305 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす切欠余断面の影響 : 高圧ガスラインパイプの不安定延性破壊防止の研究 II(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1979-03-05
著者
-
玉野 敏隆
工学院大学工学部
-
三村 宏
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
柳本 左門
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
栗山 幸久
新日本製鐵名古屋技研
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)
-
三村 宏
横浜国立大学工学部
-
小笠原 昌雄
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
柳本 左門
神奈川工科大学工学部
-
玉野 敏隆
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
小笠原 昌雄
新日本鉄鐵(株)八幡技術研究部
関連論文
- 応力-ひずみ曲線の簡易推定とその短柱の座屈応力および圧潰圧力への適用
- 473 氷海域用 60kgf/mm^2 級鋼の溶接部局部腐食(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 409 電縫溶接の研究第4報 : 溶接機構について
- 233 溶接基本現象に関する考察 : 高周波電縫溶接に関する研究第 2 報(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 637 Si-Mn 系 As-Rolled 型熱延複合組織鋼板の疲労特性(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高強度鋼材を用いた車の軽量化の現状と今後の動向
- 微細形状ロール圧下成形法の開発
- 311 シームレス鋼管の圧潰強度に及ぼす偏肉の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 2(鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 360 熱間圧延のオンライン温度モデル(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 高強度鋼板における形状凍結性予測のための高精度材料モデル開発
- スプリングバックの解析精度に及ぼす材料構成式の影響
- 材料・構造最適化のための衝突解析技術
- 312 自動車部材の衝突変形時のスポット溶接部破断予測モデル(OS 材料・構造の動的特性(3))
- 高張力鋼板の3次元形状部品スプリングバック挙動 : 微視構造を考慮した構成モデルによる解析精度向上
- 716 材料微視構造変化を考慮した硬化則による多段引張試験における異方硬化挙動
- 高強度薄鋼板の高速変形特性と衝撃エネルギ吸収能
- 世界鉄鋼協会の次世代車の鋼製車体プログラム (特集 環境にやさしい自動車材料技術)
- 異方性薄板の角筒深絞り成形のフランジしわの解析(力学特性)
- 薄板の成形限界線図測定について
- 361 電縫鋼管の成形荷重式の検討(冷延薄板, 溶接鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 非線形摩擦モデルを考慮した板材成形の有限要素法解析 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第3報
- フォーム成形による高強度鋼板のスプリングバック低減効果
- 高張力鋼板の3次元形状スプリングバック特性 : ねじれ現象に及ぼす材料強度・加工条件の影響
- 367 パイプ矯正の理論検討(冷延薄板, 溶接鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 17 W ベンドロールによる成形の特徴(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 525 溶接継手ボンド部の最小 COD 値の推定方法 : ボンド COD 特性の優れた低温用鋼(第 2 報)(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 524 溶接熱影響部の COD 特性におよぼす化学成分の影響 : ボンド COD 特性の優れた低温用鋼(第 1 報)(破壊靱性・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 251 DWTT と破壊靱性値との関係 : 脆性破壊伝播停止試験法としての DWTT の検討第 2 報(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 250 改良ノッチ DWTT 試験法について : 脆性破壊伝播停止試験法としての DWTT の検討第 1 報(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 199 特殊熱処理された 6%Ni 鋼の靱性 : 低温用ニッケル鋼の研究 V(マルエージング鋼・高張力鋼・疲労, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 232 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(焼戻脆性) : 低温用ニッケル鋼の研究 II(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 塑性ひずみ増分方向の応力増分依存性を考慮した構成式の板材成形シミュレーションシステムへの適用
- 板材の破断限界ひずみに及ぼす面内異方性の影響 - 応力増分依存性を考慮した構成式による板材の破断限界の検討I -
- 332 炭素当量に対するHAZ組織の検討
- 誘導加熱による差厚鋼管の均一加熱の制御解析
- 油井管用ねじ継手の二軸ジャンプアウト圧力と計算式
- 油井管の一定の軸方向ひずみ状態における加工硬化域での圧潰強度とその計算式
- 油井管の加工硬化域での圧潰強度とその計算式
- 油井用鋼管の2軸圧潰強度とその推定式
- 油井管の二軸圧潰特性について (鋼管)
- 622 内表面に切欠きをもつ鋼管の内圧使用限界(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 382 シームレス鋼管の二軸圧潰挙動について : 油井用鋼管の強度に関する研究 8(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 381 二軸圧潰強度に及ぼす負荷経路の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 7(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 299 K-55 クラスの鋼管の二軸圧潰強度に及ぼす外径-肉厚比の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 (6)(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 298 シームレス鋼管の圧潰強度に及ぼす外径-肉厚比と降伏強さの影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 (5)(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 柱フランジ・梁フランジ溶接継手性能に及ぼす二次的曲げ変形の影響 : 高層建築物の柱梁接合部に関する基礎的研究その6 : 構造系
- 柱フランジの板厚方向脆性破壊支配因子の検討 : 高層建築物の柱梁接合部に関する基礎的研究 その5 : 構造系
