三村 宏 | 横浜国立大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三村 宏
横浜国立大学工学部
-
三村 宏
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
三村 宏
横浜国立大学
-
三村 宏
横浜国大
-
三村 宏
物質・材料研究機構 材料研究所
-
玉野 敏隆
工学院大学工学部
-
三村 宏
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
柳本 左門
神奈川工科大学工学部
-
柳本 左門
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
玉野 敏隆
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
小笠原 昌雄
新日本鉄鐵(株)八幡技術研究部
-
小笠原 昌雄
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
矢野 清之助
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター:(現)日本鋳鍛鋼
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
武田 鉄治郎
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
武田 鐵治郎
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
武田 鉄治郎
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
柏村 英樹
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
武田 鐵治郎
新日本製鉄 鉄鋼研
-
矢野 清之助
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
桜井 浩
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
矢野 清之助
新日本製鐵(株)
-
井上 靖介
新日本製鐵(株)
-
金沢 正午
巴組鉄工所
-
金沢 正午
新日鉄製品技術研究所
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
山戸 一成
日本鉄鋼部会il委員会
-
栗山 幸久
新日本製鐵名古屋技研
-
堀谷 貴雄
新日本製鉄(株)ステンレス・チタン研究センター
-
権藤 永
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
堀井 行彦
(財) 発電設備技術検査協会
-
堀谷 貴雄
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
田川 哲哉
大阪大学
-
田川 哲哉
名古屋大学工学部
-
田川 哲哉
名古屋大学大学院工学研究科
-
田川 哲哉
名古屋大学
-
宮田 隆司
名古屋大学
-
土師 利昭
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
谷口 至良
新日鐵(株)製品技研
-
権藤 永
新日本製鐵株式会社
-
金沢 正午
新日本製鉄(株)
-
孕石 泰丈
名古屋大学大学院工学研究科
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)
-
堀谷 貴雄
新日本製鐵(株)ステンレス・チタン研究センター
-
三村 宏
新日鉄製品研
-
柏村 英樹
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
宮田 隆司
名古屋大学大学院工学研究科
-
三波 建市
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
粂 亮一
発電技検
-
宮田 隆可
名古屋大学工学部
-
田川 哲哉
大阪大学 大学院工学研究科
-
安藤 柱
横浜国立大学工学研究院
-
土師 利昭
新日本製鐵(株)技術開発本部大分技術研究部
-
征矢 勇夫
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)厚板・条鋼研究センター
-
安藤 柱
横浜国立大学
-
今井 宏
新日本製鐵株式会社 製品技術研究所
-
武田 鉄治郎
新日本製鐵製品技術研究所
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
阿部 英嗣
名古屋大学大学院工学研究科
-
高島 弘教
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
辻 毅一
桐蔭横浜大学工学部
-
辻 毅一
桐蔭学園横浜大学工学部
-
堀井 行彦
(財)発電技検
-
今井 宏
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
桜井 浩
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
青木 宏一
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
粂 亮一
(財)発電設備技術検査協会
-
谷口 智彦
横浜国立大学大学院
-
大城 隆吉
横浜国立大学(大学院)
-
谷口 至良
新日本製鉄製品技術研究所
-
平井 信之
横浜国立大学大学院
-
芝崎 誠
新日鐵(株)製品研
-
矢野 清之助
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
柏村 英樹
新日本製鉄
-
杉江 英司
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
三牧 敏太郎
筑波技術大学 産業情報学科
-
島貫 広志
新日本製鐵
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
小林 順一
新日本製鐵株式會社接合研究センター
-
萩原 行人
物質・材料研究機構
-
武子 康平
新日本製鐵(株)厚板・条鋼研究センター
-
谷口 至良
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
田中 潔
新日本製鐵(株)第一技術研究所
-
柳本 左門
新日本製鉄会社
-
萩原 行人
上智大
-
萩原 行人
上智大学
-
征矢 勇夫
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
山戸 一成
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
金沢 正午
新日本製鐵株式会社
-
金沢 正午
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
鈴木 征治
名古屋大学大学院
-
粟飯原 周二
東京大学大学院工学系研究科
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)
-
山本 広一
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
千々岩 力雄
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
高島 弘教
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
