非B非C型肝細胞癌に生じた舌癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-25
著者
-
道堯 浩二郎
愛媛県立中央病院消化器病センター
-
井内 英人
愛媛大学 医学部第三内科
-
熊木 天児
愛媛大学 医学部 第三内科
-
熊木 天児
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
堀池 典生
愛媛大学大学院医学系研究科医学専攻先端病態制御内科学(消化器 内分泌・代謝 糖尿病内科)
-
日高 聡
愛媛県立中央病院消化器病センター
-
徳本 良雄
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
堀池 典生
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
日高 聡
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
山上 隆司
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
河相 恵子
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
熊木 天児
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
井内 英人
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
道堯 浩二郎
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
-
恩地 森一
東京慈恵会以下大学内科学講座(消化器・肝臓内科)
関連論文
- 胆道出血をきたした肝細胞癌に対し造影超音波補助下ラジオ波焼灼療法が有効であった1例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 肝内門脈-動脈の最高流速値からみた肝線維化の検討 : パルスドプラ法による定量的評価
- 超音波上非典型像を呈した肝血管腫の1例
- 悪性リンパ腫のカラードプラ像
- 3. 内視鏡的静脈瘤硬化療法 (EIS) が有効であった 1 歳 6 カ月の肝外門脈閉塞症の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- イノシシ肉の摂食あるいは調理行為によって感染した疑いのある主婦に発生した急性E型肝炎の1例
- 一般肝機能検査異常が出現する前に肝生検組織を観察し得た薬物アレルギー性肝炎の1例
- O108 自己免疫性肝疾患の末梢血における樹状細胞表面抗原の解析
- 動物種の如何を問わずE型肝炎ウイルス抗体を検出し得る簡便ELISA法
- P32 肉芽腫形成を伴ったサリドンによる薬物性肝障害の1例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 142 薬物性肝障害診断における新診断基準案の有用性の検討
- 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査
- 新しい診断基準の有用性と問題点 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (薬物性肝障害の診断基準をめぐって)
- 自己免疫性肝炎の寛解に伴って原発性胆汁性肝硬変が顕在化した1例
- 肝細胞増殖因子と甲状腺ホルモンを用いた肝細胞へのレトロウイルスを介した遺伝子導入法の検討
- HBV持続感染に対してラミブジンを併用してステロイド治療を施行した自己免疫性肝炎の1例
- 塩酸 Trientine 投与による鉄芽球性貧血を合併し生体肝移植を行った Wilson 病の1例
- 産褥期に発症しCTにて経時的に観察し得たHELLP症候群(hemolysis, elevated liver enzymes and low platelets)の1例
- Balint 症候群を呈した肝性脳症の1例
- 腹水を合併する asymptomatic primary biliary cirrhosis の2例
- インターフェロン投与によりビリルビンが低下したC型慢性肝炎合併Rotor症候群の1例
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討〜人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術との比較〜
- 腹腔鏡が診断, 治療に有用であった Fitz-Hugh-Curtis 症候群の1例
- Coded Harmonic Angio による肝細胞癌の定量的評価
- 門脈逆流を示したアルコール性肝障害の5例 -カラードプラーUSによる経時的変化の観察-
- 小肝細胞癌治療法の問題点と適応について
- 肝細胞癌に対する人工胸水, 人工腹水を併用したラジオ波焼灼療法
- 仮想超音波支援下造影超音波法による治療効果判定の有用性の検討
- 貧血進行の原因鑑別が困難であった肝硬変に合併した特発性腸腰筋血腫の1例
- 原因不明肝疾患例の臨床像の検討
- C型急性肝炎に対するインターフェロン治療の検討
- 腹腔鏡検査の適応と有用性の動向に関する調査
- 270 肝機能検査異常が出現する前に肝組織を観察し得た薬物アレルギー性肝炎の1例
- 大動脈炎症候群の経過中に原発性胆汁性肝硬変を合併した1例
