寺田 暁彦 | 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター:(現)草津白根火山観測所東京工業大学火山流体研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺田 暁彦
京都大学火山研究センター
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター:(現)草津白根火山観測所東京工業大学火山流体研究センター
-
寺田 暁彦
京大 大学院理学研究科 地球熱学研究施設火山研究セ
-
寺田 暁彦
京都大学・理学研究科
-
寺田 暁彦
東京工業大学
-
寺田 暁彦
東京大学地震研究所:(現)北海道大学地震火山研究観測センター
-
吉川 慎
京都大学火山研究センター
-
吉川 慎
京大理
-
吉川 慎
京大・理
-
鍵山 恒臣
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
鐘山 恒臣
東京大学地震研究所
-
鍵山 恒臣
京大院
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究科
-
大島 弘光
北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
橋本 武志
北海道大学大学院理学院
-
野上 健治
東京工業大学火山流体研究センター
-
阿保 真
都立大
-
須藤 靖明
(財)阿蘇火山博物館
-
阿保 真
都立大院・工
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
江尻 省
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
山脇 輝夫
東京工業大学火山流体研究センター
-
阿保 真
首都大
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
-
Nakamura T
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
阿保 真〔他〕
東京都立大学工学部
-
齋藤 武士
信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
-
中村 卓司
極地研
-
前川 徳光
北大理
-
井上 寛之
京大理
-
宇津木 充
京大理
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院
-
橋本 武志
北大理
-
寺田 暁彦
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
鍵山 恒臣
京都大学火山研究センター
-
齋藤 武士
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究科
-
前川 徳光
北大
-
吉川 美由紀
阿蘇火山博物館
-
吉川 慎
京大院理
-
須藤 靖明
阿蘇火山博
-
寺田 暁彦
東工大院
-
吉川 慎
京大院
-
吉川 美由紀
阿蘇火山博
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科火山研究センター
-
松島 喜雄
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
大沢 信二
京大・理
-
池辺 伸一郎
阿蘇火山博物館
-
佐々木 寿
国際航業株式会社
-
田中 良和
京大 地球熱学研究施設 火山研究セ
-
小森 省吾
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
スリグトモ ワヒュー
Faculty of Mathematics and Natural Sciences Bandung Institute of Technology
-
星住 英夫
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
大場 武
東海大学理学部化学科
-
小川 康雄
東京工業大学火山流体研究センター
-
大場 武
東京工業大学火山流体研究センター
-
野上 健治
東京工業大学草津白根火山観測所
-
小川 康雄
地質調査所
-
大沢 信二
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
-
田中 良和
京大院・理
-
小川 康雄
東京工業大学
-
吉川 章文
札幌管区気象台火山監視・情報センター
-
佐々木 寿
国際航業株式会社北海道支店
-
大沢 信二
京大 理
-
星住 英夫
産業技術総合研 地球科学情報研究部門
-
小園 誠史
防災科学技術研究所
-
鈴木 雄治郎
東京大学地震研究所
-
宮本 利邦
阿蘇市教委
-
山村 隆文
南阿蘇村教委
-
小園 誠史
防災科研
-
上田 晃
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
嶋野 岳人
富士常葉大
-
鈴木 雄治郎
海洋研究開発機構
-
小山 崇夫
東京大学地震研究所
-
市原 美恵
東大・地震研
-
金子 克哉
京大
-
岡田 広
北海道大学
-
中川 光弘
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
中岡 礼奈
神戸大学大学院理学研究科
-
佐伯 和人
阪大・院理・宇宙地球
-
佐伯 和人
大阪大学大学院理学研究科
-
