P45 草津白根山山頂領域の噴気・熱活動(2008年〜2009年)(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2009-10-10
著者
-
野上 健治
東京工業大学火山流体研究センター
-
小川 康雄
東工大火山流体
-
小川 康雄
東京工業大学火山流体研究センター
-
野上 健治
東京工業大学草津白根火山観測所
-
小川 康雄
地質調査所
-
寺田 暁彦
京都大学・理学研究科
-
山脇 輝夫
東京工業大学火山流体研究センター
-
小川 康雄
東京工業大学
-
寺田 暁彦
京都大学火山研究センター
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター:(現)草津白根火山観測所東京工業大学火山流体研究センター
-
寺田 暁彦
東京大学地震研究所:(現)北海道大学地震火山研究観測センター
-
寺田 暁彦
京大 大学院理学研究科 地球熱学研究施設火山研究セ
-
寺田 暁彦
東京工業大学
-
寺田 暁彦
北海道大学地震火山センター
-
野上 健治
東京工業大学
関連論文
- 浅間山2004年9月1日噴火の窓ガラス被害報告と爆発エネルギー推定
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- A19 岩手山大地獄谷火山ガスを形成するマグマ端成分エンタルピーの低さと火山体構造の関係(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
- MT法におけるファーリモートリファレンス処理の効果と紀伊半島南部地域の深部比抵抗構造
- A04 三宅島における火山ガス観測 : 陥没火口からの火山ガス直接採取の試み
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- 有珠火山東麓におけるMT法電磁探査
- P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面 : 擬似反射記録法による反射断面の推定
- 人工地震探査より推定した草津白根火山白根火砕丘表層のP波速度構造
- A22 三段階で脱ガスした雲仙普賢岳溶岩(火山の化学,日本火山学会2006年秋季大会)
- P57 火山ガス化学組成から推定される雲仙普賢岳マグマの脱ガス過程(日本火山学会2005年秋季大会)
- 浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり(2004年浅間山噴火(2))
- S05 浅間山2004年噴火の噴出物について
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- 北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火
- C09 草津白根山火口湖湯釜のMg/Cl比変動と火山活動の相関(火山化学・電磁気学,日本火山学会2007年秋季大会)
- A54 口永良部島における最近の火山ガス組成変化と噴気温度の連続観測(火山化学, 日本火山学会2005年秋季大会)
- PB18 口永良部島火山の地球化学的観測
- PB17 九重火山 1995 年噴火後の地球化学的観測結果
- PA23 草津白根山のマグマ熱水系
- A12 草津白根山からの揮発性物質放出量
- A11 草津白根山における噴気ガス中のラドンの起源
- P78 浅間山からの二酸化硫黄放出量
- B56 草津白根山からの温泉水としての揮発性物質放出量
- B55 草津白根山北側噴気地帯火山ガスの希ガス同位体組成
- 広帯域MT法による2003年宮城県北部地震震源域周辺における比抵抗構造探査
- P35 鬼首間欠泉の電磁気観測 : 噴気に伴う比抵抗変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 紀伊半島南部地域の重力異常と深部比抵抗構造から推定される地熱構造
- 広帯域MT法による紀伊半島の中新世珪長質火成岩体の深部構造
- B13 タウポ火山地帯の広帯域 MT 法探査 (2)
- 群馬県草津白根山火口湖 "湯釜"の水質変化と火山活動
- Audio-frequency Magnetotelluric (AMT)法による山崎断層系大原断層の地下比抵抗構造探査
- AMT法による山崎断層系土万断層の地下比抵抗構造探査
- B42 草津白根火山の3次元比抵抗構造(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 鬼首間歇泉における電磁気観測 (地震・火山地域の電磁気構造と変動)
- P47 御岳山南東麓微小地震域でのAMT観測
- 糸静線北部の広帯域MT法探査(序報) (〔2000年 CONDUCTIVITY ANOMALY研究会〕) -- (地球内部の電気伝導度--浅部微細構造から地球中心まで)
- 三宅島火山2000年噴火における火山ガス : 火山灰の付着ガス成分およびSO_2放出量から推測される脱ガス環境(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- B47 2006年6月の桜島南岳東斜面での噴火と地球化学的観測(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 草津白根山における新たな地震観測システムの構築
