肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討〜人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術との比較〜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:肝表面に存在する肝細胞癌(HCC)は,深部に比べ局所療法後の再発率が高い.さらに消化管や胆嚢に近接する場合,穿孔などの重篤な合併症の危険性がある.肝表面に存在するHCCの局所療法では重篤な合併症を避けるために人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術(PRFA)や腹腔鏡下ラジオ波焼灼術を行う.本研究はこれらの2つの方法の有用性と安全性を評価することを目的とした.Methods:対象は74症例86結節(男性48例,女性26例.平均年齢68.5±8.0歳).人工腹水併用PRFAは37症例44結節,LRFAは37症例42結節に行った.Results:両群で背景因子に有意差は無かった.治療回数はLRFA(1.0±0.0)が有意にPRFAより少なかった(2.1±1.0,P<0.001).特に2cm以上の結節ではLRFAではすべての結節で治療が1回で完遂できたのに対しPRFAでは2.2±1.0回を要した.焼灼域は有意にLRFA施行結節が広かった.Conclusion:LRFAは特に2cm以上の肝表在結節で有効な治療である.
- 社団法人 日本消化器内視鏡学会の論文
著者
-
渡部 祐司
愛媛大学 大学院先端病態制御内科学
-
渡部 祐司
愛媛大学大学院臓器再生外科学
-
恩地 森一
愛媛大学大学院先端病態制御内科学
-
阿部 雅則
愛媛大学大学院医学系研究科医学専攻先端病態制御内科学分野
-
日浅 陽一
愛媛大学大学院医学系研究科医学専攻先端病態制御内科学分野
-
松浦 文三
愛媛大学大学院医学系研究科医学専攻先端病態制御内科学分野
-
広岡 昌史
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
木阪 吉保
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
上原 貴秀
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
石田 清隆
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
熊木 天児
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
村上 英広
愛媛大学大学院 先端病態制御内科学
-
日浅 陽一
愛媛大学 大学院先端病態制御内科学
-
石田 清隆
愛媛大学 大学院先端病態制御内科学
-
阿部 雅則
愛媛大学 大学院先端病態制御内科学
-
村上 英広
愛媛大学 大学院先端病態制御内科学
関連論文
- みかんの大量摂取を契機にケトーシスで発症した2型糖尿病の1例
- ウイルス感染した肝類洞内皮細胞はCD8陽性T細胞による免疫応答を誘導する
- O-1-229 抗癌剤と金属磁性体を同時包埋したリポソームを用いた誘導加熱による新しい癌治療法の開発(基礎研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-116 HER2陽性胃癌モデルに対するドセタキセルとトラスツズマブの同時腫瘍内投与の有用性(胃・十二指腸 化学療法5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- イノシシ肉の摂食あるいは調理行為によって感染した疑いのある主婦に発生した急性E型肝炎の1例
- 一般肝機能検査異常が出現する前に肝生検組織を観察し得た薬物アレルギー性肝炎の1例
- P-3-396 局所温熱化学療法を応用した新しい低侵襲癌治療法の開発(腹水・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-355 短腸症候群長期静脈栄養管理中に生じたセレン欠乏症の1例(栄養・漢方3 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 生活習慣病におけるNSTおよびチーム医療 : 点のNSTから線さらに面のNSTへ
- 栄養療法が奏効した非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の3例
- ヒトインスリンに対し即時型全身アレルギーを呈し減感作を施行し得た2型糖尿病の1例
- von Hippel-Lindau 病に伴った糖尿病の1例
- 糖尿病で気腫性腎盂炎を併発した腎乳頭壊死の1例
- 肥満を伴わないインスリン非依存型糖尿病における主要組織適合抗原(HLA)の検討
- 日本人NIDDMにおけるグルカゴン受容体異常(Gly^→Ser)の検討
- O108 自己免疫性肝疾患の末梢血における樹状細胞表面抗原の解析
- 369 原発性胆汁性肝硬変 (PBC) 患者における血中トロンボモジュリンの測定
- P32 肉芽腫形成を伴ったサリドンによる薬物性肝障害の1例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 142 薬物性肝障害診断における新診断基準案の有用性の検討
- 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査
- 新しい診断基準の有用性と問題点 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (薬物性肝障害の診断基準をめぐって)
- 自己免疫性肝炎の寛解に伴って原発性胆汁性肝硬変が顕在化した1例
- HBV持続感染に対してラミブジンを併用してステロイド治療を施行した自己免疫性肝炎の1例
- 塩酸 Trientine 投与による鉄芽球性貧血を合併し生体肝移植を行った Wilson 病の1例
- Balint 症候群を呈した肝性脳症の1例
- 腹水を合併する asymptomatic primary biliary cirrhosis の2例
- インターフェロン投与によりビリルビンが低下したC型慢性肝炎合併Rotor症候群の1例
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討〜人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術との比較〜