高島 弘教
新日本製鐵(株)
-
栗山 幸久
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
長島 晋一
新日本製鉄基礎研究所
-
本間 弘之
新日本製鐵(株)技術企画管理部接合企画開発室
-
加門 稔邦
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
辻 毅一
医用工学科
-
松岡 雅典
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
十河 泰雄
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
本間 弘之
新日本製鉄溶接研究センター
-
千々岩 力男
日鉄テクノリサーチ(株)
-
千々岩 力雄
新日本製鉄
-
関野 昌蔵
新日本製鉄八幡技研
-
関野 昌蔵
新日本製鐵八幡技術研究所
-
武田 鉄治郎
製品技術研究所
-
三村 宏
製品技術研究所
-
山戸 一成
製品技術研究所
-
堀谷 貴雄
新日鉄製品研
-
武田 鉄治郎
新日鉄製品研
-
山戸 一成
新日鉄製品研
-
権藤 永
新日鉄製品研
-
塩見 義宏
新日本製鐵(株)プラント事業部
-
十河 泰雄
新日鐵(株)八幡技術研究部
-
佐藤 光雄
新日本製鉄 第二技研
-
十河 泰雄
新日本製鉄 八幡技術研究部
-
十河 泰雄
新日鐵八幡製鐵所
-
加来 勝夫
新日鉄八幡製鉄所
-
十河 泰雄
新日鉄八幡製鉄所
-
万谷 興亜
新日鉄八幡製鉄所
-
土師 利昭
新日鉄製品技研
-
森 直道
新日鉄製品技研
-
万谷 興亜
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
青山 裕司
横浜国立大学大学院
-
脇田 信雄
新日本製鐵(株)本社技術開発部
-
脇田 信雄
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
小沢 勉
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
大岡 耕之
新日本製鉄(株)光製鉄所
-
藤島 敏行
新日本製鉄(株)八幡技術研究所
-
青木 宏一
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
長島 晋一
新日本製鐵(株)東京研究所
-
坂本 欣也
横浜国立大学大学院
-
芝崎 誠
新日本製鐵(株) 研究開発本部
-
鈴木 健夫
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
小笠原 昌雄
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
関野 昌蔵
新日本製鉄(株)八幡製鉄所技術研究所
-
小幡 敏之
横浜国立大学(大学院)
-
石崎 敬三
新日鉄製品技研
-
三牧 敏太郎
(株)口鉄テクノリサーチ
-
玉野 敏隆
新日本製鉄(株)製品技術研究所第2研究室
-
住友 芳夫
住友金属工業(株)本社
-
大岡 耕之
富山大学 工学部
-
三波 建市
新日本製鐵製品技術研究所
-
榎並 啓太郎
物質・材料研究機構超鉄鋼研究センター冶金グループ
-
榎並 啓太郎
物質・材料研究機構
-
山本 広一
新日本製鐵(株) 鋼材第二研究部(堺)
-
萩原 行人
新日本製鐵(株)中央研究本部厚板条鋼研究センター
-
萩原 行人
物質・材料研究機構 材料研
-
秋山 俊弥
日本鋼管(株)技術研究所
-
藤島 敏行
新日本製鐵(株)技術研究所
-
西川 聡
発電設備技術検査協会
-
上杉 信夫
発電設備技術検査協会
-
西川 聡
(財) 発電設備技術検査協会
-
粂 亮一
発電設備技術検査協会
-
平本 泰敏
横浜国立大学大学院
-
山口 博行
横浜国立大学大学院
-
永井 宏典
横浜国立大学(大学院)
-
石川 幸司
横浜国立大学(大学院)
-
安達 和也
横浜国立大学 大学院
-
梅 建
横浜国立大学
-
津山 義人
新日鐵鋼管技術部
-
征矢 勇夫
新日本製鐵(株)
-
征矢 勇夫
新日本製鉄
-
千々岩 力雄
新日本製鐵株式会社技術開発本部君津技術研究部
-
秋山 俊弥
日本鋼管(株)中央研究所
-
杉江 英司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
本間 弘之
新日本製鐵(株)溶接研究センター
-
加来 勝夫
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
住友 芳夫
金属材料技術研究所:(現)住友金属工業(株)
-
武子 康平
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
萩原 行人
上智大学理工学部
-
長島 晋一
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
芝崎 誠
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
小笠原 昌雄
新日鉄製品技研
-
小林 順一
新日本製鐵
-
玉野 敏隆
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
玉野 敏隆
工学院大学 機械工学科
-
森 直道
新日本製鉄技術企画管理部
-
鈴木 征治
名古屋大学大学院工学研究科
-
山戸 一成
新日本製鉄 中央研究本部
著作論文
- 鋼材のへき開破壊強度の温度依存性
- 鋼材のへき開破壊強度に及ぼす塑性拘束の影響
- 高張力鋼の延性・脆性破壊発生評価手法
- 804 溶接ボンド部の伝播停止特性と COD 特性の関係におよぼす Ni の影響 : ボンド COD 特性の優れた低温用鋼(第 5 報)(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 597 溶接熱影響部の COD 特性におよぼす Ni 量の影響 : ボンド COD 特性の優れた低温用鋼第 3 報(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 525 溶接継手ボンド部の最小 COD 値の推定方法 : ボンド COD 特性の優れた低温用鋼(第 2 報)(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 524 溶接熱影響部の COD 特性におよぼす化学成分の影響 : ボンド COD 特性の優れた低温用鋼(第 1 報)(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 686 極低炭素当量 HT-50 の使用性能 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 3 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 251 DWTT と破壊靱性値との関係 : 脆性破壊伝播停止試験法としての DWTT の検討第 2 報(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 250 改良ノッチ DWTT 試験法について : 脆性破壊伝播停止試験法としての DWTT の検討第 1 報(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 6% Ni 鋼の低温靱性に及ぼす α-γ2 相共存域熱処理の影響
- 低温用 6% Ni 鋼に関する研究
