初田 健 | 北海道工業大学・工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
初田 健
北海道工業大学・工学部
-
三橋 龍一
北海道工業大学
-
青木 由直
北海道大学 工学部
-
青木 由直
北海道大学
-
青木 由直
北海道大学大学院工学研究科
-
西浦 秀一
北海道工業大学 応用電子工学科
-
西浦 秀一
北海道工業大学応用電子工学科
-
高玉 伸悟
北道工業大学大学院応用電子工学専攻
-
初田 健
初田技術士事務所
-
佐々木 一正
北海道工業大学
-
加藤 忠義
北海道工業大学工学部応用電子工学科
-
高玉 伸悟
北海道工業大学 応用電子工学科
-
山田 芳伸
北海道工業大学 応用電子工学科
-
山田 芳伸
北海道工業大学工学部応用電子工学科
-
長谷川 昌孝
北海道工業大学応用電子工学科
-
成田 孝弘
北海道工業大学応用電子工学科
-
奥野 修敬
北海道工業大学応用電子工学科
-
上野 賢治
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
加藤 忠義
モバイル放送(株)
-
上野 健治
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
上野 健治
北海道工業大学大学院電気工学専攻
-
橋本 和也
北海道工業大学応用電子工学科
-
増田 淳子
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
増田 淳子
北海道工業大学応用電子工学科
-
前川 泰之
大阪電気通信大学
-
村上 幹幸
北海道工業大学 応用電子工学科
-
前川 泰之
大阪電気通信大学衛星通信研究施設
-
村上 潤
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
三浦 友行
北海道工大
-
三浦 友行
北海道工業大学
-
村上 潤
北海道工大
-
井上 直基
北海道工業大学情報 ネットワーク工学科
-
井上 直基
北海道工業大学工学研究科応用電子工学専攻
-
加藤 美恵
北海道工業大学
-
奥村 慎吾
北海道工業大学電気工学専攻
-
加藤 美恵
北海道工業大学応用電子工学専攻修了
-
前川 泰之
大阪電気通信大学情報通信工学部通信工学科
-
小林 強志
海道工業大学工学部応用電子工学科
-
吉田 勝仁
北海道工業大学 応用電子工学科
-
吉田 勝仁
北海道工業大学大学院応用電子工学専攻
-
高畑 文雄
早稲田大学
-
井上 孝一
北海道工業大学応用電子工学科
-
長田 絢悟
北海道工業大学応用電子工学科
-
源 嗣宣
北海道工業大学 応用電子工学科
-
長田 絢悟
北
-
川村 浩
北海道工業大学応用電子工学科
-
星野 博一
北海道工業大学大学院応用電子工学専攻
-
塚原 拓也
北海道工業大学工学部情報ネットワーク工学科
-
歌川 大輔
北海道工業大学工学部情報ネットワーク工学科
-
本住 芳邦
北海道工業大学応用電子工学専攻
-
高畑 文雄
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
清水 孝一
北海道大学
-
岩森 靖卓
アイコム(株)
-
佐々木 学
スカパー・JSAT(株)
-
黒田 昌利
SEIハイブリッド(株)
-
今井 克之
SEIハイブリッド(株)
-
岩森 靖卓
北海道工業大学
-
佐々木 学
スカパーJSAT(株)
-
対馬 義行
スカパーJSAT(株)
-
吉村 憲民
スカパーJSAT(株)
-
河崎 憲一郎
スカパーJSAT(株)
-
佐々木 学
JSAT(株)
-
対馬 義行
JSAT(株)
-
吉村 憲民
JSAT(株)
-
河崎 憲一郎
(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ
-
吉田 拓
北海道工業大学 応用電子工学科
-
棚橋 真
シーワーク(株)
-
棚橋 真
北海道大学大学院工学研究科情報メディア工学講座
-
小林 強志
北海道工業大学応用電子工学科
-
米田 定義
三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社
-
上野 健治
北海道工業大学
-
座光寺 孝明
スカパー・JSAT(株)
-
座光寺 孝明
スカパーJSAT(株)
-
加藤 忠義
富士通(株)
-
須永 智
衛星ネットワーク株式会社
-
高玉 伸吾
北海道工業大学応用電子工学科
-
米田 定義
北海道工業大学応用電子工学科
-
歌川 大輔
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