- 腹腔鏡が診断, 治療に有用であった Fitz-Hugh-Curtis 症候群の1例
- P-2-122 進行胃癌術後の頸部リンパ節再発に対してTS-1+CDDP+Docetaxel併用療法が著効した1例(胃・十二指腸 化学療法5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 高エコー帯を治療効果判定に用いた肝細胞癌に対するラジオ波熱焼灼術
- 超音波誘導下ラジオ波焼灼術に伴う胆嚢損傷についての検討
- 自己免疫性肝疾患(AIH,PBC,PSC) (特集 自己免疫性消化器疾患)
- 肝細胞癌に対する人工胸水, 人工腹水を併用したラジオ波焼灼療法
- 仮想超音波支援下造影超音波法による治療効果判定の有用性の検討
- 医学と医療の最前線 樹状細胞の臨床--肝疾患を例として
- 貧血進行の原因鑑別が困難であった肝硬変に合併した特発性腸腰筋血腫の1例
- 洗髪料による薬物性アレルギー性肝炎の一例
- 原因不明肝疾患例の臨床像の検討
- C型急性肝炎に対するインターフェロン治療の検討
- 270 肝機能検査異常が出現する前に肝組織を観察し得た薬物アレルギー性肝炎の1例
- 大動脈炎症候群の経過中に原発性胆汁性肝硬変を合併した1例
- 476 原発性胆汁性肝硬変における末梢血樹状細胞の機能異常
- 自己免疫性胆管炎 (AIC) の腹腔鏡所見について
- B型とC型慢性肝炎におけるインターフェロン治療による肝細胞癌発生の抑制効果の差違
- 内視鏡的食道静脈瘤治療時の栄養管理における分岐鎖アミノ酸高含有経腸栄養剤の有用性
- 化膿性脊椎炎を合併した2型糖尿病の3例 : 不可逆性脊髄麻痺の2例と保存的に治癒した1例
- 新しい薬物性肝障害診断基準の提案 : 国際コンセンサス会議による診断基準の改定をもとに
- 愛媛 Gianotti 病顛末記
- 仮想超音波支援下造影超音波法による治療効果判定の有用性の検討
- 非B非C型肝細胞癌に生じた舌癌の1例
- 10年6カ月の経過観察中に過形成性ポリープから発生した隆起型早期胃癌の1例
- 自己免疫性肝炎の発症機序 (AYUMI 自己免疫性肝胆膵疾患--最新知見)
- LIVER, PANCREAS, AND BILIARY TRACT Ae2a,bノックアウトマウスでは抗ミトコンドリア抗体および原発性胆汁性肝硬変に類似した病像が出現する
- 自己免疫性肝胆道系疾患 (DATAで読み解く内科疾患) -- (肝,胆,膵)
- 栄養障害と樹状細胞機能
- 肝臓疾患と樹状細胞 (特集 樹状細胞)
- 粘膜下腫瘍の形態を呈したS状結腸粘液癌の1例
- 転移性横行結腸癌の発見を契機に診断された十二指腸乳頭部癌に虫垂癌を合併した1症例
- 座談会 C型肝炎の最新治療
- 56 肝疾患における血中可溶型インターロイキン6レセプターの測定
- 自己免疫性肝・胆道系疾患 (新版 処方計画法) -- (消化器疾患)
- 肝細胞癌に対する人工胸水, 人工腹水を併用したラジオ波焼灼療法
- 肝硬変症における腹水, 胸水貯留例の頻度と対策 : 特に胸水貯留例について
- 原発性硬化性胆管炎
- 軽症糖尿病で腹壁膿瘍を併発した気腫性胆嚢炎の1例
- HBs抗原+HBc抗原パルス樹状細胞を用いた治療ワクチンの開発 (特集 B型肝炎治療の最新戦略)
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼術の有用性の検討 : 人工腹水併用経皮的ラジオ波焼灼術との比較
- 根治手術可能であった, Spiegel 葉より発生した肝細胞癌の1例
- 塩酸ブロムヘキシン投与が有用であった, 急性膵炎を繰り返す5mm大の分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
- 自己免疫性胆道系疾患の病態と治療
- 自己免疫性肝炎
- 自己免疫性肝炎
- 自己免疫性肝炎
- 自己免疫性肝炎
- 細胞療法の可能性と限界 : 4)ウイルス感染症 : B型肝炎ウイルスに対する樹状細胞ワクチン
- ウイルス感染症 : B型肝炎ウイルスに対する樹状細胞ワクチン
- B型肝炎の免疫病態と免疫療法--ワクチン治療を含めて (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の治療戦略)
- C型肝炎を合併した肝右葉欠損症の1例
- 肝硬変-NASH
- 動物モデルによるHBV増殖とその応用 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎ウイルス研究の進歩)
- B型慢性肝炎に対する免疫療法 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- HBV感染に対する免疫応答機構 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎ウイルス感染における免疫応答と感染防御機構)
- 根治手術可能であった, Spiegel 葉より発生した肝細胞癌の1例
- 肝内に多発小結節像を呈した犬回虫症の1例
- C型肝炎の最新治療
- 非B非C型肝細胞癌に生じた舌癌の1例
- 樹状細胞の臨床 : 肝疾患を例として
- 消化器癌化学療法時の栄養設定と栄養管理 (特集 消化器癌をめぐる栄養療法)
- ソラフェニブにより消化管出血を発症した進行肝細胞癌の2例
- Liver, Pancreas, and Biliary Tract 国際診断スコアリングクライテリアによる自己免疫性肝炎確診例と疑診例の比較
- 不適切な栄養管理がされていた慢性膵炎に併発した糖尿病の2例
- 肝がんに対する新規抗がん剤使用に関する指針2010年度版 : 平成22年度厚生労働科学研究費補助金(肝炎等克服緊急対策研究事業)
- 原発性胆汁性肝硬変に対するウルソデオキシコール酸長期使用と臨床経過 : ウルソ-PBC特別調査研究会
- 内臓脂肪組織におけるB細胞活性化因子(BAFF)の役割 (特集 肥満と消化器疾患)
- ダウン症候群を合併したC型慢性肝炎にインターフェロン治療でウイルス学的著効が得られた1例
- 超音波検査にて胃に multiple concentric ring sign を呈した胃巨大ポリープによる胃-胃重積の1例
- 自己免疫性肝炎診療・研究の現状と今後
- 肝外転移を有する肝細胞癌におけるソラフェニブ治療成績・予後延長に寄与する因子の検討
- C型肝炎に対するインターフェロン治療著効15年後に肝細胞癌を発症した1例