- 199 特殊熱処理された 6%Ni 鋼の靱性 : 低温用ニッケル鋼の研究 V(マルエージング鋼・高張力鋼・疲労, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 232 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(焼戻脆性) : 低温用ニッケル鋼の研究 II(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- へき開き裂発生点と破壊靭性値の寸法効果に関する研究 : 第2報, SM400C鋼の低靭性領域での結果
- へき開き裂発生点と破壊靱性値の寸法効果に関する研究 : 第1報,SM400C鋼の延性-脆性遷移温度領域での結果
- 誘導加熱による差厚鋼管の均一加熱の制御解析
- 622 内表面に切欠きをもつ鋼管の内圧使用限界(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 382 シームレス鋼管の二軸圧潰挙動について : 油井用鋼管の強度に関する研究 8(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 381 二軸圧潰強度に及ぼす負荷経路の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 7(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 299 K-55 クラスの鋼管の二軸圧潰強度に及ぼす外径-肉厚比の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 (6)(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 298 シームレス鋼管の圧潰強度に及ぼす外径-肉厚比と降伏強さの影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 (5)(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 305 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす切欠余断面の影響 : 高圧ガスラインパイプの不安定延性破壊防止の研究 II(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 304 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす破壊速度の影響 : 高圧ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 I(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 不安定延性破壊の実験室的研究(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 318 R カーブによる延性破壊不安定伝播特性値の検討 : 高圧大径ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 II(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 高張力鋼の破壊靱性および冶金的要因について(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 安定き裂進展による破壊靭性のばらつきの遷移
- 溶接継手部の破壊靭性のバラツキ
- 233 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(微視組織と靱性) : 低温用ニッケル鋼の研究 III(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- パイプラインの延性破壊伝播抵抗とこれに及ぼすセパレーションの影響
- 394 溶接ボンド部の脆性破壊発生特性における板厚効果について : 8000 トン試験機による橋梁用厚鋼板の破壊特性第 1 報(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 鋳造2相ステンレス鋼の溶接熱影響部の熱時効脆化 -第2報 溶接熱影響部の熱時効脆化の機構-
- 鋳造2相ステンレス鋼の溶接熱影響部の熱時効脆化 -第1報 溶接熱影響部の熱時効脆化挙動-
- 構造用鋼の靱性に及ぼすα/γ2相熱処理の影響
- 破壊靱性のひずみ速度依存性に関する一考察
- 破壊靱性マスターカーブ法に関するノート
- 小入熱溶接継手の破壊靱性のバラツキ
- 鋼のCOAの支配因子
- 高炭素マルテンサイトの島による脆化に及ぼす微視組織の影響
- 412 二次熱サイクルおよび時効時間の影響 : 2相ステンレス鋼溶接熱影響部の熱脆化に関する研究(第二報)
- 種々の試験法における靭性値のバラツキの差
- 329 単一熱サイクルの熱脆化に関する挙動 : 2相ステンレス鋼溶接熱影響部の熱脆化に関する(第一報)
- 銅の劈開における破壊靱性のバラツキの統一モデル
- 最近の脆性破壊研究の発展について (厚板特集)
- COD試験に現われるバラツキとじん性分布の関係
- 607 Ti オキサイド系鋼のγ→α変態挙動 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (4)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 675 継手 COD に及ぼす力学因子の影響 : ボンド COD 特性の優れた鋼材の開発(第 6 報)(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 489 TLP 用鋼管型テザーの開発(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 460 落重試験の破壊発生時期と破面の対応 : 落重試験の荷重∿時間曲線による破壊挙動の解析 2(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼業における研究開発費の推移
- 359 厚板の冷間曲げ加工性(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 444 ガスパイプラインの不安定延性破壊の 1 モデル(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 317 延性破壊安定亀裂成長に対する一考察について : 高圧大径ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 1(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 222 橋梁用厚鋼板の溶接ボンド部の脆性破壊発生特性
- 395 溶接ボンド部の脆性破壊発生特性に及ぼす疲労亀裂の影響について : 8000 トン試験機による橋梁用厚鋼板の破壊特性第 2 報(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 溶接熱影響部の応力除去焼鈍と破壊靱性(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 破壊靱性を支配する諸因子(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 223 不安定延性破壊の実験室的再現試験(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 鋼の高温焼戻脆性