土師 利昭 | 新日本製鐵(株)技術開発本部大分技術研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土師 利昭
新日本製鐵(株)技術開発本部大分技術研究部
-
土師 利昭
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
粟飯原 周二
東京大学大学院工学系研究科
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
粟飯原 周二
新日本製鐵(株)
-
粟飯原 周二
新日本製鉄(株)第二技術研究所
-
川村 浩一
新日本製鐵(株)広畑製鉄所
-
大場 茂和
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
相良 勝
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
中西 昭一
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
長谷川 俊永
新日本製鐵株式会社
-
谷口 寛
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
千々岩 力雄
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
岡本 健太郎
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
岡本 健太郎
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
長谷川 俊永
新日本製鉄(株)大分技術研究部
-
長谷川 俊永
新日本製鐵(株)
-
千々岩 力男
日鉄テクノリサーチ(株)
-
千々岩 力雄
新日本製鉄
-
玉野 敏隆
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
田原 建洋
新日本製鐵(株)本社
-
橋本 克己
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
谷口 寛
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
千々岩 力雄
新日本製鐵株式会社技術開発本部君津技術研究部
-
川村 浩一
新日鐵広畑
-
玉野 敏隆
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
田原 建洋
新日本製鉄
-
岡本 健太郎
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
土師 利昭
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
矢島 浩
三菱重工業(株)
-
石川 忠
新日本製鐵(株)
-
多田 益男
三菱重工業株式会社長崎研究所
-
三村 宏
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)
-
山本 広一
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
平居 正純
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
平居 正純
(株)レオテック:(現)太平洋金属(株)八戸製造所
-
三村 宏
横浜国立大学工学部
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鉄(株) 鉄鋼研究所
-
福田 次男
新日鐵広畑
-
山本 広一
新日本製鐵(株) 鋼材第二研究部(堺)
-
福田 次男
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
富田 幸男
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
山場 良太
新日本製鐵(株)
-
富田 幸男
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
冨田 幸男
新日本製鉄 鉄鋼研
-
縫部 [テツ]
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
-
多田 益男
三菱重工業
-
矢島 浩
三菱重工業 (株) 長崎研究所
-
佐藤 誠
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
井上 尚志
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
伊藤 亀太郎
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)厚板・条鋼研究センター
-
勝田 順一
長崎大学工学部
-
山田 直臣
新日本製鐵(株)ステンレス・チタン研究チタン部
-
金谷 研
(株)巴技研
-
川村 浩一
新日鐵・広畑
-
萩原 行人
上智大
-
萩原 行人
新日本製鐵(株)
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵(株)
-
征矢 勇夫
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
金谷 研
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
金沢 正午
巴組鉄工所
-
金沢 正午
新日本製鐵株式会社
-
権藤 永
新日本製鐵株式会社
-
金沢 正午
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
金沢 正午
新日鉄製品技術研究所
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
山戸 一成
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
伊藤 亀太郎
新日本製鉄(株)厚板技術部
-
山場 良太
新日本製鉄(株)技開発本部名古屋技術研究部
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
中尾 仁二
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所技術管理部
-
為広 博
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
大橋 守
新日本製鐵(株)君津製鐵所技術部
-
瀬戸 厚司
新日鐵
-
井上 克明
三菱重工業(株)技術本部長崎研究所
-
為広 博
新日本製鐵株式会社技術開発本部鉄鋼研究所鋼材第二研究部
-
尾上 泰光
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
長谷川 俊永
新日鐵鉄研
-
冨田 幸男
新日本製鐵(株)
-
勝田 順一
長崎大
-
都築 岳史
新日本製鐵(株)
-
山口 福吉
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
相川 登
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
今葷倍 正名
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
山場 良太
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
中村 良昭
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
権藤 永
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
中村 良昭
新日本新鐵(株) 名古屋製鐵所
-
尾上 泰光
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
片岸 庄史
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
中尾 仁二