- P40 草津白根山山頂域から放出される二酸化炭素ガス量
- P36 草津白根火山の広帯域 MT 観測 (1)
- B33 草津白根山湯釜火口で確認された噴気活動と臨時観測(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
- 長町-利府断層の深部比抵抗構造--地殻変形と地震発生との関連 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (2章 長町-利府断層帯の調査)
- 内陸地震地域の深部比抵抗構造探査--長町利府断層 (地殻活動域及びその周辺の電気伝導度構造)
- B02 草津白根山の地震活動(2001 年 11 月∿) : VFRC Seismic-Network のデータを用いて
- 有珠山2000年噴火における地球化学的研究 : 火山灰付着水溶性成分の変動と火山活動(2000年有珠山噴火 (2))
- 北海道駒ケ岳, 2000年の小噴火とその意義 : 噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠
- 電磁波で地殻構造と水の動きを見る--出羽丘陵から脊梁山地の地殻比抵抗断面 (特集 地球の中で水は何をしているのか--新しい地震像・火山像・地球進化論に向けて)
- 有珠山2000年噴火の様式と活動の変化
- A27 2000 年有珠山噴火と噴出火山灰に付着していた水溶性成分
- A26 有珠山 2000 年噴火と地球化学的観測研究
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- B54 岩石の変質現象による消磁についての実験的研究
- P30 福徳岡ノ場海底火山2005年活動の概要(日本火山学会2005年秋季大会)
- 2004年浅間山噴火における地球化学的観測研究 : 噴出物の水溶性成分の変動と火山活動
- MT法による奥羽脊梁山地の地殻構造探査 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地殻構造)
- 広帯域MT法による千屋断層深部比抵抗構造(序報) (1998年電磁気共同観測)
- B41 マグマ脱ガスに伴う雲仙岳火山ガスの組成変化
- 岩石の酸性変質にともなう主要成分の溶脱過程
- A64 雲仙岳の活動と火山ガス成分および放出量
- B51 秋田県湯沢、泥湯温泉の火山ガス事故(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- A52 浅間山2004年降下火山灰中のフッ素・塩素濃度(火山化学, 日本火山学会2005年秋季大会)
- S15 浅間からのSO_2放出量
- S14 浅間山2004年噴火の地球化学的観測結果
- 草津白根山東麓の温泉の同位体地球化学
- 雲仙温泉地域に噴出するガス成分の変化と普賢岳の噴火
- わが国に於ける火山ガス人身災害の発生要因とその防止対策
- 万代鉱温泉の湧出に伴う草津温泉源泉群の水質変化について
- 1,10-フェナントロリンを用いた吸光光度法による火成岩中のFeOの定量
- 1986年伊豆大島噴火に伴う変色海水の化学組成
- 福徳岡ノ場海底火山活動に伴う変色海水 : 海底火山活動の指標としての変色海水
- 十勝岳1988-1989年噴火で放出された火山灰の付着水溶性成分
- 海底火山活動に伴う変色海水化学分析の迅速化
- 国後島爺爺岳1999年日露共同学術調査と1973年噴火活動の再検討
- P51 姶良カルデラおよびその周辺における電磁気構造調査(2)(ポスターセッション)
- 1-B06 草津白根火山・湯釜火口湖底の熱活動(火山の熱活動,口頭発表)
- P09 草津白根山湯釜火口におけるハイドロフォン観測(ポスターセッション)
- B37 MT法3次元インバージョンと微小地震観測による草津白根火山の蒸気だまりのイメージング(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- P45 草津白根山山頂領域の噴気・熱活動(2008年〜2009年)(ポスターセッション)
- 火山噴火様式と火山噴出物中の揮発性成分の挙動に関する研究
- P81 酸性熱水-海水反応によって生成する Si-Fe-Al-H_2O 沈澱物の化学組成
- P04 岩手山の火山ガスと温泉水の形成過程
- A12 桜島火山の熱水系
- P70 有珠山火山ガスの形成過程
- 草津白根山の火山熱水系
- B18 八甲田火山周辺の温泉水の化学組成と同位体比
- 1991-1992年霧島新燃岳の活動と火山ガス組成
- PV41 火山ガスの酸化還元状態に対する内部反応の影響
- 群馬県草津白根山火口湖"湯釜"の水質変化と火山活動(火山活動,自然災害の地球化学)
- P25 草津白根山における広帯域地震観測(ポスターセッション)
- A3-01 草津白根火山で2011年5月27日に観測された火山性微動を伴う地殻変動 : 傾斜変動から示唆される浅部流体輸送過程(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- 小坂丈予先生のご逝去を悼む(追悼)
- 高速比抵抗探査装置による鬼頭間欠泉の連続モニタリング
- A2-12 桜島火山における発破波形の後続相変化の空間分布(桜島火山2,口頭発表)
- P22 草津白根火山殺生溶岩中の斜長石斑晶の粒径分布と累帯構造から推定されたマグマだまり内不均質(ポスターセッション)