新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2003-04-25
著者
-
滝川 一
帝京大学内科
-
高森 頼雪
帝京大学 内科
-
高森 頼雪
帝京大学内科
-
熊木 天児
愛媛大学第三内科
-
伊藤 正
西日本旅客鉄道株式会社 大阪鉄道病院 保健管理部
-
久持 顕子
久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門
-
熊木 天児
愛媛大学 医学部 第三内科
-
伊藤 正
大阪鉄道病院保健管理部
-
渡辺 真彰
北里大学医学部内科学1
-
熊木 天児
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
久持 顕子
久留米大学第2内科
-
高森 頼雪
帝京大学医学部内科
-
熊木 天児
愛媛大学第3内科
-
中村 篤志
杏曇堂平塚病院消化器科
-
渡辺 真彰
北里大学東病院消化器内科
-
伊藤 正
大阪鉄道病院 保健管理部
-
滝川 一
帝京大学 医学部内科
関連論文
- 胃排出速度の指標としての血清アセトアミノフェン濃度45分値の妥当性 : 薬物動態理論に基づいた検討
- HCV感染早期のHCV抗体陰性時期での献血に由来する輸血後C型肝炎の1例
- 外痔核に対する外用薬により薬物性肝障害を惹起した1例
- 胆嚢炎・胆管炎 (新版 処方計画法) -- (消化器疾患)
- 当院における高齢者及び若年者上部消化管出血の臨床的特徴と内視鏡的止血術の有用性に関する検討
- C型慢性肝炎におけるcDNAマイクロアレイによる遺伝子発現とインターフェロン治療成績の検討
- 初回インターフェロン治療が無効であったC型慢性肝炎に対するインターフェロン再治療の効果の検討
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の骨髄細胞への影響
- 17.閉塞性睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング法について(第44回近畿産業衛生学会)
- 鉄道車両運転士に対する睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング法について
- C型慢性肝炎患者に対するウルソデオキシコール酸の1日投与回数の検討
- 日本人PBC患者における Fisk Fatigue Severity Score (FFSS) 日本語版の妥当性の検証
- O108 自己免疫性肝疾患の末梢血における樹状細胞表面抗原の解析
- H111 血圧保健指導の効果(第2報)(産業保健活動,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- C207 血圧保健指導の効果(第1報)
- 薬物性肝障害をめぐって
- 薬物性肝障害の最近の動向 : 2002-2006年の366例の検討
- P32 肉芽腫形成を伴ったサリドンによる薬物性肝障害の1例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 142 薬物性肝障害診断における新診断基準案の有用性の検討
- 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査
- DDW-J 2004ワークショップ薬物性肝障害診断基準の提案
- 新しい診断基準の有用性と問題点 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (薬物性肝障害の診断基準をめぐって)
- 塩酸 Trientine 投与による鉄芽球性貧血を合併し生体肝移植を行った Wilson 病の1例
- 新理事に聞く
- 薬物による健康障害の早期発見とその対策司会者のことば
- 薬物による健康障害の早期発見とその対策 : 司会者のことば
- 肝細胞癌に対する人工胸水, 人工腹水を併用したラジオ波焼灼療法
- 仮想超音波支援下造影超音波法による治療効果判定の有用性の検討
- 貧血進行の原因鑑別が困難であった肝硬変に合併した特発性腸腰筋血腫の1例
- 肝静脈血栓を合併した肝膿瘍の2例
- 劇症肝炎の回復期にヘルペス脳炎を発病した1例
- 中国産ダイエット用健康食品「茶素減肥」による急性肝障害の1例
- C型急性肝炎に対するインターフェロン治療の検討
- インターフェロン・リバビリン併用療法中に回盲部膿瘍が形成されS状結腸に穿破したC型慢性肝炎の1例
- 消化器病患者における健康食品の摂取状況
- 270 肝機能検査異常が出現する前に肝組織を観察し得た薬物アレルギー性肝炎の1例
- 11. 重症型アルコール性肝炎に対する白血球除去カラムの使用経験(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- ピオグリタゾンによる薬物性肝障害の1例
- 高度肥満によるNASHから肝不全を来した1剖検例
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- 仮想超音波支援下造影超音波法による治療効果判定の有用性の検討
