スポンサーリンク
日本地球化学会 | 論文
- 人工衛星による温室効果ガス観測
- 横浜で観測された酸性雨_-_pH4未満の割合と酸起因物質_-_
- 宇宙物質分析の未来予想図
- 南太平洋における浮遊性有孔虫の遺伝的多様性
- 北海道古第三紀亜瀝青炭に含まれる気体成分の地球化学的特徴
- 過去12万年にわたるオホーツク海南西部における表層水温、塩分の変化
- 縞状鉄鉱床中の希土類元素-層ごとの化学分析値とSIMSによる局所分析値の比較-
- 平衡装置を用いたマイクロリットルレベルの単一水試料からの水素・酸素同位比測定
- 中部北太平洋における大気エアロゾル中の微量金属成分の挙動
- 降水、河川水中の窒素化合物の15N濃度分析と陸起源窒素の海洋表層への負荷について
- 地球内部の化学的環境指標としての同位体比と試料の特性との関係ー希ガス同位体を例として
- Determination of polythionates in an active crater lake by nitrate ion-selective electrode.
- Transport of heavy metals into and out of the Seto Inland Sea, Japan.
- 地球化学分析のための極微量粉体回収法 ~炭酸塩の酸素・炭素同位体比分析を例に~
- ジルコンのU-Pb年代を用いた阿武隈花崗岩類の 新期-古期貫入関係の再検
- 東アジアから東シナ海・沖縄に輸送される大気汚染物質・エアロゾルの観測
- 始源的コンドライトにおけるプレソーラー粒子の存在度
- 日本海直江津沖の冷湧水域における自生炭酸塩のウラン放射非平衡分析
- 海底熱水域硫化鉱物のU-Th放射非平衡による年代測定
- アミノ酸の窒素同位体比を用いた生物の栄養段階解析:光合成の共生