東アジアから東シナ海・沖縄に輸送される大気汚染物質・エアロゾルの観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は東アジアから輸送されるエアロゾルを含む大気汚染物質の観測を、中国国内および沖縄本島北端の辺戸岬で行っている。中国における観測は、中国本土上空における航空機観測とそれとほぼ同期する地上観測であり、2002年3月、2002年12月から2003年1月、2003年8月から9月、2004年5月から6月の4回行われた。中国の大規模発生源近傍における観測ではNOxとオゾンの逆相関、NOxとSO2の良好な相関が見られた。一方エアロゾル化学成分では中国上空ではいずれもNO3, SO4とNH4, Caの間の相関が良く、酸性成分は主にアンモニアによってよく中和されているのに比較して、東シナ海では輸送距離とともに酸性成分が増加し、沖縄では酸性成分が卓越していた。
- 日本地球化学会の論文
日本地球化学会 | 論文
- 「エアロゾルの地球化学」によせて
- 海洋大気エアロゾルの挙動と組成変動に関する地球化学的研究
- 2001年春季におけるアジア大陸から西部北太平洋への地殻起源元素及び人為起源元素の大気輸送
- 西部北太平洋における炭素質エアロソルの濃度レベルと発生源
- 北部北太平洋における海霧の化学組成と粒径分布