峠 登 | 近畿大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
峠 登
近畿大学
-
峠 登
近畿大学理工学部金属工学科
-
TOHGE Noboru
Department of Applied Chemistry, College of Engineering, University of Osaka Prefecture
-
Tohge Noboru
Department Of Applied Chemistry College Of Engineering University Of Osaka Prefecture
-
南 努
大阪府立大学
-
Minami T
Department Of Applied Materials Science Graduate School Of Engineering Osaka Prefecture University
-
Minami Tsutomu
Department Of Applied Chemistry University Of Osaka Prefecture
-
Minami Tsutomu
Department Of Applied Chemistry College Of Engineering University Of Osaka Prefecture
-
峠 登
大阪府立大学工学部応用化学科
-
南 努
大阪府立大学工学部応用化学科
-
TATSUMISAGO Masahiro
Department of Applied Chemistry, Graduate School of Engineering, Osaka Prefecture University
-
Tatsumisago M
Dep. Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Osaka Prefecture Univ.
-
Tatsumisago Masahiro
Department Of Applied Chemistry University Of Osaka Prefecture
-
Tatsumisago Masahiro
Department Of Applied Chemistry Osaka Prefecture University
-
OKUYAMA KIKUO
Department of Chemical Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University
-
Okuyama Kikuo
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Hiroshima University
-
Adachi M
Toyama Prefectural Univ. Toyama Jpn
-
奥山 喜久夫
広島大学工学研究科
-
松野 好洋
日本板硝子(株)
-
TSUBOI Shinji
ASET Super-fine SR Lithography Laboratory, co NTT Telecommnications Energy Laboratories
-
Adachi Motoaki
Research Institute For Advanced Science And Technology Osaka Prefecture University
-
Adachi Motoaki
Research Institute For Advanced Science And Techncology University Of Osaka Prefecture
-
片山 慎也
日本硝子(株)筑波研究所
-
Tsuboi Shinzo
Super-fine Sr Lithography Laboratory Association Of Super-advanced Electronics Technologies(aset) At
-
TSUBOI Shinzo
Department of Applied Chemistry, University of Osaka Prefecture
-
奥山 喜久夫
広島大学工
-
田中 雅美
大阪府立大学工学部応用化学科 : (現)近畿大学理工学部応用化学科
-
SHIMADA Manabu
Department of Chemical Engineering, Hiroshima University
-
Satoh J
Mos Development Center Sony Nagasaki Corporation
-
Shimada M
Ntt Microsystem Integration Lab. Kanagawa Jpn
-
Shimada M
Hiroshima Univ. Higashi‐hiroshima
-
Shimada Manabu
Department Of Chemical Engineering Faculty Of Engineering Hiroshima University
-
角 俊雄
日本硝子(株)筑波研究所
-
松田 厚範
日本板硝子(株)筑波研究所
-
片山 慎也
日本板硝子(株)筑波研究所
-
SATO Jun-ichi
MOS Development Center, SONY Nagasaki Corporation
-
MUROYAMA Masakazu
Process Technology Department, ULSI R&D Group, SONY Corporation
-
Muroyama M
Sony Corp. Atsugi Jpn
-
Muroyama Masakazu
Process Technology Department Ulsi R&d Group Sony Corporation
-
Muroyama Masakazu
Process Division Semiconductor Company Sony Corporation
-
Adachi Motoaki
Research Institute For Advanced Science And Technology Universiry Of Osaka Prefecture
-
Sato J
Hitachi Cable Ltd.