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
山中 勝義
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
津田 幸夫
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
井上 克明
三菱重工業株式会社
-
山口 福吉
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
橋川 和義
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
渡辺 常安
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
山田 直臣
新日本製鉄
-
相川 登
新日本製鉄(株)
-
大橋 守
新日本製鐵(株)
-
今葷倍 正名
新日本製鐵(株)特別基礎第一研究センター
-
西垣 嘉人
新日本製鐵(株)広畑製鉄所
-
渡辺 常安
元新日本製鐵(株)
-
為広 博
新日本製鐵(株)
-
征矢 勇夫
新日本製鐵(株)
-
中尾 仁二
新日本製鐵株式会社 名古屋製鐡所
-
中尾 仁二
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所品質保証企画室
-
都築 岳史
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
土師 利昭
新日本製鉄(株)大分技術研究室
-
瀬戸 厚司
新日本製鐵 鉄鋼研
-
山中 勝義
新日本製鉄 名古屋製鉄所
著作論文
- (2) 鋼板の耐ラメラテア性について(昭和 52 年春季シンポジウム)
- 新制御圧延(TMCP)型50キロ級高張力鋼溶接継手部の疲労強度とその評価(その5) : セパレーション・降伏比の観点から
- 608 溶接継手部 CTOD 特性の優れた海洋構造物用厚鋼板の開発 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の開発 5(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 627 Ti オキサイド鋼の HAZ の変態挙動に関する検討 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (3)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 459 2 相域圧延による低 C-低 N 型高 HAZ 靱性鋼の特性(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 356 寒冷地向深海海洋構造物用極厚鋼板の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 357 低温域海洋構造物用高張力鋼の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 502 溶接性にすぐれた低 C-高 P 系耐候性鋼の開発(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 船体用鋼板のセパレーション許容値に関する一考察
- 607 Ti オキサイド系鋼のγ→α変態挙動 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (4)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 329 耐摩耗性鋼強度鋼の溶接割れについて : 耐摩耗鋼の研究-1
- 572 溶接継手 HAZ CTOD の入熱依存性支配因子の検討(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 752 80 kgf/mm^2 級鋼の COD 特性支配要因 : COD 特性のすぐれた高 Ceq 構造用鋼の開発(第 1 報)(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 744 継手最脆化部 COD に及ぼす硬度・島状マルテンサイト分布の影響 : ボンド COD 特性の優れた鋼材の開発(第 10 報)(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 623 継手 COD に及ぼす強度分布の影響 : 力学的・冶金的不均質材の脆性破壊に関する研究(第 2 報)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 622 継手最脆化部 COD に及ぼす鋼材化学成分の影響 : ボンド COD 特性の優れた鋼材の開発(第 9 報)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 621 継手最脆化部 COD に及ぼす島状マルテンサイトの影響 : ボンド COD 特性の優れた鋼材の開発(第 8 報)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 525 継手 COD に及ぼす微視組織の影響(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 675 継手 COD に及ぼす力学因子の影響 : ボンド COD 特性の優れた鋼材の開発(第 6 報)(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 235 H 形鋼の曲げ加工後の材質の検討 : H 形鋼の曲げ加工に関する研究第 3 報(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 234 H 形鋼の曲げ変形の解析と曲げ加工限界の検討 : H 形鋼の曲げ加工に関する研究第 2 報(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 233 H 形鋼の曲げ加工ワレの発生条件の検討 : H 形鋼の曲げ加工に関する研究第 1 報(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 659 80kgf/mm^2 級鋼の実継手 COD 特性に及ぼす合金元素の影響 : COD 特性のすぐれた高 C_ 構造用鋼の開発(第 3 報)(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 612 80 kgf/mm^2 級鋼の延性破壊特性に及ぼす合金元素の影響 : COD 特性のすぐれた高 Ceq. 構造用鋼の開発(第 2 報)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 138 調質 60 キロ鋼の片振り疲れ時のストリエーション間隔と亀裂開口量との関係 : 鋼の疲れに関する研究-V(疲労, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 364 溶接継手の大型脆性破壊試験結果に及ぼす試験片形状の影響について : 鋼材の靱性評価方法に関する研究 I(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 130 Z方向引張試験片の形状について
- 128 ラメラーティア性の評価試験方法について
- 237 SM50 溶接継手の片振引張疲れ破面について : 鋼の疲れに関する研究 VIII(疲れ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 299 調質 80 キロ鋼の片振り疲れ時のストリエーション間隔と亀裂開口量の関係 : 鋼の疲れに関する研究 VI(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 148 非調貭鋼の片振引張疲労時のストリエーション間隔と亀裂開口量の関係 : 鋼の疲労に関する研究 IV(靱性・脆性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 材料メーカーから見た溶接接合の問題点とその対応 (フォーラム「鉄鋼構造物の製造現場における溶接技術・技能上の諸問題とその解決策」)