- 肝性脳症の改善に6日以上を要したb型劇症肝炎急性型の2救命例
- アルコール性肝疾患における血中可溶型Fas, Fasリガンドの検討
- 非B非C型慢性肝疾患の頻度と成因の検討
- 粗大結節状再生部を認めたアルコール性肝硬変の1例
- 成人Still病の経過観察中にHemophagocytic syndtomeと重篤な肝障害を合併した1例
- 自己免疫性胆管炎 (AIC) の腹腔鏡所見について
- B型とC型慢性肝炎におけるインターフェロン治療による肝細胞癌発生の抑制効果の差違
- 胆道出血をきたした肝細胞癌に対し造影超音波補助下ラジオ波焼灼療法が有効であった1例
- 門脈圧亢進症を伴った骨髄線維症の1例
- 直接心膜浸潤し心タンポナーデを来した胃癌の1例
- 食道静脈瘤に対する改良型透明フードの使用経験
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- 遷延し組織学的に慢性肝炎像を示した成人初感染B型肝炎の1例
- アルコール性肝障害にみられた粗大再生結節の画像診断の検討
- 腫瘍径6cmと3cmの高分化型肝細胞癌の1切除例
- 肝硬変の診断 (特集 肝疾患--新たな治療戦略)
- 愛媛 Gianotti 病顛末記
- 内科領域における腹腔鏡の今日的意義
- 仮想超音波支援下造影超音波法による治療効果判定の有用性の検討
- Percutaneous transluminal angioplasty により食道・胃静脈瘤が消失した Budd-Chiari 症候群の1例
- 非B非C型肝細胞癌に生じた舌癌の1例
- 10年6カ月の経過観察中に過形成性ポリープから発生した隆起型早期胃癌の1例
- 肝内に多発小結節像を呈した犬回虫症の1例
- 転移性横行結腸癌の発見を契機に診断された十二指腸乳頭部癌に虫垂癌を合併した1症例
- 56 肝疾患における血中可溶型インターロイキン6レセプターの測定
- 肝細胞癌に対する人工胸水, 人工腹水を併用したラジオ波焼灼療法
- 肝硬変症における腹水, 胸水貯留例の頻度と対策 : 特に胸水貯留例について
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討 : 人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術との比較
- 根治手術可能であった, Spiegel 葉より発生した肝細胞癌の1例
- 胃粘膜壊死を疑い手術を施行した急性胃捻転症の1例
- 薬物性肝炎の臨床病理学的検討-最近年間の傾向について-
- C型慢性肝炎の腹腔鏡所見と血中 HCV-RNA量の関連性について
- 十二指腸球部の孤立性Peutz-Jeghers型ポリープの1例
- 薬物性肝障害の新診断基準とその評価-2002DDW Japan 案の有用性と問題点について-
- IFN治療効果とC型肝炎ウイルスNS5B遺伝子の変化について
- 原発性胆汁性肝硬変における樹状細胞の局在とMHC class II, costimulatory factorの発現に関する共焦点レーザー顕微鏡による検討
- Mib-1 抗体を用いた肝細胞増殖動態の免疫組織化学的検討
- 3.非B非C非G型肝炎の頻度と臨床像
- 超音波ガイド下経皮経肝的高周波熱凝固療法の穿刺の問題点とその対処法
- 肝細胞癌に対する経皮的高周波熱凝固療法の臨床的検討
- 20. C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の肝細胞癌発生減少効果について-平均6.4年間の観察
- 根治手術可能であった, Spiegel 葉より発生した肝細胞癌の1例
- 肝内に多発小結節像を呈した犬回虫症の1例
- 非B非C型肝細胞癌に生じた舌癌の1例
- C型急性肝炎に対するインターフェロン治療の検討
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- 原発性胆汁性肝硬変・硬化性胆管炎 (ここまでわかった自己免疫疾患) -- (そのほかの自己免疫疾患)
- B型肝炎の感染と経過 (特別企画 ウイルス肝炎)
- Simple method for predicting prognosis following transcatheter arterial chemo-embolization for switching to next therapy for advanced hepatocellular carcinoma without venous invasion or metastasis
- 肝外転移を有する肝細胞癌におけるソラフェニブ治療成績・予後延長に寄与する因子の検討
- A case with patient with hepatic epithelioid hemangioendothelioma treated with interleukin-2 and review of previous reports
- B型肝炎ウイルスgenotype D感染または再活性化を契機に急性肝不全で死亡した1例
- 肝動脈化学塞栓療法時の予防的抗生剤投与に関する検討―経口剤と注射剤の比較―
- 肝予備能良好な肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術の予後予測からみた治療切り替え時期の検討
- 経皮経肝エコーガイド下肝腫瘍生検にて診断した肝原発類上皮血管内皮腫の一例
- FDG PET/CTにてFDG集積亢進がみられた巨大肝血管筋脂肪腫の1例