- 307 鋼材の溶接熱影響部の延性破壊挙動について : 鋼材の母材、溶接部の延性破壊特性に関する研究 2(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 305 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす切欠余断面の影響 : 高圧ガスラインパイプの不安定延性破壊防止の研究 II(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 304 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす破壊速度の影響 : 高圧ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 I(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 443 シームレス鋼管の圧潰強度に及ぼす外径-肉厚比と機械的性質の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 4(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 399 焼準鋼材の常温における延性破壊特性 : 鋼材の母材, 溶接部の延性破壊特性に関する研究 I(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 不安定延性破壊の実験室的研究(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 318 R カーブによる延性破壊不安定伝播特性値の検討 : 高圧大径ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 II(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 342 弾塑性破壊力学による極厚材の脆性破壊発生特性評価(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 217 溶接部の脆性亀裂伝播特性について
- 233 5.5%Ni 鋼に及ぼす合金元素の影響(微視組織と靱性) : 低温用ニッケル鋼の研究 III(脆性・靱性・低温用鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- スチール車体 : 超軽量鋼製車ULSAB-AVCプロジェクト(平成17年度春季全国大会シンポジウム自動車の軽量化の動向とその溶接技術)
- 340 溶接性と加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板の開発(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 607 Ti オキサイド系鋼のγ→α変態挙動 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (4)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 675 継手 COD に及ぼす力学因子の影響 : ボンド COD 特性の優れた鋼材の開発(第 6 報)(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- テーラードブランク材の溶接と成形 (自動車用材料特集)
- 489 TLP 用鋼管型テザーの開発(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 摩擦仕事量と面圧を状態変数とする非線形摩擦則の提案 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第2報
- ULSAB-AVCの開発の経緯と成果(ULSAB-AVC)
- 460 落重試験の破壊発生時期と破面の対応 : 落重試験の荷重∿時間曲線による破壊挙動の解析 2(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 高張力鋼板の適用による衝突安全性向上と軽量化
- ハイドロフォーミングの成形余裕度に及ぼす肉厚および摩擦係数の影響 : ハイドロフォーミングの成形余裕度の研究 第4報
- ULSAB-AVCプロジェクトの概要
- ハイドロフォーミング
- ハイドロフォーミングの成形余裕度に及ぼすγ値の影響 : ハイドロフォーミングの成形余裕度の研究 第3報
- ハイドロフォーミングの成形余裕度に及ぼす n 値の影響 : ハイドロフォーミングの成形余裕度の研究 第2報
- 扁平を考慮した管の三点曲げ解析
- ハイドロフォーミングにおける素管の成形余裕度評価方法の開発 : ハイドロフォーミングの形成余裕度の研究 第1報
- 超軽量鋼製車体の開発プロジェクト(ULSAB-Project)の概要
- ULSABプロジェクトが完了--大幅な軽量化と高い構造性能を実証 (特集 環境にやさしい車づくり)
- 359 厚板の冷間曲げ加工性(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 444 ガスパイプラインの不安定延性破壊の 1 モデル(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 317 延性破壊安定亀裂成長に対する一考察について : 高圧大径ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 1(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 312 シームレス鋼管の圧潰強度に及ぼす真円度の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 3(鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 310 シームレス鋼管の圧潰強度に及ぼす外径 肉厚比の影響 : 油井用鋼管の強度に関する研究 1(鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 混合摩擦域の圧延理論 : 第2報,張力がある場合について
- 混合摩擦域に対する圧延関係式に関する研究 : 第1報, 張力がない場合
- 定常塑性変形の有限要素法による解析
- 定常塑性変形の有限要素法による解析
- 混合摩擦域圧延理論による圧下力関数及びトルク関数 (圧延工学)
- 圧延理論とその応用
- 混合摩擦域の圧延理論 : 第1報, 張力がない場合について
- 混合摩擦域の圧延理論 : 第1報, 張力がない場合について
- 222 橋梁用厚鋼板の溶接ボンド部の脆性破壊発生特性
- 油井管の機械的強度の簡易計算式
- 油井管の大圧縮軸応力下での圧潰圧力の計算式
- 討 14 大圧下圧延によるビレットの新製造法(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 討 26 延性破壊特性に及ぼすき裂先端応力集中の影響(V 鋼材の延性破壊, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 332 共析鋼の機械的性質に及ぼす加工熱処理の効果(焼入性・熱処理, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 243 各種マンネスマン新穿孔法のプラグ耐久性に対する一考察(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 242 マンネスマン穿孔法における高傾斜角穿孔法および高速穿孔圧延特性(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 318 実物 H 形鋼の低温靱性評価について : 低温用 H 形鋼の製造に関する研究 III(H 形鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 235 継手強さにおよぼす接合表面粗さの影響 : 固相接合に関する研究 II(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 234 継手強さにおよぼす熱サイクルおよび接合圧力の影響 : 固相接合に関する研究 I(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)