-
ADACHI Masatoshi
Department of Electronics and Informatics, Faculty of Engineering, Toyama Prefectural University
-
Kousaka Yasuo
Department Of Chemical Engineering University Of Osaka Prefecture
-
Kousaka Y
Chemical Engineering Department Osaka Prefecture University
-
Kousaka Yasuo
Department Of Chemical Engineering Osaka Prefecture University
-
Shimada M
Graduate School Of Natural Science And Technology Kanazawa University
-
趙 高揚
近畿大学理工学部金属工学科
-
AKAMATSU Yoshinori
Department of Applied Chemistry, University of Osaka Prefecture
-
Akamatsu Y
Central Glass Co. Ltd. Mie
-
Satoh J
Laboratory Of Animal Nutrition School Of Agriculture Ibaraki University
-
田中 雅美
大阪府立大学工学部
-
Tadanaga Kiyoharu
Department of Applied Materials Science, Graduate School of Engineering, Osaka Prefecture University
-
角 俊雄
日本板硝子(株)筑波研究所
-
SATO Jun-ichi
Process Technology Department, ULSI R & D Group, SONY Corporation
-
傳 慶一
花王(株)生産技術開発研究所
-
大島 賢太郎
花王(株)生産技術開発研究所
-
田上 敬一
広島大学工学部化学工学科
-
玉城 眞吉
近畿大学工学部経営工学科
-
TADANAGA Kiyoharu
Department of Applied Chemistry, Graduate School of Engineering Osaka Prefecture University
-
甲藤 正人
宮崎大学産学連携センター
-
中野 人志
近畿大学理工学部
-
中野 人志
近畿大学
-
橋新 裕一
近畿大学理工学部電気工学科
-
出口 武典
日新製鋼(株)技術研究所
-
出口 武典
日新製鉄(株)技術研究所表面処理研究部
-
河島 信樹
近畿大学
-
KANG Yun
Department of Chemical Engineering, Konkuk University
-
岩崎 光伸
近畿大学 大学院総合理工学研究科
-
出口 武典
日新製鋼(株)鉄鋼研究所
-
辰巳砂 昌弘
大阪府立大学工学部機能物質科学科
-
甲藤 正人
近畿大学
-
甲藤 正人
宮崎大学 産学連携センター
-
村上 メグミ
日新製鋼(株)阪神研究所
-
和泉 圭二
日新製鋼(株)阪神研究所
-
森田 有彦
日新製鋼(株)阪神研究所
-
中山 斌義
近畿大学理工学部電気電子工学科
-
辰巳砂 昌弘
大阪府立大学工学部
-
赤松 佳則
セントラル硝子(株)硝子研究所
-
松田 厚範
大阪府立大学大学院工学研究科機能物質科学分野
-
坪井 真三
大阪府立大学工学部応用化学科
-
赤松 佳則
大阪府立大学工学部応用化学科
-
峠 登
大坂府立大学工学部応用化学科
-
木本 匡彦
大坂府立大学工学部応用化学科
-
南 努
大坂府立大学工学部応用化学科
-
田中 雅美
大坂府立大学工学部応用化学科
-
広瀬 貴司
大阪府立大学工学部応用化学科
-
橋新 裕一
近畿大学理工学部
-
橋新 裕一
近畿大学理工学部電気電子工学科
-
野間 直樹
近畿大学理工学部応用化学科
-
忠永 清治
大阪府立大学大学院工学研究科
-
忠永 清治
大阪府立大学工学部
-
江藤 剛冶
近畿大学
-
中山 斌義
近畿大学・理工
-
中山 斌義
近畿大学
-
岩崎 光伸
近畿大学理工学部応用化学科
-
岩崎 光伸
近畿大理工
-
田中 雅美
阪府大工
-
LENGGORO I.
Department of Chemical Engineering, Graduate School of Engineering, Hiroshima University
-
野間 直樹
近畿大学理工学部金属工学科
-
Kang Y
Konkuk Univ. Seoul Kor
-
Kang Young
Department Of Electrical And Electronic Engineering Tokyo Institute Of Technology
-
Lenggoro I.wuled
Department Of Chemical Engineering Hiroshima University
-
Lenggoro I.
広島大学大学院工学研究科
-
松田 厚範
日本硝子(株)筑波研究所
-
松野 好洋
日本硝子(株)筑波研究所
-
池田 吉郎
日本板硝子(株)筑波研究所
-
甲藤 正人
近畿大学理工学部
-
TANAKA Hirofumi
Departments of Chemistry and Physics, The Pennsylvania State University
-
Lenggoro I.
広島大学工学部化学工学科
-
Lenggoro I.