辻村 真貴
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
須貝 俊彦
東京大学新領域創成科学研究科自然環境学専攻
-
金子 克哉
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
萬年 一剛
筑波大学地球科学研究科
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
小林 哲夫
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
岡田 弘
北海道大学
-
前川 徳光
北海道大学理学部
-
松本 亜希子
北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
-
鍵山 恒臣
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
宇津木 充
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
寺田 暁彦
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
井上 寛之
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
田中 良和
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
小森 省吾
京大・理・地球惑星
-
鍵山 恒臣
京大・理・火山研究センター
-
宇津木 充
京大・理・火山研究センター
-
田中 良和
京大・理・火山研究センター
-
井上 寛之
京大・理・火山研究センター
-
寺田 暁彦
京大・理・火山研究センター
-
スリグトモ ワヒュー
京大・理・火山研究センター
-
鍵山 恒臣
京大理
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科
-
須藤 靖明
京都大学大学院理学研究科
-
嶋野 岳人
東京大学地震研究所
-
斎藤 政城
九州大学大学院理学研究院
-
小川 康雄
東工大火山流体
-
横尾 亮彦
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
横尾 亮彦
東北大学大学院理学研究科地学専攻:(現)京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
河野 裕希
九州大学 地震火山観測研究センター
-
日下部 実
富山大学理学部地球科学教室
-
佐伯 和人
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻
-
嶋野 岳人
東北大学東北アジア研究センター
-
市原 美恵
東京大学地震研究所
-
加藤 幸司
気象庁
-
神田 径
京都大学防災研究所火山活動研究センター
-
宮縁 育夫
熊本大学教育学部理科教育
-
市原 美恵
東京大
-
撹上 勇介
東京工業大学火山流体研究センター
-
日下部 実
岡山大学地球物質科学研究センター
-
齋藤 政城
東京工業大学火山流体研究センター
-
嶋野 岳人
富士常葉大学大学院環境防災研究科
-
萬年 一剛
神奈川県温泉地学研究所
-
須貝 俊彦
東京大学
-
須貝 俊彦
東京大 ・ 新領域
-
須貝 俊彦
東京大・新領域
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究院
-
小山 寛
札幌管区気象台火山監視・情報センター
-
横尾 亮彦
東北大理
-
齋藤 武士
京都大学地球熱学研究施設
-
小林 哲夫
鹿児島大学
-
須貝 俊彦
東京大学理学部
-
中川 光弘
北海道大学大学院理学研究科・地球惑星科学専攻
-
鈴木 敦夫
北大
-
松島 喜雄
Geological Survey of Japan/AIST
-
金子 克哉
京都大学人間・環境学研究科
-
齋藤 武士
京都大学 地球熱学研究施設
-
大沢 信二
京都大学 地球熱学研究施設
-
寺田 暁彦
京都大学 地球熱学研究施設
-
吉川 慎
京都大学 地球熱学研究施設
-
大倉 敬宏
京都大学 地球熱学研究施設
-
寺田 暁彦
京大理
-
寺田 暁彦
京都大学地球熱学研究施設
-
鍵山 恒臣
京都大学地球熱学研究施設
-
吉川 慎
京都大学地球熱学研究施設
-
日野 正幸
東京都御蔵島村
-
竹入 啓司
東京都御蔵島村
-
市原 美恵
東大地震研
-
内田 東
気象庁仙台管区気象台
-
佐藤 孝久
気象庁福岡管区気象台
-
山下 隆丞
気象庁阿蘇山火山防災連絡事務所
-
須貝 俊彦
地質調査所環境地質部
-
市原 美恵
東大 地震研
-
神山 裕幸
北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
板橋 伸明
北海道開発局
-
加藤 幸司
札幌管区気象台
-
上田 晃
京都大学
-
辻村 真貴
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
佐伯 和人
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
佐伯 和人
大阪大・院理
-
佐伯 和人
阪大
-
佐伯 和人
秋田大
-
佐伯 和人
大阪大学 大学院理学研究科
-
小林 哲夫
鹿大理
-
穴澤 活郎
東工大・理
-
日野 正幸
東京都御蔵島村無番地
-
辻村 真貴
筑波大学・生命環境科学研究科