塚原 拓也
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
小泉 博之
北海道工業大学応用電子工学専攻
-
越後 宏
東北学院大学工学部
-
野村 勝
衛星ネットワーク株式会社
-
座光寺 孝明
(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ
-
牟田 健一
昭和電線電纜株式会社
-
秋本 茂
北海道工業大学応用電子工学科
-
黒木 丈二
北海道工業大学 応用電子工学科
-
吉野 雅志
北海道工業大学 応用電子工学科
-
森下 裕一
昭和電線電纜株式会社
-
森下 裕一
昭和電線電らん
-
相馬 聡
北海道工業大学応用電子工学科
-
佐藤 真一
衛星ネットワーク株式会社
-
笠原 信彦
北海道工業大学 応用電子工学科
-
竹内 邦貴
北海道工業大学 応用電子工学科
-
越後 宏
東北学院大学
-
越後 宏
東北学院大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
坂本 雄児
室蘭工業大学工学部電気電子工学科
-
坂本 雄児
室蘭工業大学
-
伊藤 光樹
北海道工業大学応用電子工学科
-
伊藤 光樹
北海道工大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学・情報通信工学部
-
橋本 淳
北海道大学工学研究科
-
杉尾 尚久
北海道大学工学研究科
-
唐 巍立
北海道大学工学研究科
-
青木 由直
モバイル放送(株)
-
唐 巍立
北海道大学大学院工学研究科
-
青柳 隆弘
北海道工業大学 応用電子工学科
-
長瀬 廣保
北海道工業大学
-
山本 喜照
北海道工業大学
-
山本 学
北海道工業大学応用電子工学科
-
上野 友宏
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
小島 訓
北海道工業大学応用電子工学科
-
小杉 章方
北海道工業大学
-
小上 和也
北海道工業大学応用電子工学科
-
長瀬 秀勝
北海道工業大学応用電子工学科
-
柳橋 宏樹
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
大口 聡
北海道工業大学
-
深栖 正幹
北海道工業大学
-
本住 芳邦
北海道工業大学応用電子工学科
-
平山 稔夫
北海道工業大学応用電子工学科
-
相馬 行雄
富士通株式会社
-
藤原 祥隆
北見工業大学大学院・情報システム工学専攻
-
澤井 紘一
大阪電気通信大学・情報通信工学部
-
高見 友幸
大阪電気通信大学・総合情報学部
-
田中 孝道
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
座光寺 孝明
JSAT(株)
-
藤崎 清孝
九州大学
-
井上 直樹
北海道工業大学大学院応用電子工学専攻
-
井上 秀樹
北海道工業大学
-
奈良 寿
北海道工業大学応用電子工学科
-
長田 絢吾
北海道工業大学
-
熊澤 賢二
北海道工業大学
-
藤原 祥隆
北見工業大学
-
中谷 隆之
大阪電気通信大学大学院工学研究科電子通信工学専攻
-
鈴木 幸一郎
北海道工業大学 応用電子工学科
-
工藤 浩幸
北海道工業大学 応用電子工学科
-
三橘 龍一
北海道工業大学 応用電子工学科
-
宮田 剛
北海道工業大学工学部応用電子工学科
-
山本 岳彦
北海道工業大学 応用電子工学科 :(現)昭和電線電纜
-
佐藤 正伸
北海道工業大学 応用電子工学科
-
野村 勝
北海道工業大学電気工学専攻
-
松原 浩之
北海道工業大学大学院電気工学科
-
笠原 伸彦
北海道工業大学 応用電子工学科
-
加藤 寿郎
北海道工業大学
-
大山 幸典
北海道工業大学
-
中村 嘉郁
北海道工業大学応用電子工学科
-
斉藤 正宣
北海道工業大学応用電子工学科
-
松本 英樹
北海道工業大学応用電子工学科
-
高見 友幸
大阪電気通信大学大学院総合情報学研究科
-
高見 友幸
大阪電気通信大学
-
相馬 純吉
神奈川大学
-
佐々木 一正
北海道工大 創生工
-
小山田 慎
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
上原 安弘
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
佐々本 一正
北海道工業大学
-
山内 史郎
北海道工業大学応用電子工学科
-
堤中 崇
北海道工業大学
-
中村 文也
北海道工業大学
-
中易 智徳
北海道工業大学 応用電子工学科
-
澤井 紘一
