマ系の波動混合
- 11a-F-6 対向双電子ビーム・プラズマ系の波と波の相互作用
- 6p-R-4 ステラレータ磁場中のREB打込み実験
- 6a-J-12 Er制御によるStellarator PlasmaのVortexの形成
- 8. 電子ビームとプラズマの相互作用によるイオン加熱(A. 電子ビーム・プラズマ系)(V. ビーム・プラズマ系による加熱)
- 4a-CM-8 らせんイオンビーム・プラズマ系の不安定性
- 2p-B-1 大振幅rf電場とプラズマの相互作用によるイオン加熱 II
- 11p-G-14 変調ECRプラズマによるローワーハイブリッド過熱
- 11p-G-13 大振幅rf電場とプラズマの相互作用によるイオン加熱
- 6p-KT-7 クロスフィールド電流による低周波不安定性
- 7a-Q-8 双電子ビームによるイオン加熱(II)
- 12p-Q-6 MAイオンビームの可能性
- 5a-H-3 TP-D型プラズマを用いたイオン源
- 1a-ZD-11 バーカトールにみる高電力マイクロ波の発生(プラズマ物理・核融合(高電力電磁波発生))
- 27p-A-14 大電力バーカトール増幅器の開発
- 28p-R-3 バーカトールダイオード内における電子ビームの挙動とプラズマ効果
- 6a-J-13 ステラレーター磁場中プラズマのErによる拡散係数の増大
- 11a-G-11 l=3ステラレータープラズマ中への電子注入によるプラズマの回転励起とその効果
- 31a-Y-12 SPAC-VIにおけるプラズマ中へのREB入射
- 16p-F-6 進行波rf fieldによるToroidal電流のSustain
- 6a-YN-6 プラズマソースイオン注入法におけるシース伝搬特性
- バーカトールダイオード内の電子ビーム断面積の測定
- 3a-W-6 大強度イオンビームの安定化
- 6a-YN-8 大電力マイクロ波源パーカトールにおける電子ビームの軌道
- 28a-B-10 直接入力方式慣性核融合 I : 原理
- 6a-CP-12 長寿命REBリングの形成
- 29p-YC-9 大電力nsパルスマイクロ波によるガス放電
- 26a-F-7 高電圧パルス印加電極のイオンシースの進展と消滅
- 5p-R-10 大電流イオンビーム用トロイダル磁場レンズ
- 25p-B-5 相対論的電流成分による電流分布の制御
- 1a-H1-3 JIPP TIIUにおけるヘリカルアイランドダイバータ実験II(プラズマ物理・核融合(JIPP T II U他))
- 31p-E4-7 高トロイダル磁場中へのEビーム入射におけるECRプラズマ電場の効用 : WT-2トカマクの実験(31p E4 プラズマ物理・核融合)
- 28p-TF-8 ポイントピンチダイオードによる大電力マイクロ波の発生(28pTF プラズマ物理・核融合(イオンビーム核融合))
- 2p-YM-9 大強度パルスイオンビーム照射法における試料表面の温度解析(2pYM プラズマ物理・核融合(イオンビーム),プラズマ物理・核融合)
- 28p-TF-9 インバースピンチダイオードによるイオンビーム発生(28pTF プラズマ物理・核融合(イオンビーム核融合))