-
中川 光弘
北海道大学・理
-
宮縁 育夫
熊本大学教育学部
-
神山 裕幸
北海道大学
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部
-
竹入 啓司
東京都御蔵島村無番地
-
風早 竜之介
東京大学大学院理学系研究科
-
岡野 麻衣子
日本科学未来館
-
大西 由記
東海大
-
瀧川 亜矢子
東海大
-
江口 啓介
東海大
-
古澤 知里
東海大
-
加藤 幸司
鹿児島地方気象台
-
吉田 裕
吉田技術士事務所
-
小園 誠史
防災科学研究所
-
穴澤 活郎
東京大学
-
青山 裕
北海道大学理学研究院
-
日下部 実
富山大学
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地学教室
-
宮縁 育夫
熊本大
著作論文
- 火山における熱観測
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率とその変遷 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較
- P03 氷箱熱流計測(IBC)による有珠2000年新山の放熱率評価 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 雲仙火山北東部における浅部低比抵抗域と熱水の関係
- B43 雲仙火山北東部における浅部比抵抗構造と熱水の流れ(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 箱根火山大涌谷北側斜面の噴気地で得られた地表面温度と放熱量の経験的関係
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率
- 氷を用いた噴気地からの放熱率評価 : 有珠火山2000年新山西山噴気地での観測実験
- 阿蘇火山湯だまりの水・熱・塩化物収支
- A55 阿蘇火山中岳火口湯溜まりの水・熱・塩化物イオン収支(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- 接近困難な強酸性火口湖における観測技術 : 水温モニタリング・湖水および湖底泥の採取
- P71 伽藍岳火山周辺の表層比抵抗分布(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- A38 阿蘇火山中岳火口湖(湯だまり)における水温・溶存成分濃度の変動解析(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 阿蘇火山吉岡温泉で2006年に起きた地熱活動の定量的評価
- 塚原噴気地帯における噴気活動の短周期時間変動特性
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 御蔵島火山・ヤスカジヶ森溶岩ドーム山頂で冬季に白煙を上げる温風穴
- 噴気地における地表面温度と放熱率の経験的関係 : 赤外カメラと氷箱熱流計測による同時観測実験
- A01 ヘリコプターを用いた火山近傍上空の温度・湿度測定 : 噴煙解析への応用
- 2003年十勝沖地震(MJMA 8.0)発生直後に樽前火山で起きた高感度カメラで明るく見える現象
- 1-A11 「噴火の記憶データベース」プロジェクト その(2)(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
- B42 湯だまりクッキング : 阿蘇中岳第1火口「湯だまり」を楽しく理解するために(火山防災と啓発,口頭発表)
- B41 防災教育支援推進事業「噴火の記憶データベース」プロジェクト(火山防災と啓発,口頭発表)
- 1-B06 草津白根火山・湯釜火口湖底の熱活動(火山の熱活動,口頭発表)
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- P45 草津白根山山頂領域の噴気・熱活動(2008年〜2009年)(ポスターセッション)
- B35 熱観測から示唆される有珠火山2000年噴火の貫入マグマ冷却過程(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- P38 火山噴気温度計測用可搬型ライダー(ポスターセッション)
- P37 ライダーによる火山噴気の水蒸気・水滴量のリモートセンシング(ポスターセッション)
- IUGG2011総会参加報告
- P22 草津白根山における地磁気連続観測(ポスターセッション)
- P36 民生デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作(ポスターセッション)
- P25 草津白根山における広帯域地震観測(ポスターセッション)
- A3-01 草津白根火山で2011年5月27日に観測された火山性微動を伴う地殻変動 : 傾斜変動から示唆される浅部流体輸送過程(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- 携帯型赤外カメラを用いた航空機による地表面温度測定(2006) : 有珠火山・登別火山・樽前火山 (池田隆司教授記念号)
- 空中赤外観測に基づく噴気地および火口湖面からの放熱量推定 : 有珠火山・登別火山・北海道駒ケ岳火山 (池田隆司教授記念号)
- 一般用デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作
- 草津白根火山の巡検案内書