大阪電気通信大学大学院工学研究科
-
駒井 薫
北海道工業大学工学部応用電子工学科
-
柳橋 宏樹[他]
北海道工業大学情報ネットワーク工学科
-
須永 智[他]
衛星ネットワーク株式会社
-
小路 州香
北海道工業大学
-
船橋 博光
北海道工業大学
-
塚原 拓也[他]
北海道工業大学工学部情報ネットワーク工学科
-
増田 淳子[他]
北海道工業大学応用電子工学科
著作論文
- Ku帯およびKa帯衛星回線降雨減衰のサテライトダイバーシティ特性の方位角仰角依存性
- Ku帯衛星回線のサイトダイバーシティ改善度と雨域通過方向との関係(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-3-10 LuneQアンテナを使用したKu帯時間遅延ダイバーシティ/サテライトダイバーシティ(TDD/Sat. D)方式による衛星回線不稼働率の改善効果(B-3. 衛星通信,一般セッション)
- Ku帯固定衛星業務でのサテライトダイバーシティ方式と時間遅延ダイバーシティ方式の特性比較(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 無着雪カバー付LuneQアンテナを使用した地上デジタル放送・衛星再送信方式の伝搬特性評価(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 地上デジタル放送の衛星再送信実証実験系の構築と測定データ例
- B-3-8 地上デジタル放送信号衛星再送信時のLuneQアンテナの低降雨減衰特性(B-3.衛星通信,一般講演)
- 衛星通信における化身話チャッティングシステムの開発
- フレネル変換による電子透かし法の開発と衛星通信よる透かし画像伝送実験
- フレネル変換による電子透かし法の開発と衛星通信による透かし画像伝送実験
- 14/12GHz帯サテライト・ダイバーシティ方式の降雨/降雪時特性比較と方式導入条件
- 降雪時と降雨時のサテライトダイバーシティ特性比較とその考察
- 移動体衛星通信における回線断特性とその対策の一検討
- B-3-18 移動体衛星通信におけるスペースダイバーシチ特性のGPSを用いた測定結果
- 移動体衛星通信用静止衛星の都市内しゃへい特性 : GPS衛星を用いたSat.D特性推定法と測定結果
- 移動体衛星通信用静止衛星からの信号の都市内サテライト・ダイバーシティ
- 移動体衛星通信用静止衛星信号の都市内遮蔽特性のGPS利用測定法
- A・P2000-55 / SAT2000-52 / MW2000-55 移動体衛星通信用静止衛星からの信号の都市内遮蔽特性、Sat.D特性推定法と測定結果
- 移動体放送用静止衛星からの信号の都市内遮蔽特性とSat.D特性の推定法と測定結果
- F-GTSハイブリッド方式におけるサテライト・ダイバーシチ(Sat. D)方式とサイト・ダイバーシチ(SD)方式組合せによる回線信頼度改善効果の検討
- 静止光ファイバーテザー衛星(F-GTS)と低軌道衛星を組合せた超高速ハイブリッド衛星ネットワークの検討
- GSO衛星とLEO衛星の組合せによるF-GTS超高速ハイブリッド衛星ネットワークの検討
- 太陽発電衛星(SPS)送電アンテナの低サイドローブ化
- 北海道統合通信網の端末部分の構成法とその問題点
- 5.8GHz-SPS(太陽発電衛星)と各種無線システムとの干渉評価とその軽減法
- 北海道統合通信網の端末部分の構成法とその問題点
- 5.8GHz-SPS(太陽発電衛星)と各種無線システムとの干渉評価とその軽減法
- 太陽発電衛星(SPS)送電アンテナの不要波放射特性
- 太陽発電衛星(SPS)と固定衛生業務(FSS)/固定地上無線業務(FS)回線の電波干渉評価
- 太陽発電衛星(SPS)と固定衛星業務(FSS)/固定無線業務(FS)回線との電波干渉評価
- 太陽発電衛星(SPS)送電アンテナの高調波放射特性
- 太陽発電衛星(SPS)と固定衛星業務(FSS)/固定無線業務(FS)回線との電波干渉評価
- 太陽発電衛星(SPS)送電アンテナの高調波放射特性
- 太陽発電衛星(SPS)と固定衛星業務(FSS)/固定無線業務(FS)回線との電波干渉評価
- 太陽発電衛星(SPS)送電アンテナの高調波放射特性
- 制御端付EDFAとその応用光回路設計法
- 制御端付EDFAとその応用光回路設計法
- 前方励起Erドープ光ファイバ増幅器(EDFA)の終端における残余励起光の挙動
- A・P2000-55 / SAT2000-52 / MW2000-55 移動体衛星通信用静止衛星からの信号の都市内遮蔽特性、Sat.D特性推定法と測定結果