広島大学工学部 第3類化学工学講座
-
Okuyama K
Hiroshima Univ. Hiroshima Jpn
-
SATOH Jun-ichi
Process Technology Department, ULSI R&D Group, SONY Corporation
-
山田 啓介
近畿大学理工学部金属工学科
-
Kang Yun
Department Of Chemical Engineering Hiroshima University
-
Tanaka Hirofumi
Department Of Agricultural Chemistry Nagoya University:(present Address) Faculty Of Agriculture Meij
-
森田 有彦
日新製鋼(呉)研究部
-
NISHII Junji
Osaka National Research Institute, AIST, MITI
-
Nishii Junji
Osaka National Research Institute Aist
-
ZHAO Gaoyang
Department of Metallurgical Engineering, Kinki University
-
Zhao G
Fudan Univ. Shanghai Chn
-
SHINMOU Katsuhide
Department of Applied Materials Science, Osaka Prefecture University
-
忠永 清治
大阪府立大学大学院
-
和泉 圭二
日新製鋼
-
KOMIYA Takafumi
Department of Chemical Engineering, Hiroshima University
-
村上 メグミ
日新製鋼 鉄鋼研
-
橋新 裕一
近畿大学
-
INADA Yoshikazu
Department of Chemical Engineering, University of Osaka Prefecture
-
ARAI Kouji
Department of Chemical Engineering, University of Osaka Prefecture
-
ADACHI Motoaki
Radiation Center of Osaka Prefecture
-
KOWADA Yoshiyuki
Department of Applied Chemistry, University of Osaka Prefecture
-
玉城 真吉
近畿大学理工学部経営工学科
-
峠 登
近畿大学工学部金属工学科
-
岩見 知明
大阪府立大学工学部機能物質科学科
-
Kowada Yoshiyuki
Department Of Applied Chemistry University Of Osaka Prefecture
-
Arai Kouji
Department Of Chemical Engineering University Of Osaka Prefecture
-
内橋 弘枝
大阪府立大学工学部応用化学科
-
Inada Yoshikazu
Department Of Chemical Engineering University Of Osaka Prefecture
-
辰巳砂 昌弘
大阪府立大学大学院工学研究科
-
Komiya T
Department Of Chemical Engineering Hiroshima University
-
Tanaka Hirofumi
Department Of Agricultural Chemistry Nagoya University
-
神田 君夫
大阪府立大学工学部応用化学科
-
Zhao Gaoyang
Department Of Metallurgical Engineering Kinki University
-
Lenggoro I.Wuled
広島大学工学部化学工学科
-
Kang Yun
Department of Biomedical Engineering, Inje University
著作論文
- CH_3Si(OC_2H_5)_3を出発原料としたステンレス鋼板へのSiO_2コーティング
- 無機工業化学--n型ガラス半導体の開発 (1979年の化学-12完-)
- Bi-Ca-Sr-Cu-O系高温超伝導酸化物のガラス化および結晶化過程(ガラス化・アモルファス化・結晶化)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 銅を含むカルコゲナイドガラスのCu^ イオン応答性電極材料としての挙動
- As_2S_3非晶質薄膜の生成過程と光学吸収端
- Ge_Bi_xSe_ 系及び Ge_Bi_xSe_Te_ 系 n 型半導電性カルコゲナイドガラスの光伝導度
- 双方向光入射による超高速連続撮影の提案
- 高温高湿環境下におけるゾル・ゲルSiO_2薄膜の物理的性質及び構造の変化
- ソーダ万灰ガラス基板上に形成したゾルーゲルTiO_2-SiO_2薄膜のアルカリパッシベイションメカニズム
- ゾル-ゲル薄膜コートガラス基板の劣化に及ぼす湿度及び温度の影響
- 有機高分子を含むゲル膜の生成と微細加工プロセスへの応用
- Precursors in Atmospheric-Pressure Chemical Vapor Deposition of Silica Films from Tetraethylorthosilicate/Ozone System
- Particle Generation and Film Formation in an Atmospheric-Pressure Chemical Vapor Deposition Reactor Using the Tetraethylorthosilicate (TEOS)/He, TEOS/O_2/He, and TEOS/O_3/He Systems
- Gas-Phase Nucleation in an Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposition Process for SiO_2 Films Using Tetraethylorthosilicate (TEOS)