- 非B非C型肝細胞癌に生じた舌癌の1例
- 薬物性肝障害の現況 (特集 肝炎診療の新たな展開) -- (診断・検査・治療)
- 自己免疫性膵炎の超音波像:シェーグレン症候群を合併した膵病変の5例
- 腎細胞癌膵転移の6例 : 超音波像の検討
- 稀な肝腫瘍, 肝腫瘤の造影エコー所見
- 消化管アミロイドーシスの超音波像
- トログリタゾンによる肝障害とシトクロムP450の遺伝的多型
- 経口抗癌剤(5-FU)長期投与中に肝内胆管に硬化性胆管炎様の組織学的変化をきたした肝硬変非合併肝細胞癌の1例
- 自己免疫性膵炎の超音波像-シェーグレン症候群と合併した膵病変の4例
- 自己免疫性膵炎の新展開
- 原発性硬化性胆管炎の診断・治療 (AYUMI 自己免疫性肝胆膵疾患--最新知見)
- 社員の飲酒習慣の実情
- 若年社員の生活習慣
- C型肝硬変に合併した diffuse antral vascular ectasia からの出血に対するアルゴンプラズマ凝固法の経験
- 痩せ薬・健康食品による薬物性肝障害2次全国調査集計結果(日本肝臓学会主催)
- 胆管結紮ラットにおける erythomycin と vinblastine の尿中排泄の検討
- 肝細胞癌に対する人工胸水, 人工腹水を併用したラジオ波焼灼療法
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討 : 人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術との比較
- 共催2-4 薬物性肝障害について(共催シンポジウム2 みんな納得!副作用の科学,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬物性肝障害 : わが国の実態
- 根治手術可能であった, Spiegel 葉より発生した肝細胞癌の1例
- 薬物性肝障害--早期発見と早期対応のポイントを含めて
- 薬物性肝障害 (肝臓病のすべて) -- (肝臓の病気を知る)
- 薬物性肝障害の新診断基準とその評価-2002DDW Japan 案の有用性と問題点について-
- 酵素関係(アイソザイムを含む) アリルアミダーゼ,ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 硬化性胆管炎 (特集 胆膵疾患診療の最前線--難治疾患のよりよいマネジメントのために) -- (胆膵疾患のマネジメント--胆膵癌を見据えて)
- 健康食品・民間薬による薬物性肝障害の動向--見落とさないための秘訣 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (各治療薬と薬物性肝障害)
- 薬物性肝障害の診断
- 肝炎・肝硬変 (特大号 初診で必要な画像診断のすべて) -- (疾患別初診で必要な画像診断)
- 4.有機陰イオンの胆汁中排泄経路の多様性の検討
- 薬物性肝障害の起因薬の変遷 (特集 薬物による健康障害--肺・肝・血液・皮膚) -- (肝臓)
- 中国産ダイエット用健康食品「茶素減肥」による急性肝障害の1例
- やせ薬による薬物性急性肝炎
- 薬物による健康障害の早期発見とその対策 : 3)薬物性肝障害の分類と診断基準
- 消化器病患者における健康食品の摂取状況
- 診断基準と最近の動向
- 薬物性肝障害の現状と問題 (特集 肝疾患診療の新しい展開)
- 原発性硬化性胆管炎と類縁疾患 Updata
- 原発性硬化性胆管炎
- C型急性肝炎に対するインターフェロン治療の検討
- 原発性胆汁性肝硬変が疑われる症例における抗ミトコンドリア抗体測定 : IFとM2のどちらを用いるべきか
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- 一本展開型PEIT needleの開発とその臨床応用
- 黄疸 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 薬物性肝障害の分類と診断基準
- 薬物性肝障害の診断とリンパ球刺激試験
- 肝薬物代謝と臨床との係わり
- 胆汁酸輸送機構-最近の進歩
- 鉄道車両運転士に対する睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング法について
- 自己免疫性肝疾患における性差医療 (特集 消化器病における性差医療)
- 我が国における原発性硬化性胆管炎の実態に関する最新の知見 (特集 自己免疫性肝胆膵疾患 : 最近の知見) -- (自己免疫性肝胆道疾患における最近の知見)
- 座談会 肝胆膵領域における自己免疫疾患の新展開 (特集 自己免疫性肝胆膵疾患 : 最近の知見)
- PBCの新しい病期・活動度分類の提案
- 肝細胞癌の腫瘍随伴症候群
- ピオグリタゾンによる薬物性肝障害の1例
- C型肝炎治療ガイドライン(第1版)
- 良性反復性肝内胆汁うっ滞の遷延する黄疸に対し内視鏡的経鼻胆管ドレナージが著効した1例
- 18.薬物性肝障害の診断―わが国の実態
- 日本消化器病学会専門医カリキュラムの改訂