- A・P2000-55 / SAT2000-52 / MW2000-55 移動体衛星通信用静止衛星からの信号の都市内遮蔽特性、Sat.D特性推定法と測定結果
- F-GTSハイブリッド方式におけるサテライト・ダイバーシチ(Sat. D)方式とサイト・ダイバーシチ(SD)方式組合せによる回線信頼度改善効果の検討
- 移動体衛星通信における回線断特性とその対策の一検討
- 静止光ファイバーテザー衛星(F-GTS)と低軌道衛星を組合せた超高速ハイブリッド衛星ネットワークの検討
- 静止光ファイバーテザー衛星(F-GTS)と低軌道衛星を組合せた超高速ハイブリッド衛星ネットワークの検討
- レーザービーム双方向通信方式による移動体通信と高度安全交通制御への応用
- B-1-36 衛星回線降雨減衰の多点観測による雨域の移動とサイトダイバーシティの関係(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-30 Ku帯およびKa帯衛星回線降雨減衰のサテライトダイバーシティ特性の年変動(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- Ku帯およびka帯衛星回線降雨減衰のサテライトダイバーシティ特性の方位角依存性(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝播技術,一般)
- サテライト・ダイバーシティ方式と実験結果
- 北海道統合通信網におけるPC-USAT方式の衛星回線有効利用率の向上と稼働率改善のための検討
- 北海道統合通信網における簡易衛星回線制御方式の一提案と実験的検討
- 北海道統合通信網におけるPC-USAT方式の衛星回線有効利用率の向上と稼働率改善のための検討
- 北海道統合通信網における簡易衛星回線制御方式の一提案と実験的検討
- 北海道統合通信網におけるM^2PC-USAT方式の2地球局間折り返しインターフェースの設計と衛星経由総合実験
- B-3-31 北海道統合通信網におけるIDU/端末間地球局インターフェースの試作とM^2PC-USAT方式伝送特性
- 北海道統合通信網における新しいIDU/端末間インターフェース回路の設計と実験結果
- 北海道統合通信網におけるM^2PC-USAT方式の2地球局間折り返しインターフェースの設計と衛星経由総合実験
- 北海道統合通信網における新しいIDU/端末間インターフェース回路の設計と実験結果
- 北海道統合通信網におけるM^2PC-USAT方式の2地球局間折り返しインターフェースの設計と衛星経由総合実験
- 北海道統合通信網のM^2PC-USAT拡張と高速化
- B-3-22 GA適用によるF-GTSハイブリッド・ISL回線の複数国相乗り型衛星方式の最適ビーム配置構成法
- F-GTS(静止テザー衛星)ハイブリッド方式の最適ビーム配置計算への遺伝的アルゴリズムの適用
- 静止軌道衛星上の複数衛星配置計算への遺伝的アルゴリズムの適用
- B-3-5 Ku帯固定衛星業務(FSS)用時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式の降雨/降雪時の不稼動率改善効果(B-3.衛星通信,一般講演)
- 北海道統合通信網における衛星経由の階層型画像伝送方式の検討
- 北海道統合通信網における衛星経由の階層型画像伝送方式の検討
- 北海道統合通信網におけるディジタル衛星通信用画像伝送方式(衛星通信実験論文小特集)
- 北海道統合通信網における衛星回線品質劣化時対応の画像伝送方式の検討
- 北海道統合通信網における衛星回線品質劣化時対応の画像伝送方式の検討
- 北海道統合通信網における衛星回線品質劣化時対応の画像伝送方式の検討
- 5.8GHz太陽発電衛星(SPS)と各種無線システムとの干渉評価とその軽減法
- 降雪地帯での無着雪対策を施したKu帯アンテナと年間統計処理結果
- 降雪地帯での無着雪アンテナとその年間特性処理結果(衛星通信・放送技術及び一般)
- B-3-13 降雪地帯での無着雪VSATアンテナとその特性測定結果(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 14/12GHz帯サテライト・ダイバーシティの降雪期間特性と北海道統合通信網適用の検討
- 衛星通信における化身話チャッティングシステムの開発
- 北海道統合通信網における衛星経由伝送に適したブロック順可変画像圧縮の検討
- 北海道統合通信網におけるディジタル衛星通信に適した画像圧縮および伝送方式の検討
- 改良型PC-USAT方式の北海道統合通信網への適用と簡易型地上網接続方式(衛星通信実験論文小特集)