- 光感応性ZrO_2ゲル膜の選択着色
- Effect of Alkanolamines on the Microstructure and Dielectric Properties of Lead Zirconium Titanium Trioxide Thin Films Prepared from Modified Metal Alkoxides
- ^Al NMR Study of Coordination States of Aluminum-tri-sec-butoxide Dissolved in Diacetone Alcohol
- Fabrication and Characterization of Diffraction Gratings Using Photosensitive Al_2O_3 Gel Films
- 化学修飾されたAl_2O_3ゲル膜の光感応性に対する増感剤の添加効果
- 光感応性Al_2O_3ゲル膜の作製と微細パターニングへの応用
- ベンゾイルアセトンで化学修飾されたゲル膜の光分解によるAl_2O_3薄膜のパターニング
- Photolysis of Organically Modified Gel Films and its Application to the Fine-patterning of Oxide Thin Films
- Fine-Patterning of ZrO_2 Thin Films by the Photolysis of Chemically Modified Gel Films
- Formation of Submicron Copper Sulfide Particles Using Spray Pyrolysis Method
- Preparation of Bi-Pb-Ca-Sr-Cu-O Superconducting Thick Films Using Spray-Pyrolyzed Fine Powders
- Direct Preparation of Fine Powders of the 80 K Superconducting Phase in the Bi-Ca-Sr-Cu-O System by Spray Pyrolysis
- Direct Preparation of Uniformly-Distributed YBa_2Cu_3O_ Powders by Spray-Pyrolysis : Electrical Properties of Condensed Matter
- Effects of Sb or Sn Addition on Precipitation of the High-T_c Superconducting Phase from Rapidly Quenched Bi-Pb-Ca-Sr-Cu-O Glasses
- Crystalline Phases Precipitated by Heat-Treatment of Rapidly-Quenched Glasses in the Bi-Ca-Sr-Cu-O System
- Substitution Effects of Pb for Bi on the Formation of High-T_c Superconducting Thick Films in the Bi-Pb-Ca-Sr-Cu-O System by the Melt-Solidification Method
- Instantaneous Preparation of Superconducting Thick Films through Melts in the Bi-Ca-Sr-Cu-O System : Electrical Properties of Condensed Matter
- Glass Formation of High-T_c. Compound BiCaSrCu_2O_x by Rapid Quenching : Electrical Properties of Condensed Matter
- 常圧CVD法によるZnO超微粒子の生成とその紫外線遮蔽特性
- 噴霧乾燥法による紫外線遮蔽性複合微粒子の生成とその光学特性
- 静電噴霧熱分解法による金属硫化物超微粒子の製造
- 噴霧熱分解法によるZnS-CdS系固溶体微粒子の作製
- アセト酢酸エチルによって化学修飾されたアルミニウムトリセカンダリーブトキシドから作製したAl_2O_3キセロゲル及びエアロゲルの細孔構造
- ゾル-ゲル法によるマイクロパターニング
- ゾル-ゲル法による微細パタ-ニング用有機・無機ハイブリツドゲル膜 (特集 ゾル-ゲル法による有機・無機複合材料)
- ゾル-ゲル薄膜の光微細加工 (ガラスの光微細加工)
- 光感応性ゲル膜の微細パタ-ニングへの応用
- 第7回ゲルからのガラス及びセラミックス国際ワークショップに参加して
- ゾル-ゲル法によるエレクトロニクス用薄膜の作製と特性 (ゾル-ゲル法応用技術と電気化学)
- ゾル-ゲル法による強誘電体薄膜の作製と特性
- 光学及びイオン伝導材料としてのカルコゲナイドガラス (カルコゲン化合物)
- ゾル-ゲル法による非線形光学ガラスの作製 (1991年の化学-6-)
- 酸化物高温超伝導体の合成プロセス--ガラス化法,噴霧熱分解法
- ゾルゲル法のよる安定化アルミニウムアルコキシドからの非晶質Al_2O_3薄膜の作製(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 酸化物高温超伝導体のガラス化とその特性 (1989年の化学-5-)
- カルコゲナイドガラス半導体の価電子制御と伝導機構
- ガラス基板の微細加工--ゾル-ゲル法の応用 (ニュ-ガラスとOptics)
- ゾル・ゲル法によるB_2O_3-SiO_2系コーティング薄膜の作製(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- ゾル・ゲル法によるZrO2およびZrO2-SiO2コ-ティング薄膜の作製 (薄膜の形成と構造) -- (無機薄膜)
- ゾル-ゲル法による無機/有機複合材料の合成 (1987年の化学-4-)
- Tl-Ge-Se系カルコゲナイドガラスの生成と電気的性質
- ゾル-ゲル法による透明ホウケイ酸ガラス薄膜の作製