- 北海道統合通信網の非常・災害通信などへの適用範囲拡大のためのMPC-USAT方式と簡易型地上網接続方式
- 北海道統合通信網の適用範囲拡大のための簡易型インターネット接続方式と衛星経由実験
- 北海道統合通信網に適用するPC-USAT方式の改良と衛星経由実験
- 北海道統合通信網の適用範囲拡大のための簡易型インターネット接続方式と衛星経由実験
- 北海道統合通信網に適用するPC-USAT方式の改良と衛星経由実験
- 北海道統合通信網の適用範囲拡大のための簡易型インターネット接続方式と衛星経由実験
- 北海道統合通信網に適用するPC-USAT方式の改良と衛星経由実験
- 北海道統合通信網の構築のための短・長距離局間SD特性の検討と台風通過時におけるSD特性への影響
- 北海道統合通信網における短・長距離間のSD特性の検討
- 北海道統合通信網を利用した災害対策用情報伝送システムにおける簡易型地上網接続方式の提案
- 北海道統合通信網(HIT-Network)を利用した災害対策用情報伝送システムの設計
- 北海道統合通信網(HIT-Network)を利用した災害対策用情報伝送システムの設計
- 遺伝的アルゴリズムを用いたF-GTS方式のシステム長と計算時間短縮の検討
- 遺伝的アルゴリズムを用いたF-GTS方式のシステム長と計算時間短縮の検討
- B-3-8 遺伝的アルゴリズムを用いたF-GTS方式ビーム最適配置の計算時間短縮の検討
- 複数ビーム静止光ファイバテザー衛星(F-GTS)方式の検討とビーム長短縮の諸方策
- 複数ビーム静止光ファイバテザー衛星(F-GTS)方式の検討とビーム長短縮の諸方策
- B-3-26 Lバンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ(TDD)/サテライトダイバーシティ(Sat. D)方式の提案(B-3. 衛星通信, 通信1)
- L帯移動体放送衛星方式における各種ダイバーシティ方式による見通し率改善効果の複数都市での比較検討
- 高仰角軌道衛星方式での時間遅延ダイバーシチ(TDD)方式による見通し率の改善効果
- L帯移動体放送衛星方式における各種ダイバーシティ方式による見通し率改善効果の複数都市での比較検討(光・電波ワークショップ)
- L帯移動体放送衛星方式における各種ダイバーシティ方式による見通し率改善効果の複数都市での比較検討(光・電波ワークショップ)
- L帯移動体放送衛星方式における各種ダイバーシティ方式による見通し率改善効果の複数都市での比較検討(光・電波ワークショップ)
- L帯移動体放送衛星方式における各種ダイバーシティ方式による見通し率改善効果の複数都市での比較検討(光・電波ワークショップ)
- B-3-36 高仰角軌道衛星方式に時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式を適用した時の最適時間遅延特性(B-3.衛星通信)
- Lバンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式の提案とGPS測定法による測定結果(光・電波ワークショップ)
- Lバンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式の提案とGPS測定法による測定結果(光・電波ワークショップ)
- Lバンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式の提案とGPS測定法による測定結果(光・電波ワークショップ)
- Lバンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式の提案とGPS測定法による測定結果(光・電波ワークショップ)
- 北海道統合通信網のJCSAT衛星を用いた実験結果 : 伝搬特性およびPC-USAT方式の提案
- Ku帯サテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式特性測定のための新しい測定構成と特性例
- Ku帯サテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式特性測定のための新しい測定構成と特性例(光・電波ワークショップ)
- Ku帯サテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式特性測定のための新しい測定構成と特性例(光・電波ワークショップ)
- Ku帯サテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式特性測定のための新しい測定構成と特性例(光・電波ワークショップ)
- Ku帯サテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式特性測定のための新しい測定構成と特性例(光・電波ワークショップ)
- 14/12GHz帯サテライト・ダイバーシチの降雪期間特性の検討
- 14/12GHz帯サテライト・ダイバーシティ方式の降雨/降雪時特性比較と方式導入条件
- 14/12GHz帯サテライト・ダイバーシティ方式の降雨/降雪時特性比較と方式導入条件
- 北海道統合通信網におけるJCSAT衛生を利用したSD特性の測定
- 北海道統合通信網の構築に必要な電波伝搬特性の測定法の検討と測定結果
- L帯及びKu帯時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式とサテライトダイバーシティ(Sat.D)方式の比較とTDD/Sat.D方式の提案
- L帯及びKu帯時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式とサテライトダイバーシティ(Sat. D)方式の比較とTDD/Sat. D方式の提案(衛星通信・放送技術及び一般)
- 衛星通信による手話サーバシステム
- 光制御EDFAとその応用光回路設計法
- 光制御EDFAによる光回路と解析用光CADシミュレータの開発
- 縦続2段EDFAによる信号波形変換動作とその光スイッチ素子への応用
- 縦続2段EDFAによる信号波形変換とスイッチ素子への応用
- 縦続2段EDFAによる信号波形変換とその特性の数値解析
- 北海道統合通信網における静止画像伝送方式の検討およびVSAT衛星通信実験
- 北海道統合通信網の構築のためのサテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式の新測定法と測定結果
- 北海道統合通信網の構築のためのサテライト・ダイバーシティ(Sat. D)方式の新測定法と測定結果(光・電波ワークショップ)
- 北海道統合通信網の構築のためのサテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式の新測定法と測定結果(光・電波ワークショップ)
- 北海道統合通信網の構築のためのサテライト・ダイバーシティ(Sat.D)方式の新測定法と測定結果(光・電波ワークショップ)
- 北海道統合通信網の端末部分の構成法とその問題点
- 静止光ファイバ・テザー衛星システムにおけるテザー線への負荷張力の解析
- 静止光ファイバ・テザー衛星システムにおけるテザー線の温度特性を考慮したシステム制御
- 静止光ファイバテザー衛星(F-GTS)システムにおけるテザー線張力解析
- 静止光ファイバ・テザー衛星方式(F-GTS)基礎検討 : 光ファイバ伸長実験
- 新素材抗張力体を用いた高抗張力軽量光ケーブルの試作とその実用化のための周辺技術開発
- 遺伝的アルゴリズム(GA)の適用による静止衛星軌道上の複数衛生準最適配置高速計算法
- 遺伝的アルゴリズム(GA)の適用による静止衛星軌道上の複数衛星準最適配置高速計算法
- 1地球局受信・処理電波伝搬特性測定法を用いた14/12GHz帯伝搬特性例
- 北海道統合通信網の稼働率, 回線品質改善のための各種方策の比較
- 北海道統合通信網の稼働率, 回線品質改善のための各種方策の比較
- 静止光ファイバ・テザー衛星(F-GTS)方式の概念設計と軌道有効利用の効果に関する一考察
- Lバンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ(TDD)方式の提案とGPS測定法による測定結果
- B-3-2 L バンド移動体放送衛星用時間遅延ダイバーシティ (TDD) 方式の提案と GPS 測定法による測定結果
- 北海道統合通信網の稼働率, 回線品質改善のための各種方策の比較
- 移動体間直接光通信方式のための要素技術
- 近接移動体間光通信技術とその高度安全交通システムへの応用
- 光ファイバによる衛星間通信機能と衛星間隔測距機能を有する静止光ファイバテザー衛星(F-GTS)システムの基礎検討
- 光ファイバテザー線を利用した高品質微重力(μG)環境発生方式に関する一提案
- 静止光ファイバー衛星(F-GTS)方式の斜め方位軌道配置方によるテザー長短縮化の検討
- 静止光ファイバテザー衛星(F-GTS)方式の斜め方位軌道配置法によるテザー長の短縮化と自由空間損失の変化
- 光ファイバテザー線を利用した高品質微重力環境発生方式
- 注入窓を有するLocal Power Injection (LPI) 形光ファイバ分岐結合器の試作と特性
- 北海道統合通信網における衛星経由圧縮画像伝送方式の検討